また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2095289
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

高社山(谷厳寺ルート往復+ブナ林ルート+鷹見岩)

2019年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
phk55 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:31
距離
11.7km
登り
1,414m
下り
1,406m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
1:57
合計
7:26
6:45
32
7:17
7:17
59
8:16
8:16
24
8:40
8:40
8
8:48
8:52
5
8:57
9:02
8
9:10
9:42
92
11:14
12:27
6
12:33
12:33
6
12:39
12:41
3
12:44
12:44
6
12:50
12:50
14
13:04
13:04
32
13:36
13:36
31
14:07
14:08
3
14:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道には、特に危険と思われる個所はありません。
ブナ林ルートの階段は急ですので、下りは注意が必要と感じました。
天狗岩や鷹見岩は、断崖絶壁ですので自己責任で。
大きな標識があるので分かりやすいです。右奥の高く見えているのが西峰、その右が高社山です。
2
大きな標識があるので分かりやすいです。右奥の高く見えているのが西峰、その右が高社山です。
墓地の中を通って登山道へ入ります。
2
墓地の中を通って登山道へ入ります。
最初は不動明王。ここも高妻・乙妻山や飯縄山と同じ十三仏の山です。岩に仏が彫ってあります
3
最初は不動明王。ここも高妻・乙妻山や飯縄山と同じ十三仏の山です。岩に仏が彫ってあります
突然現れる大きな金色の像。ヤマレコで見ていたので、ビックリはしませんでした(^^)
3
突然現れる大きな金色の像。ヤマレコで見ていたので、ビックリはしませんでした(^^)
パートナーと比べれば大きさが分かるでしょう。帰りに何体あるか調べてみます。
3
パートナーと比べれば大きさが分かるでしょう。帰りに何体あるか調べてみます。
二番目は釈迦如来。彫が薄く、近寄らないと分かりません。
1
二番目は釈迦如来。彫が薄く、近寄らないと分かりません。
電気柵。オレンジの部分を持って外します。上の1本を外せば跨げます。
2
電気柵。オレンジの部分を持って外します。上の1本を外せば跨げます。
三番目の文殊菩薩。
三番目の文殊菩薩。
四番目の普賢菩薩と天狗の飛び石。ただの岩にしか見えませんでした(^^;
四番目の普賢菩薩と天狗の飛び石。ただの岩にしか見えませんでした(^^;
五番目の地蔵菩薩。
五番目の地蔵菩薩。
良く分からないので、アップにしてみると・・・(^^;
2
良く分からないので、アップにしてみると・・・(^^;
薬師如来は七番目の筈。六番目の弥勒菩薩は無くなっているようです。
1
薬師如来は七番目の筈。六番目の弥勒菩薩は無くなっているようです。
この辺の紅葉が綺麗でした。
3
この辺の紅葉が綺麗でした。
八番目の観音菩薩。上が欠けているような?
八番目の観音菩薩。上が欠けているような?
三本松となっていますが、枯れたのもあるようです。
2
三本松となっていますが、枯れたのもあるようです。
ここの紅葉も綺麗でした。
3
ここの紅葉も綺麗でした。
九番目の勢至菩薩。これも上が欠けているようです。
九番目の勢至菩薩。これも上が欠けているようです。
十、十一、十二番目の阿弥陀如来、阿閃如来、大日如来の三体がありました。
十、十一、十二番目の阿弥陀如来、阿閃如来、大日如来の三体がありました。
ここは胴結場と言うらしいですが、意味は分かりません。水場もあるようです。
ここは胴結場と言うらしいですが、意味は分かりません。水場もあるようです。
近道の標識がありましたが、あまり歩かれていないようです。
近道の標識がありましたが、あまり歩かれていないようです。
右側が見えました。高社山西峰のようです。
2
右側が見えました。高社山西峰のようです。
最後の虚空蔵菩薩。
2
最後の虚空蔵菩薩。
日の当らない所には、霜が残っていました。
1
日の当らない所には、霜が残っていました。
短いですが、急斜面もあります。
1
短いですが、急斜面もあります。
登り切ると、八幡神社の石の祠。
1
登り切ると、八幡神社の石の祠。
岩室の中の高杜神社奥社。
2
岩室の中の高杜神社奥社。
鎖のある急登。ホールドがしっかりしているので、鎖は使いませんでした。
1
鎖のある急登。ホールドがしっかりしているので、鎖は使いませんでした。
その先も急斜面ですが、直登とジグザグの巻き道があります。
1
その先も急斜面ですが、直登とジグザグの巻き道があります。
登り切ると御嶽神社。ここが高社山西峰です。
2
登り切ると御嶽神社。ここが高社山西峰です。
なだらかな尾根を進むと、
3
なだらかな尾根を進むと、
高社山山頂に到着。展望テラスもあります。
2
高社山山頂に到着。展望テラスもあります。
手前は西峰、その右奥は斑尾山、その奥の右から火打山、妙高山、黒姫山、高妻山、飯縄山、更に遠くに北アルプスの山々。
3
手前は西峰、その右奥は斑尾山、その奥の右から火打山、妙高山、黒姫山、高妻山、飯縄山、更に遠くに北アルプスの山々。
北アルプス南部の山々も見えました。
1
北アルプス南部の山々も見えました。
火打山、妙高山、手前は斑尾山。
2
火打山、妙高山、手前は斑尾山。
黒姫山、乙妻山、高妻山、その左奥に雪化粧した白馬三山。
2
黒姫山、乙妻山、高妻山、その左奥に雪化粧した白馬三山。
高妻山、戸隠山、飯縄山、その奥に白馬三山、唐松岳。
2
高妻山、戸隠山、飯縄山、その奥に白馬三山、唐松岳。
飯縄山の左奥に鹿島槍ヶ岳、白い立山、爺ヶ岳、針ノ木岳、蓮華岳、更に裏銀座の山々。
2
飯縄山の左奥に鹿島槍ヶ岳、白い立山、爺ヶ岳、針ノ木岳、蓮華岳、更に裏銀座の山々。
中央より左の白い山は、槍ヶ岳と穂高の山々。
1
中央より左の白い山は、槍ヶ岳と穂高の山々。
白馬三山の雪が、少し増えたような気がします。手前は戸隠山。
2
白馬三山の雪が、少し増えたような気がします。手前は戸隠山。
鹿島槍ヶ岳の奥の白い山は立山。更に爺ヶ岳、針ノ木岳、蓮華岳と続いています。
2
鹿島槍ヶ岳の奥の白い山は立山。更に爺ヶ岳、針ノ木岳、蓮華岳と続いています。
蓮華岳の左に烏帽子岳、野口五郎岳、鷲羽岳など裏銀座の山々。
1
蓮華岳の左に烏帽子岳、野口五郎岳、鷲羽岳など裏銀座の山々。
槍ヶ岳と穂高の山々。槍の右に燕岳も見えています。
1
槍ヶ岳と穂高の山々。槍の右に燕岳も見えています。
斑尾山から天水山まで、約80Kmに及ぶ信越トレイル。毛無山の先まで見えています。右下は北陸新幹線の飯山駅。
3
斑尾山から天水山まで、約80Kmに及ぶ信越トレイル。毛無山の先まで見えています。右下は北陸新幹線の飯山駅。
毛無山から仏ヶ峰辺りまででしょうか。
2
毛無山から仏ヶ峰辺りまででしょうか。
ほぼ中央の高い山が鍋倉山のようです。まだまだ続いていますが、目立つ特徴が無いので分かりません。
2
ほぼ中央の高い山が鍋倉山のようです。まだまだ続いていますが、目立つ特徴が無いので分かりません。
ほぼ中央が笠ヶ岳、左に横手山、志賀山、右は御飯岳でしょう。
2
ほぼ中央が笠ヶ岳、左に横手山、志賀山、右は御飯岳でしょう。
ほぼ中央が四阿山、その右が根子岳ですね。
2
ほぼ中央が四阿山、その右が根子岳ですね。
木島平方面へ下ってみます。
2
木島平方面へ下ってみます。
やまびこルートを下って、ブナ林ルートで戻ります。
2
やまびこルートを下って、ブナ林ルートで戻ります。
やまびこルートは傾斜が緩く、広い道でした。
2
やまびこルートは傾斜が緩く、広い道でした。
ブナ林ルートの分岐点です。
ブナ林ルートの分岐点です。
はじめは緩い登り下りですが、
2
はじめは緩い登り下りですが、
急な階段の登りになります。
1
急な階段の登りになります。
石を利用した階段もありました。
1
石を利用した階段もありました。
ゲレンデの横に出ました。カメラの水準器で水平を確認して撮りました。
1
ゲレンデの横に出ました。カメラの水準器で水平を確認して撮りました。
ゲレンデから下を見た様子です。平均斜度35度、最大45度だそうです(^^;
1
ゲレンデから下を見た様子です。平均斜度35度、最大45度だそうです(^^;
リフト終点にテラスがありました。このリフトは、4月下旬から10月下旬まで、高社山展望山頂リフトとして、土日を主体に運航されるようです。
3
リフト終点にテラスがありました。このリフトは、4月下旬から10月下旬まで、高社山展望山頂リフトとして、土日を主体に運航されるようです。
パラグライダースクールもあるようです。風が弱く、なかなか飛べません。
2
パラグライダースクールもあるようです。風が弱く、なかなか飛べません。
山頂へ戻ります。リフトを使えば、山頂まで15分程ですので、登山ではありませんね(^^;
1
山頂へ戻ります。リフトを使えば、山頂まで15分程ですので、登山ではありませんね(^^;
山ノ内方面へ下ってみます。
山ノ内方面へ下ってみます。
これが鷹見岩です。登山道から簡単に登れますが、自己責任ですね。
2
これが鷹見岩です。登山道から簡単に登れますが、自己責任ですね。
山頂へ戻ります。
山頂へ戻ります。
11時半を過ぎたので、人が増えていました。この後、山の会の17人グループが到着しました。
2
11時半を過ぎたので、人が増えていました。この後、山の会の17人グループが到着しました。
お昼休憩を済ませ、17人グループより先に下山開始。
お昼休憩を済ませ、17人グループより先に下山開始。
岩室の向かいに踏み跡があったので行ってみました。地形図で天狗岩となっている所です。石塔がある断崖絶壁でした。ここへ行く人は少ないようです。
1
岩室の向かいに踏み跡があったので行ってみました。地形図で天狗岩となっている所です。石塔がある断崖絶壁でした。ここへ行く人は少ないようです。
大黒岩でしょう。
1
大黒岩でしょう。
崖から鎖が下がっています。「地獄のぞき」のようですが、修行に使ったのでしょうか?下を見ると足が竦みます(^^;
2
崖から鎖が下がっています。「地獄のぞき」のようですが、修行に使ったのでしょうか?下を見ると足が竦みます(^^;
こちらは登って来た尾根です。左へ下りますが、こうしてみるとなかなかの傾斜ですね。
1
こちらは登って来た尾根です。左へ下りますが、こうしてみるとなかなかの傾斜ですね。
紅葉の中を下ります。
2
紅葉の中を下ります。
胴結場まで下りました。
2
胴結場まで下りました。
高社山西峰です。左が天狗岩、右が大黒岩でしょう。
2
高社山西峰です。左が天狗岩、右が大黒岩でしょう。
この辺りの紅葉も綺麗でした。
2
この辺りの紅葉も綺麗でした。
電気柵を外したままでした。フックを引っ掛けるだけなのに、どうして元通りにしないのでしょうか?理解出来ません(-_-メ)
1
電気柵を外したままでした。フックを引っ掛けるだけなのに、どうして元通りにしないのでしょうか?理解出来ません(-_-メ)
何体あるか確認しながら、全部を見て回りました。
1
何体あるか確認しながら、全部を見て回りました。
事業に成功した地元の方の寄進によるもので、八体佛と記されていました。
事業に成功した地元の方の寄進によるもので、八体佛と記されていました。
谷厳寺本堂です。
1
谷厳寺本堂です。
高社神社。谷厳寺の少し下に、ひっそりとしていました。
3
高社神社。谷厳寺の少し下に、ひっそりとしていました。

感想

天気が良ければ、飯縄山の翌日に高社山へ登る予定でしたが、昼過ぎから雨になる予報だったので中止し、観光に変更しました。

高橋まゆみ人形館へは、2012年に行きましたが、もう一度見たいというので、今回の計画に織り込み済みでした。開館までに時間があったので、北陸新幹線の飯山駅に寄って情報収集。
開館時間まで「いいやま寺巡り」をしました。寺巡り遊歩道のある所を全部回りましたが、お寺はその他にも沢山あるようです。

人形館の後は、道の駅「FARMUS木島平」、「龍興寺清水」などに行ってみました。
午後2時頃から雨が降り出しました。ピストンなら昼までに下山も可能でしたが、朝から雲が多く、展望は期待できませんでしたので、中止は正解だったと思います。

高社山は、中野市・山ノ内町・木島平村の境界に位置する標高1,351mの独立峰です。周りに2,000m級の山があるので、地元以外の知名度は低いと思われます。私も高妻山、黒姫山、飯縄山の山行を計画するまで知りませんでした。

信仰の対象とされ、修験道場の跡があるなど、地元には大切な山のようです。別名高井富士と呼ばれていることからも分かります。
ここも十三仏の山でした。高妻山、飯縄山に続いて、十三仏拝みの登山になりました(^^;

この日は天気が良く、時間もあったので、木島平のブナ林ルートを歩いてみました。このルートを整備した経緯が、Webにありました。
信濃毎日新聞(2018年6月22日)によると、
「木島平村は2016年、高社山周辺の観光資源活用を目指して、新ルートの設計を始め、昨年7月から登山道を整備。村職員が手作業で石を動かして石畳を整え、丸太を模したプラスチック製の棒を敷いて、380段の階段を造った。費用は設計や資材費などで計2,400万円」とありました。
https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000015202

もう一つの登山道、山ノ内町・夜間瀬ルートも歩いてみました。鷹見岩まででしたが、更に下るとスキー場になるので、これで十分でしょう。ここが最短ルートのようです。

標高の低さから、遠くの展望は期待していませんでしたが、北アルプスがしっかり見えました。前日に雨が降ったので、飯縄山で見た時より白くなっていたと思います。紅葉と雪化粧が見られたので、今回の山行の目的は、達成しました。

りんごをたくさん買って帰りました(^^)
シナノスイート、ジョナゴールド、名月など。ふじは、まだ出ていませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

充実した山旅♫
山に観光に楽しい長野を満喫したようで何よりです♪

どの辺りかな〜とレコを見ていたら、木島平
以前、山帰りにこのスキー場の宿で泊った事がありました。
山の名前など気にもとめずいたのですが、なるほどガッテンです!

この辺りは台風による水害の影響は無かったのでしょうか?
りんご畑も被害にあわれた所もあると聞いていますので・・・(;_;
りんご沢山買ってきたようなので、良かったです(^^)v
私も長野のリンゴを買おう!

お疲れ様でした〜(^^)/
2019/11/7 8:29
Re: 充実した山旅♫
この辺りは高台なので、大丈夫だったようです

飯山では、市役所が腰の辺りまで水没したと聞きました。
千曲川の水位が上がって、そこへ流れ込む中小河川が溢れたそうです。

過去にも水没したのに、何の対策もせず、
土地の一番低い所に市役所に建てた、と怒っていました

ボランティアなどは出来ませんが、観光に行って、地元のものを食べたり
りんごなどのお土産を買うことはできる、と思って行ってきました
2019/11/8 16:22
気になっていたお山
名前は知らないのですが…
リンゴ狩りの道中にある、カッコいい山ですよね。

運転しながらいつもボケット見ていました。
やっぱりいい登山道あるんですね。
どちらも良いお天気で良かった。

ふじは11月中旬頃。今は熟成中でしょうか。
それ目当てに毎年行っています。
農園とはもう30年位のお付き合い
とっても美味しいんです。
2019/11/7 9:04
Re: 気になっていたお山
周りに標高の高い有名な山が沢山ありますので、
1,351mの山は、地元以外には知名度が低いと思います。

しかし、信州百名山に入っており、展望もあり、なかなかいい山でした。
11月中旬なら、紅葉は遅いかもしれませんが、まだ十分登れると思います。

ふじは11月10日前後から出始めるようです。
山ノ内町では、シナノスイートが多いと思っていましたが、
ふじが主力のようです。

いつも登山とセットで、ふじの時期には行かないので
勘違いしていました(^^ゞ

いろいろな品種を楽しむのもいいですよ。
今回は「名月」が当たりでした
何年か前の小柄な「ピッコロ」も良かったです。
2019/11/8 16:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら