また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 189200
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

平ヶ岳〜景鶴山縦走(鳩待峠) 残雪期限定の上越国境尾根

2012年05月07日(月) 〜 2012年05月08日(火)
 - 拍手
GPS
33:35
距離
38.1km
登り
2,083m
下り
2,083m

コースタイム

【7日】
6:35 鳩待峠
7:35 山ノ鼻
10:30 岳ヶ倉山の北側の稜線
11:30 ススヶ峰
12:00 分岐
13:15 白沢山
14:20 平ヶ岳
15:55 慕営地(ススヶ峰・大白沢山分岐手前のピーク付近)
【8日】
5:50 慕営地(ススヶ峰・大白沢山分岐手前のピーク付近)
6:45 大白沢山
9:00 景鶴山(トレースに騙されタイムロス)
10:10 与作岳
11:00 尾瀬ヶ原(東電小屋近く)
12:50 山ノ鼻
14:10 鳩待峠
天候 8日 晴れ(17時以降雨)
9日 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【鳩待峠駐車場】1泊2日で3500円でした 
1日2500円
2日目以降1000円

【林道開閉時間】
・雪崩の危険性があるため6〜18時までの通行となっていました
・帰りに雪崩監視小屋・規制看板など撤去していたので9日以降は通常時間に戻るかもしれません(要確認してください)

コース状況/
危険箇所等
【至仏山】
・5月7日〜6月30日まで入山禁止です

【コース全体】
・GWの雨のせいか雪面は締まっていて踏み抜きもなく歩きやすかった
・道標・はっきりしたトレースなどは全くありません
・コース上は1人、2人の踏み跡があったり無かったり(うっすら)
・雪屁の出来ている尾根を3ヶ所歩くが特に問題なし
・アイゼンも使用しませんでした(キックスッテプで行けました)
・全体に尾根が広いのでガスの時は道迷い注意
・笹山〜東電小屋まではリボンテープあり(間隔が長く分かりずらい)
・尾瀬ヶ原にはトレースがありました(木道の踏み抜き注意)
雪崩の危険性があるため林道は18〜6時まで閉鎖
ゲート前には8台位車が並んでいました
開門4時半だと思って早く来たのに・・・
2012年05月07日 05:16撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5/7 5:16
雪崩の危険性があるため林道は18〜6時まで閉鎖
ゲート前には8台位車が並んでいました
開門4時半だと思って早く来たのに・・・
鳩待峠
駐車場にはおじさんがいて車を止めるとすぐに駐車料金を払います
2012年05月07日 06:15撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5/7 6:15
鳩待峠
駐車場にはおじさんがいて車を止めるとすぐに駐車料金を払います
至仏山
山スキーにを目的に数名の方が来ていましたが、7日から至仏山が入山禁止になったことを知りそのまま帰る方もいました
2012年05月07日 06:18撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
5/7 6:18
至仏山
山スキーにを目的に数名の方が来ていましたが、7日から至仏山が入山禁止になったことを知りそのまま帰る方もいました
山ノ鼻への登山口
隣に車を停めたかたも2泊3日で平ヶ岳に行くと聞いて勇気100倍
2012年05月07日 06:36撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
5/7 6:36
山ノ鼻への登山口
隣に車を停めたかたも2泊3日で平ヶ岳に行くと聞いて勇気100倍
早朝は踏み固められた雪道が滑りやすくなっていました
2012年05月07日 06:40撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5/7 6:40
早朝は踏み固められた雪道が滑りやすくなっていました
山ノ鼻
今日も快晴です(^^♪
しかし日焼け止めを持っておらず後で痛い目にあう
2012年05月07日 07:33撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5/7 7:33
山ノ鼻
今日も快晴です(^^♪
しかし日焼け止めを持っておらず後で痛い目にあう
尾瀬植物研究見本園
この辺りは雪解けが遅く広大な雪面が広がっていました
雪面の奥にある岳ヶ倉山・ススヶ峰に向かって歩いていきます
2012年05月07日 07:38撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
5/7 7:38
尾瀬植物研究見本園
この辺りは雪解けが遅く広大な雪面が広がっていました
雪面の奥にある岳ヶ倉山・ススヶ峰に向かって歩いていきます
水芭蕉が一輪だけ咲いていました✿
2012年05月07日 07:46撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
9
5/7 7:46
水芭蕉が一輪だけ咲いていました✿
至仏山
今日は眺めるだけ
2012年05月07日 07:38撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
5/7 7:38
至仏山
今日は眺めるだけ
雪面を流れている沢の西側を沿って歩いて行く
2012年05月07日 08:04撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
5/7 8:04
雪面を流れている沢の西側を沿って歩いて行く
名もない滝を発見
2012年05月09日 06:56撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
5/9 6:56
名もない滝を発見
沢沿いの谷も深くなってきたので尾根に向かって北西に登って行く
2012年05月09日 06:56撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
5/9 6:56
沢沿いの谷も深くなってきたので尾根に向かって北西に登って行く
もう少しで尾根に出る
急斜面でもキックステップで登れました
2012年05月07日 10:19撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
3
5/7 10:19
もう少しで尾根に出る
急斜面でもキックステップで登れました
稜線から上州県境尾根の山並
すばらしぃ
2012年05月07日 10:28撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
5/7 10:28
稜線から上州県境尾根の山並
すばらしぃ
岳ヶ倉山・至仏山
どうやら岳ヶ倉山の北側に出たようです
2012年05月07日 10:31撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
5/7 10:31
岳ヶ倉山・至仏山
どうやら岳ヶ倉山の北側に出たようです
日光白根山
NEWデジカメ光学20倍の本領発揮
ただずっと露出-1で撮っていたので全ての写真が薄暗く見えます(p_-)
2012年05月07日 10:34撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7
5/7 10:34
日光白根山
NEWデジカメ光学20倍の本領発揮
ただずっと露出-1で撮っていたので全ての写真が薄暗く見えます(p_-)
稜線はまだまだ2mほどの積雪で覆われていました
GWの雨のおかげで雪面は締まっていて歩きやすい
2012年05月07日 10:46撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5/7 10:46
稜線はまだまだ2mほどの積雪で覆われていました
GWの雨のおかげで雪面は締まっていて歩きやすい
至仏山
2012年05月07日 10:51撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
8
5/7 10:51
至仏山
ススヶ峰
広い尾根が広がっていました
2012年05月07日 11:14撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
5/7 11:14
ススヶ峰
広い尾根が広がっていました
会津駒ヶ岳
2012年05月07日 11:20撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
5/7 11:20
会津駒ヶ岳
平ヶ岳
ここからが想像以上に遠かった
ホントに遠いですよ
2012年05月07日 11:20撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
5/7 11:20
平ヶ岳
ここからが想像以上に遠かった
ホントに遠いですよ
越後三山の三つの頭
2012年05月07日 11:25撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
9
5/7 11:25
越後三山の三つの頭
至仏山を振り返る
2012年05月07日 11:29撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5/7 11:29
至仏山を振り返る
平ヶ岳への稜線
2012年05月07日 12:20撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
5/7 12:20
平ヶ岳への稜線
平ヶ岳に行くまでに雪屁が出来ている尾根を3ヶ所歩きますが特に危険と感じる所はありませんでした
2012年05月07日 13:16撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7
5/7 13:16
平ヶ岳に行くまでに雪屁が出来ている尾根を3ヶ所歩きますが特に危険と感じる所はありませんでした
会津方面の山々
2012年05月07日 13:25撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5/7 13:25
会津方面の山々
平ヶ岳
山頂はなだらかな丸みを帯びていて尾根も広い
ガスったら迷子になりそう
2012年05月07日 13:47撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
7
5/7 13:47
平ヶ岳
山頂はなだらかな丸みを帯びていて尾根も広い
ガスったら迷子になりそう
平ヶ岳への最後の登り
2012年05月07日 14:07撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5/7 14:07
平ヶ岳への最後の登り
山頂はだだっ広い雪面が広がっていました
ただ中央に棒が1本建っているだけ
2012年05月07日 14:19撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
6
5/7 14:19
山頂はだだっ広い雪面が広がっていました
ただ中央に棒が1本建っているだけ
越後三山が良く見える
2012年05月07日 14:20撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
11
5/7 14:20
越後三山が良く見える
巻機山と県境尾根の山並みが素晴らしい
2012年05月07日 14:20撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
5/7 14:20
巻機山と県境尾根の山並みが素晴らしい
谷川岳方面は霞んでいました
2012年05月07日 14:21撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5/7 14:21
谷川岳方面は霞んでいました
平ヶ岳から歩いてきた稜線を眺める
残雪期の平ヶ岳は最高です(^^♪
2012年05月07日 14:22撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
5/7 14:22
平ヶ岳から歩いてきた稜線を眺める
残雪期の平ヶ岳は最高です(^^♪
燧ヶ岳
当初は2日目に登る予定でいましたが・・・
平ヶ岳のハードさに負けヘタレな自分は直ぐに諦めました^_^;
2012年05月07日 14:23撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
5/7 14:23
燧ヶ岳
当初は2日目に登る予定でいましたが・・・
平ヶ岳のハードさに負けヘタレな自分は直ぐに諦めました^_^;
スノースライダーを使ったが滑りが悪く50M程度しか使用しませんでした
ドイツ製だったらきっと??
2012年05月07日 14:35撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
5/7 14:35
スノースライダーを使ったが滑りが悪く50M程度しか使用しませんでした
ドイツ製だったらきっと??
ちょうどいい窪みを見つけたので今日はここまでzzz(ススヶ峰・大白沢山分岐手前のピーク付近)
急に17〜24時位まで雨が降っていました
2012年05月08日 22:10撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
5/8 22:10
ちょうどいい窪みを見つけたので今日はここまでzzz(ススヶ峰・大白沢山分岐手前のピーク付近)
急に17〜24時位まで雨が降っていました
もうちょっとで太陽が出てきそう
ちょっと雲が多いですね
2012年05月08日 04:42撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5/8 4:42
もうちょっとで太陽が出てきそう
ちょっと雲が多いですね
テントでラーメンを食べていたらいつの間にか太陽が・・・
2012年05月08日 22:10撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6
5/8 22:10
テントでラーメンを食べていたらいつの間にか太陽が・・・
日の出と燧ヶ岳(右)
2012年05月08日 04:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
13
5/8 4:51
日の出と燧ヶ岳(右)
朝焼けの白沢山
平ヶ岳には雲が掛っていました
2012年05月08日 05:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
5/8 5:05
朝焼けの白沢山
平ヶ岳には雲が掛っていました
平ヶ岳に掛っていた雲も徐々に取れてきた
2012年05月08日 05:49撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
5/8 5:49
平ヶ岳に掛っていた雲も徐々に取れてきた
次に向うは大白沢山
2012年05月08日 06:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5/8 6:07
次に向うは大白沢山
2012年05月08日 06:09撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
5/8 6:09
大白沢山に登り始めると笹地獄にぶつかりますが、
南側に巻いて行くと笹もなくなり簡単に登る事が出来ました
2012年05月08日 06:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
5/8 6:19
大白沢山に登り始めると笹地獄にぶつかりますが、
南側に巻いて行くと笹もなくなり簡単に登る事が出来ました
巻機山!?
2012年05月08日 06:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5/8 6:26
巻機山!?
至仏山〜ススヶ峰の稜線
2012年05月08日 06:39撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
5/8 6:39
至仏山〜ススヶ峰の稜線
平ヶ岳
2012年05月08日 06:44撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5
5/8 6:44
平ヶ岳
大白沢山
今回の縦走で唯一見た山頂札
2012年05月08日 06:46撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
5/8 6:46
大白沢山
今回の縦走で唯一見た山頂札
景鶴山
山頂は岩稜で険しそう
2012年05月08日 07:24撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
5/8 7:24
景鶴山
山頂は岩稜で険しそう
景鶴山までは樹林帯の尾根を歩きます
ちょっと方向感覚が分かりにくいかもしれません
2012年05月08日 07:39撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5/8 7:39
景鶴山までは樹林帯の尾根を歩きます
ちょっと方向感覚が分かりにくいかもしれません
トレースがあったので何も考えずに追って行ったらカッパ山に向かっていました(*_*;
景鶴山があんな所に・・・
このまま下りてしまおうか考えましたが時間がまだまだあるので登りかえる事にしました(/_;)
2012年05月08日 08:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5/8 8:05
トレースがあったので何も考えずに追って行ったらカッパ山に向かっていました(*_*;
景鶴山があんな所に・・・
このまま下りてしまおうか考えましたが時間がまだまだあるので登りかえる事にしました(/_;)
景鶴山
300名山ですが登山禁止区域です
残雪期のみ暗黙の了解みたいですが
2012年05月08日 08:50撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
5/8 8:50
景鶴山
300名山ですが登山禁止区域です
残雪期のみ暗黙の了解みたいですが
景鶴山
とてもじゃありませんがこんな岩稜歩けません
2012年05月08日 09:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
5/8 9:01
景鶴山
とてもじゃありませんがこんな岩稜歩けません
登るのは無理そうなので北側をトラーバスしてききます
2012年05月08日 09:14撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
5/8 9:14
登るのは無理そうなので北側をトラーバスしてききます
途中稜線に出てみると尾瀬ヶ原が一望できました
2012年05月08日 09:17撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
5/8 9:17
途中稜線に出てみると尾瀬ヶ原が一望できました
でも東側へは進行できません
2012年05月08日 22:10撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
5/8 22:10
でも東側へは進行できません
また北側に下りてトラーバスしていきます
2012年05月08日 09:24撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
5/8 9:24
また北側に下りてトラーバスしていきます
景鶴山のトラーバスを終え与作岳に向かいます
ここを登りきれば後はほぼ下りなのでだいぶ楽になります
2012年05月08日 09:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
5/8 9:33
景鶴山のトラーバスを終え与作岳に向かいます
ここを登りきれば後はほぼ下りなのでだいぶ楽になります
会津駒ヶ岳方面
2012年05月08日 10:08撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
5/8 10:08
会津駒ヶ岳方面
やっと尾瀬ケ原に下りて来られました
2012年05月08日 10:58撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
5/8 10:58
やっと尾瀬ケ原に下りて来られました
水芭蕉の群生林
2012年05月08日 10:59撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
5/8 10:59
水芭蕉の群生林
ちょっと癒される
2012年05月08日 22:10撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
5/8 22:10
ちょっと癒される
しかし木道を探さないと沢に邪魔され歩いて行くことが出来ません
2012年05月08日 11:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5/8 11:03
しかし木道を探さないと沢に邪魔され歩いて行くことが出来ません
東電小屋が奥に見えました
木道も発見し雪面を歩き無事木道に合流
2012年05月08日 11:14撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5/8 11:14
東電小屋が奥に見えました
木道も発見し雪面を歩き無事木道に合流
東電小屋辺りの木道はまだ雪に覆われている所が多かったです
2012年05月08日 22:11撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5/8 22:11
東電小屋辺りの木道はまだ雪に覆われている所が多かったです
油断すると木道と木道の間の落とし穴にズッポリ
4回ほどやられましたっ
2012年05月08日 11:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
5/8 11:23
油断すると木道と木道の間の落とし穴にズッポリ
4回ほどやられましたっ
ヨッピ吊橋
ブルーシートが怪しいと思っていたら
2012年05月08日 11:25撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5/8 11:25
ヨッピ吊橋
ブルーシートが怪しいと思っていたら
渡り板が外れている
仕方がないので、
2012年05月08日 11:25撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
5/8 11:25
渡り板が外れている
仕方がないので、
両側のワイヤーに手を添えて真ん中のH鋼を歩く
下を見ながら歩くと川の流れが脳に錯覚を起こし気持ち悪くなる((+_+))
2012年05月08日 22:11撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6
5/8 22:11
両側のワイヤーに手を添えて真ん中のH鋼を歩く
下を見ながら歩くと川の流れが脳に錯覚を起こし気持ち悪くなる((+_+))
至仏山に向って雪面を歩いて行く
木道はまだ雪の下
2012年05月08日 11:29撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
5/8 11:29
至仏山に向って雪面を歩いて行く
木道はまだ雪の下
雪がなくなると尾瀬らしくなってきます
2012年05月08日 22:11撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5/8 22:11
雪がなくなると尾瀬らしくなってきます
いい感じ
2012年05月08日 12:02撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
5/8 12:02
いい感じ
牛首分岐辺りはだいぶ雪解けも進んでいるようでした
2012年05月08日 12:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5/8 12:07
牛首分岐辺りはだいぶ雪解けも進んでいるようでした
妙に気になる黒茶褐色の雪や水
2012年05月08日 12:14撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
5/8 12:14
妙に気になる黒茶褐色の雪や水
燧ヶ岳
2012年05月08日 12:27撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
5/8 12:27
燧ヶ岳
至仏山
2012年05月08日 12:30撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5
5/8 12:30
至仏山
山ノ鼻が見えてきました
2012年05月08日 12:48撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5/8 12:48
山ノ鼻が見えてきました
花豆ソフト 500円
ちょっと高いですがほんのり小豆の味がしてとても美味しかったですヽ(^。
手のひらと甲ではだいぶ色が違いますが、それだけ紫外線が強力だったということです(◎o◎)
2012年05月08日 12:55撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6
5/8 12:55
花豆ソフト 500円
ちょっと高いですがほんのり小豆の味がしてとても美味しかったですヽ(^。
手のひらと甲ではだいぶ色が違いますが、それだけ紫外線が強力だったということです(◎o◎)
最後はのんびり尾瀬を堪能しながら帰ります
2012年05月08日 13:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
5/8 13:07
最後はのんびり尾瀬を堪能しながら帰ります
帰る途中ではヘリコプターを使って護岸工事の物資を何往復も運んでいて
玉掛けの人が暴風に耐えながらがんばっていました
2012年05月08日 22:11撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5/8 22:11
帰る途中ではヘリコプターを使って護岸工事の物資を何往復も運んでいて
玉掛けの人が暴風に耐えながらがんばっていました
やっとのことさ鳩待峠に到着
前から欲しかった『山人タオル』が売っていたので購入(*^^)v
2012年05月08日 14:09撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5/8 14:09
やっとのことさ鳩待峠に到着
前から欲しかった『山人タオル』が売っていたので購入(*^^)v
片品は桜が見頃でした
2012年05月08日 15:08撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5
5/8 15:08
片品は桜が見頃でした
帰り道に真っ赤な桜が✿
2012年05月08日 16:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
5/8 16:26
帰り道に真っ赤な桜が✿
近くから見ても桜に間違いなさそうです
こんな真っ赤な桜初めて見た
2012年05月08日 16:27撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
5/8 16:27
近くから見ても桜に間違いなさそうです
こんな真っ赤な桜初めて見た

感想




NEWデジカメデビューでしたが・・・
ずっとカメラの露出を-1で撮っていたので全部の写真が薄暗く撮れてしまいました
ちょっと残念(+_+)、普通にAUTOで撮っていれば良かった

平ヶ岳に行くまでは遂ヶ岳も行く予定でいましたが、
平ヶ岳が遠くて遠くて、燧ヶ岳に登る気力・余裕は完全になくなりました(T_T)

景鶴山ではノコノコついていった踏み跡に騙され余計な体力を使う破目になるは、
辛くて辛くて楽しいテント泊縦走になりました^_^;

下山して顔を見ると真っ赤、帰りの温泉でもお湯に浸かると沁みるので水で濡らしたタオルでやけど治療
残雪期の天気が良すぎるのも自然の脅威ですね!?

1ヶ月ぶりの山、半年ぶりのテント泊、想像以上の歩行距離、下半身の筋肉が大変喜んでおります(~_~;)

でもGWを過ぎると縦走しやすくなるので山の楽しみがまた増えてきます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6445人

コメント

どこまでも続く・・・いい尾根ですねー(^^)
こんにちは Maieさん

ずっと気になっていたところですが、
夏道は無く、残雪期限定、そして人がいないし、日帰りでは到底無理な距離
かと言って、一人のテント泊は怖いし、クマさんもいるし・・・
ということで、行けずにいました
いいな〜 と、涎を流しながら、レコを拝見しました smile

クマさんとは、お友達になれましたか?
あの雪は、ドイツ製のソリでも、無理ですネ

もう1ヶ所、気になっている稜線があるのですが、
私の代りにいかがでしょうか?
youtaroさんが行った、白毛門・朝日岳〜巻機山の上越国境縦走 です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-185670.html
2012/5/10 12:46
平ヶ岳でしたか...
こんにちは、Maieさん!
平ヶ岳でしたか...それも鳩待峠から

私も聖岳と天秤に掛けていた山ですが、日帰りは酷道352線からでないと無理なようだし、この時期は難しいかなと思っていました。

仕事中なのであとでじっくり拝見します。
お疲れ様でした。
2012/5/10 13:58
岳ヶ倉山〜平ヶ岳までの稜線は最高でした(^^♪
URU12さん、こんにちは。

2日間で出会った人は景鶴山を下りている時に2人だけでの静かな山行を楽しむことができました
残念ながらクマさんとはお友達にはなれませんでしたが
流石に尾瀬ヶ原に下りてからは10人位の方とお会いしました

1人のテント泊は暗くなる前にbeerを飲んで寝てしまえば勝手に朝になっているので怖くありませんよsmile

【白毛門・朝日岳〜巻機山の上越国境縦走】楽しそうなコースですね
レコをみているとGW前後に行かないと藪漕ぎなど大変そうですね
今年は無理そうなので機会があったら挑戦してみたいと思います

URU12さんは、確か巻機山はまだ未登の山!?
この機会に【白毛門・朝日岳〜巻機山の上越国境縦走】いかがですか
ルートは少しそれますが清水峠に慕営すれば谷川岳馬蹄形縦走の方などいそうな気がしますが??
2012/5/10 14:13
いまの平ヶ岳は簡単には行けない山域になってしまっています
hottenさん、こんにちは。

最初は御池から自転車で鷹ノ巣登山口まで行って平ヶ岳〜景鶴山〜燧ヶ岳の縦走を予定していましたが、
『Neuronさんのレコ』をみると御池から先352号線はまだ車両通行止めみたいでしたので、自転車を車で回収できないため諦めました

御池から国道352号線を歩いて平ヶ岳を往復すると・・・
かるくフルマラソンの距離を越えてしまいます
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-186926.html

日帰りで行くなら国道352号線が開通して金泉橋が完成しないと厳しそうです
2012/5/10 14:38
晴れ男か
Maieさんの休みに合わせて晴れるようですね
ソフトクリームを持つ手の甲の黒さはお見事!

別荘生活は寒く無かったですか?
2012/5/10 15:18
基本ビビリなので・・・
DTFさん晴れ男ではなく、晴れの日しか に行かない男です(URU12さんと同様に)
なので荒天で遭難することは無いハズ!?

シェラフの中でフリースを着て寝ましたが蒸し暑くなり脱いだくらいなので全然冷え込みはありませんでしたよ good

夜は雨が降りましたが、雪上にテントを張ったため雪が雨を全部吸収してくれたので快適でした
2012/5/10 15:35
NEWデジカメの望遠能力、凄いですね
Maieさん、こんばんは。
鳩待峠からの平ヶ岳、かなり良さげなコースですね。
(相変わらず、凄くハードそうですが…

今回デビューのNEWデジカメ、日光白根山が、あんなに大きく見えるのは驚きです

平ヶ岳は自分も来月に(ノ―マルコースで)登る予定ですが・・・この時期は、マダマダ残雪タップリですね。

因みに今、都心でホテル暮しをしています。
週末には高尾山にでも登ってみます
2012/5/10 21:51
平ヶ岳、待ってました!
Maieさん、こんばんは。

どんなコースで行かれるのかとワクワクしてました

それが、鳩待峠からとは

こんなコースで行けるのはMaieさんくらいですよrun

平ヶ岳はアクセスも悪いし、ロングコースだし、当分私はお預けです

この時期でも鳩待峠の駐車場は高いんですね
2012/5/10 22:09
奥秩父縦走に比べれば全然ですョ
nabekaさん、こんにちは。

URU12さんが一人でテント泊が怖いと言っているので、是非一緒に行って来て下さい

nabekaさんは、以前山でクマさんと友達になったことがあるので余裕だとは思いますが

高尾山いいですね
一度は行ってみたいですが、あの人混み凄すぎます
2012/5/11 9:16
やっとジックリ拝見しました^^
Maieさんの企画力・行動力には恐れ入ります

これ程までに平ヶ岳に照準を合わしたルート設定、入山時期、体力、気力、根性に頭が下がります
誰もが踏破出来ると言うアプローチではありませんね
Maieさんだからこそ、成し得た快挙です!!!
アイゼン歩行が無かったという事が意外でしたが、山行中の御苦労は多々あった事と思います

喜んでいる筋肉の気持ち 良く解ります

テン泊山行、お疲れ様でした
2012/5/11 11:39
Maieさん、こんにちは!
平ヶ岳、遠いですねぇ。ドライブコースかと思いました。(笑)

4日(金)に至仏山裏で小熊が目撃されたと龍宮小屋で聞きました。
対処法、「ビールを飲んで寝る」とはすごいです
2012/5/11 11:40
今の平ヶ岳は日帰りでは難しい山ですよね
satoyamaさん、こんにちは。

鳩待峠から平ヶ岳は思った以上にハードでした
地味なイメージの平ヶ岳ですが、残雪期の平ヶ岳は想像以上に良かったです

駐車料金が高いのは鳩待峠までマイカーで来て欲しくない意図があって高額設定になっているみたいでした

今年の5月の天気はかなり不安定で、また登山道など崩落や通行止めにならないか心配です

梅雨明け以降は天候が安定してくれればいいのですが・・・
2012/5/11 15:40
金泉橋早く完成して欲しいです
インソールなしで平ヶ岳を歩いたsanpoさんの方が足へのダメージは上だと思います

鳩待峠〜平ヶ岳のルートは山スキーで行かれる方が多いようですが、
GW後半の大雨が無かったらツボ足の自分にはズポズポの緩んだ雪で踏み抜き地獄に陥り走破出来なかったかもしれません

尾根は緩やかな稜線で、切り立った所もなくアイゼンは出番はなくただの重りになっていました

筋肉が喜ぶと達成感もまた増してきますね
2012/5/11 16:04
kamehibaさん、はじめまして
kamehibaさんの方こそ尾瀬をぐるっと一周するドライブコースかと思いました

自分は寝つきが良く多少の物音では起きないので、
例えば睡眠中にクマさんに襲われたら気付かずに安楽死していると思いますcoldsweats01

自分の場合はクマよりも幽霊の方が怖いです
霊感は無いですが余計な事を考えると寒気がしてきますshock
2012/5/11 16:12
景鶴山からカッパ山への迷走ルート
実は前日、景鶴山から大白沢山に向かう途中の県境尾根を外してトレースを付けてしまったのは僕です。
申し訳ございませんでした<m(__)m>
Maieさんのロガ―を見ていて余りにも同部の軌跡が同じものなので思わず吹き出してしまいましたwww 
私のページにも軌跡を載せています。
http://www3.atword.jp/gataro/
2012/5/11 22:50
自首して下さってありがとうございます^_^;
yancha_oさんもほぼ同じコース取りで歩かれたんですね

せっかくのGWなのに天気に恵まれず残念でした

雪稜の踏み跡はうっすらと有ったり無かったりだったんですが、
景鶴山手前から突然ハッキリとした踏み跡が現れたのでついつい後を追ってしまいましたfootfootfoot

お互いに遭難ニュースに出ないように気を付けて 楽しみましょう

何処かでお会いしたらよろしくお願いします
2012/5/12 8:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら