ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2259855
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

行仙の小屋〜笠捨山〜地蔵岳〜東屋岳

2020年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:47
距離
7.2km
登り
903m
下り
1,009m

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
1:51
合計
7:48
8:40
42
スタート地点
9:22
9:46
97
11:23
11:54
31
12:25
12:25
66
13:31
13:58
13
14:11
14:39
13
14:52
14:53
5
14:58
14:58
90
16:28
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
少し早く集合場所へ着きそうなので、途中R425沿いの明神池で。湖面からのぼる霧が神秘的でした(p)
1
少し早く集合場所へ着きそうなので、途中R425沿いの明神池で。湖面からのぼる霧が神秘的でした(p)
神秘的な池です(t)
2020年03月15日 07:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 7:23
神秘的な池です(t)
100円の餌を投げると鯉が集まってくる。鯉って、こんな大きな口開くんか…(p)
2020年03月16日 07:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
3/16 7:18
100円の餌を投げると鯉が集まってくる。鯉って、こんな大きな口開くんか…(p)
登山口を目指してR425をぐんぐん上がっていく。いいお天気(p)
2020年03月16日 08:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
3/16 8:04
登山口を目指してR425をぐんぐん上がっていく。いいお天気(p)
資材や作業する方のザックをモノレールに積みます(p)
2020年03月16日 08:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/16 8:27
資材や作業する方のザックをモノレールに積みます(p)
赤い階段から登ります
2020年03月15日 08:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 8:43
赤い階段から登ります
行仙宿小屋用荷揚げモノレール
2020年03月15日 08:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 8:51
行仙宿小屋用荷揚げモノレール
雪などない無いと言うショウタンは責任を感じます
笠捨山山頂は白い(s)
ショウタンが「要らん。置いていけ」言うから、アイゼンは車に置いてきたやんかー(p)
2020年03月15日 09:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/15 9:18
雪などない無いと言うショウタンは責任を感じます
笠捨山山頂は白い(s)
ショウタンが「要らん。置いていけ」言うから、アイゼンは車に置いてきたやんかー(p)
行仙の小屋に到着。『佐田ノ辻』と書かれてた。
後ろに見えるのはお堂です(p)
2020年03月16日 09:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
3/16 9:22
行仙の小屋に到着。『佐田ノ辻』と書かれてた。
後ろに見えるのはお堂です(p)
行仙の小屋。とてもきれい。いつか、泊まって、夜はちょびっとお酒なんか飲んだりして縦走できたらいいなぁ(p)
いろり、囲んで、きゅっとやりながら〜。いつか行きましょうね。(t)
2020年03月16日 09:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
3/16 9:24
行仙の小屋。とてもきれい。いつか、泊まって、夜はちょびっとお酒なんか飲んだりして縦走できたらいいなぁ(p)
いろり、囲んで、きゅっとやりながら〜。いつか行きましょうね。(t)
から池とは
ふむふむ、龍がおったそうやわ。(t)
2020年03月15日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 9:48
から池とは
ふむふむ、龍がおったそうやわ。(t)
2020年03月16日 09:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/16 9:56
バイカオウレンが咲いていました(t)
2020年03月15日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/15 10:04
バイカオウレンが咲いていました(t)
(t)
2020年03月15日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 10:05
(t)
八大金剛童子の巨木杉
2020年03月15日 10:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/15 10:04
八大金剛童子の巨木杉
杉の巨木。taramiさんと比較すれば大きさがわかるかな(p)
5
杉の巨木。taramiさんと比較すれば大きさがわかるかな(p)
大きな木々があるのがいいな(t)
2020年03月15日 10:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 10:41
大きな木々があるのがいいな(t)
だんだん雪が見えてきました(p)
2020年03月16日 10:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/16 10:18
だんだん雪が見えてきました(p)
こんにちは〜とお辞儀してくれる(t)
2020年03月15日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 10:42
こんにちは〜とお辞儀してくれる(t)
今日の目的の一つ倒木撤去です
チェンソーを担ぐ新宮山彦グループ会員(s)
正面は双耳峰の笠捨山。反射板が見えます。ここからの上りがなかなかしんどかったです(p)
2020年03月15日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
3/15 10:58
今日の目的の一つ倒木撤去です
チェンソーを担ぐ新宮山彦グループ会員(s)
正面は双耳峰の笠捨山。反射板が見えます。ここからの上りがなかなかしんどかったです(p)
枯れた倒木は撤去した
2020年03月15日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/15 11:01
枯れた倒木は撤去した
奥駈道を少しはずれて笠捨山東峰に到着。まさか新雪を踏めるとは思ってもみなかった(p)
2020年03月16日 11:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
3/16 11:27
奥駈道を少しはずれて笠捨山東峰に到着。まさか新雪を踏めるとは思ってもみなかった(p)
papi-leoさんと反射板(t)
2020年03月15日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/15 11:29
papi-leoさんと反射板(t)
ソフトクリームみたい(p)
2020年03月16日 11:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
3/16 11:29
ソフトクリームみたい(p)
今年はあまり歩けなかった雪を全身で楽しむpapi-leoちゃん(t)
説明なければ、行き倒れにしか見えない(p)
2020年03月15日 11:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/15 11:32
今年はあまり歩けなかった雪を全身で楽しむpapi-leoちゃん(t)
説明なければ、行き倒れにしか見えない(p)
ほんでからtarami(t)
2020年03月15日 11:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/15 11:33
ほんでからtarami(t)
真ん中左寄りの奥の、ちょうど雲がかかってるのが釈迦ヶ岳と教えていただく。いつかあそこから行仙の小屋まで繋ぎたいな(p)
2020年03月16日 11:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
3/16 11:38
真ん中左寄りの奥の、ちょうど雲がかかってるのが釈迦ヶ岳と教えていただく。いつかあそこから行仙の小屋まで繋ぎたいな(p)
笠捨山山頂に到着
2020年03月16日 11:47撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
3/16 11:47
笠捨山山頂に到着
二等三角点
点名:笠捨山
1352.68m
2020年03月16日 11:47撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
3/16 11:47
二等三角点
点名:笠捨山
1352.68m
説明読んだけど、よくわからなかった。新しそうです(p)
2020年03月16日 11:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/16 11:46
説明読んだけど、よくわからなかった。新しそうです(p)
笠捨てを超えても雪がー慎重に下る
2020年03月15日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 11:56
笠捨てを超えても雪がー慎重に下る
逓信道分岐で一休み
逓信道は巻き道です
2020年03月15日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 12:20
逓信道分岐で一休み
逓信道は巻き道です
昔、十津川から配達に来る郵便局の方が通ってきたから逓信道というそうです。巻き道ですが、今では崩れてるとこが数カ所あり、大変危険とお聞きしました(p)
2020年03月16日 12:20撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
3/16 12:20
昔、十津川から配達に来る郵便局の方が通ってきたから逓信道というそうです。巻き道ですが、今では崩れてるとこが数カ所あり、大変危険とお聞きしました(p)
2020年03月16日 12:23撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
3/16 12:23
少し疲れが出てきました
低温と強風でした
2020年03月15日 12:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 12:32
少し疲れが出てきました
低温と強風でした
鉄塔下でお昼休憩。このあと本日の核心、地蔵岳があると思うと食事が喉を通らない。食べたけど(p)
2020年03月16日 12:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
3/16 12:43
鉄塔下でお昼休憩。このあと本日の核心、地蔵岳があると思うと食事が喉を通らない。食べたけど(p)
おぉ〜とんがってますね(t)
2020年03月15日 12:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 12:45
おぉ〜とんがってますね(t)
地蔵越えが始まります。太い鎖が有ります
2020年03月15日 13:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 13:21
地蔵越えが始まります。太い鎖が有ります
このあと核心の下りがあると思うと、上りでも心臓がバクバクしてくるのはpapileoだけ(>_<) taramiさんkazuminnさんはひょいひょい登っていくー
2020年03月16日 13:26撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
3/16 13:26
このあと核心の下りがあると思うと、上りでも心臓がバクバクしてくるのはpapileoだけ(>_<) taramiさんkazuminnさんはひょいひょい登っていくー
槍ヶ岳のギャップをトラバースして
2020年03月15日 13:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 13:29
槍ヶ岳のギャップをトラバースして
槍ヶ岳のトラバース写真
2020年03月15日 13:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/15 13:29
槍ヶ岳のトラバース写真
槍ヶ岳への登山口に気づかず通り過ぎてから、後ろからsyoutannさんが「おーい、槍は行かんのかー?」
行きたいけれど、もどる余裕は全くありませーん(p) 
2020年03月16日 13:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
3/16 13:27
槍ヶ岳への登山口に気づかず通り過ぎてから、後ろからsyoutannさんが「おーい、槍は行かんのかー?」
行きたいけれど、もどる余裕は全くありませーん(p) 
地蔵岳 お地蔵さんが2体おられました。
山頂のお地蔵さんと
2020年03月16日 13:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
3/16 13:41
地蔵岳 お地蔵さんが2体おられました。
山頂のお地蔵さんと
山頂から少し下ったとこにおられるお地蔵さん
2020年03月16日 13:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
3/16 13:43
山頂から少し下ったとこにおられるお地蔵さん
地蔵越えに入ります
2020年03月15日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 13:42
地蔵越えに入ります
往年のクライマー槍の鎖場、ホールドが多く落ち着けばらくちん下りです
2020年03月15日 14:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
3/15 14:05
往年のクライマー槍の鎖場、ホールドが多く落ち着けばらくちん下りです
ついにpapileoの番…鎖は太いし足場もありそう(p)
2020年03月15日 13:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 13:54
ついにpapileoの番…鎖は太いし足場もありそう(p)
人間用とザック用の鎖、両方を掴んでゆっくりと。下から、「もうちょっと右足、下やー」とか教えてもらいながら(p)
2020年03月15日 13:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 13:55
人間用とザック用の鎖、両方を掴んでゆっくりと。下から、「もうちょっと右足、下やー」とか教えてもらいながら(p)
kazuminnさんは、あっという間に下りました(p)
2020年03月16日 14:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
3/16 14:00
kazuminnさんは、あっという間に下りました(p)
二回目の下りの方が難しいかな
2020年03月15日 14:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/15 14:19
二回目の下りの方が難しいかな
??仏像が
2020年03月15日 14:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 14:43
??仏像が
四阿岳山頂は奥駈道離れます
2020年03月15日 14:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/15 14:56
四阿岳山頂は奥駈道離れます
四阿岳山頂、ここからR425にピンポイントで下ります
マークが有りますがややこしい
2020年03月15日 14:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/15 14:59
四阿岳山頂、ここからR425にピンポイントで下ります
マークが有りますがややこしい
杣道は濃いが広いところは踏み跡が無い
2020年03月15日 15:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 15:23
杣道は濃いが広いところは踏み跡が無い
後少し
2020年03月15日 16:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/15 16:12
後少し
ピンポイントで下山
2020年03月15日 16:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/15 16:26
ピンポイントで下山
やりました
このコースは登山者はほとんどなく新宮山彦グループ会員さんもアルバイトすることがある
2020年03月15日 16:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
3/15 16:26
やりました
このコースは登山者はほとんどなく新宮山彦グループ会員さんもアルバイトすることがある
楽しい山の一日をありがとうございました。
2020年03月16日 11:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
3/16 11:34
楽しい山の一日をありがとうございました。
(t)
2020年03月15日 10:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 10:20
(t)

感想

 大峰の核心部、地蔵岳を歩いてきました。 新宮山彦の会の方の登山道整備に参加させてもらったのですが、私は、ちょこっとものを運ぶだけ。倒木をきったり、歩きやすいように整備してくださるみなさんには頭がさがります。
 雪は大丈夫だろ、アイゼンはいらんと思ってたのに、あれ〜、雪が。
雪をあまり踏めなかったので、雪の感覚を楽しむ。でも、ちょっと寒かった。
 地蔵岳に雪があったらどうしよう???と思ったけど、こちらは大丈夫でホッとしました。
槍が岳の場所をちょっと思い違ってて、通過してから教えてもらったけど、ようひきかえせず、今度の宿題を残してしまいました。
 東屋岳からはエスケープルートとして使えそうな道ということでしたが、踏み跡もまだ、しっかりしてないので、難しかったです。
 
 大峰もちょっとずつ歩いたところが増えて嬉しいなぁ。

新宮山彦ぐるーぷの、登山道整備山行に参加させていただきました。
ちょうど1年前の、玉置辻〜山在峠 に続いて2度目です。

新宮山彦ぐるーぷが管理されている小屋を初めて見ました。
有志であれほどの小屋を作って管理されてるってすごいことと思うのですが、みなさん、全然そんな感じではなく、素朴な方々で、何のお手伝いもできないトンチンカンな私なんぞにもとても親切に接してくださいます。

奥駈道をテントを担いで縦走なんて、オバチャンハイカーの私にはあり得ないけれど、少しずつ歩いていつか赤線が繋がったらいいなぁなんて思っています。
でも、南奥駈には『地蔵岳』という、それはそれはオソロシイ岩場があるとか…
そこは絶対無理!と思っていたのですが、今回、みなさんに暖かく見守っていただきながらどうにかこうにか通過することができました。

笠捨山東峰ではソフトクリームのような新雪も踏めたし、もう大満足の1日でした。
コロナ騒動のせいか、今年はまだGWの小屋の予約がないそうで、会長さんが「もう倒産や」と。新宮山彦ぐるーぷが倒産?したら、大変です。お願いやから、コロナ早く収束してほしいー

久々の南奥駈道、笠捨越えはいつも大汗をかく、今回はマサカの雪でアイゼンもなく登ったが、雪質が良く滑りは少なかった
久々の地蔵越え、こんなに厳しかったかな??少し怖かった
よる年には勝てないがそれにしても厳しかった
最後の四阿岳からR425までの杣道ルート、ややこしいややこしい
ピンポイントの下山はGPSが無ければ相当時間がかかるだろうと感じるコースだった
それにしてもいつも楽しい大峰奥駈道、後何度楽しめるかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人

コメント

お疲れ様でした。
こうやって南奥駈道が整備されているんですね。行仙の小屋もとても綺麗にメンテされてる。五十肩のオバチャンハイカーの私にはとても遠いところですが、いつか訪れたい場所です。この活動がいつまでも続けられますように。感謝でございます。
2020/3/19 8:41
Re: お疲れ様でした。
私は歩く以外で疲れるようなことは何もしてません
笠捨山東峰で釈迦ヶ岳からの稜線を見ていると、あー、ずっと歩いてみたいなぁって思いがよりいっそう募ります。
こういう活動をされてる方にはほんま頭が下がる思いですね。
2020/3/19 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら