ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 204573
全員に公開
ハイキング
東海

雁峰山塊(雁峰山(102)〜須長雁峰山〜片山雁峰山〜徳定雁峰山)

2012年07月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:05
距離
20.8km
登り
948m
下り
943m

コースタイム

8:55駐車スペース−9:00雁峰山登山口−9:24林道出合−9:50涼み松−10:11林道出合
−10:23〜28雁峰山山頂−10:36林道出合−11:15〜18須長雁峰山山頂
−12:06片山雁峰山山頂−12:35〜40徳定雁峰山山頂−13:52県道21号線出合
−15:00駐車スペース
天候 曇り時々雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 国道1号線を東進し、豊川市の追分交差点を左折して県道5号線を東進。筋違橋
交差点を左折して市道を北進。やがてこの道路は県道21号線になる。川田山田平
交差点を左折して国道151号線を北進。富永新知交差点を左折して県道438
号線(やがて県道21号線)を北進。須長地域に入ると左手に登山口の表示がある
ので、その手前の道路の広い部分に車を止める。
コース状況/
危険箇所等
 登山ポストはありませんでした。

<登山口〜雁峰山>
 踏み跡、要所要所での指標はしっかりとあるが、人があまり入っていないようで
全体的に荒れている。登山口から20分ほど登ったところでは、斜面が崩壊して
いて、登山道が完全に塞がれていた。堀状の登山道には枯れ枝などが多く落下して
いて、非常に歩き難い。最後の登りから山頂までもしっかりとした踏み跡がある。
山頂には、壊れた山頂表示、と三角点がある。

<雁峰山〜須長雁峰山>
 山頂から西に延びる峰を進むが、こちらにもはっきりとした踏み跡がある。しば
らく進むと林道に出合うので、ここを右に曲がって林道を進む。舗装された林道も
あるが、ほとんどは荒れた林道。分岐も多くあるので、地図とコンパスは必須。
やがてちょっとした分岐があり、これを登って行くと中継電波搭があり、ここの
688mピークが須長雁峰山。展望がありそうだが、ガスっていて何も見えず。

<須長雁峰山〜片山雁峰山>
 片山雁峰山登山口まではずっと林道歩き。途中、舗装された林道に出て、少し
進んだところで右に鋭角に曲がるところがある。その先にある644mピークが
片山雁峰山だが、登り口がわからず、かなり行ったり来たりする。最後はしょうが
なく、元来た分岐正面の踏み跡らしき急な斜面を直登する。その先も、わずかな
踏み跡を頼りに登って行くが、人が入っていないようで草木が伸び放題。ピーク
らしきポイントを目指して藪漕ぎで山頂へ。

<片山雁峰山〜徳定雁峰山>
 一旦林道に戻り、分岐の右方向へ進む。やがて、右手にはっきりとした踏み跡が
あるので、そこを登って行くと徳定雁峰山に到着する。ここも展望はなし。

<徳定雁峰山〜県道21号線>
 そのまま南西に延びる踏み跡がしっかりとした尾根を下って行くと小屋が見え、
その林道を左へ進む。途中、分岐があり、ここを左へ進む。この林道、地図では
途中で道がなくなっているが、その手前で左手に下る踏み跡があるので、そちらへ
下る。林道に出合って左に行くと、石仏様があり、その先の木の枝に赤テープが
付いていて、その木の枝をくぐっていくと踏み跡があるので、それに沿って進む。
途中からは、堀状の登山道となるが、こちらはもっと人が入っていないようで、
荒れ放題。長靴なので、あまり気にせずに突き進むことができたが、普通の登山靴
だったら、絶対に歩きたくないルートだ。やがて切り開かれた場所に出合う。ここ
は、木材の切り出し場らしく、丸太状に切り添えられた木が多く置いてあった。
あとは、道なりに下って行くと県道21号線に出合うので、ここを北進し、道なり
に県道21号線を進むと登山口方面へ。

 下山後の温泉は、帰り道の途中にあるいつもの「本宮の湯(600円)」へ。本宮山
駐車場にはそこそこの台数の車が止まっていたが、入浴者は思ったほど多くなく、
のんびりと浸かることができました。
今回も大活躍のスパイク付長靴
2012年07月07日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
5
7/7 8:57
今回も大活躍のスパイク付長靴
須長の登山口
2012年07月07日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/7 9:00
須長の登山口
登山口の指標
2012年07月07日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
7/7 9:00
登山口の指標
民家の間を抜けて進む
2012年07月07日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/7 9:00
民家の間を抜けて進む
この木橋を渡ります
(スパイクで全く滑りません)
2012年07月07日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/7 9:16
この木橋を渡ります
(スパイクで全く滑りません)
この先、斜面が崩壊していたが、強引に通過
2012年07月07日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/7 9:18
この先、斜面が崩壊していたが、強引に通過
ここを右へ登って行く
2012年07月07日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/7 9:27
ここを右へ登って行く
涼み松(枯れています)
2012年07月07日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/7 9:50
涼み松(枯れています)
林道に出合う
2012年07月07日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/7 10:11
林道に出合う
ここから山に突入
2012年07月07日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/7 10:16
ここから山に突入
雁峰山山頂に到着
(展望は全く無し)
2012年07月07日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/7 10:23
雁峰山山頂に到着
(展望は全く無し)
そのまま進むと、こちらにもしっかりとした踏み跡があります
2012年07月07日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/7 10:31
そのまま進むと、こちらにもしっかりとした踏み跡があります
須長雁峰山山頂にある中継電波搭
2012年07月07日 17:10撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/7 17:10
須長雁峰山山頂にある中継電波搭
しばらく道なりに進むと舗装路に出るので、ここを左へ
2012年07月07日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/7 11:37
しばらく道なりに進むと舗装路に出るので、ここを左へ
片山雁峰山への入口を散々迷った挙句、この急な斜面から突入
(一旦ここまで降りてきて、右へ道なりに進む)
2012年07月07日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/7 12:00
片山雁峰山への入口を散々迷った挙句、この急な斜面から突入
(一旦ここまで降りてきて、右へ道なりに進む)
この辺りが片山雁峰山山頂
2012年07月07日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/7 12:06
この辺りが片山雁峰山山頂
道なりに歩いてくると徳定雁峰山への分岐
(ここを右へ登って行く)
2012年07月07日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/7 12:29
道なりに歩いてくると徳定雁峰山への分岐
(ここを右へ登って行く)
徳定雁峰山山頂
2012年07月07日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/7 12:36
徳定雁峰山山頂
そのまま尾根沿いに突き進んで、踏み跡をたどって下る
2012年07月07日 17:10撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
7/7 17:10
そのまま尾根沿いに突き進んで、踏み跡をたどって下る
このような小屋に到着
(ここを左へ)
2012年07月07日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/7 12:47
このような小屋に到着
(ここを左へ)
林道に出合うと左へ
2012年07月07日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/7 13:18
林道に出合うと左へ
堀状の登山道ですが、最近はほとんど歩かれていないようで、荒れ放題
2012年07月07日 17:10撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/7 17:10
堀状の登山道ですが、最近はほとんど歩かれていないようで、荒れ放題
道なりに下って行くと
2012年07月07日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/7 13:37
道なりに下って行くと
やっと駐車スペースに到着
2012年07月07日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
7/7 14:58
やっと駐車スペースに到着
撮影機器:

感想

 愛知の130山中102座目。
 今回も天気図とにらめっこし、回復が早そうな愛知県東部の山へ。今回歩いた山
は、長篠の戦いで鳥居強右衛門勝商という武将がノロシを上げた山として有名だ
そうで、よく登りに行く本宮山から北東に派生する支尾根に位置している。天気が
良ければ、眼下に古戦場の設楽原を一望できる山だ。
 この日は、たまたま『ツールド新城』という自転車のロードレースが開催されて
いたようで、登山口に向かうまでの道でかなり通行規制が入っていた。登山口は
すぐに見つかったが、駐車スペース捜しに苦労し、結局道路沿いの広くなった場所
に止めて歩き出す。今回も、昨日の雨の影響で登山道がぬかるんでいるのが予測
されたので、スパイク付長靴で歩き出す。歩き出してすぐに雨が降り出し、傘を
さして登って行く。踏み跡はしっかりとあるが、堀状の登山道はあまり人が歩いて
いないようで、かなり荒れている。途中、斜面が崩れていて登山道を完全にふさい
でいる所があり、ここは木々を乗り越えて突き進む。これも、長靴だからできた
行動で、普通の登山靴だったらすぐに引き返していたと思う。雁峰山山頂へは
すんなりと到着し、次の須長雁峰山もすんなりと登頂する。しかし、片山雁峰山は
登山口がはっきりせず、右往左往し、結局感を頼りに藪漕ぎをしながら尾根を直登
する。最後の徳定雁峰山もすんなりと山頂を踏むことができたが、ここからの下り
は、『山行き紀行』さんの記録を参考にして下ったが、この時と比べて、かなり
登山道の荒廃が進んでいて、ここも長靴だからこそ歩くことができたコースだっ
た。県道に出てからの約5kmの舗装路歩き、逆にスパイクの影響で足の疲労が
早く出てしまった。スパイク付長靴での舗装路などの硬い道路の歩きは、避けた方
が良い。
 軽く歩くつもりが、帰宅後にログを見ると20kmを越える歩行距離となっていた。
標高差がなかった分、先週に比べてずっと楽な山歩きだった。
 今回の山行、SONYのNV-U37とユピテルのロガーASG-10の両方でログを取ったが、
ほとんど差はなかった。NV-U37は電池のもちが6時間ほどと悪いので、ロング
コースを歩く場合は、ASG-10との併用をうまく使いこなせば、ログは残せそうだ。
(ちなみに、先週の黒戸尾根はASG-10を使用し、15時間は持ちそうなのがわかった
が、こちらは時々誤ってボタンを押してしまうことがあり、下山後にはログが取れ
てなかったことが過去に何度もあったので、こまめな確認が必要だ。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1927人

コメント

kameさん、こんにちは。
面白く見させて貰いました。これは道迷いおこしそうですね(笑)。でもスリルも味わえそうでいい山行ですね。
2012/7/9 15:16
HIDENORI-Tさん、こんにちは。
 いつも、盛大な拍手、ありがとうございます。

 今回は、最初のうちに雨が降っていたので、極力荷物を出さないようにしていたので、
思い込みで歩いていた挙句の結果がこのような道を間違いまくってしまった訳で...
 百名山にも、最終的な結果として達成したいとは思いますが、まだ山を始めて4年。
まだまだ学ぶことが多すぎます。地図読み訓練も、その一貫として定期的に実施しています。
特に、地元の低山は、地図にないルートが色々とあったりと、面白いですよ
2012/7/9 17:33
kameさん、こんにちは。
本当にそう思います。百名山はメジャー過ぎてほとんど道迷いないですもんね。私も地元の山や山里を地図、コンパスなしで歩いたりしてる時のほうがたくさん迷います(笑)
地図や天候、登攀技術等学ぶことは山ほどありますね。コツコツ勉強していきますね。
2012/7/10 11:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら