また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1879703
全員に公開
ハイキング
東海

徳川家康の霊柩の道を辿る・久能街道(駿府城→久能山)

2019年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
11.5km
登り
162m
下り
39m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:34
合計
4:25
10:01
14
スタート地点
10:15
10:16
36
10:52
11:00
10
八幡神社
11:10
11:35
35
清見そば(昼食)
12:10
12:10
26
東名高速下
12:36
12:36
80
大谷放水路
13:56
13:56
14
東照宮参道下
14:10
14:10
16
東照宮参道上
14:26
ゴール地点
ログでは追手門スタートとなっていますが
実際は駿府城本丸御殿からスタートしています。
また、ゴールは家康の墓の前としました。 
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
  
★スタート地点
JR東海道本線 静岡駅徒歩20分
静岡鉄道 新静岡駅徒歩10分

★ゴール地点
日本平ロープウエイ 久能山駅徒歩10分

久能山東照宮を見学後は日本平までロープウエイで行き、
静鉄バスに乗り換え静岡駅へ向かいました。
  
コース状況/
危険箇所等
 
徳川家康は元和2年4月17日(1616年6月1日)に駿府城で没すると、
密かに久能山に運ばれ、通夜も行なわれずに埋葬されています。
その時に使用された道筋が久能街道です。

埋葬された翌年に日光へ改装されたのが定説ですが
実際は日光をはじめ全国の東照宮には御霊が安置されているのみで、
家康の亡骸は今も久能山にあると言われています。

久能街道は全体的にほぼ平坦ですが
久能山東照宮の参道は拝殿まで1159段の階段があります。
ただ、石段は歩きやすいもので15分もあれば上ることが出来ます。

特に危険個所についてはありません。
久能山東照宮は拝観時間が決まってる点だけは注意です。

  
駿府城は天守が焼失した後は天守台だけが残っていました。廃城後の明治29年に天守台が取り壊され、その土砂で本丸堀が埋め立てられています。現在発掘調査中で2020年2月まで実施とのことです。
2019年06月02日 09:33撮影 by  iPhone X, Apple
3
6/2 9:33
駿府城は天守が焼失した後は天守台だけが残っていました。廃城後の明治29年に天守台が取り壊され、その土砂で本丸堀が埋め立てられています。現在発掘調査中で2020年2月まで実施とのことです。
家康像。この付近が本丸御殿跡で恐らくこの辺りで亡くなったと仮定して久能山への霊柩の歩みを始めました。
2019年06月02日 09:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/2 9:44
家康像。この付近が本丸御殿跡で恐らくこの辺りで亡くなったと仮定して久能山への霊柩の歩みを始めました。
大手門を出て左へ。正式な名前は三ノ丸大手御門です。
2019年06月02日 10:00撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:00
大手門を出て左へ。正式な名前は三ノ丸大手御門です。
お堀沿いに進みます。石積みが立派ですが以前あった2009年の静岡地震の影響で崩落などが見受けられます。中には膨らんでしまってそのままの場所もありました。
2019年06月02日 10:01撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:01
お堀沿いに進みます。石積みが立派ですが以前あった2009年の静岡地震の影響で崩落などが見受けられます。中には膨らんでしまってそのままの場所もありました。
新静岡駅付近。ここを左斜め方向の道に入ります。東海道です。
2019年06月02日 10:05撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:05
新静岡駅付近。ここを左斜め方向の道に入ります。東海道です。
府中宿は静岡空襲によって古い雰囲気はなくなってしまっていますが、伝馬町付近は若者の町の雰囲気があり、かつての賑わいを彷彿とさせてくれます。
2019年06月02日 10:08撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:08
府中宿は静岡空襲によって古い雰囲気はなくなってしまっていますが、伝馬町付近は若者の町の雰囲気があり、かつての賑わいを彷彿とさせてくれます。
絵図に久能道が見えます。元々は久能寺への参拝道だったものが家康が埋葬されてからは東照宮の参拝道となり、参勤交代の大名もこの道を通って寄り道をしたそうです。
2019年06月02日 10:13撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:13
絵図に久能道が見えます。元々は久能寺への参拝道だったものが家康が埋葬されてからは東照宮の参拝道となり、参勤交代の大名もこの道を通って寄り道をしたそうです。
この駐車場の角が久能街道の入口。右へ。久能街道は参拝目的以外にも海産物や塩を駿府に届ける重要な道で古代から現在に至るまで静岡の町の発展を支えた重要な街道です。
2019年06月02日 10:19撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:19
この駐車場の角が久能街道の入口。右へ。久能街道は参拝目的以外にも海産物や塩を駿府に届ける重要な道で古代から現在に至るまで静岡の町の発展を支えた重要な街道です。
かつて追分には久能山東照宮里程標塔(大正4年)があったのですが静岡駅前に移動されています。街道はJRの線路と交差する手前で消滅しています。コイン駐車場の先を左斜め方向に進んだ道筋になっていました。
2019年06月02日 10:24撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:24
かつて追分には久能山東照宮里程標塔(大正4年)があったのですが静岡駅前に移動されています。街道はJRの線路と交差する手前で消滅しています。コイン駐車場の先を左斜め方向に進んだ道筋になっていました。
迂回中・通称つつじ通りを進みます。国道1号、JR在来線、新幹線の順に交差します。
2019年06月02日 10:27撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:27
迂回中・通称つつじ通りを進みます。国道1号、JR在来線、新幹線の順に交差します。
迂回中・JRの高架の手前にあった日切地蔵尊。久能山東照宮に向かって建てられています。かつては安南寺の中にあったのですが安永年間に行者が門前で倒れてしまって以降は疫病が蔓延するようになり、門前に移動して収まったという話です。自分の心の中で「いついつまでお参りするので願いを聞いてください」など日数を決めてお参りするとご利益があるそうです。
2019年06月02日 10:29撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:29
迂回中・JRの高架の手前にあった日切地蔵尊。久能山東照宮に向かって建てられています。かつては安南寺の中にあったのですが安永年間に行者が門前で倒れてしまって以降は疫病が蔓延するようになり、門前に移動して収まったという話です。自分の心の中で「いついつまでお参りするので願いを聞いてください」など日数を決めてお参りするとご利益があるそうです。
このセブンイレブンあたりで旧道が復活します。
2019年06月02日 10:31撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:31
このセブンイレブンあたりで旧道が復活します。
広かったつつじ通りはここからは狭くなります。
2019年06月02日 10:44撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:44
広かったつつじ通りはここからは狭くなります。
歩道がないにも関わらず交通量は多めです。左手のイタリア軒はラーメン屋ですが静岡では有名なお店です。日曜は定休でした。
2019年06月02日 10:45撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:45
歩道がないにも関わらず交通量は多めです。左手のイタリア軒はラーメン屋ですが静岡では有名なお店です。日曜は定休でした。
ここを右へ。直進は旧道っぽいですが戦後に作られた道(A)になります。
2019年06月02日 10:49撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:49
ここを右へ。直進は旧道っぽいですが戦後に作られた道(A)になります。
久能街道の標識。イチゴがかわいいですね。
2019年06月02日 10:51撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:51
久能街道の標識。イチゴがかわいいですね。
八幡神社の参道入口。かつては街道に面して鳥居がありました。その鳥居の隣には大きな門もあったのですが静岡空襲で焼けています。
2019年06月02日 10:52撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:52
八幡神社の参道入口。かつては街道に面して鳥居がありました。その鳥居の隣には大きな門もあったのですが静岡空襲で焼けています。
八幡神社。久能街道はこの神社の宮司が治めていた時代もあったそうです。
2019年06月02日 10:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/2 10:55
八幡神社。久能街道はこの神社の宮司が治めていた時代もあったそうです。
狛犬の下の部分の中央に〇がありますが、これは葵の御紋です。台座は富士山の溶岩で出来ています。
2019年06月02日 10:59撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:59
狛犬の下の部分の中央に〇がありますが、これは葵の御紋です。台座は富士山の溶岩で出来ています。
かつての八幡神社の様子。江戸時代の山は今より広大で南幹線を越えた先まで広がっていたそうです。明治になっての石切によって現在の大きさになり東名高速建設時は用土として山全体が行政に買い取られ平地になる計画もあったといいます。
2019年06月02日 10:56撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:56
かつての八幡神社の様子。江戸時代の山は今より広大で南幹線を越えた先まで広がっていたそうです。明治になっての石切によって現在の大きさになり東名高速建設時は用土として山全体が行政に買い取られ平地になる計画もあったといいます。
神社前の道筋は多少拡幅はされているものの狭さは否めません。
2019年06月02日 11:03撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 11:03
神社前の道筋は多少拡幅はされているものの狭さは否めません。
ここで神社の手前にあった戦後に作られた道(A)と再び合流します。実は帰ってからわかったことですが(A)の道の南半分は本来の旧道かもしれません。具体的にはローソンのある辺りの東側にある道筋です。写真にある2車線道路部分は昭和12年の航空写真を見ると真新しい感じに見えるのと、今昔マップにおいても大きく蛇行した道筋になっていて直線道路になっていないのが理由です。
2019年06月02日 11:39撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 11:39
ここで神社の手前にあった戦後に作られた道(A)と再び合流します。実は帰ってからわかったことですが(A)の道の南半分は本来の旧道かもしれません。具体的にはローソンのある辺りの東側にある道筋です。写真にある2車線道路部分は昭和12年の航空写真を見ると真新しい感じに見えるのと、今昔マップにおいても大きく蛇行した道筋になっていて直線道路になっていないのが理由です。
左手は暗渠になっているので昔の道筋は車一台がやっとの広さだったと思われます。
2019年06月02日 11:41撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 11:41
左手は暗渠になっているので昔の道筋は車一台がやっとの広さだったと思われます。
SBS通りと交差した先で消滅しています。左に曲がって迂回します。
2019年06月02日 11:50撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 11:50
SBS通りと交差した先で消滅しています。左に曲がって迂回します。
再びこの付近で合流します。左へ。
2019年06月02日 12:06撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 12:06
再びこの付近で合流します。左へ。
東名高速と交差します。
2019年06月02日 12:08撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 12:08
東名高速と交差します。
遠くに富士山が見えます。長閑な田園風景です。昔の航空写真を見ると家は殆どなく今よりもっと長閑な光景が広がっていたことでしょう。
2019年06月02日 12:15撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/2 12:15
遠くに富士山が見えます。長閑な田園風景です。昔の航空写真を見ると家は殆どなく今よりもっと長閑な光景が広がっていたことでしょう。
昔の路盤が少しだけ露出していました。
2019年06月02日 12:22撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 12:22
昔の路盤が少しだけ露出していました。
津波を警戒してかこのような標識をあちこちで見かけました。
2019年06月02日 12:23撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 12:23
津波を警戒してかこのような標識をあちこちで見かけました。
古い石橋。戦前のものです。
2019年06月02日 12:30撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 12:30
古い石橋。戦前のものです。
この先の信号で左に曲がります。進行方向は東向きになります。
2019年06月02日 12:33撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 12:33
この先の信号で左に曲がります。進行方向は東向きになります。
大谷川放水路。静岡地域は昭和49年の七夕豪雨において大きな被害を受けています。この災害をきっかけに巴川の氾濫防止のため巴川から分岐する放水路が1999年に完成しています。
2019年06月02日 12:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/2 12:36
大谷川放水路。静岡地域は昭和49年の七夕豪雨において大きな被害を受けています。この災害をきっかけに巴川の氾濫防止のため巴川から分岐する放水路が1999年に完成しています。
一本道で進みますが所々で区画整理によって失われた場所があります。この場所ではS字状にあった道筋は直線になっています。
2019年06月02日 12:39撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 12:39
一本道で進みますが所々で区画整理によって失われた場所があります。この場所ではS字状にあった道筋は直線になっています。
この辺りはバスの本数は多めですが一車線になる辺りから本数がグッと減ります。
2019年06月02日 12:45撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 12:45
この辺りはバスの本数は多めですが一車線になる辺りから本数がグッと減ります。
ここから狭くなります。
2019年06月02日 12:49撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 12:49
ここから狭くなります。
西平松地区の閻魔堂。通行人の休憩所と安全を願う場所とされていました。
2019年06月02日 12:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/2 12:55
西平松地区の閻魔堂。通行人の休憩所と安全を願う場所とされていました。
その傍らには今の上皇さまが皇太子になった時を記念した碑が立っていました。
2019年06月02日 13:04撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 13:04
その傍らには今の上皇さまが皇太子になった時を記念した碑が立っていました。
アップダウンのある道筋になってきました。石垣いちごのビニールハウスが増えてきました。
2019年06月02日 13:13撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 13:13
アップダウンのある道筋になってきました。石垣いちごのビニールハウスが増えてきました。
旧道を走る静鉄バス。海側に平行して国道150号線が走っています。
2019年06月02日 13:25撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/2 13:25
旧道を走る静鉄バス。海側に平行して国道150号線が走っています。
石垣いちごは今は「久能いちご」と呼ばれていますが、昼間に太陽の熱で暖められた石垣を用いて夜間の土壌の温度の低下を防ぐ方法で本来は初夏の食べ物が真冬でも食べられるようになりました。静岡は冬でも温暖で地形的にも久能山の斜面が適していて大いに発展していきます。それまで砂地だった当地は米作に向かない土地でサツマイモなどの栽培が主でした。家康が好物だった折戸茄子の栽培もしていたのですが、石垣いちごの成功から折戸茄子の栽培が一気に衰退していきます。
2019年06月02日 13:31撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 13:31
石垣いちごは今は「久能いちご」と呼ばれていますが、昼間に太陽の熱で暖められた石垣を用いて夜間の土壌の温度の低下を防ぐ方法で本来は初夏の食べ物が真冬でも食べられるようになりました。静岡は冬でも温暖で地形的にも久能山の斜面が適していて大いに発展していきます。それまで砂地だった当地は米作に向かない土地でサツマイモなどの栽培が主でした。家康が好物だった折戸茄子の栽培もしていたのですが、石垣いちごの成功から折戸茄子の栽培が一気に衰退していきます。
日石の古い廃スタンド。マークも現存していているのは激レアですね。
2019年06月02日 13:32撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/2 13:32
日石の古い廃スタンド。マークも現存していているのは激レアですね。
久能山東照宮への参道が見えてきました。久能山は海底の地層が隆起した山です。砂が堆積した砂瀝層でできているためにとても脆く、雨水や波に浸食され今の形になっています。ちなみに三保半島は久能山が波で削れた砂で島として形成されたもので次第に砂が堆積して半島となっていきます。
2019年06月02日 13:41撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 13:41
久能山東照宮への参道が見えてきました。久能山は海底の地層が隆起した山です。砂が堆積した砂瀝層でできているためにとても脆く、雨水や波に浸食され今の形になっています。ちなみに三保半島は久能山が波で削れた砂で島として形成されたもので次第に砂が堆積して半島となっていきます。
家康に使えていた馬役の役人がいたのですが、葬列を見て割腹殉死したという話の碑です。
2019年06月02日 13:45撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 13:45
家康に使えていた馬役の役人がいたのですが、葬列を見て割腹殉死したという話の碑です。
ここを左へ。門前町になっていて休憩ができます。
2019年06月02日 13:51撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 13:51
ここを左へ。門前町になっていて休憩ができます。
こう見るとかなりの高さです。
2019年06月02日 13:52撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/2 13:52
こう見るとかなりの高さです。
実際は何重もの九十九折になっていて勾配は緩く、15分ほどで登ることができます。
2019年06月02日 13:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/2 13:59
実際は何重もの九十九折になっていて勾配は緩く、15分ほどで登ることができます。
久能城だった当時はこれほど立派な石段ではなかったものの城の大手門につながる道として機能していました。生前、家康は「久能城は駿府城の本城」と言っていたほどで駿府城は平城なので防御は弱いので久能山を最後の砦として考えていたと思われます。
2019年06月02日 14:01撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/2 14:01
久能城だった当時はこれほど立派な石段ではなかったものの城の大手門につながる道として機能していました。生前、家康は「久能城は駿府城の本城」と言っていたほどで駿府城は平城なので防御は弱いので久能山を最後の砦として考えていたと思われます。
大崩海岸や遠くは御前崎まで見えます。ちなみに日光という名前は家康の読み違えでついた地名です。日光山は元々二荒山だったのですが、これを「にっこう」と呼んじゃったわけですね。
2019年06月02日 14:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/2 14:08
大崩海岸や遠くは御前崎まで見えます。ちなみに日光という名前は家康の読み違えでついた地名です。日光山は元々二荒山だったのですが、これを「にっこう」と呼んじゃったわけですね。
ロープウエイ乗り場を横に見て拝殿へ。
2019年06月02日 14:17撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 14:17
ロープウエイ乗り場を横に見て拝殿へ。
手洗い場の石も元和年間のもの。
2019年06月02日 14:23撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 14:23
手洗い場の石も元和年間のもの。
参道の両脇にある常夜灯も元和年間のもの。家康が運び込まれた時代のままです。
2019年06月02日 14:23撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 14:23
参道の両脇にある常夜灯も元和年間のもの。家康が運び込まれた時代のままです。
拝殿は国宝です。よく見ると葵の御紋が逆さになっているものが何個かあります。「あえて中途半端なままにする」考え方がありますが、完成すれば後は「朽ちるのみ」となってしまうことから家康公を祀る神社として永久的に残っていくことを願ってのものからなのだそうです。
2019年06月02日 14:27撮影 by  iPhone X, Apple
3
6/2 14:27
拝殿は国宝です。よく見ると葵の御紋が逆さになっているものが何個かあります。「あえて中途半端なままにする」考え方がありますが、完成すれば後は「朽ちるのみ」となってしまうことから家康公を祀る神社として永久的に残っていくことを願ってのものからなのだそうです。
家康のお墓前でゴールとしました。
2019年06月02日 14:31撮影 by  iPhone X, Apple
3
6/2 14:31
家康のお墓前でゴールとしました。

装備

個人装備
ザック(1) 手ぬぐい(3) 日焼け止め(1) 帽子(1) サングラス(1) 行動食(2) ペットボトル(500ml)(1) カメラ(1) iPhone(充電器含む)(1) 折り畳み傘(1) ザックカバー(1)

感想

  
街道シンポジウムの一環で歩いてきました。

静岡は以前に3年間住んでいた場所だったのですが
当時は何も考えずに車で走っていた場所が実は街道だったなんて
趣味が変われば見方が変わるもので新たな発見がいくつもありました。

なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
http://borabora.seesaa.net/article/466220177.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4693人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら