また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 200381
全員に公開
ハイキング
剱・立山

剱岳 (早月尾根)

2012年06月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:37
距離
14.7km
登り
1,697m
下り
1,702m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:30 馬場島駐車場
5:00 標高1000mベンチ
5:30 標高1200m道標
5:55 標高1400m道標
6:05 標高1600m道標
6:30 標高1800m道標
6:50 標高1920.7mピーク
8:25 早月小屋の手前標高2118mで引返す
9:45 標高1920.7mピーク
10:05 標高1800m道標
10:30 標高1600m道標
10:40 標高1400m道標
11:05 標高1200m道標
11:30 標高1000mベンチ
12:00 馬場島駐車場
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
魚津から車で馬場島の町営駐車場へ(約1時間)
コース状況/
危険箇所等
駐車場:馬場島町営駐車場
    (水場、トイレ有)
コース:明瞭
    (この日は標高1900m付近から残雪有)
    
※下りルートのログが乱れていますが上りと同じ道(ピストン)です。
4:30 馬場島の駐車場を出発
1
4:30 馬場島の駐車場を出発
この先を左へ
登山口にある案内板
1
登山口にある案内板
最初の急坂を上りきると平坦な道へ
最初の急坂を上りきると平坦な道へ
この道はいろんな種類の植物が見れるそうです
この道はいろんな種類の植物が見れるそうです
標高1000mのベンチ
標高1000mのベンチ
もうしばらく平坦路は続く
もうしばらく平坦路は続く
大きな木がたくさんある。このあたりからまた急坂に
大きな木がたくさんある。このあたりからまた急坂に
続きます
1200mの案内板
かわいい花
根が露出した道
おっ富山湾が見えてきた
おっ富山湾が見えてきた
標高1400mの案内板
標高1400mの案内板
南の景色
標高1600m いいペースで歩けてます
標高1600m いいペースで歩けてます
一瞬、太陽が
丸太の階段
いい色してます
残雪出現
しばらくするとまた出現
しばらくするとまた出現
ちょっと嫌な予感…
ちょっと嫌な予感…
1800m いいペースで順調に上っています。
1800m いいペースで順調に上っています。
また雪…軽アイゼン装着
また雪…軽アイゼン装着
1920.7ピークに到着。(ここまで2時間20分)
1920.7ピークに到着。(ここまで2時間20分)
ここから残雪の尾根を進みます。
1
ここから残雪の尾根を進みます。
滑ると大変なので一歩一歩慎重に
滑ると大変なので一歩一歩慎重に
なかなか先に進めない。
なかなか先に進めない。
もう少しがんばってみようかな
4
もう少しがんばってみようかな
早月小屋と剱岳が見える所まで来たけど
2
早月小屋と剱岳が見える所まで来たけど
下れるのか帰りが心配(振り返って撮影)
1
下れるのか帰りが心配(振り返って撮影)
この先の
ここをがんばってトラバースして通過するか悩んだ結果
1
ここをがんばってトラバースして通過するか悩んだ結果
終了! 引返すことに決めました。
(標高2118m)
18
終了! 引返すことに決めました。
(標高2118m)
さあ戻ろう
1920.7ピークまで戻る道のりも長かった〜
1920.7ピークまで戻る道のりも長かった〜
奥大日岳
こういうのが一番怖い
1
こういうのが一番怖い
振り返って剱岳を見る
5
振り返って剱岳を見る
イワカガミ
奥大日岳と大日岳
3
奥大日岳と大日岳
鞍部の向こうに見えているのは別山かな?
鞍部の向こうに見えているのは別山かな?
ずっと北側に見えていた山は猫又山かな?
1
ずっと北側に見えていた山は猫又山かな?
ここを下ってアイゼンを外しました
ここを下ってアイゼンを外しました
あっ! バイケイソウ
1
あっ! バイケイソウ
露出した根で滑りやすいの注意
露出した根で滑りやすいの注意
初めて見ました
1000mのベンチまで下ってきました
1000mのベンチまで下ってきました
雨が降ってきそうな天気に
雨が降ってきそうな天気に
黄色い花が沢山咲いていました
黄色い花が沢山咲いていました
剱岳の論
試練と憧れ
ガスってます
真夏にまた来よ
駐車場へ向います
駐車場へ向います
きれいな野営場です
きれいな野営場です
駐車場に到着

感想

【憧れの剱岳へ】
憧れの剱岳!
実はこの山行の4日前(日曜日)に、初めてこの登山口へ来ました。
その日ももちろん剱岳ピストンの予定だったのですが、事情があって時間切れ…
残念ながら1000mのベンチで下山することになりました。
水曜で富山での仕事も終わったのでそのまま帰らず、木曜は休暇を取得、
天気予報を見ながら予約したレンタカーに乗って出発です。
1週間滞在し、すっかり慣れた魚津の街で買物をして20時半に出発!
2回目となる県道走行で馬場島を目指します。
国道8号線から早月川沿いの県道を東へ走っていきます。
途中ダートコースになるところでは陥没したところを塞ぐために盛られた
土で
ハンドルを取られることがありますが、ここの走行は注意です。
昨夏、四国剣山へ行った時の林道で、溝蓋が外れた溝を交わそうとした瞬間、
ハンドル操作が遅れてタイヤが岩壁にぶつかってしまい、
パンクしたたことがあります。ここも慎重に慎重に…
(でもあまりゆっくり行くと砂に埋まって止まってしまいますけどね)
21時半に馬場島の駐車場に到着。
電気を消すと真暗で、超静か。早月川の豪快な流れの音を子守唄に23時に就寝、
翌朝4時に起床し準備をして予定より30分早めの4時半に出発しました。
登山口から最初の15分はすごい急坂でビックリしますが、
すごいツカミやな〜と思いながら上ってると平坦な道になります。
沢山の花が咲いていて、時々立ち止まって写真をとりました。
これが唯一の休憩時間で、これ以外ほとんど止まらず上ります。
(いつものスタイルです)
1000mのベンチを過ぎてもしばらくは平坦路が続きますが、大きな杉の木を
過ぎたころから徐々に上っていきます。
北アルプス三大急登というだけあって、時間と共にぐんぐん標高を稼いでいきます。
標高500m/hのいいペースで絶好調に上って行きます。
1800mの手前で初の残雪、まあこのくらいはあるのだろう…
と思っていたらまた残雪、1900mぐらいで出現した3回目の残雪で、
ひょっとしたらこの先ずっとこの調子かもわからん…と
軽アイゼンを着けました。でもこれを通過するとまた無雪の道になりちょっと
安心、そして1920ピークに到着、ここから先の稜線は先っちょが緑で
その下が残雪の白い斜面…しかもトレースが無い…
ここだけかもわからん! と言い聞かせながら尾根を辿って歩き始めます。
その先に道が出現することを祈りながらいくつかの小ピークを
越えていきますが、越えても越えてもずっと景色は変わらず…
ここで滑るとどうなる?と下を見ながらコースをとって慎重に歩きました。
どうしても斜面を横断するような場面でも、上まで登って無理やりヤブコギで
木の中を歩きました。それはそれで体中痛いし軽アイゼンが滑って大変でした。
つかまるものが無いと怖いので木の近くを歩いたりしましたが
踏み抜きが多くここでも苦戦、ヤブコギでドロドロ、滑ってドロドロ…
それでもここしか登れないというところでは
しっかりけりこんで足場を作りながら斜面を一歩一歩上り、
苦しんだこと1時間半、時間は前半の3倍、かなりのペースダウン、
最後のトラバースを超えようとした時にストップ。
午後からは雨の予報、一生懸命つけてきた足跡も消えてしまうかも知れないし
水を含むともっと危険、しかも仮に山頂まで行けたとしても
疲れた状態で今来た1時間半の道のりを下れることが想像できなくて
ここでリタイアすることに決めました。
雪山をやらない私にとっては完全アウェー状態なのですから
ここまで滑らずこれたのはただ運が良かっただけなのです。
さらにしっかり時間をかけて慎重に下ることにします。
憧れの剱岳がよく見えます。今日は曇りだけど無風で、雨上がりなので
景色も遠くまでよく見えるのです。あ〜あこんな日に…
と残念な思いもありますが1920ピークに戻り、振り返って剱岳をみながら、
甘かった。。。時期をわきまえないという根本的な部分で未熟。
こんなに残雪があるなんて想像していなかったとうのも情けない話です。
雪さえなければ、5〜6時間で山頂に立てるはず、
ここだけは自信をもっていこうと思います。(でも岩がどうかな〜…)
今夏、再挑戦できたらいいですが、今年がダメでもいつかは
上り応えのある早月尾根で山頂へ登ろうと思います。
成長と共に雪山をやりたくなったらまた勉強。
雪と岩の殿堂 試練と憧れ 剱岳
まずは夏に再挑戦です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3776人

コメント

お疲れ様でした
残念でしたね。
夏に又チャレンジなさって下さい。
アイゼンは軽アイゼンのみだったのですか?

トラバースはやばいと思いだすと固まります。
撤退は悔しいけど

お疲れ様でした。
2012/6/22 0:08
ナイス! チャレンジ!!
yutakさん おはようございます。

天気状況も台風5号の影響があったので、どうされるのか心配してました。
標高1800m手前から残雪が・・
この時期でも冬装備が必要なのかも。

“ 試練と憧れ ”

無事下山されたのが一番良かったと思います。

本当に、お疲れさまでした
2012/6/22 6:06
夏の楽しみに・・・
yutakさん、おはようございます!

今回も天気が心配でしたが
また一歩前進っていう感じで楽しさが伝わってくると
同時に「剣岳の諭」の言葉が心に残ります

夏の出張が待ち遠しくなりモチベーション up
できて最高じゃないですか?
2012/6/22 8:16
軽アイゼンじゃ辛そうです。
yutakさん、こんにちは。

今週は天候が芳しくないので、中止かと思ってました。
やはり北アルプスは雪が残っていますね。
写真で見てもトラバースするには躊躇してしまう箇所ですね。
私がよく行く雪山とは斜度や危険度が全然違いますし、軽アイゼンだと通りたくないです。
2012/6/22 12:47
まさかの残雪
hi-roさん、こんばんは

甘かったです。
あんなに残雪があるなんて…
雪山をやらないので軽アイゼンしか持っておらず
これでも大丈夫だろうと出かけたんですよ〜。
また夏に再挑戦です。
雪さえなければ
でも岩がありますね
2012/6/22 23:30
ご安全に
amakawayaさん、こんばんは

安全第一
人によって危険を感じるボリュームは其々、
今回はとても危険なことをしているのだと感じました。
ピークへの思いが強かったので少し進んでしまいましたが、
1920.7ピークで引き返すべきだったのだと思っています。
下り1400辺りの根が露出した滑りやすいところも
注意です。
どんな悪路でも滑ってこけることなく
安定した歩き方をされているamakawayaさんを
見習って滑ることなくゆっくり下山しました
2012/6/22 23:39
盆以降は…
TakaSyuuさん、こんばんは
再チャレンジの時には一緒にいかがですか?
三大急登の感想(前半だけですが)は
六甲にたとえると(いつものやつです聞いてください)
最初の15分が菊水山、平坦路を過ぎると
天狗道が永遠と続く感じです。
(いつもながらイマイチわかりにくいですね)
富山は盆の前の週ぐらいまでなので
再挑戦は出張がらみではなく
yutak号出動で8月後半に行くと思います
あまり早く行って解けてなかったら
また試練ですから…
『剱岳の論』いいこと書いてますね。
しみました〜。
2012/6/23 0:00
お疲れさまでした
大変でしたね。残雪のトラバースは怖いでしょう。
でも、そのスリルが癖になるんですよ

ひょっとしたら、8月会えるかもしれませんね。
2012/6/23 0:05
雪山がどうも…
umonさん、こんばんは
富山の天気は曇りで
午後は雨マークでしたが
午前中は晴れマークもあったくらい
(実際はくもり)でした。
風もなく穏やかな曇り空でしたよ。
想像以上の残雪で厳しい登山になりました。
上りで最初に出現した3箇所の残雪の場所のうち
最後の場所を軽アイゼン無しで下ったのですが
つけているのと全然かわらなかったです。
全然効いていないのがよくわかりました。
滑ったのは4回、
全部3mぐらいですが枝をつかんでストップとか
結構厳しい場面もありました。
写真のトラバース箇所も一度上に登ってヤブコギ
できないか行ってみましたが、
とても歩けるようなところではなく、
でもこの斜面は無理だ〜ってなったのです。
無事帰ってこれてよかったです
夏に再挑戦です
2012/6/23 0:17
いいレポートができなくて…
BBCさん、こんばんは

山頂へ行けず、いいレポートができませんでした
せめてアプローチぐらいはと思って少し写真を
多めにしました
白根山ではトレースがあってもドキドキでした
それを思うと今回はその何倍も苦しみました。
滑るとはるか下まで落ちてしまいますから…

またお会いしたいと思っていましたので
BBCさんの計画書をチェックしながら日程調整
してみようと思います
2012/6/23 0:29
yutak25さん、初めまして、こんばんは。
剣は、未だGW並みの残雪なんですね。

しかも、早月尾根は両側とも切れ落ちた尾根がづーと、ですよねー。

「雪と岩の殿堂 試練と憧れ 剱岳」

奥が、剣は未登なので、私たちも夫婦でこの夏チャレンジしたいと思っています。yutak25さんのレコをみて、夏場以降でなければ無理かなと。

ありがとうございました。
2012/6/23 6:57
はじめまして
ricalojpさん、おはようございます。

コメントありがとうございます

残雪のあった所ぐらいからちょうど
両側切れ落ちた尾根になりますね
最高の景色
雪の無い晴れた日にここを歩けたらいいだろうな〜
と思いました
いろんな植物を見ながら歩けるのも楽しかったです。

ご夫婦でのチャレンジ、山行記録
楽しみにしてます
2012/6/23 8:02
なんと剱岳・・・
さすがに北アでも豪雪地帯だけあってまだ雪が多いですね

残雪のトラバースは怖いっす・・・

憧れの剱岳・・・
我が家もいつの日か登れる日が来ることを夢見て・・・
まずはyutak25さんの夏のレコを参考にさせていただきます

とにかく無事の下山、お疲れ様でした。
2012/6/27 12:12
夏に再挑戦
utaotoさん、こんばんは

残雪のトラバース
このあとの土日に行かれた方の記録を見ると
この先、もっと厳しくなっていたようです
とりあえず夏に再挑戦です。
今度こそピークで絶景をみたいです
明日も富山なんですが、
今回は真直ぐおうちに帰りまーす
2012/6/27 18:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら