また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2171740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

今年初登山は大迫力の富士山が見える愛鷹山塊・越前岳

2020年01月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
15.0km
登り
1,182m
下り
1,184m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:41
合計
6:28
10:26
10:29
38
11:07
11:07
12
11:19
11:21
13
11:34
11:35
5
11:40
11:40
8
11:48
11:49
8
11:57
11:57
32
12:29
12:29
35
13:04
13:11
20
13:31
13:38
39
14:17
14:17
14
14:31
14:33
11
14:44
14:52
3
14:55
14:59
9
15:08
15:11
53
16:04
16:06
3
16:30
16:30
10
16:40
16:40
1
16:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
愛鷹登山口(裾野市)BS周回
コース状況/
危険箇所等
越前岳の東側の尾根は危険箇所なし。
越前岳からの稜線歩きは、若干危険箇所あり。
本日現在、全体的に霜が降りていて、登山道自体は硬く締まっています。
その他周辺情報 熱海 日航亭・大湯
大人1,000円
今日はここ、愛鷹登山口(裾野市)BSからスタート。
2020年01月05日 10:13撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/5 10:13
今日はここ、愛鷹登山口(裾野市)BSからスタート。
駐車場はごらんのとおり、結構埋まっています。
2020年01月05日 10:26撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 10:26
駐車場はごらんのとおり、結構埋まっています。
駐車場には簡易トイレあり。
2020年01月05日 10:27撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/5 10:27
駐車場には簡易トイレあり。
登山口は神社の入り口でもあります。
2020年01月05日 10:30撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 10:30
登山口は神社の入り口でもあります。
本日の無事を祈念し、登山開始。
2020年01月05日 10:31撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/5 10:31
本日の無事を祈念し、登山開始。
序盤はこんな感じの樹林帯の中を歩きます。
2020年01月05日 10:43撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 10:43
序盤はこんな感じの樹林帯の中を歩きます。
多分、目指す越前岳。
2020年01月05日 10:58撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/5 10:58
多分、目指す越前岳。
少し登ると黒岳の山腹の巻道になります。
2020年01月05日 10:59撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 10:59
少し登ると黒岳の山腹の巻道になります。
途中で無人の避難小屋があります。
2020年01月05日 11:11撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/5 11:11
途中で無人の避難小屋があります。
一応、トイレもあります(未確認)。
2020年01月05日 11:11撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 11:11
一応、トイレもあります(未確認)。
そして富士見峠へ。樹林帯の中で、「富士見」とは言い難い。
2020年01月05日 11:16撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/5 11:16
そして富士見峠へ。樹林帯の中で、「富士見」とは言い難い。
少し進むと、展望広場から富士山がお目見え。さすがに直ぐ側にあるため、大迫力です。
2020年01月05日 11:32撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/5 11:32
少し進むと、展望広場から富士山がお目見え。さすがに直ぐ側にあるため、大迫力です。
2020年01月05日 11:33撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 11:33
そしてしばらく進むと、黒岳の山頂です。
2020年01月05日 11:40撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/5 11:40
そしてしばらく進むと、黒岳の山頂です。
箱根外輪山。気の間にぴょこっと飛び出しているのは、金時山のはず。
2020年01月05日 11:42撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 11:42
箱根外輪山。気の間にぴょこっと飛び出しているのは、金時山のはず。
黒岳山頂からも、富士山が望めます。
2020年01月05日 11:43撮影 by  iPod touch, Apple
3
1/5 11:43
黒岳山頂からも、富士山が望めます。
富士見峠に戻ってきました。ここから越前岳に登ります。
2020年01月05日 11:57撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 11:57
富士見峠に戻ってきました。ここから越前岳に登ります。
ひたすら緩い樹林帯の中を歩いていきます。
2020年01月05日 12:07撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 12:07
ひたすら緩い樹林帯の中を歩いていきます。
途中の鋸岳展望台。
2020年01月05日 12:24撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 12:24
途中の鋸岳展望台。
逆光でいまいちですが…
2020年01月05日 12:25撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 12:25
逆光でいまいちですが…
何が危険なのか、よくわからない注意喚起でした。
おそらく、この先の崩落地の通過のことでしょうが、ガチガチにロープが張られていました。
2020年01月05日 12:48撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 12:48
何が危険なのか、よくわからない注意喚起でした。
おそらく、この先の崩落地の通過のことでしょうが、ガチガチにロープが張られていました。
位牌岳と廃道となった稜線。確かに、あれを通過するのは難儀な感じがしますが…
2020年01月05日 12:50撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/5 12:50
位牌岳と廃道となった稜線。確かに、あれを通過するのは難儀な感じがしますが…
そして、途中の展望台からまたもや富士山。ちと雲が出てきました。
2020年01月05日 13:08撮影 by  iPod touch, Apple
2
1/5 13:08
そして、途中の展望台からまたもや富士山。ちと雲が出てきました。
足場が固定されていないはしご?があります。
2020年01月05日 13:09撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 13:09
足場が固定されていないはしご?があります。
2020年01月05日 13:10撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 13:10
そして、愛鷹山塊最高峰の越前岳へ登頂。
2020年01月05日 13:31撮影 by  iPod touch, Apple
2
1/5 13:31
そして、愛鷹山塊最高峰の越前岳へ登頂。
波ひとつ無い駿河湾と伊豆半島。
2020年01月05日 13:31撮影 by  iPod touch, Apple
2
1/5 13:31
波ひとつ無い駿河湾と伊豆半島。
木の上から富士山がコンニチワ。
2020年01月05日 13:32撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/5 13:32
木の上から富士山がコンニチワ。
南アルプス?
2020年01月05日 13:32撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 13:32
南アルプス?
中央アルプス?いや、北岳かな?
2020年01月05日 13:32撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 13:32
中央アルプス?いや、北岳かな?
越前岳からの降りは、意外と急で侮れません。
2020年01月05日 13:42撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 13:42
越前岳からの降りは、意外と急で侮れません。
位牌岳。
2020年01月05日 13:54撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 13:54
位牌岳。
ようやく、緩い登山道が出始めます。
2020年01月05日 14:04撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 14:04
ようやく、緩い登山道が出始めます。
あれが呼子岳?
2020年01月05日 14:11撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 14:11
あれが呼子岳?
2020年01月05日 14:16撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 14:16
南アルプス。
2020年01月05日 14:20撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 14:20
南アルプス。
呼子岳の山頂直下はそこそこ急登です。
2020年01月05日 14:27撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 14:27
呼子岳の山頂直下はそこそこ急登です。
そして登頂。
2020年01月05日 14:29撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/5 14:29
そして登頂。
富士山はすっかり雲の中。
2020年01月05日 14:29撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 14:29
富士山はすっかり雲の中。
こちらにもかつて登山道があった模様。
2020年01月05日 14:30撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 14:30
こちらにもかつて登山道があった模様。
2020年01月05日 14:31撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 14:31
位牌岳。こうしてみると、廃道にするほど険しいルートには見えませんが…
2020年01月05日 14:34撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 14:34
位牌岳。こうしてみると、廃道にするほど険しいルートには見えませんが…
もう少し降ったところから。
2020年01月05日 14:38撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 14:38
もう少し降ったところから。
取付箇所が心もとないハシゴ。
2020年01月05日 14:43撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 14:43
取付箇所が心もとないハシゴ。
で、割石峠へ。
2020年01月05日 14:45撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 14:45
で、割石峠へ。
ここから蓬莱山へ直登します。
2020年01月05日 14:46撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 14:46
ここから蓬莱山へ直登します。
で、例の廃道。
2020年01月05日 14:56撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 14:56
で、例の廃道。
あ〜、あれはダメですね。安易に踏み入れていい尾根ではないでしょう。
2020年01月05日 14:57撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 14:57
あ〜、あれはダメですね。安易に踏み入れていい尾根ではないでしょう。
一応、山頂標識。
2020年01月05日 14:57撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 14:57
一応、山頂標識。
「天狗の畑」から、駿河湾。
2020年01月05日 15:05撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 15:05
「天狗の畑」から、駿河湾。
天狗の畑から、逆方向の越前岳。富士山は完全に雲の中。
2020年01月05日 15:06撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 15:06
天狗の畑から、逆方向の越前岳。富士山は完全に雲の中。
で、割石峠に戻ったところ。こちらは、これから降りる方向とは逆の方向です。確かに、「割石峠」です。
2020年01月05日 15:09撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/5 15:09
で、割石峠に戻ったところ。こちらは、これから降りる方向とは逆の方向です。確かに、「割石峠」です。
そして、降りのルートは、ひたすら涸れ沢の中を進みます。
2020年01月05日 15:11撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 15:11
そして、降りのルートは、ひたすら涸れ沢の中を進みます。
いくら降ってもこんな感じ。
2020年01月05日 15:13撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 15:13
いくら降ってもこんな感じ。
ようやく右岸側に踏み跡が徐々に現れてきます。
2020年01月05日 15:23撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 15:23
ようやく右岸側に踏み跡が徐々に現れてきます。
そして左岸側にも踏み跡が。
2020年01月05日 15:30撮影 by  iPod touch, Apple
1
1/5 15:30
そして左岸側にも踏み跡が。
ようやく登山道らしくなってきたかと思いきや…
2020年01月05日 15:41撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 15:41
ようやく登山道らしくなってきたかと思いきや…
ご覧の有様です。
2020年01月05日 15:43撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 15:43
ご覧の有様です。
沢と尾根が合流する箇所に巨大な杉の木があります。
2020年01月05日 15:50撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 15:50
沢と尾根が合流する箇所に巨大な杉の木があります。
そのまんまの名前でした。
2020年01月05日 15:51撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 15:51
そのまんまの名前でした。
なんぞこれ?おそらく、入会地かなにかの標識でしょうか。
2020年01月05日 15:55撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 15:55
なんぞこれ?おそらく、入会地かなにかの標識でしょうか。
ようやく人工物が見えてきました。…が、ここからさらに登山道は続きます。
2020年01月05日 15:59撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 15:59
ようやく人工物が見えてきました。…が、ここからさらに登山道は続きます。
位牌岳への分岐です。
2020年01月05日 16:09撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 16:09
位牌岳への分岐です。
幅が広くなったものの、まだまだ登山道は続きます。
2020年01月05日 16:10撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 16:10
幅が広くなったものの、まだまだ登山道は続きます。
ようやく、林道らしくなってきました。ここらへんから、16:49のバスに間に合わせるため、小走りになります。
2020年01月05日 16:16撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 16:16
ようやく、林道らしくなってきました。ここらへんから、16:49のバスに間に合わせるため、小走りになります。
そして、バス停に戻ってきました。これにて、本日の山行は終了。
2020年01月05日 16:40撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 16:40
そして、バス停に戻ってきました。これにて、本日の山行は終了。
途中、熱海で下車して、日帰り温泉に入ってきました。
2020年01月05日 19:39撮影 by  iPod touch, Apple
1/5 19:39
途中、熱海で下車して、日帰り温泉に入ってきました。

感想

冬の18きっぷ最終回&今年初登山。
縁起物の富士山を求め、富士山に近い愛鷹山塊最高峰の越前岳を狙いました。

天気は概ね晴れていて、風もほとんどなく、良い登山日和でしたが、後半、愛鷹山塊が、なかなか手ごわい側面を見せてくれました。

【ルート状況】
■愛鷹登山口(裾野)BS〜登山口
・最寄りの愛鷹登山口(裾野)BSへは、御殿場駅または裾野駅のいずれかからバスが出ています。
・本来、御殿場駅からバスに乗る予定でしたが、電車が遅れたため、急遽裾野駅からのバスに切り替え、なんとかBSにたどり着きました。
・登山口までは、しばらく舗装道路を歩きます。
・途中、駐車場があります。また、駐車場には簡易トイレ(水洗・和式)もあります。給水不可。
・登山口兼神社入り口から登山スタート。

■登山口〜黒岳
・登山口からは、まずは富士見峠を目指します。
・富士見峠までの登りは、しばらくは沢沿いを登りつつ、そのうち黒岳の山腹を巻いていきます。踏み跡明瞭、傾斜が一定で、非常に登りやすいです。
・富士見峠からは、まずは右方面に進み、黒岳を目指します。
・途中、富士山が見える展望地があります。
・黒岳への登りは、最初は急登箇所がありますが、そこを越えると緩やかなアップダウンとなります。
・黒岳からも富士山が見えます。黒岳の山頂には、結構な数の登山者がいらっしゃいました。

■黒岳〜越前岳
・黒岳からいったん富士見峠に戻り、そこから越前岳に向かって直進します。
・越前岳までの登山道も、緩やかな登りで、非常に歩きやすいです。
・途中、またもや富士山の展望地があります。
・展望地にも、そこそこ登山者がいらっしゃいました。
・展望地を過ぎてしばらく進むと、越前岳頂上です。
・越前岳からは、愛鷹山塊の南部、伊豆半島、南アルプス、中央アルプス、富士山等が見えます。

■越前岳〜鋸岳(蓬莱山?)〜割石峠
・越前岳からは、鋸岳まで縦走します。
・越前岳の山頂直下は、それまでとは打って変わって、急斜面となります。
・また、低山とはいえ、稜線を歩きますので、ところどころ片方または両方が切れ落ちている箇所があり、意外と侮れません。
・気温によっては、痩せ尾根の箇所が泥で滑りやすくなっていて、危険な場合もあります。
・割石峠から鋸岳(蓬莱山?)の登りは、結構な斜度がありました。

■割石峠〜愛鷹登山口(裾野)BS
・鋸岳(蓬莱山?)から天狗の畑を経由して、割石峠に戻りました。
・割石峠から、登山口を目指して下山します。
・割石峠からは、涸れ沢そのものの中を歩きますので、非常に歩きづらいです。
・第2ケルンを通過するころから、ようやく右岸、次いで左岸に踏み跡が見えてきます。
・とはいえ、ほとんど終盤まで、ひたすら浮石が多い登山道を歩くことになります。
・最後の最後で、ようやく林道が出てきます。
・16:49のバスに間に合わせるため、若干走り、無事本日の山行は終了です。

【まとめ】
・データだけ見ると、お手軽に歩けるコースに思え、実際に越前岳に登るまでは、非常に快適に歩けました。
・登山道は、全体的に霜があり、地面も締まっていて、非常に歩きやすいです。
・基本的に樹林帯の中を歩くことにはなりますが、ところどころ展望地があります。
・越前岳から先は、若干手強い箇所が出てきます。
・手を使うような急斜面があったり、稜線上の痩せ尾根があったりと、あまり初心者向けとは言い難いルートでした。
・割石峠からの降りは、岩だらけの涸れ沢の中を歩くため、慣れていないと非常に歩きづらいです。
・下山後は、バスで御殿場駅まで戻り、電車を乗り継いて、沼津経由で熱海まで行き、日帰り温泉「日航亭・大湯」に入りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須山登山口から黒岳、越前岳、呼子岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら