また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1871450
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳主脈(越路避難小屋泊)

2019年05月27日(月) 〜 2019年05月28日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.8km
登り
2,214m
下り
1,890m

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
0:25
合計
7:45
9:10
130
11:20
11:20
95
12:55
13:10
0
13:10
13:10
50
14:00
14:00
30
14:30
14:40
35
15:15
15:15
70
16:25
16:25
30
2日目
山行
7:15
休憩
1:25
合計
8:40
5:10
50
6:00
6:00
50
6:50
6:50
25
7:15
7:30
0
7:30
7:30
70
8:40
8:40
80
10:00
10:15
20
肩の小屋
10:35
10:40
15
10:55
11:00
5
11:05
11:20
70
12:30
12:40
40
13:20
13:40
10
13:50
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
上野発、たにがわ401号で越後湯沢。
越後湯沢発8:20、西部クリスタル行バスで平標山登山口
コース状況/
危険箇所等
一般的な登山道ですが小学生までは避けた方が良いと思います。
平標山登山口駐車場のトイレ綺麗でした。
駐車場は管理人不在の為無料のようでした。
2019年05月29日 14:43撮影
5/29 14:43
平標山登山口駐車場のトイレ綺麗でした。
駐車場は管理人不在の為無料のようでした。
苗場スキー場?
2019年05月29日 14:43撮影
1
5/29 14:43
苗場スキー場?
2019年05月29日 14:43撮影
4
5/29 14:43
エビス大黒の頭
松手山から平標山
2019年05月29日 14:44撮影
1
5/29 14:44
松手山から平標山
シャクナゲ
2019年05月29日 14:44撮影
6
5/29 14:44
シャクナゲ
2019年05月29日 14:44撮影
4
5/29 14:44
2019年05月29日 14:44撮影
5/29 14:44
2019年05月29日 14:44撮影
1
5/29 14:44
2019年05月29日 14:44撮影
1
5/29 14:44
2019年05月29日 14:44撮影
10
5/29 14:44
2019年05月29日 14:45撮影
1
5/29 14:45
エビス大黒の頭と避難小屋小さくて分からない?中央やや下
5
エビス大黒の頭と避難小屋小さくて分からない?中央やや下
2019年05月29日 14:45撮影
1
5/29 14:45
仙ノ倉山山頂
2019年05月29日 14:45撮影
1
5/29 14:45
仙ノ倉山山頂
仙ノ倉山からエビス大黒の頭と毛渡乗越方面
2019年05月29日 14:45撮影
5/29 14:45
仙ノ倉山からエビス大黒の頭と毛渡乗越方面
ショウジョウバカマ
2019年05月29日 14:45撮影
3
5/29 14:45
ショウジョウバカマ
エビス大黒の頭と避難小屋
2019年05月29日 14:45撮影
3
5/29 14:45
エビス大黒の頭と避難小屋
2019年05月29日 14:46撮影
1
5/29 14:46
エビス大黒避難小屋
2019年05月29日 14:46撮影
1
5/29 14:46
エビス大黒避難小屋
エビス大黒避難小屋内部、寝るのは2名まで
2019年05月29日 14:46撮影
1
5/29 14:46
エビス大黒避難小屋内部、寝るのは2名まで
2019年05月29日 14:46撮影
5/29 14:46
2019年05月29日 14:46撮影
5
5/29 14:46
2019年05月29日 14:46撮影
3
5/29 14:46
ミヤマキンポウゲかな?
2019年05月29日 14:46撮影
4
5/29 14:46
ミヤマキンポウゲかな?
2019年05月29日 14:47撮影
2
5/29 14:47
ショウジョウバカマ?おばあさんになりかけ
2019年05月29日 14:47撮影
1
5/29 14:47
ショウジョウバカマ?おばあさんになりかけ
2019年05月29日 14:47撮影
2
5/29 14:47
2019年05月29日 14:47撮影
1
5/29 14:47
シラネアオイ
2019年05月29日 14:47撮影
7
5/29 14:47
シラネアオイ
2019年05月29日 14:47撮影
7
5/29 14:47
越路避難小屋内部、3名までは普通に寝られました
2019年05月29日 14:47撮影
7
5/29 14:47
越路避難小屋内部、3名までは普通に寝られました
越路避難小屋
2019年05月29日 14:48撮影
3
5/29 14:48
越路避難小屋
越路避難小屋
2019年05月29日 14:48撮影
1
5/29 14:48
越路避難小屋
万太郎山方面
2019年05月29日 14:48撮影
3
5/29 14:48
万太郎山方面
2019年05月29日 14:48撮影
1
5/29 14:48
大障子ノ頭
2019年05月29日 14:48撮影
1
5/29 14:48
大障子ノ頭
オジカ沢ノ頭と大障子避難小屋
2019年05月29日 14:48撮影
4
5/29 14:48
オジカ沢ノ頭と大障子避難小屋
大障子避難小屋内部、12名位の大きさですが床のスノコガ少し傾斜&傷みの為快適人数は5〜6名かな?
2019年05月29日 14:49撮影
2
5/29 14:49
大障子避難小屋内部、12名位の大きさですが床のスノコガ少し傾斜&傷みの為快適人数は5〜6名かな?
大障子避難小屋内部
2
大障子避難小屋内部
大障子避難小屋(画像中央部)と大障子ノ頭
2019年05月29日 14:49撮影
5
5/29 14:49
大障子避難小屋(画像中央部)と大障子ノ頭
大障子避難小屋
2019年05月29日 14:49撮影
3
5/29 14:49
ハクサンイチゲとハクサンコザクラ
2019年05月29日 14:49撮影
7
5/29 14:49
ハクサンイチゲとハクサンコザクラ
小障子ノ頭
2019年05月29日 14:49撮影
5/29 14:49
小障子ノ頭
オジカ沢避難小屋
2019年05月29日 14:49撮影
5/29 14:49
オジカ沢避難小屋
オジカ沢避難小屋内部
2019年05月29日 14:49撮影
1
5/29 14:49
オジカ沢避難小屋内部
2019年05月29日 14:50撮影
1
5/29 14:50
オジカ沢方面からトマの耳と肩の小屋
2019年05月29日 14:50撮影
1
5/29 14:50
オジカ沢方面からトマの耳と肩の小屋
ハクサンイチゲ
2019年05月29日 14:50撮影
4
5/29 14:50
ハクサンイチゲ
オキの耳からトマの耳
2019年05月29日 14:50撮影
4
5/29 14:50
オキの耳からトマの耳
オキの耳
2019年05月29日 14:50撮影
2
5/29 14:50
オキの耳
白毛門、朝日岳方面
2019年05月29日 14:50撮影
3
5/29 14:50
白毛門、朝日岳方面
清水峠方面
2019年05月29日 14:51撮影
3
5/29 14:51
清水峠方面
トマの耳
2019年05月29日 14:51撮影
1
5/29 14:51
トマの耳
トマの耳からオキの耳
2019年05月29日 14:51撮影
1
5/29 14:51
トマの耳からオキの耳
2019年05月29日 14:51撮影
2
5/29 14:51
山頂直下の雪渓
2019年05月29日 14:51撮影
1
5/29 14:51
山頂直下の雪渓
白い所は空と雪渓です
2019年05月29日 14:51撮影
1
5/29 14:51
白い所は空と雪渓です
タムシバ
2019年05月29日 14:51撮影
5
5/29 14:51
タムシバ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

2019春山(谷川岳主脈)

2006年秋に谷川岳から平標山へと歩いていますので今回は反対方向からの平標山から谷川岳へと向かうルートを取りました。

5月27日
山へ行くのに初めて計画段階で新幹線を使いました。因みに計画以外では以前1月の西穂高へ行った帰り、松本までの国道が雪崩で通行止め、その日は平湯の旅館に泊まり雪の降る中露天風呂、それは良かったのですが、翌日になっても開通の目途が立たないとの事、仕方なくバスで高山まで出て、高山から「特急ワイドビューひだ」で名古屋に、名古屋から新幹線「のぞみ」で東京、交通費が予定の3倍位掛った事が有りました。

上野発、たにがわ401号で越後湯沢まで、15分位の接続でバスに35分、平標山登山口で下車、近くの駐車場にトイレ有りです。通常は有料ですがこの時期は無料のようでした。綺麗なトイレでした。

9時15分登山開始、避難小屋泊りと言うことでテント要らず、荷が軽くなると思いましたがこのコース水場が有りません。ザックの中には水4L&スポーツドリンク500㎖が入り重さはテント泊と変わりません。歩き出しから松手山登山道が急登、15分後には額から汗が、松手山山頂で休憩後13時少し前平標山へ到着。期待していた高山植物はほとんどありません。(涙)

エビス大黒避難小屋は中はきれいですが2名までが快適な大きさです。ここで休憩。
エビス大黒ノ頭15時15分、そのまま毛渡乗越へ、せっかく稼いだ標高を惜しげもなく下げていきます。やっと下りきった所から本日の宿越路避難小屋まで登り返さなければなりません。途中昨日馬蹄形で清水峠泊の方が本日エビス大黒避難小屋泊との情報が有りました。情報を頂いた方は肩の小屋泊りで本日平標山山の家泊りとの事でした。

17時少し前目的地へ到着しました。
他に誰も居ないと思っていましたが避難小屋にはご夫婦が先着されていていました。この避難小屋は丁度3名までが快適に過ごせる大きさ、場所を少し移動してもらい私の寝るスペースを空けていただきました。
ご夫婦は埼玉から来られ車を土合に止め私とは逆コースで歩かれています。翌日バスと電車で土合に戻られるそうです。
寝袋を広げ早速夕飯、本日もカルビ&ジンギスカン、ウィスキーを呑みながらいただきました。ご夫妻はホットサンド&パスタ、こちらも美味しそう。奥様からは肉に対して缶詰ですか?との質問、冷凍を持ってきましたと答えましたが納得したのか、大丈夫?だったのか分かりませんでした。旦那様は自転車にも乗っているとの事、自転車はやめられないな〜の言葉に、同じだ〜です。 この日は午後から風が強く避難小屋のありがたさ実感。私のテントポールは強風で少し曲がっています。何よりもバタバタと音がしなくて静かです。19時過ぎには就寝したのかな? 寝袋のチョイスを間違え冬用を持って来てしまい暑くて目が覚めてしまいました。結局寝袋のファスナーを全開にし掛けて寝ることになってしまいました。


5月28日
3時50分起床、ご夫婦は先を急ぐらしく朝食を摂らず出発。私は毎日朝食を食べますのでスープ、パン、チーズ、珈琲で腹を満たし5時10分越路避難小屋を後にしました。
まずは万太郎山へ、昨日の疲れが残っていてペースが上がりません。50分後の6時丁度万太郎山到着。そのまま大障子ノ頭へ、こんなに上り下りあったかな〜です。50分後大障子ノ頭着。

前回泊まった大障子避難小屋。大きさは12名位寝られる大きさですが床のすのこが少し傾斜していたり傷んでいたりで快適に泊まれるのは5〜6名かな。中にどなたかが置いていった椅子が有ったのでここで休憩です。

オジカ沢ノ頭へ向かいます。標準コースタイム時間を歩いても目的地に着きません。前回歩いた時にはそれほど疲れた思い出は有りません、やはり体力の低下です。

オジカ沢避難小屋、越路避難小屋とほぼ同じ位ですが床のスノコガ平ではなく2名まで?ここでも休憩を取りました。

オジカ沢ノ頭8時40分着、そのままいよいよ最後の登り谷川岳へと向かいます。時々パラっと来ては止み、パラパラと来ては止んでいた雨がポツりポツポツと本格的な雨に、カッパを着歩き始めたら15分後には止み、止んでくれるのはありがたいですがめんどくさいな〜です。
肩の小屋に10時丁度着、15分後奥にあるオキの耳に向かいます。先に手前のトマの耳に行ってしまうと満足感から億劫になってしまう自分を解っています。いくら平日でも山頂に誰も居ません。トマの耳にも誰も居ません。シャッターを押してもらうことは叶いませんでした。

11時20分に肩の小屋を天神平目指して出発。直ぐに雪渓が、2パーティーがアイゼンを着けて登ってきますが雪が緩んでいるのでキックステップで下りました。その後も雪渓をいくつも渡り下りし熊穴沢避難小屋でも休憩、13時20分天神平に到着し今回の山旅が終了でした。
期待していた平標山の高山植物は外れでしたがまた何時か行って見たくなる山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3974人

コメント

お疲れ様でした(^^)
避難小屋でご一緒させて頂いたayasumiです、楽しいお話しありがとうございました😊
お肉、缶つま系かな〜、味付けして冷凍かな〜、どっちかな?と思ってたら後者だったので本格的だな、うん、次回はお肉もいいかも!と思いました^^
自宅に帰った夜は主人も同じく思ってたらしく、ホットプレートで味付けした焼肉しましたよ♬
2日目、こちらも雨がパラパラ降ったり止んだりの天気、脱ごうかどしよか思ってるうちに変わるので面倒でした。
お花達はまだこれからな感じで残念でしたが、素敵な景色とお互いに安全に無事下山できてよかったです^^
2019/6/1 0:11
Re: お疲れ様でした(^^)
コメントありがとうございます。^_^
ご夫婦で仲良く山歩き、凄く羨ましいです。
ayasumiさんの山行記録は花が沢山、良いですね👍
私は疲れて休憩が多いですがayasumiさんご夫妻はほとんど休憩無し、凄いな〜です。(^^♪
この歳になるとリアルに一番若い「今」を大事にしています。どんどん歩けなくなりますがその時点で楽しめる山を楽しんで行きたいです。楽しくなくては続けられませんから。
この次お会いする機会が有ればもっと沢山お話ししたいです。宜しくお願いします。(^^♪
2019/6/1 0:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
平標山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら