また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 193251
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

毛無山(栃代〜笹森岳〜大ガレの頭〜雨ヶ岳〜御飯峠)

2012年05月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:21
距離
16.6km
登り
1,808m
下り
1,805m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:22栃代川橋-9:20杣道(900m圏)-10:49笹森岳(P1469.3)-11:48(P1764)-12:16大ガレの頭-12:51毛無山-13:10大見岳-13:39タカデッキ-14:07雨ヶ岳-15:22御飯峠-16:43栃代川橋
天候 晴れ(雲多い)
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
栃代〜笹森岳(北東尾根の東側の沢): 沢沿いは踏み跡程度。杣道を見つける辺り(850m圏)のザレで難儀する。
栃代〜笹森岳(杣道): 良く踏まれている。針葉樹の植林地帯を抜けた辺り(1200m圏)から、やや不明瞭になる。目印は結構ある。
笹森岳〜毛無山: 酷い藪はない。不明瞭箇所あり。
毛無山〜雨ヶ岳: 良く整備された登山道。
雨ヶ岳〜御飯峠: 不明瞭箇所あり。下りなので気をつける。
御飯峠〜栃代: 1200m圏付近で地形図の破線より南側に道があるようです。
栃代(とじろ)川橋から車道を栃代集落へ向かう。
2012年05月19日 08:26撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 8:26
栃代(とじろ)川橋から車道を栃代集落へ向かう。
林道より北西側に白峰三山。北岳の右になだらかな櫛形山。農鳥と間ノ岳の間に大峠山が見える。
2012年05月19日 08:27撮影 by  CX1 , RICOH
1
5/19 8:27
林道より北西側に白峰三山。北岳の右になだらかな櫛形山。農鳥と間ノ岳の間に大峠山が見える。
集落入口より南西側。右の山は笹森岳(桑木山)。左は大ガレの頭へ続く稜線。
2012年05月19日 08:29撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 8:29
集落入口より南西側。右の山は笹森岳(桑木山)。左は大ガレの頭へ続く稜線。
南側。左側にタカデッキが聳える。
2012年05月19日 08:29撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 8:29
南側。左側にタカデッキが聳える。
2012年05月19日 08:34撮影 by  CX1 , RICOH
1
5/19 8:34
北西側。北岳〜櫛形山〜鳳凰山。
2012年05月19日 08:34撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 8:34
北西側。北岳〜櫛形山〜鳳凰山。
鳳凰山を望遠。
2012年05月19日 08:34撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 8:34
鳳凰山を望遠。
ここから沢へ入る。
2012年05月19日 08:39撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 8:39
ここから沢へ入る。
丸木橋。
2012年05月19日 08:40撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 8:40
丸木橋。
710m圏。何かの施設へ出る。
2012年05月19日 08:43撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 8:43
710m圏。何かの施設へ出る。
「栃代浄水場」
2012年05月19日 08:43撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 8:43
「栃代浄水場」
林道を進む。
2012年05月19日 08:44撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 8:44
林道を進む。
砂防堰堤に突き当たる。
2012年05月19日 08:45撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 8:45
砂防堰堤に突き当たる。
梯子があるので簡単に越える。
2012年05月19日 08:45撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 8:45
梯子があるので簡単に越える。
沢の右岸を行く。
2012年05月19日 08:48撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 8:48
沢の右岸を行く。
790m圏。人工の石積みが現れる。
2012年05月19日 08:56撮影 by  CX1 , RICOH
1
5/19 8:56
790m圏。人工の石積みが現れる。
800m圏。右岸を高巻く。湯のみが落ちている。
2012年05月19日 09:00撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 9:00
800m圏。右岸を高巻く。湯のみが落ちている。
830m圏。沢の平坦地。
2012年05月19日 09:03撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 9:03
830m圏。沢の平坦地。
獣道から左岸へ取り付く。
2012年05月19日 09:07撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 9:07
獣道から左岸へ取り付く。
860m圏。すっきりした尾根に見えるが、この先のザレで難儀する。
2012年05月19日 09:11撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 9:11
860m圏。すっきりした尾根に見えるが、この先のザレで難儀する。
900m圏。何とか杣道までたどり着く。
2012年05月19日 09:20撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 9:20
900m圏。何とか杣道までたどり着く。
1170m圏。炭焼き釜だろうか。ここから上は雑木林となる。
2012年05月19日 09:58撮影 by  CX1 , RICOH
1
5/19 9:58
1170m圏。炭焼き釜だろうか。ここから上は雑木林となる。
10:50。笹森岳(桑木山)山頂。
2012年05月19日 10:50撮影 by  CX1 , RICOH
1
5/19 10:50
10:50。笹森岳(桑木山)山頂。
1469.3三角点。
2012年05月19日 10:50撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 10:50
1469.3三角点。
笹森岳の南東尾根。
2012年05月19日 10:53撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 10:53
笹森岳の南東尾根。
尾根を南下し破線路と交わる鞍部。北東側に王岳(左寄り)。手前にはパノラマ台と中ノ倉山も見える。
2012年05月19日 11:00撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 11:00
尾根を南下し破線路と交わる鞍部。北東側に王岳(左寄り)。手前にはパノラマ台と中ノ倉山も見える。
1740m圏。単調な尾根登り。
2012年05月19日 11:44撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 11:44
1740m圏。単調な尾根登り。
12:16。大ガレの頭へ到着。
2012年05月19日 12:19撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 12:19
12:16。大ガレの頭へ到着。
「大ガレの頭」
2012年05月19日 12:19撮影 by  CX1 , RICOH
1
5/19 12:19
「大ガレの頭」
南東正面に毛無山。
2012年05月19日 12:21撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 12:21
南東正面に毛無山。
南側。五宗山(P1633.8)。
2012年05月19日 12:22撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 12:22
南側。五宗山(P1633.8)。
P1820付近。バイケイソウが目立つ。
2012年05月19日 12:33撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 12:33
P1820付近。バイケイソウが目立つ。
12:51。「1946 毛無山」。山中ここで初めて人に出会う。10数名ほどで賑っている。
2012年05月19日 12:53撮影 by  CX1 , RICOH
1
5/19 12:53
12:51。「1946 毛無山」。山中ここで初めて人に出会う。10数名ほどで賑っている。
毛無山三角点。
2012年05月19日 12:53撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 12:53
毛無山三角点。
「雨ヶ岳までの縦走区間はクマザサが深いためベテランの方を必ず同行させてください」
2012年05月19日 12:57撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 12:57
「雨ヶ岳までの縦走区間はクマザサが深いためベテランの方を必ず同行させてください」
ガスで麓の一部しか見えない。
2012年05月19日 12:58撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 12:58
ガスで麓の一部しか見えない。
牧歌的な稜線。ガスで富士山が見えないのが残念。
2012年05月19日 12:58撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 12:58
牧歌的な稜線。ガスで富士山が見えないのが残念。
「ULTRA-TRAIL Mt.FUJI」。一帯にはトレラン大会の目印が数多く付けられている。
2012年05月19日 13:01撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 13:01
「ULTRA-TRAIL Mt.FUJI」。一帯にはトレラン大会の目印が数多く付けられている。
13:03。1950m圏。地形図で北の沢沿いに栃代へ続く破線道と分岐する付近。「毛無山」の朽ちかけた標識。
2012年05月19日 13:04撮影 by  CX1 , RICOH
1
5/19 13:04
13:03。1950m圏。地形図で北の沢沿いに栃代へ続く破線道と分岐する付近。「毛無山」の朽ちかけた標識。
バイケイソウの群落。
2012年05月19日 13:05撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 13:05
バイケイソウの群落。
13:10。大見岳(P1959)付近。
2012年05月19日 13:11撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 13:11
13:10。大見岳(P1959)付近。
大見岳北東鞍部付近。正面にタカデッキが見えてくる。
2012年05月19日 13:25撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 13:25
大見岳北東鞍部付近。正面にタカデッキが見えてくる。
トレランの置き土産と思われる。わざとポイ捨てしたのではないことを祈る。
2012年05月19日 13:27撮影 by  CX1 , RICOH
1
5/19 13:27
トレランの置き土産と思われる。わざとポイ捨てしたのではないことを祈る。
タカデッキの南西肩付近より。西側に赤石山脈を一望。
2012年05月19日 13:35撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 13:35
タカデッキの南西肩付近より。西側に赤石山脈を一望。
悪沢岳。右下の稜線は富士見山。
2012年05月19日 13:34撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 13:34
悪沢岳。右下の稜線は富士見山。
蝙蝠岳〜塩見岳〜黒河内岳(笹山)。
2012年05月19日 13:34撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 13:34
蝙蝠岳〜塩見岳〜黒河内岳(笹山)。
白根三山(農鳥岳〜間ノ岳〜北岳)。
2012年05月19日 13:34撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 13:34
白根三山(農鳥岳〜間ノ岳〜北岳)。
アサヨ峰〜甲斐駒〜鳳凰山。手前のなだらかな稜線は櫛形山。
2012年05月19日 13:34撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 13:34
アサヨ峰〜甲斐駒〜鳳凰山。手前のなだらかな稜線は櫛形山。
13:40。タカデッキ山頂。道以外は笹で覆われている。
2012年05月19日 13:41撮影 by  CX1 , RICOH
1
5/19 13:41
13:40。タカデッキ山頂。道以外は笹で覆われている。
雨ヶ岳山頂目前の1760m圏。雲の中から一瞬、富士山が顔を出す。
2012年05月19日 14:05撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 14:05
雨ヶ岳山頂目前の1760m圏。雲の中から一瞬、富士山が顔を出す。
2012年05月19日 14:05撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 14:05
14:07。雨ヶ岳山頂。三等三角点。
2012年05月19日 14:09撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 14:09
14:07。雨ヶ岳山頂。三等三角点。
山頂で食事をしている間、また富士山がポッカリと現れる。
2012年05月19日 14:11撮影 by  CX1 , RICOH
1
5/19 14:11
山頂で食事をしている間、また富士山がポッカリと現れる。
1350m圏。雨ヶ岳北尾根に咲くミツバツツジ。
2012年05月19日 14:51撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 14:51
1350m圏。雨ヶ岳北尾根に咲くミツバツツジ。
2012年05月19日 14:51撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 14:51
雨ヶ岳と1393峰の鞍部。
2012年05月19日 14:54撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 14:54
雨ヶ岳と1393峰の鞍部。
15:23。御飯峠。
2012年05月19日 15:24撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 15:24
15:23。御飯峠。
「←本栖 栃代→」
2012年05月19日 15:24撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 15:24
「←本栖 栃代→」
「御飯峠」。「峠のむこうへ」さんのプレートは健在です。
2012年05月19日 15:24撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 15:24
「御飯峠」。「峠のむこうへ」さんのプレートは健在です。
1290m圏。植林の中の峠道を下る。非常に歩きやすい。
2012年05月19日 15:25撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 15:25
1290m圏。植林の中の峠道を下る。非常に歩きやすい。
P1234の東側付近。「甲五九」の倒れた石柱。
2012年05月19日 15:34撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 15:34
P1234の東側付近。「甲五九」の倒れた石柱。
15:53。1150m圏の展望台から毛無山北谷を眺める。左にタカデッキ、右に大ガレの頭。中央の毛無山は雲の中。
2012年05月19日 15:54撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 15:54
15:53。1150m圏の展望台から毛無山北谷を眺める。左にタカデッキ、右に大ガレの頭。中央の毛無山は雲の中。
1080m圏。ここから一旦進路は北へ。
2012年05月19日 15:59撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 15:59
1080m圏。ここから一旦進路は北へ。
さっきより少し晴れてきた、毛無山北谷。
2012年05月19日 16:15撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 16:15
さっきより少し晴れてきた、毛無山北谷。
16:20。「展望台」の標識。P869の西側、地形図の破線が北へ大きく曲がる付近。
2012年05月19日 16:20撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 16:20
16:20。「展望台」の標識。P869の西側、地形図の破線が北へ大きく曲がる付近。
「展望台?」と疑問符がつくが、確かに樹木の隙間から、タカデッキが見えるので、昔はもっと視界が開けていたのだろう。
2012年05月19日 16:20撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 16:20
「展望台?」と疑問符がつくが、確かに樹木の隙間から、タカデッキが見えるので、昔はもっと視界が開けていたのだろう。
タカデッキを望遠。
2012年05月19日 16:21撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 16:21
タカデッキを望遠。
地形図にある北へ続く道はハッキリしないので、素直に道なりに南西へ下る。ここからはP1383尾根がよく見える。その右側に笹森岳も確認。
2012年05月19日 16:25撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 16:25
地形図にある北へ続く道はハッキリしないので、素直に道なりに南西へ下る。ここからはP1383尾根がよく見える。その右側に笹森岳も確認。
最後に毛無山方面を振り返る。終始、タカデッキが目立っていた。
2012年05月19日 16:26撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 16:26
最後に毛無山方面を振り返る。終始、タカデッキが目立っていた。
690m圏。栃代川右岸。道には水を通すための黒いパイプが続く。
2012年05月19日 16:31撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 16:31
690m圏。栃代川右岸。道には水を通すための黒いパイプが続く。
「本栖湖」の標識。峠道を主張している。
2012年05月19日 16:32撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 16:32
「本栖湖」の標識。峠道を主張している。
施設横の隙間を通り抜ける。
2012年05月19日 16:34撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 16:34
施設横の隙間を通り抜ける。
施設は「ヤマメの里」でした。結構ボロボロ。
2012年05月19日 16:35撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 16:35
施設は「ヤマメの里」でした。結構ボロボロ。
「栃代川上流のハコネサンショウウオおよび生息地」
2012年05月19日 16:43撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 16:43
「栃代川上流のハコネサンショウウオおよび生息地」
16:43。栃代川橋に戻る。
2012年05月19日 16:44撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 16:44
16:43。栃代川橋に戻る。
かっこいい書体の「下部町」。
2012年05月19日 16:44撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 16:44
かっこいい書体の「下部町」。
「とじろかわはし」
2012年05月19日 16:44撮影 by  CX1 , RICOH
5/19 16:44
「とじろかわはし」
橋の上から振り返る。左には下ってきた林道。奥に見える山はP1592だろう。
2012年05月19日 16:45撮影 by  CX1 , RICOH
1
5/19 16:45
橋の上から振り返る。左には下ってきた林道。奥に見える山はP1592だろう。
撮影機器:

感想

毛無山から雨ヶ岳へ続く雄大な稜線を栃代から周遊してみました。
問題は栃代から笹森岳へのルート。
事前情報は見つからなかったので、適当に調査がてら臨んだところ
運良く杣道を見つけることが出来たので何とかなりました。
この道が無ければ毛無山へも行けなかったでしょう。
林業の人と山ノ神に感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2900人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら