また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2200046
全員に公開
雪山ハイキング
東北

大滝根山スノトレ(仙台平in/out)

2020年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
14.4km
登り
858m
下り
854m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:55
合計
5:26
5:59
5:59
16
6:32
6:32
44
7:16
7:37
5
7:42
7:52
1
7:53
7:54
34
8:28
8:31
21
8:52
8:53
4
8:57
9:01
3
9:04
9:05
66
10:11
10:11
21
10:32
10:32
8
10:40
10:46
15
11:01
11:09
9
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
2/1現在、大越登山口の駐車場までのアクセス道は、凍結箇所が多く、4WDのスタッドレスでないと、通過できないかもしれません。(私は敢えて仙台平駐車場に停めて、周回コースにしました!)

大越登山口から入り、分岐を左に折れて沢コースで登る場合、山頂直下はかなりの急登です。キックステップで蹴り込み、鎖や木々をうまく利用することで、つぼ足で通過できました、私は。
その他周辺情報 下山後にあぶくま洞(鍾乳洞)を観光後、死海風呂 開宝 花の湯(500円)を利用
前日のランチ♪仙台といえば牛タン、牛タンといえば利休♪
2020年01月31日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1/31 11:50
前日のランチ♪仙台といえば牛タン、牛タンといえば利休♪
利休の肉厚牛タン!
2020年01月31日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1/31 11:50
利休の肉厚牛タン!
前夜、仕事帰りに♪
2020年01月31日 18:15撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1/31 18:15
前夜、仕事帰りに♪
郡山某所にて、平日の終わりを堪能☆
2020年01月31日 20:44撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1/31 20:44
郡山某所にて、平日の終わりを堪能☆
早朝の仙台平より、阿武隈の市街地&星空♪
2020年02月01日 05:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 5:06
早朝の仙台平より、阿武隈の市街地&星空♪
早朝の仙台平上空。北斗七星が☆
2020年02月01日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 5:30
早朝の仙台平上空。北斗七星が☆
これから向かう大滝根山の夜明け前♪
2020年02月01日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 11:59
これから向かう大滝根山の夜明け前♪
岩場に連なるつらら!
2020年02月01日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 6:31
岩場に連なるつらら!
分岐を左に、沢コースでハイクアップ!
2020年02月01日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 6:44
分岐を左に、沢コースでハイクアップ!
このお地蔵さん、普通に顔出てました!
2020年02月01日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 6:52
このお地蔵さん、普通に顔出てました!
山頂直下は急登。つま先を蹴り込むキックステップで進む!
2020年02月01日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 6:57
山頂直下は急登。つま先を蹴り込むキックステップで進む!
山頂手前で、安達太良・吾妻連峰が!
2020年02月01日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 7:00
山頂手前で、安達太良・吾妻連峰が!
吾妻連峰は、予報通り曇り
2020年02月01日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 7:01
吾妻連峰は、予報通り曇り
大滝根山の山頂部は自衛隊の敷地でフェンスが張り巡らされてます…
2020年02月01日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 7:16
大滝根山の山頂部は自衛隊の敷地でフェンスが張り巡らされてます…
麓からも見える山頂部の球体レーダー!
2020年02月01日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 7:17
麓からも見える山頂部の球体レーダー!
大滝根山の山頂&太平洋!
2020年02月01日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2/1 12:06
大滝根山の山頂&太平洋!
太平洋に反射する朝陽!
2020年02月01日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2/1 7:24
太平洋に反射する朝陽!
山頂より、吾妻連峰!
2020年02月01日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
2/1 7:26
山頂より、吾妻連峰!
白いのは12月にスノーハイクした一切経山!
2020年02月01日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2/1 7:27
白いのは12月にスノーハイクした一切経山!
山頂の一等三角点!フェンス越しに撮影!
2020年02月01日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 7:23
山頂の一等三角点!フェンス越しに撮影!
本当の山頂は、自衛隊敷地内で、2週間前に"郵便"で申し込まないと立ち入れない…
旧態依然の申請システムだなぁ…。
2020年02月01日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2/1 7:28
本当の山頂は、自衛隊敷地内で、2週間前に"郵便"で申し込まないと立ち入れない…
旧態依然の申請システムだなぁ…。
阿武隈高地の最高峰、三百名山の大滝根山にて♪
2020年02月01日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/1 7:35
阿武隈高地の最高峰、三百名山の大滝根山にて♪
青空に映える霧氷と球体!
2020年02月01日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 7:38
青空に映える霧氷と球体!
梵天岩!ハシゴを使って登れるんです!
2020年02月01日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 7:40
梵天岩!ハシゴを使って登れるんです!
梵天岩より、自衛隊施設群!
2020年02月01日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 7:41
梵天岩より、自衛隊施設群!
梵天岩より、吾妻連峰!
2020年02月01日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 7:41
梵天岩より、吾妻連峰!
梵天岩より、白いのは一切経山!
2020年02月01日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 7:42
梵天岩より、白いのは一切経山!
茨城との県境、茨城最高峰の八溝山!
2020年02月01日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2/1 8:00
茨城との県境、茨城最高峰の八溝山!
遥か遠くに筑波山!
2020年02月01日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2/1 8:00
遥か遠くに筑波山!
霧氷越しに八溝山!
2020年02月01日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/1 8:04
霧氷越しに八溝山!
霧氷越しに輝く太平洋!
2020年02月01日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 8:05
霧氷越しに輝く太平洋!
ペラペラ石、面白いネーミングだ。
2020年02月01日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 8:29
ペラペラ石、面白いネーミングだ。
ペラペラ石の全景!
2020年02月01日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 8:30
ペラペラ石の全景!
ペラペラ石から見える霧氷越しの世界!
2020年02月01日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 8:29
ペラペラ石から見える霧氷越しの世界!
ペラペラ石より。左がこれから向かう高塚山!
2020年02月01日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 8:29
ペラペラ石より。左がこれから向かう高塚山!
ペラペラ石より、大滝根山の山頂部!
2020年02月01日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 8:30
ペラペラ石より、大滝根山の山頂部!
高塚山(高塚ボッケ)!
2020年02月01日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 8:57
高塚山(高塚ボッケ)!
太平洋にほど近い高塚山周辺は風車だらけ!
2020年02月01日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 8:43
太平洋にほど近い高塚山周辺は風車だらけ!
下山は霧氷街道!
2020年02月01日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 9:36
下山は霧氷街道!
青空と霧氷と岩!
2020年02月01日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 9:39
青空と霧氷と岩!
霧氷越しに八溝山!
2020年02月01日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2/1 9:52
霧氷越しに八溝山!
下山時の急な鎖場!細心の注意を!
2020年02月01日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 10:02
下山時の急な鎖場!細心の注意を!
ある程度下ると霧氷はおしまい!
2020年02月01日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 10:08
ある程度下ると霧氷はおしまい!
ここまで下ると、今度はトレラン天国♪
2020年02月01日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 10:20
ここまで下ると、今度はトレラン天国♪
陽光に輝く霜柱!
2020年02月01日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 10:29
陽光に輝く霜柱!
仙台平駐車場付近より、二岐山!
2020年02月01日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2/1 10:47
仙台平駐車場付近より、二岐山!
大滝根山同様、三百名山の二岐山(未踏)!
2020年02月01日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
2/1 10:47
大滝根山同様、三百名山の二岐山(未踏)!
仙台平より、今しがた登った大滝根山!
2020年02月01日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
2/1 11:06
仙台平より、今しがた登った大滝根山!
大滝根山山頂部!あそこから下りてきたのだ!
2020年02月01日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
2/1 10:51
大滝根山山頂部!あそこから下りてきたのだ!
どんより雲がかる一切経山
2020年02月01日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2/1 10:59
どんより雲がかる一切経山
下山後は、大滝根山の麓の名所、あぶくま洞へ♪
2020年02月01日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 11:41
下山後は、大滝根山の麓の名所、あぶくま洞へ♪
鍾乳洞探索前に、ソースカツ丼で腹ごしらえ!
2020年02月01日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 12:01
鍾乳洞探索前に、ソースカツ丼で腹ごしらえ!
入口にはつららの展示が!
2020年02月01日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
2/1 12:49
入口にはつららの展示が!
圧巻のつらら群!
2020年02月01日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
2/1 12:49
圧巻のつらら群!
大滝根山から下りてきたのに、なんと洞窟内に富士があったw
2020年02月01日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 13:00
大滝根山から下りてきたのに、なんと洞窟内に富士があったw
自然の神秘♪1/6
2020年02月01日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2/1 13:11
自然の神秘♪1/6
自然の神秘♪2/6
2020年02月01日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/1 13:16
自然の神秘♪2/6
自然の神秘♪3/6
2020年02月01日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 13:18
自然の神秘♪3/6
滝根御殿にて♪
2020年02月01日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 13:58
滝根御殿にて♪
自然の神秘♪4/6
2020年02月01日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 13:22
自然の神秘♪4/6
自然の神秘♪5/6
2020年02月01日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 13:36
自然の神秘♪5/6
自然の神秘♪6/6
2020年02月01日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 13:37
自然の神秘♪6/6
雪山登山、鍾乳洞探索…からの死海風呂!
2020年02月01日 16:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/1 16:28
雪山登山、鍾乳洞探索…からの死海風呂!
全身が浮きます。全く沈みません。座るのがむしろ大変です(笑)
2020年02月01日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/1 15:54
全身が浮きます。全く沈みません。座るのがむしろ大変です(笑)

感想

12月の仙台出張時、翌日に蔵王の樹氷狩りを予定するも、荒天により一切経山へ変更(一切経山、吾妻小富士は好天でした)。そして1月の仙台出張、再び翌日に蔵王の樹氷狩りを予定するも、やはり荒天のため断念し、本日は東北の三百名山で、唯一の晴れ予報だった大滝根山へ初登頂♪結果的には、樹氷ならぬ霧氷狩りができて大満足の山行となりました〜。

三百名山・大滝根山は、山と高原の地図に掲載もないマイナーぶり。ヤマレコMapだけを頼りに、今回は仙台平駐車場からの周回コースを計画しました。かなりの数のレポは、大越登山口からのピストンなんですが、仙台平か鬼穴登山口の駐車場を起点にすれば、周回コースが組めます。大越登山口までのアクセス道は氷結してるし、仙台平からのコースだと、下山後に高台の仙台平まで登って、今しがた登った大滝根山の全景が見えるし、とってもお勧めです!ただし、駐車場のトイレは冬季閉鎖されてますので、ご注意を。翌日は早朝6時前にスタート!前夜は小雪で星空は見えませんでしたか、朝5時に起きたら満点の星空が広がってました☆☆。

仙台平から大越登山口へは下り基調のため、ヘッドライトつけてさっそくトレラン!まずは鬼穴登山口を通り過ぎて、大越登山口へ。途中の舗装路はかなり凍結しており、レンタカー(2駆のスタッドレス)じゃ、通過できなかったかも…。

登山口(トレイル)に入ると、すぐに雪道。でも、歩きやすい雪質のため、つぼ足でずんずん進んでいきます。早々に分岐があり、左に折れて、沢コースでハイクアップします。こちらのほうが上級者コースのようですね。沢から出てる岩は凍結しており、渡渉する時の足の置き場には注意が必要ですね。ほぼ全道に渡ってトレースがあり、テープも多く、視界がクリアな限り、道迷いの要素はありません。山頂直下は、かなりの急登につき、不安ならチェーンスパイクや軽アイゼンが必要かもしれません。私はキックステップで、つま先を雪に蹴り込んでハイクアップしていきました。標高1,100m程度になると、振り返ると吾妻連峰方面の視界が開け、モルゲンロート気味の穏やかなカラーリングの空の下、12月にスノーハイクした一切経山が同定できました!

ほどなく自衛隊の球体レーダーが見えてきて、大滝根山の山頂部に到着です。なお、最高点(一等三角点)は、防衛省(自衛隊)の敷地内にあり、立ち入りできません。事前に調べたら2週間前に「郵便」(のみ)で申請すれば立ち入れるようですが、山の天候もわからない2週間前に、しかも郵便で申し込むシステムって、このIT時代になんだかなー…。

山頂部に着くと、天気予報通り、晴れ!青空の下、たっくさんの霧氷が映える映える!まずは、フェンスの向こう(自衛隊敷地内)、一等三角点をパシャッと。その奥には朝陽に照らされた太平洋がよーく見え、とっても幻想的でしたねー。また、一切経山も再び見えました!茨城との県境、八溝山を探すも方角が違いそうで、ここからは見えません。

梵天岩の方に向かって歩き出すと、皆さんのレポでよくあがってる山頂碑を発見!背景が青空と霧氷でモチベーションあげあげです!更に進むと、梵天岩!まずビックリしたのは、ハシゴ付きなこと。当然登ってみると、想定通りの大展望!再び(12月にスノーハイクした)一切経山や吾妻小富士にご対面です!また、隣の山頂は自衛隊施設がたっくさん見えました。

次の目的地はペラペラ石。面白いネーミングですね〜。そこへ向かう途中、ついに故郷茨城の最高峰・八溝山が見えました!さらに目を凝らすと、故郷のホームマウンテン・筑波山もクッキリと。ただ、11月に大滝根山を同定した那須岳を見返したかったんですが、那須岳も然り、日光連山も然り、厚い雲に覆われ、さっぱり見えません。残念。この他に見えたのは、未踏の三百名山・二岐山くらいでしょうか。どうも本日は、総じて高山の天気は悪いようです。大滝根山の辺りだけ晴れてる感じで、ある意味、山の選択に今日は大成功でしたね。

ペラペラ石に到着、乗ると、大滝根山の山頂部、及びこれから向かう高塚山の山頂部がよーく見えます。あと、太平洋も。折り返し、高塚山(高塚ボッケ)を目指すと、雪の締まりもよく、とっても歩きやすく、あっという間に山頂です。太平洋側の眺望はよいですが、角度的に八溝山はじめ山々はあまり見えません。なお、手前の高塚高原管理棟は、冬季閉鎖されており、トイレも使えません。

高塚山からは、往路と違うトレイルで周回し、ペラペラ石手前からは来た道を戻ります。大滝根山の山頂下まで戻ると、やはり霧氷越しの八溝山や、遠くに筑波山が見え、落ち着きますね〜。そこからの鬼穴登山口までの下り道は、とっても歩きやすい雪質で、しばらくは霧氷街道が続きます!2箇所ほど、急な岩場に鎖がかかっており、慎重に下山します。ある程度下りると、霧氷は終わりますが、ザクザクした雪で、つぼ足で全く問題ありません。いずれその雪も途切れると、そこからはトレラン天国♪岩もなく、傾斜も緩やかでトレラン適地ですね〜。ちなみに、今日は鬼穴登山口へ向かう途中に一人とだけすれ違いました。毎度雪山は、静かな山行です。

下山後は、6年ぶりとなる、あぶくま洞へ。大滝根山の麓のカルスト台地で、8000万年の歴史を経て、今の形になったようです。阿武隈高地の最高峰(大滝根山)と、山中の洞窟(あぶくま洞)の両方を一日で堪能する贅沢なプランでしたね〜。あぶくま洞内で「滝根富士」を見つけた時には「やられた〜」って思いましたね(笑)。

あぶくま洞の後、ちょうど午後の時間帯が男性向けとなっている死海風呂・花の湯に浸かれてラッキーでした。塩分濃度は、海水の10倍だそうで、試しにひとなめしても、めっちゃ塩辛い、本当の死海でしたねー。本当に全身がフワッと浮かび沈まない不思議な体験をしました。

今季は雪不足だし、2度も断念した蔵王の樹氷狩り。2月は連休もあるし、西吾妻山と両睨みで、みたび狙います!


(2023/06/10追記:データ編)
下山後にわかったのですが、大滝根山が自身の登山200回目でした♪。山形へ単身赴任していた2011年9月、当時は山を趣味としておりませんでしたが、職場同僚に誘われるがままに登った月山を1回目とし、ヤマレコに記録をつけ始めた2016年6月の筑波山(14回目)を経て、足掛け9年目での達成となりました。

///////// 【参考】年間登山回数 //////////
2011〜2015年 計10回
2016年 計16回(累計26回)
2017年 計49回(累計75回)
2018年 計60回(累計135回)
2019年 計59回(累計194回)

///////// 【参考】節目登山 //////////
2011/09/10 月山 1回目
2016/06/11 筑波山 14回目(ヤマレコ記録開始)
2018/06/24 甲武信ヶ岳 100回目
2020/02/01 大滝根山 200回目

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら