また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2056965
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山(男坂から周回コース)

2019年10月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
7.7km
登り
1,006m
下り
1,003m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:17
合計
3:58
9:07
9:08
38
9:46
9:48
38
10:26
10:27
9
10:36
10:37
14
10:51
10:51
12
11:03
11:04
15
11:19
11:19
30
11:49
11:57
15
12:12
12:14
3
12:17
12:18
14
12:32
12:32
13
12:45
12:45
8
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大山市営第2駐車場を利用(1000円/日)
コース状況/
危険箇所等
・全体的に
良く整備されており歩き易い登山道となっていますが、大き目の岩が転がっている箇所がそこそこあるので運動靴以上の履物があると良いでしょう。
男坂を使う場合は階段整備された急登を登りますが、階段脇が切れ落ちた箇所がそこそこあるので十分に注意しましょう。
その他周辺情報 厚木市 飯山温泉 元湯旅館(日帰り入浴1000円/1時間 13:30~)
おはようございます。
ここは伊勢原市営 大山第2駐車場です。
久しぶりに晴れ予報がついた平日休み。
諸事情にてあまり遠出は出来ないので、地元丹沢の大山へやってきました。
2019年10月10日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 8:57
おはようございます。
ここは伊勢原市営 大山第2駐車場です。
久しぶりに晴れ予報がついた平日休み。
諸事情にてあまり遠出は出来ないので、地元丹沢の大山へやってきました。
何度目かの大山ですがいつもこま参道方面から登ります。
たまには蓑毛やヤビツにも行ってみたいのですが、いつも思いつきで来るのでアクセスしやすいこちらばかりになります。
2019年10月10日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 9:02
何度目かの大山ですがいつもこま参道方面から登ります。
たまには蓑毛やヤビツにも行ってみたいのですが、いつも思いつきで来るのでアクセスしやすいこちらばかりになります。
時間的にはちょうどケーブルカーが動き出した頃ですね。
今日はしっかり歩きたいので使わずに行きます。
2019年10月10日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 9:09
時間的にはちょうどケーブルカーが動き出した頃ですね。
今日はしっかり歩きたいので使わずに行きます。
久しぶりに男坂を使ってみる事にしました。
初めて登った時は地獄の急登にやられましたが、以前より少しは楽に登れるようになっているでしょうか?
2019年10月10日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 9:11
久しぶりに男坂を使ってみる事にしました。
初めて登った時は地獄の急登にやられましたが、以前より少しは楽に登れるようになっているでしょうか?
男坂取り付きの階段。
うーむ、いろんな山を登ってきましたが改めてここの階段の急さは際立っている。
2019年10月10日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 9:12
男坂取り付きの階段。
うーむ、いろんな山を登ってきましたが改めてここの階段の急さは際立っている。
男坂といえば階段地獄。
慣れにより以前よりは疲れにくくなっていますが決して楽だとは言えません。
キツいものはキツいですね。
2019年10月10日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 9:15
男坂といえば階段地獄。
慣れにより以前よりは疲れにくくなっていますが決して楽だとは言えません。
キツいものはキツいですね。
上空にチラホラと青空が見え始めました。
天気予報さん頼みますよ!
2019年10月10日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 9:35
上空にチラホラと青空が見え始めました。
天気予報さん頼みますよ!
八大坊 上屋敷跡。
以前はキツくて気付きませんでしたが、ここいい感じの広場ですねー。
2019年10月10日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/10 9:39
八大坊 上屋敷跡。
以前はキツくて気付きませんでしたが、ここいい感じの広場ですねー。
女坂と合流し、阿夫利神社下社手前の茶屋広場まで来ました。
キツい登りでしたが疲労はそれほどではありません。
やはり少しは鍛えられているのか。
2019年10月10日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 9:44
女坂と合流し、阿夫利神社下社手前の茶屋広場まで来ました。
キツい登りでしたが疲労はそれほどではありません。
やはり少しは鍛えられているのか。
手水舎に立ち寄ってから阿夫利神社下社へ向かいます。
2019年10月10日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 9:45
手水舎に立ち寄ってから阿夫利神社下社へ向かいます。
平日と言うこともあり人出の少ない阿夫利神社下社。
ここは観光地と化しているので、これだけ空いているのは珍しいかもしれません。
2019年10月10日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/10 9:47
平日と言うこともあり人出の少ない阿夫利神社下社。
ここは観光地と化しているので、これだけ空いているのは珍しいかもしれません。
阿夫利神社下社には大山名水を組むことができる施設があります。
冷たくて美味しい。
2019年10月10日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 9:49
阿夫利神社下社には大山名水を組むことができる施設があります。
冷たくて美味しい。
あまり疲れていないのでこのまま休憩はせずに山頂へ向かいます。
2019年10月10日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 9:51
あまり疲れていないのでこのまま休憩はせずに山頂へ向かいます。
ここからが大山登山の本番です。
なかなか登りごたえが有るので頑張って行きましょう!
2019年10月10日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 9:52
ここからが大山登山の本番です。
なかなか登りごたえが有るので頑張って行きましょう!
表参道入口の階段もかなり急なのですが、手すりがある分男坂より優しいです。
2019年10月10日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 9:53
表参道入口の階段もかなり急なのですが、手すりがある分男坂より優しいです。
階段を登り切ったこの場所が、私が最も大山に来た感じを受けるところです。
この場所が好きなんだよなぁ。
2019年10月10日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 9:54
階段を登り切ったこの場所が、私が最も大山に来た感じを受けるところです。
この場所が好きなんだよなぁ。
夫婦杉。
まだ成長しているのでしょうか?
何十年後かにはさらに大きくなっているのだろうか。
2019年10月10日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 10:08
夫婦杉。
まだ成長しているのでしょうか?
何十年後かにはさらに大きくなっているのだろうか。
天気は快晴となり非常に気持ち良くなりました。
10月ですので暑さもだいぶ和らぎ、絶好のハイキング日和となっています。
2019年10月10日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 10:23
天気は快晴となり非常に気持ち良くなりました。
10月ですので暑さもだいぶ和らぎ、絶好のハイキング日和となっています。
牡丹岩。
大山の名物ですが他の場所にも結構あります。
2019年10月10日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/10 10:25
牡丹岩。
大山の名物ですが他の場所にも結構あります。
天狗の鼻突き岩。
なお天狗の鼻は武器ではありません。
2019年10月10日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 10:27
天狗の鼻突き岩。
なお天狗の鼻は武器ではありません。
蓑毛からの登山道と合流しました。
この場所は本坂追分というそうです。
丁目をしめす石柱にそれぞれの場所名が掘ってありました。
何度か来ているのに初めて気づきました。
2019年10月10日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 10:29
蓑毛からの登山道と合流しました。
この場所は本坂追分というそうです。
丁目をしめす石柱にそれぞれの場所名が掘ってありました。
何度か来ているのに初めて気づきました。
この辺りから段々と緩やかな箇所が増えてきます。
丹沢らしい木道等もこの辺から出てきますね。
2019年10月10日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 10:32
この辺りから段々と緩やかな箇所が増えてきます。
丹沢らしい木道等もこの辺から出てきますね。
21丁目 富士見台からの展望。
初めてここから富士山を見る事が出来ました。
2019年10月10日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/10 10:39
21丁目 富士見台からの展望。
初めてここから富士山を見る事が出来ました。
富士山をアップ。
やはり富士山が見えると嬉しいものですね。
2019年10月10日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/10 10:39
富士山をアップ。
やはり富士山が見えると嬉しいものですね。
高度があがって広葉樹中心の植生になったため全体的に明るくなってきました。
これまでで一番気持ち良い大山登山です。
2019年10月10日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 10:41
高度があがって広葉樹中心の植生になったため全体的に明るくなってきました。
これまでで一番気持ち良い大山登山です。
ヤビツ峠からの道と合流しました。
ここまで来ればあと少しです。
2019年10月10日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 10:55
ヤビツ峠からの道と合流しました。
ここまで来ればあと少しです。
まもなく阿夫利神社奥社となります。
山頂まであと少しだ!
2019年10月10日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 11:02
まもなく阿夫利神社奥社となります。
山頂まであと少しだ!
これが最後の鳥居です。
ほぼゴールです。
2019年10月10日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 11:04
これが最後の鳥居です。
ほぼゴールです。
大山(1252m)登頂です!
日本三百名山に選定されています。
2019年10月10日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/10 11:06
大山(1252m)登頂です!
日本三百名山に選定されています。
せっかくの山頂ですがちょっと騒がしいので早々に通過。
大山は山頂から見晴台方面へ少し降りたところが大展望なのでそちらへ向かいます。
2019年10月10日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 11:06
せっかくの山頂ですがちょっと騒がしいので早々に通過。
大山は山頂から見晴台方面へ少し降りたところが大展望なのでそちらへ向かいます。
ほんの1分程降りてくればここへ出ます。
素晴らしい天気だ!
2019年10月10日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 11:07
ほんの1分程降りてくればここへ出ます。
素晴らしい天気だ!
厚木・相模原方面の展望。
季節は10月ですがまだ少し夏空っぽさが残っていますね。
2019年10月10日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/10 11:08
厚木・相模原方面の展望。
季節は10月ですがまだ少し夏空っぽさが残っていますね。
下山はそのまま見晴台方面へ下ります。
序盤はウキウキ散歩ゾーン。
2019年10月10日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 11:16
下山はそのまま見晴台方面へ下ります。
序盤はウキウキ散歩ゾーン。
長い階段で一気に高度を下げていきます。
画像は途中の崩落地から表参道方面。
遠くには相模湾がうっすらと見えていますね。
2019年10月10日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 11:20
長い階段で一気に高度を下げていきます。
画像は途中の崩落地から表参道方面。
遠くには相模湾がうっすらと見えていますね。
途中にはこのようなちょっとした鎖場があります。
難しくはありませんが年々道が削れてきているような気がする。
2019年10月10日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 11:40
途中にはこのようなちょっとした鎖場があります。
難しくはありませんが年々道が削れてきているような気がする。
この辺りもいつかドドっと崩れそうな気がします。
大山は別名 雨降山とも呼ばれるほど雨量の多い場所ですので、まさにその名の通りという感じですね。
2019年10月10日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 11:42
この辺りもいつかドドっと崩れそうな気がします。
大山は別名 雨降山とも呼ばれるほど雨量の多い場所ですので、まさにその名の通りという感じですね。
見晴台まで降りてきました。
少し曇り空になってきたようです。
一番いい時間に登れたかもしれない。
2019年10月10日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 11:52
見晴台まで降りてきました。
少し曇り空になってきたようです。
一番いい時間に登れたかもしれない。
見晴台から山頂方向。
曇って来たとは言っても展望は大丈夫そうですね。
2019年10月10日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 12:00
見晴台から山頂方向。
曇って来たとは言っても展望は大丈夫そうですね。
少しだけ休憩をして出発。
阿夫利神社下社方面へ。
一目見て植林とわかる森へ入っていくのはちょっと気持ちが萎えますね。
2019年10月10日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 12:00
少しだけ休憩をして出発。
阿夫利神社下社方面へ。
一目見て植林とわかる森へ入っていくのはちょっと気持ちが萎えますね。
絆の木。
ここまでくれば下社は近いです。
手厚い整備のトラバース道を歩いて下社方面へ。
2019年10月10日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 12:12
絆の木。
ここまでくれば下社は近いです。
手厚い整備のトラバース道を歩いて下社方面へ。
二重滝を通過。
本日は水量が多くしっかりと滝の存在感を放っていました。
2019年10月10日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 12:15
二重滝を通過。
本日は水量が多くしっかりと滝の存在感を放っていました。
阿夫利神社下社直前の分岐。
左は巻き道、右は下社前の茶屋方面です。
茶屋でバッジを買っていくので右へ行きました。
2019年10月10日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 12:20
阿夫利神社下社直前の分岐。
左は巻き道、右は下社前の茶屋方面です。
茶屋でバッジを買っていくので右へ行きました。
下山は女坂を行きます。
降り始めはかなり急なので気を付けて行きましょう。
2019年10月10日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 12:25
下山は女坂を行きます。
降り始めはかなり急なので気を付けて行きましょう。
男坂と同程度の急階段ですが、こちらは手摺があります。
男坂は登り始めが特にキツイのに対して、女坂はラストが一番キツイです。
2019年10月10日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 12:26
男坂と同程度の急階段ですが、こちらは手摺があります。
男坂は登り始めが特にキツイのに対して、女坂はラストが一番キツイです。
女坂には七不思議があります。
下山なので逆からなわけですが、7番目の眼形石はスルーしてしまいました。
画像は6番目の潮音洞。
2019年10月10日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 12:33
女坂には七不思議があります。
下山なので逆からなわけですが、7番目の眼形石はスルーしてしまいました。
画像は6番目の潮音洞。
5番目 無明橋。
通過の際に音を立ててはいけない橋です。
2019年10月10日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 12:33
5番目 無明橋。
通過の際に音を立ててはいけない橋です。
大山寺を通過。
あと1か月ほどすれば紅葉のシーズンとなるので、ここは物凄く賑わうのでしょう。
2019年10月10日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/10 12:35
大山寺を通過。
あと1か月ほどすれば紅葉のシーズンとなるので、ここは物凄く賑わうのでしょう。
大山寺前の石段を下りて振り返り撮影。
ここが全部真っ赤になるのは物凄い美しさです。
2019年10月10日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 12:36
大山寺前の石段を下りて振り返り撮影。
ここが全部真っ赤になるのは物凄い美しさです。
4番目 逆さ菩提樹。
この木は2代目なので見たところ何が不思議かわかりません。
2019年10月10日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 12:38
4番目 逆さ菩提樹。
この木は2代目なので見たところ何が不思議かわかりません。
3番目 爪切り地蔵。
弘法大師が爪で掘ったという石仏。
2019年10月10日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 12:39
3番目 爪切り地蔵。
弘法大師が爪で掘ったという石仏。
2番目 子育て地蔵。
童顔のお地蔵様です。
子育てが捗るとの事。
2019年10月10日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 12:40
2番目 子育て地蔵。
童顔のお地蔵様です。
子育てが捗るとの事。
1番目 弘法の水。
弘法大師が沸かせた不思議水です。
夏でも枯れず常に水量が変わらないのだとか。
2019年10月10日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/10 12:41
1番目 弘法の水。
弘法大師が沸かせた不思議水です。
夏でも枯れず常に水量が変わらないのだとか。
こま参道まで戻ってきました。
それほど疲れを感じずに歩き切る事が出来ました。
お疲れさまでした!
2019年10月10日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/10 12:55
こま参道まで戻ってきました。
それほど疲れを感じずに歩き切る事が出来ました。
お疲れさまでした!
下山後の温泉は飯山温泉 元湯旅館へ。
かなり雰囲気の良いお風呂でした。
この旅館は泊まってみたいなぁ。
2019年10月10日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/10 13:32
下山後の温泉は飯山温泉 元湯旅館へ。
かなり雰囲気の良いお風呂でした。
この旅館は泊まってみたいなぁ。

感想

2019年10月10日

本日は丹沢の霊峰 大山へ行って参りました。
記録としては3度目、小学生時代の遠足等を合わせれば通算5度目の丹沢大山登山となりました。
ここの所取得した休みに悪天候という不運続きの中、一日だけ取得できた平日休みに晴れ予報が出たので急遽計画をした登山でした。
時期的には北アルプスの紅葉が期待できるタイミングなので日帰りできるアルプス登山も計画したのですが、登山はともかく日帰りではその後の運転がキツイ…という事で地元丹沢を選びました。

今回は素晴らしい青空に恵まれ、富士見台から初めて富士山が見えたといった具合にとても気持ちの良い登山となりました。
大山はケーブルカーを使わない場合には何気になかなか歩き応えのある道のりとなります。
登山口からの標高差もおよそ940mといったそこそこの登りとなっており、お手軽でありながらそれなりの強度の刺激を得られる山です。
近郊にお住まいの方にとっては、アルプスに行く時間は無いが高尾山ではちょっと物足りないという場合にちょうど良い場所なのではないでしょうか?
また登山をしない方でもケーブルカーを使えばシーズンには素晴らしい紅葉を見る事も出来るなど多種多様な楽しみ方ができる山だと思います。
もうすでに複数回登っていますが、今後も何度も登るのだろうなぁと思った登山でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5411人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら