また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 218589
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

(野麦峠)→祠峠→乗鞍岳→<中洞権現ノ尾根> 周回 [信州100]

2012年08月22日(水) 〜 2012年08月24日(金)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
28:02
距離
65.8km
登り
3,785m
下り
3,789m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8月21日(火)
自宅5:00⇒<マイカー>⇒道の駅さかい、道の駅おおた、道のオアシス神川、道の駅しもにた、道の駅ほっと・ぱーく浅科
⇒<新和田トンネル\600->⇒道の駅小坂田公園、道の駅風穴の里⇒16:00野麦峠・お助け小屋  (宿泊)

8月22日(水)
出発5:50…<旧野麦街道>…峠下P6:25…石室遺跡6:40…ゲート7:00…栃洞橋8:10…寄合渡橋8:25…公衆トイレ8:45…駐在所分岐9:30…ナラオ沢出合10:30…小出沢出合(林道終点)10:55…祠峠<鎌倉街道>13:00…大野川BS13:40…組合前BS14:45…14:55国民宿舎ロッジふもと (宿泊)

8月23日(木)
出発5:15…一ノ瀬橋6:00…あざみ池6:15…一ノ瀬キャンプ場6:25…夜泣峠6:55…三本滝BS7:35…三本滝8:10…乗鞍岳登山道(三本滝分岐)8:45…摩利支天BS9:20…荒田沢橋10:00…位ヶ原小屋10:50…宝徳霊神の碑10:55…肩の小屋12:40…剣ヶ峰3025m[信州100]13:30…蚕玉岳2979m13:35…14:00肩の小屋  (宿泊)

8月24日(金)
出発4:05…剣ヶ峰3025m5:00…中洞権現ノ尾根分岐6:30…森林限界7:15…2159mP8:05…林道終点8:50…ゲート9:40…南乗鞍オートキャンプ場9:55…<旧野麦街道糸引きのみち>…飛騨たかね野麦オートビレッジ11:20…11:55野麦の館で昼食12:10…旧野麦街道分岐12:30…地蔵堂13:50…14:20野麦峠・お助け小屋

14:50⇒<マイカー>⇒道の駅風穴の里⇒竜島温泉せせらぎの湯で入浴休憩\500-と食事⇒
19:00道の駅今井恵みの里 (車中泊)

8月25日(土)
5:00⇒<マイカー>⇒13:00自宅

=====================================
出発時刻/高度: 05:51 / 1676m
到着時刻/高度: 14:19 / 1676m
合計時間: 56時間27分
行動時間 = 9時間5分+8時間45分+10時間15分 = 28時間5分
合計距離: 65.9km (= 25.4Km + 17.7Km + 22.8Km )
最高点の標高: 2981m
最低点の標高: 1008m
累積標高(上り): 4474m
累積標高(下り): 4487m
=====================================
天候 8月21日(火)晴れ
8月22日(水)晴れ 
8月23日(木)晴れ 夕方 濃霧
8月24日(金)晴れ
8月25日(土)晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野麦峠・お助け小屋に宿泊して、車を駐車させてもらいました。
ここには ジュース類の自動販売機 公衆トイレ 売店があります。
コース状況/
危険箇所等
野麦峠 お助け小屋
http://takanekankou.or.jp/nomugi/otasuke.html

鎌倉街道 祠峠
http://park8.wakwak.com/~kondo/n_alps/HOME_hinoki.html
祠峠から乗鞍高原側の道は しっかり残っていましたが、反対側の奈川渡ダム側の道は 廃道化して 不明瞭でした。
そのため 祠峠に通じる沢から外れないように辿る必要があります。

国民宿舎ロッジふもと
http://www.mcci.or.jp/www/fumoto/

乗鞍岳 肩の小屋
天水が豊富でしたので、風呂には入れました。
http://www6.plala.or.jp/bell-suzuran/katanokoya.html

剣ヶ峰〜中洞権現ノ尾根分岐
事前に高山市高根支所に問い合わせをしました。
この間の登山道は ハイマツで隠れていましたが お盆前に きれいに刈り取り整備したとのことでした。
お陰で歩きやすかったです。
一方 ガレ場横断では 目印が明確でないため 下りすぎないように 注意が必要です。

中洞権現ノ尾根分岐〜林道
この辺の登山道は ハイマツで隠れていますので、目印のピンクのテープを注意深く辿る必要があります。
森林限界以下の登山道は刈り払いされていますので、安心して林道に出ることができました。

中部北陸自然歩道 9 「旧野麦街道糸引きのみち」
http://www.pref.gifu.lg.jp/kankyo/koen-hodo/chu-hoku/10_09.html
刈り払い整備されていましたので、歩きやすかったです。

野麦の館
http://www.jalan.net/yad320344/
昼食として「ざる蕎麦」を食べました。
おいしかったです。

竜島温泉
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/miryoku/kanko/hata/hatakoukyousisetu.html
野麦峠 お助け小屋を出発。
車は お願いして ここに預けました。
野麦峠 お助け小屋を出発。
車は お願いして ここに預けました。
野麦峠からの 乗鞍岳。
2
野麦峠からの 乗鞍岳。
ここから 旧野麦街道を下りました。
ここから 旧野麦街道を下りました。
長い野麦街道を下り ここの奈川駐在所への分岐から鎌倉街道の祠峠へ向かいます。
1
長い野麦街道を下り ここの奈川駐在所への分岐から鎌倉街道の祠峠へ向かいます。
上流側の奈川を見下ろす。
1
上流側の奈川を見下ろす。
林道がここで終了して この沢が祠峠へ通じています。
3
林道がここで終了して この沢が祠峠へ通じています。
祠峠。
社殿は倒壊していますが、今や修理する人がいないようです。
3
祠峠。
社殿は倒壊していますが、今や修理する人がいないようです。
峠にある「三木秀綱」の碑。
これには 豊臣秀吉による悲哀の物語があります。
3
峠にある「三木秀綱」の碑。
これには 豊臣秀吉による悲哀の物語があります。
峠を下ったところに前川を渡る橋。
2
峠を下ったところに前川を渡る橋。
今晩の宿舎である「国民宿舎ロッジふもと」に到着。
3
今晩の宿舎である「国民宿舎ロッジふもと」に到着。
期待通り 本日も天気が良いようです。
期待通り 本日も天気が良いようです。
目的地の乗鞍岳。
あざみ池。
三つの沢が合流する「三本滝」のひとつ。
右側にあるナメ滝。
1
三つの沢が合流する「三本滝」のひとつ。
右側にあるナメ滝。
三本滝のひとつ。
中央にある滝。
三本滝のひとつ。
中央にある滝。
三本滝のひとつ。
左側にある滝。
三本滝のひとつ。
左側にある滝。
三本滝近くにある 小大野川の橋。
ここから 乗鞍岳登山道に出ます。
2
三本滝近くにある 小大野川の橋。
ここから 乗鞍岳登山道に出ます。
昨年の上高地〜乗鞍岳山行はここで終了して、バスに乗りました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-133088.html
2
昨年の上高地〜乗鞍岳山行はここで終了して、バスに乗りました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-133088.html
肩の小屋の直下から。
まだ このように残雪がありました。
2012年08月23日 12:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/23 12:16
肩の小屋の直下から。
まだ このように残雪がありました。
トウヤクリンドウ。
剣ヶ峰山頂。
未明に肩の小屋を出発しました。
再び 早朝の剣ヶ峰山頂。
3
未明に肩の小屋を出発しました。
再び 早朝の剣ヶ峰山頂。
トワイライト(山頂から)。
トワイライト(山頂から)。
遠くに御嶽山。
日の出です。
剣ヶ峰を振り返る。
この辺のガレ場トラバースは 目印が不明瞭です。
注意が必要です。
2
この辺のガレ場トラバースは 目印が不明瞭です。
注意が必要です。
この石像が中洞権現ノ尾根分岐にあります。
3
この石像が中洞権現ノ尾根分岐にあります。
阿多野郷林道に出ました。
1
阿多野郷林道に出ました。
アイミックス自然村南乗鞍オートキャンプ場から「中部北陸自然歩道 旧野麦街道糸引きのみち」を辿りました。
2
アイミックス自然村南乗鞍オートキャンプ場から「中部北陸自然歩道 旧野麦街道糸引きのみち」を辿りました。
「旧野麦街道糸引きのみち」はこのように素晴らしい道でした。
2
「旧野麦街道糸引きのみち」はこのように素晴らしい道でした。
丁度 昼食時となったため 野麦の里公園脇にある「野麦の館」で ざる蕎麦を食べました。
ここには 熊のお客さんがいました?
4
丁度 昼食時となったため 野麦の里公園脇にある「野麦の館」で ざる蕎麦を食べました。
ここには 熊のお客さんがいました?
旧野麦街道から野麦峠に向かいました。
1
旧野麦街道から野麦峠に向かいました。
この地蔵堂までが登り道でした。
ここからは 比較的平坦な道で野麦峠に行くことができます。
3
この地蔵堂までが登り道でした。
ここからは 比較的平坦な道で野麦峠に行くことができます。
お助け小屋が見えてきました。
長い山旅が終了しました。
3
お助け小屋が見えてきました。
長い山旅が終了しました。
撮影機器:

感想

今年5月には 日和田高原〜野麦峠
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-187402.html

今月初めには 御嶽山〜継子岳
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-212960.html

今回の山行で 乗鞍岳と御嶽山の連結踏破となりました。

この山行で 念願の 日本海 親不知海岸から北アルプスを連結縦断し 御嶽山まで完踏したことになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら