ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2250908
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳 -アルパこまくさから冬道で-

2020年03月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
12.4km
登り
996m
下り
983m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:38
合計
5:40
9:48
10:02
64
11:06
11:28
60
12:28
12:30
67
13:37
アルパこまくさ 駒ヶ岳情報センター
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アルパこまくさが登山基地となります。広い駐車場があり車を止める場所には困りません。トイレは温泉の営業時間外は開いていませんでした。昔は早朝も開放していたような気がするんですが…。
コース状況/
危険箇所等
8合目まではゲレンデ、冬季閉鎖の道路をたどっていくので危険箇所はありませんが、避難小屋から先は道迷い、滑落、雪崩に注意が必要。視界の悪い時は無理して入山してはいけませんな。
その他周辺情報 アルパこまくさに温泉施設がありますし、周辺に田沢湖温泉、水沢温泉、乳頭温泉など良質の温泉が多数あります。温泉に入ったあとは山のはちみつ屋さんに寄って甘味を楽しむのもよし、田沢湖ビールを買って帰るもよし。盛岡方面に抜ける方には峠のおでんやさんに立ち寄るという手もあります。
朝日を背に立つ秋田駒ヶ岳。今日も天気良さそう♪
1
朝日を背に立つ秋田駒ヶ岳。今日も天気良さそう♪
まずはゲレンデ跡を登っていきます。数年前来たときより灌木が増えたような? 今年はキャットの運行はしていないのかな?
2
まずはゲレンデ跡を登っていきます。数年前来たときより灌木が増えたような? 今年はキャットの運行はしていないのかな?
前日のものと思われるトレースがしっかりついていたおかげで難なくゲレンデトップまで上がってきました。約50分のゲレンデ跡歩きでした。
前日のものと思われるトレースがしっかりついていたおかげで難なくゲレンデトップまで上がってきました。約50分のゲレンデ跡歩きでした。
ゲレンデトップから林を越えて冬季閉鎖中の道路に出ます。カーブミラーが頭だけ出しています。例年より少ないとはいえ、やっぱり雪が多い秋田県。
3
ゲレンデトップから林を越えて冬季閉鎖中の道路に出ます。カーブミラーが頭だけ出しています。例年より少ないとはいえ、やっぱり雪が多い秋田県。
ボードやらスキーやら縦横無尽にトレースが着けられています。その中に一筋のスノーシュートレース。踏み固められていて快適♪
ボードやらスキーやら縦横無尽にトレースが着けられています。その中に一筋のスノーシュートレース。踏み固められていて快適♪
樹林帯が途切れると笹森山やら湯森山のなだらかな山腹が見えてきます。
1
樹林帯が途切れると笹森山やら湯森山のなだらかな山腹が見えてきます。
当然、秋田駒も眼前に迫ってきます。
1
当然、秋田駒も眼前に迫ってきます。
雪に覆われた険しい峡谷は迫力があります。
2
雪に覆われた険しい峡谷は迫力があります。
なんとなく雪の下の凹凸がわかるのは少雪だからでしょうか?
1
なんとなく雪の下の凹凸がわかるのは少雪だからでしょうか?
およそ1時間50分で8合目避難小屋に到着です。
以前来たときより標識がかなり高い位置にあるように感じます。やはり雪が少ないのですね。
4
およそ1時間50分で8合目避難小屋に到着です。
以前来たときより標識がかなり高い位置にあるように感じます。やはり雪が少ないのですね。
さて、ここから先は私にとって未知の領域…。以前来た時は体力切れと地吹雪で撤退したのですが…。
1
さて、ここから先は私にとって未知の領域…。以前来た時は体力切れと地吹雪で撤退したのですが…。
快晴無風の絶好のコンディション。これで行かないならいつ行くっていうんだ! 山頂に向けて出発!
2
快晴無風の絶好のコンディション。これで行かないならいつ行くっていうんだ! 山頂に向けて出発!
複雑な地形が邪魔して山頂には直登できません。
3
複雑な地形が邪魔して山頂には直登できません。
一旦東側の丘の上を登ります。この丘の腹をトラバースしているトレースもありましたが怖いので上を行きます。
2
一旦東側の丘の上を登ります。この丘の腹をトラバースしているトレースもありましたが怖いので上を行きます。
雪は適度に締まっていて歩きやすいですが傾斜がキツイので一歩一歩慎重に…。
1
雪は適度に締まっていて歩きやすいですが傾斜がキツイので一歩一歩慎重に…。
丘のピークの向こうに山頂が見えてきました!
3
丘のピークの向こうに山頂が見えてきました!
左手には横岳と阿弥陀池避難小屋。
2
左手には横岳と阿弥陀池避難小屋。
山頂を視界に捉えました。あとは男女岳の急斜面をよじ登るだけ!
4
山頂を視界に捉えました。あとは男女岳の急斜面をよじ登るだけ!
山頂直下の急斜面は気温が上がったせいで若干緩んでいました。カリッカリで取り付く島もない…という事態はとりあえず回避。
3
山頂直下の急斜面は気温が上がったせいで若干緩んでいました。カリッカリで取り付く島もない…という事態はとりあえず回避。
傾斜は30度くらいですかね〜。転んだりしたら十分逝けそうです。
2
傾斜は30度くらいですかね〜。転んだりしたら十分逝けそうです。
20分かけて登りつめました。あのモコっとしたところがケルンやら山頂標識がある場所でしょうかね。
4
20分かけて登りつめました。あのモコっとしたところがケルンやら山頂標識がある場所でしょうかね。
山頂からはまず森吉山が目に入ってきました。
5
山頂からはまず森吉山が目に入ってきました。
男岳と田沢湖。冬の男岳はあんな感じなんですね〜。ピッケル、アイゼンじゃなきゃダメだわ、あそこは。
6
男岳と田沢湖。冬の男岳はあんな感じなんですね〜。ピッケル、アイゼンじゃなきゃダメだわ、あそこは。
真っ白な雪の平原に見えるのは阿弥陀池。その向こうに馬の背、そして地熱で雪が溶けている女岳。
2
真っ白な雪の平原に見えるのは阿弥陀池。その向こうに馬の背、そして地熱で雪が溶けている女岳。
岩手山も♪
登ってきた急斜面を下るのが怖かったので一度避難小屋方向へ降り…
3
登ってきた急斜面を下るのが怖かったので一度避難小屋方向へ降り…
高度を下げたところで転進。さっき通ってきた小ピークを目指します。急斜面はボーダーとスキーヤーが使っていたので上手く住み分けられました。
2
高度を下げたところで転進。さっき通ってきた小ピークを目指します。急斜面はボーダーとスキーヤーが使っていたので上手く住み分けられました。
もと来た道を帰ります。ここに夏道はないんですが、うまい具合に丘が8合目避難小屋まで続いています。
3
もと来た道を帰ります。ここに夏道はないんですが、うまい具合に丘が8合目避難小屋まで続いています。
避難小屋で休憩するつもりでしたが、あまりに天気がいいので途中で腰を下ろしてコーヒータイム♪
6
避難小屋で休憩するつもりでしたが、あまりに天気がいいので途中で腰を下ろしてコーヒータイム♪
今日なら岩手山でも登れそうな気がする(笑
11
今日なら岩手山でも登れそうな気がする(笑
昨日、延々と歩いた八幡平。冬に見るとベターッと横に長いのが強調されて見える気がします。
2
昨日、延々と歩いた八幡平。冬に見るとベターッと横に長いのが強調されて見える気がします。
下りはあっという間。
1
下りはあっという間。
避難小屋が見えてきました。
無事生還…と言っていいかな。
1
避難小屋が見えてきました。
無事生還…と言っていいかな。
いやいや、避難小屋の下も視界不良時には怖い場所です。特に今年はキャット道が無いので。
1
いやいや、避難小屋の下も視界不良時には怖い場所です。特に今年はキャット道が無いので。
下りは本当にあっという間。
避難小屋から30分でゲレンデトップ。
1
下りは本当にあっという間。
避難小屋から30分でゲレンデトップ。
ゲレンデトップからさらに30分でアルパこまくさに戻ってきました。
1
ゲレンデトップからさらに30分でアルパこまくさに戻ってきました。
お疲れ様…と秋田駒が言ってくれたような気がします。
1
お疲れ様…と秋田駒が言ってくれたような気がします。

感想

冬季にアルパこまくさから秋田駒ヶ岳を目指すルートは、以前チャレンジして敗退していましたが、今回、ものすごく天気が良さそうだったので満を持してリベンジしてきました。
今年はキャットは入っていないようで、ゲレンデ跡→県道→八合目のルートは自然のままの雪面になってました。今回は前日に多数のトレースが着けられていたので楽でしたが、全てラッセルとなると難易度がぐっと上がりそうです。
8合目から先は初めての道でしたが視界がよく、足跡もあちこちに着いていたので参考にしながら登りました。単純に登るか下るかだけではないので、視界が悪いときはやっぱり怖いんだろうなぁとか思いながら歩いてましたが、用心のためルートフラッグを持ち込んでいたパーティもおり、万全を期すなら慎重に越したことはないなぁと改めて感じた次第。
幸いなことにこの日は終始快晴無風の絶好のコンディションで、山頂からの眺めも素晴らしく楽しい山行となりました。前日の八幡平で足を痛めたツートンがお留守番だったのが残念でした。こんないいコンディション、めったに無いのに…。
あまりのいい天気に下山にかかる頃には雪が相当重くなっていて難渋させられました。湿った雪がスノーシューにまとわりついて足が上がらなくなります。でも外すと踏み抜いてしまい…という、どうにもこうにもならない感じ。ワカンとかだといいんですかね〜。でも荷物増やすのもなぁ…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人

コメント

リベンジ成功だね!
お疲れ様〜
快晴の日にリベンジ出来てよかったね!
ツートンがお留守番とは!
大丈夫なのかな??
雪がまだまだあってもう少し雪山が楽しめそうね〜(^_-)-☆
2020/3/18 20:15
Re: リベンジ成功だね!
これ以上ないってくらいいい天気で念願を果たせました♪
ツートンは前の日の八幡平で膝を痛めたみたいで…。
怪我というよりは久しぶりに長距離歩いて疲れたみたいです。
今はもう大丈夫です
2020/3/18 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら