また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2277497
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

大山ブルーに感激(夏山登山道↑〜行者谷登山道↓)

2020年03月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
hanasakaoyaji その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
7.5km
登り
951m
下り
942m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
1:22
合計
6:08
9:16
9:16
71
10:27
10:27
20
10:47
10:47
10
10:57
10:57
13
11:10
11:26
30
11:56
12:03
5
12:08
12:09
19
12:28
13:01
1
13:02
13:13
0
13:07
13:13
2
13:15
13:16
4
13:20
13:20
6
13:26
13:26
8
13:34
13:35
17
13:52
13:52
6
13:58
13:59
3
14:02
14:03
35
14:38
14:38
11
14:49
14:49
4
14:53
14:54
10
15:04
15:05
5
15:10
15:12
3
15:16
ゴール地点
南光河原駐車場からスタート
3合目でアイゼン装着
6合目避難小屋前でおやつ休憩
大山山頂避難小屋前で昼食休憩30分
大山(弥山)に立つ
行者谷コース途中で12本アイゼンを外したが、滑るので再度チェーンアイゼンを装着
元谷付近でチェーンアイゼンを外す
大神山神社

歩行距離:7.8km
歩行時間:6時間6分
最低高度:767m
最高高度:1709m
累計高度(-):980m
天候 快晴、風も無くて絶好の登山日和、大山ブルーでした! てんくらA判定
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
兵庫県三田市から中国道+米子道で3時間弱で南光河原駐車場に到着
(溝口ICから12分)駐車場まで雪は無くノーマルタイヤでOK
平日なので、9時の駐車場はまだまだ駐車スペースがありました。
3月2日より南光河原駐車場は無料でした。
コース状況/
危険箇所等
南光河原駐車場には奇麗な水洗トイレがあります。避難小屋のトイレ確認し忘れましたので、必ず駐車場のトイレを済ませて登山スタートして下さい。
登山届箱は駐車場受付小屋の隣にあります。
登山道は一本道で標識も1合目毎にあり道迷いはありませんが、雪山なので天気が悪くガスが発生、風が強い場合は要注意です。
3合目から積雪があり、所々雪解け箇所があるので踏み込まないように注意して下さい。
軽アイゼンやチェーンアイゼンで登られている方がいましたが、6合目から9合目の下りは急斜面で滑りやすいので本格的なアイゼンの方が良いです。
その他周辺情報 南光河原駐車場近くにモンベルショップがあります。
近くに大山火の神岳温泉 豪円湯院がありますが、立ち寄っていないので詳しいことは分かりません。
トイレ休憩に立ち寄った蒜山SAから見た大山です。
2020年03月25日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/25 8:16
トイレ休憩に立ち寄った蒜山SAから見た大山です。
南光河原駐車場は、平日なので9時でもまだ空きスペースがあり、奇麗な水洗トイレ(左側建物)が併設されています。
2020年03月25日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/25 8:49
南光河原駐車場は、平日なので9時でもまだ空きスペースがあり、奇麗な水洗トイレ(左側建物)が併設されています。
トイレの横が駐車場受付ですが3月2日から無料なので誰も居ません。その横に登山届箱がありました。
2020年03月25日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/25 9:09
トイレの横が駐車場受付ですが3月2日から無料なので誰も居ません。その横に登山届箱がありました。
夏山登山道を登り始めて、1合目、2合目までは積雪が無い状態で、3合目から積雪なので12本爪アイゼンを装着しました。
2020年03月25日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 10:09
夏山登山道を登り始めて、1合目、2合目までは積雪が無い状態で、3合目から積雪なので12本爪アイゼンを装着しました。
6合目の避難小屋です。暖かいので小屋の外でおやつタイムにしました。冷たい果物ゼリーを食べる予定が間違って冷凍ハンバーグでした!
2020年03月25日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 11:14
6合目の避難小屋です。暖かいので小屋の外でおやつタイムにしました。冷たい果物ゼリーを食べる予定が間違って冷凍ハンバーグでした!
6合目まで登ると、大山北壁がダイナミックに現れます。
2020年03月25日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 11:08
6合目まで登ると、大山北壁がダイナミックに現れます。
7合目標識はこんなにも埋もれていました。7合目〜8合目付近が一番急な登りとなりました。
2020年03月25日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/25 11:34
7合目標識はこんなにも埋もれていました。7合目〜8合目付近が一番急な登りとなりました。
登山道から振り返って見ると広大な麓が見えました。
2020年03月25日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/25 11:40
登山道から振り返って見ると広大な麓が見えました。
天気が良いので日本海まで一望できます。
2020年03月25日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/25 11:45
天気が良いので日本海まで一望できます。
何処までも青い空と大山の山脈
2020年03月25日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/25 11:57
何処までも青い空と大山の山脈
大山山頂(弥山)が近づいてきました!
2020年03月25日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/25 12:02
大山山頂(弥山)が近づいてきました!
8合目付近から天然記念物ダイセンキャラボク群落地で所々木道が現れました。
2020年03月25日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/25 12:12
8合目付近から天然記念物ダイセンキャラボク群落地で所々木道が現れました。
9合目まで来ると登りも緩やかになってきました。
このような雪の上を歩くのが気持ち良いですね〜。
2020年03月25日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 12:16
9合目まで来ると登りも緩やかになってきました。
このような雪の上を歩くのが気持ち良いですね〜。
ふり返って見た雪の急斜面。雪庇を恐れてこわごわ覗き込むように撮影。
2020年03月25日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 12:16
ふり返って見た雪の急斜面。雪庇を恐れてこわごわ覗き込むように撮影。
こんな景色を見るとまた雪山登山に出かけたくなります。
2020年03月25日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 12:17
こんな景色を見るとまた雪山登山に出かけたくなります。
大山ブルーに感激!
2020年03月25日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/25 12:18
大山ブルーに感激!
弥山山頂から見た山頂避難小屋(今は修理中)
2020年03月25日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 12:58
弥山山頂から見た山頂避難小屋(今は修理中)
山頂から見た大山の峰々
2020年03月25日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/25 12:59
山頂から見た大山の峰々
ここから先は立ち入り禁止ですが
2020年03月25日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 12:59
ここから先は立ち入り禁止ですが
少し先まで(弥山の山頂1709m?)行きました。
展望抜群、大山最高!
2020年03月25日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/25 13:03
少し先まで(弥山の山頂1709m?)行きました。
展望抜群、大山最高!
弥山山頂から戻ります。
2020年03月25日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/25 13:06
弥山山頂から戻ります。
尾根は広そうに見えますが、両側が壁なので迫力がありました。
2020年03月25日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/25 13:10
尾根は広そうに見えますが、両側が壁なので迫力がありました。
大山さようなら〜。
2020年03月25日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 13:12
大山さようなら〜。
あまりにも素敵なので、何度も同じような写真を撮っています。
2020年03月25日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 13:14
あまりにも素敵なので、何度も同じような写真を撮っています。
木道が青空に吸い込まれそうに続きます。木道はアイゼンでかなり傷ついていました。
2020年03月25日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 13:15
木道が青空に吸い込まれそうに続きます。木道はアイゼンでかなり傷ついていました。
何度もふり返っては大山を見上げます。
まだ名残は尽きませんが下山します。
2020年03月25日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 13:28
何度もふり返っては大山を見上げます。
まだ名残は尽きませんが下山します。
元谷付近から見た大山北壁
2020年03月25日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/25 14:32
元谷付近から見た大山北壁
大神山神社まで下山しました。人は誰も居ず、トイレは冬季閉鎖中でした。
2020年03月25日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
3/25 14:50
大神山神社まで下山しました。人は誰も居ず、トイレは冬季閉鎖中でした。
南光河原駐車場付近から見た大山です。大山は見る場所が違えば大きく形が異なります。桝水高原から見る大山は富士山姿で雪がほとんど被っていませんでした。
2020年03月25日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
3/25 15:10
南光河原駐車場付近から見た大山です。大山は見る場所が違えば大きく形が異なります。桝水高原から見る大山は富士山姿で雪がほとんど被っていませんでした。
撮影機器:

装備

個人装備
ピッケル ゴーグル 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー ザック アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 ストック カメラ
備考 山でゼリーを食べる予定が、相棒が中身を確認せずに持ってきたので、いざ食べるときに袋から出したら冷凍ハンバーグでした。
皆さん、リュックにパッキングする時は中身を確認しましょう〜。
カップ麺を食べる時に、割り箸を忘れている事が多いので、常に予備の割り箸を入れておきましょう。

感想

3月上旬に大山を登る計画でしたが、登山相手の都合と天気の状況から伸びて3月25日になりました。
今回、24日、25日、26日の3日の中で一番天気が良い25日(てんきとくらすでもA判定)に決めました。その結果、最高の登山日和で大山ブルーの中で雪山登山が出来ました。
南光河原駐車場で、70歳ぐらいのお爺さんが声かけてきました。朝3時半から登ってご来光を見て下りてきたそうです。また半袖シャツで下山してきた人や下山後仕事に出かける若い看護婦さんにも出会いました。皆さんとても元気だな〜と感心しました。
雪山登山用にピッケルを持って行きましたがWストックで充分でした。
目出し帽も持って行きましたが暖かくて一度も使用しませんでした。
アイゼンは、チェーンアイゼンと12本爪アイゼンの両方を持って行きました。3合目からチェーンアイゼンを装備し6合目から12本爪アイゼンに履き替える予定が面倒なので3合目から12本爪アイゼンを装着しました。下山してくる登山者の足元を見るとチェーンアイゼンを履いている人が多く、中には軽アイゼンの人がいて滑りながら下りていました。ちょっと無謀だと思いました。
大山山頂(弥山)の避難小屋は、今は修理中でも中に入ることが出来ましたが薄暗くて鬱陶しいので外で昼食としました。また弥山山頂付近は工事中で何処が山頂か分からなくなっていました。立入禁止の看板を無視してちょっとだけ前方まで進んで記念写真を撮りました。足元は恐々ですが、ここからの眺めは最高でした。
今回、大山ブルーに感激し楽しい雪山登山となりました!
次はどこの雪山を登ろうかなあ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人

コメント

大山で出会った人
12日のヤマレコ報告を読んで分かったことですが、駐車場で声掛けしてくれた姫路ナンバーの登山者は、74歳で100名山3巡目だそうです。
また半袖の登山者は大山1500回以上登られている半袖の神様と言われるそうです。
2020/3/31 9:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら