また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2112904
全員に公開
山滑走
白山

白山初滑り

2019年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:19
距離
12.3km
登り
1,487m
下り
1,473m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:42
合計
6:20
10:33
40
11:13
11:16
38
11:54
11:55
59
12:54
12:54
41
13:35
13:50
6
14:59
15:16
9
15:27
15:29
25
15:54
15:54
21
16:15
16:15
17
16:32
16:36
17
16:53
別当出合
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
まだ別当出合まで車可能、橋は板が外され一本橋
その他周辺情報 杉の子温泉(源泉かけ流し、体ポカポカ、これが温泉)
1850m、甚之助手前
2019年11月17日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/17 12:17
1850m、甚之助手前
昼の景色が新鮮、思わずパチリ
2019年11月17日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
11/17 12:25
昼の景色が新鮮、思わずパチリ
厳冬期のアイスモンスター帯
2019年11月17日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/17 12:25
厳冬期のアイスモンスター帯
甚之助小屋
2019年11月17日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/17 12:46
甚之助小屋
別山もキラキラ
2019年11月17日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
11/17 13:04
別山もキラキラ
黒ボコで今日初めて先行者を捉えた
2019年11月17日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
11/17 13:43
黒ボコで今日初めて先行者を捉えた
弥陀ヶ原を過ぎて旧道に入り白山を直に目指す
2019年11月17日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/17 14:11
弥陀ヶ原を過ぎて旧道に入り白山を直に目指す
白山はやはり白が似合う
2019年11月17日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
11/17 14:12
白山はやはり白が似合う
この沢筋は雪が豊富
2019年11月17日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
11/17 14:12
この沢筋は雪が豊富
帰りは楽しめそうだ、ここはスキーコース、ツボ足はズボる
2019年11月17日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
11/17 14:23
帰りは楽しめそうだ、ここはスキーコース、ツボ足はズボる
朝一の大魔人のシュプールが残っていた
2019年11月17日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
11/17 14:29
朝一の大魔人のシュプールが残っていた
室堂が見えた
2019年11月17日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
11/17 14:37
室堂が見えた
別山と室堂全景、定難の構図
2019年11月17日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
11/17 14:43
別山と室堂全景、定難の構図
山頂下のチビカールも滑走可能
2019年11月17日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/17 15:00
山頂下のチビカールも滑走可能
奥社が見えた
2019年11月17日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
11/17 15:09
奥社が見えた
直に奥社に登りあげる
2019年11月17日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/17 15:09
直に奥社に登りあげる
山頂も見えた
2019年11月17日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/17 15:09
山頂も見えた
山頂ゴール、午後3時だから明るい内に帰れそうだ
2019年11月17日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
11/17 15:11
山頂ゴール、午後3時だから明るい内に帰れそうだ
山頂の景色
2019年11月17日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
11/17 15:11
山頂の景色
奥社でお参りしたら山頂から滑走
2019年11月17日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
11/17 15:11
奥社でお参りしたら山頂から滑走
山頂から岩を踏まないように慎重に行く、ところどころ氷結
2019年11月17日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
11/17 15:24
山頂から岩を踏まないように慎重に行く、ところどころ氷結
無事岩を踏まずに抜けれた
2019年11月17日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/17 15:26
無事岩を踏まずに抜けれた
後は豊富な雪を快適に
2019年11月17日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/17 15:26
後は豊富な雪を快適に
あっという間に弥陀ヶ原
2019年11月17日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/17 15:38
あっという間に弥陀ヶ原
黒ボコからは定番の観光新道斜面を滑走
2019年11月17日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
11/17 15:40
黒ボコからは定番の観光新道斜面を滑走
シュプール
2019年11月17日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
11/17 15:53
シュプール
無事黒ボコ下トラバースに合流して少し滑って石を踏む前に終了
2019年11月17日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/17 15:53
無事黒ボコ下トラバースに合流して少し滑って石を踏む前に終了
夕暮れの別山
2019年11月17日 16:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
11/17 16:19
夕暮れの別山
大長山に日が沈む
2019年11月17日 16:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
11/17 16:40
大長山に日が沈む
帰りの一本橋
2019年11月17日 17:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
11/17 17:07
帰りの一本橋
撮影機器:

感想

昨日は湯涌温泉に泊まって早起きして朝風呂に入ろうとしたら大魔人から白山初滑りのラインが入った。山頂から南竜分岐まで滑走可能だったようだ。ムムム、これは行くしかない。時間を計算した。朝飯は7時半、宿は8時過ぎには出れそうだ。自宅へ戻ってスキーの準備をして11時に別当出合を出れたとして6時間で往復できれば暗くなる前に下山できそうである。

果たしてうまくいくだろうか?そんなの関係ない、行くしかない。湯涌温泉から飛ばして自宅着、スキーとシールを出してスキーザックに荷物を詰め込んだ。最初から準備しておけば良かったが行くつもりはなかったから仕方がない。

自宅から飛ばして白峰へ、別当出合まで車が入れて10台ほど止まっていた。10時半過ぎスタートできた。最後尾確定、半年振りのスキー靴は重くて歩きにくし、一本橋を渡りガシガシ行くがスキーは重し、足も重しでペースは上がらない。

日がサンサンとしてメチャ暑いので半袖で問題なかった。雪は覗き手前から繋がった。甚之助手前で15cm、甚之助をカットするトレースありこんな物好きは大魔人しかいない、付いていく。少し藪っぽい、帰りは使ってなかった。南竜分岐まで来ると大魔人のシュプールがあった。ライン通りだ。ここから少し雪は増え20cm、夜明け前ならシール歩行可能だがこの時間ベチャ雪でダンゴ必発なのでツボ足で進む。

黒ボコ下で先行者が見えた。まずはこの人にロックオン、少しペースは上がった。弥陀ヶ原で抜いてここからスキー歩行した。弥陀ヶ原を抜け進路を左に取り室堂をパスして逆くの字から山頂を目指した。雪はまずまずだった。山頂手前でカチカチになりクトーを付けた。このまま山頂まで直にスキーで登り上げて登頂、奥社に移動してお参りをした。

これで明るいうちに下山の目処が立った。山頂からスキーで滑ろう。岩を抜けてダイレクトに滑走した。久しぶりの感触は嬉しい。弥陀ヶ原まで石を踏むことはなかった。ここでもう一人先行者を抜いた。黒ボコから観光新道斜面に入り黒ボコ下トラバースに合流した。しばし滑って石を踏む前に終了。標高差で500mチョイ滑降、初滑りとしては満足だった。

後はスキー靴でガンガン下った。17時前には別当出合に戻ることが出来て助かった。11月中旬の初滑りは例年並みだろう。雪さえあれば毎週白山でも良いがこれから先しばらく雪は降りそうもない、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら