ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2278590
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬ブルーと雪稜の八方尾根「唐松岳」

2020年03月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
9.3km
登り
951m
下り
940m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:20
合計
3:21
8:39
10
8:49
8:49
6
8:55
8:55
4
8:59
8:59
6
9:05
9:05
41
9:46
9:47
29
10:16
10:18
13
10:31
10:45
11
10:56
10:59
19
11:18
11:18
24
11:42
11:42
5
11:47
11:47
7
11:54
11:54
6
12:00
八方池山荘
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●白馬八方尾根スキー場の第3駐車場を利用
・ゴンドラ駅周辺の駐車場は有料(600円程度/日)
・今回利用した駐車場は無料だが、ゴンドラ駅まで650m、徒歩10分弱
・駐車場にトイレ有り
 https://www.happo-one.jp/access/parking/

●登山口の八方池山荘までゴンドラ等を利用
・ゴンドラ+アルペンクワッドリフト+クワッドリフトを3回乗り継ぐ
・登山等の八方ルペンラインチケット料金:2980円/往復
・チケット購入に登山届け必要
 https://www.happo-one.jp/ticket/
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:-(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :3.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :3(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等
★登山道の眺望:5(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:約50人】


◆ルートの状況
・登山口の八方池山荘から唐松岳頂上山荘ピークまでの約4.2km、標高差800mは、八方尾根に沿って登っていく。小さなピークやちょっとした急登はあるものの、大半が緩やかな登りで比較的歩きやすい。
・唐松岳頂上山荘ピークから唐松岳山頂までは、450mほどの距離を、一旦標高差50mほどの下るが、山頂まで標高差90mほどを登り返す。所要時間は20分ほど。
・冬期間の唐松岳八方尾根ルートは、技術難度が比較的低いため、天候が良ければ大勢の登山客が訪れる。ただし、唐松岳頂上山荘ピーク直下に2箇所、唐松岳山頂直下に1箇所にやや急な雪面が短区間あり、下りは滑落にやや注意。
・また、八方尾根の低標高区間は、尾根の幅が広いので、視界不良時の道迷い、高標高区間の痩せ尾根は強風時に注意が必要。
・登山口から山頂まで手軽に北アルプスの大展望が見渡せ、天候が良ければ最高の眺望を楽しむことができる。

◆本日の積雪状況と雪山装備
・登山口から山頂まで、前日までのトレースがしっかりあり、午前中は気温も低いためアイゼンも良く効いて歩きやすい。トレースを外すと10〜15cmほど踏み抜くこともあるが、ワカン等を装着するまでもなかった。
・序盤は傾斜が緩いので、アイゼンを装着しなくても歩けるが、痩せ尾根や急登区間もあるので、登山口からアイゼンを装着した方が良いだろう。また、頂上山頂ピーク直下の雪面(2箇所)は、特に下りでピッケルを使っても良い感じ(雪山経験が少ない人等は)。
・全区間、12本爪アイゼン、ストックを利用。ワカンとピッケルは使用せず。
第3駐車場(無料)からゴンドラ乗り場まで650mほど歩く。
2020年03月26日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/26 7:06
第3駐車場(無料)からゴンドラ乗り場まで650mほど歩く。
ゴンドラセット券を購入し、ゴンドラの運行開始される朝8時まで並ぶ。
2020年03月26日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/26 7:49
ゴンドラセット券を購入し、ゴンドラの運行開始される朝8時まで並ぶ。
ゴンドラ⇒リフト⇒リフトを3回乗り継ぎ、登山口の八方池山荘が見えてきた。
2020年03月26日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/26 8:32
ゴンドラ⇒リフト⇒リフトを3回乗り継ぎ、登山口の八方池山荘が見えてきた。
ゴンドラ等を約30分乗車し、ようやく八方池山荘前に到着。
序盤は斜度が緩いが、アイゼン等を装着。
2020年03月26日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/26 8:39
ゴンドラ等を約30分乗車し、ようやく八方池山荘前に到着。
序盤は斜度が緩いが、アイゼン等を装着。
日帰り組のトップバッターで出発!
登山口の標高は1840m、山頂までの標高差は850mほどだ。
2020年03月26日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/26 8:41
日帰り組のトップバッターで出発!
登山口の標高は1840m、山頂までの標高差は850mほどだ。
前日のトレースがバッチリあるのでワカン等が無くても歩きやすい。
2020年03月26日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/26 8:54
前日のトレースがバッチリあるのでワカン等が無くても歩きやすい。
標高2035mの八方ケルンを通過。
2020年03月26日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/26 8:59
標高2035mの八方ケルンを通過。
第三ケルン。
夏期は右側(北側)に八方池が見渡せるが、積雪で見えない。
2020年03月26日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/26 9:05
第三ケルン。
夏期は右側(北側)に八方池が見渡せるが、積雪で見えない。
百名山の鹿島槍(左奥)と五竜岳(右)が良く見えるようになってきた。
2020年03月26日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
3/26 9:20
百名山の鹿島槍(左奥)と五竜岳(右)が良く見えるようになってきた。
白馬ブルーの下、馬ノ背のような尾根を歩く。
2020年03月26日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/26 9:23
白馬ブルーの下、馬ノ背のような尾根を歩く。
正面にP2361のピークが見えてきた。
2020年03月26日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/26 9:27
正面にP2361のピークが見えてきた。
夏道はP2361の南側を巻いて進むが、冬は直登して行く。
2020年03月26日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/26 9:32
夏道はP2361の南側を巻いて進むが、冬は直登して行く。
不帰嶮は迫力満点だね〜
2020年03月26日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/26 9:39
不帰嶮は迫力満点だね〜
標高2420mの丸山に到着。
2020年03月26日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/26 9:47
標高2420mの丸山に到着。
丸山から五竜岳を眺める。
2020年03月26日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/26 9:52
丸山から五竜岳を眺める。
標高2450mを越えると、右奥に唐松岳の山頂が姿を現した。
2020年03月26日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/26 9:52
標高2450mを越えると、右奥に唐松岳の山頂が姿を現した。
次は正面のP2554を目指して登り続ける。
2020年03月26日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/26 10:00
次は正面のP2554を目指して登り続ける。
小さなピークを乗り越えながら緩やかに高度を上げる。
2020年03月26日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/26 10:03
小さなピークを乗り越えながら緩やかに高度を上げる。
標高2600m付近まで登ると、やや急斜面があり。
技術難度は低めだが、先行者(宿泊組)がやや渋滞していた。
2020年03月26日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/26 10:07
標高2600m付近まで登ると、やや急斜面があり。
技術難度は低めだが、先行者(宿泊組)がやや渋滞していた。
右奥の唐松岳山頂を確認しながら、左手前の頂上山荘ピークに向かい雪稜を進む。
2020年03月26日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/26 10:14
右奥の唐松岳山頂を確認しながら、左手前の頂上山荘ピークに向かい雪稜を進む。
頂上山荘ピークの直下は、ちょっとした急斜面になる。
こちらも技術難度は低いが、南側が落ちているので注意しよう。
2020年03月26日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/26 11:00
頂上山荘ピークの直下は、ちょっとした急斜面になる。
こちらも技術難度は低いが、南側が落ちているので注意しよう。
頂上山荘ピークまで登ると、360度の展望が開ける。
あとは、山頂まで北ア主稜線を歩く。
2020年03月26日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/26 10:18
頂上山荘ピークまで登ると、360度の展望が開ける。
あとは、山頂まで北ア主稜線を歩く。
雪を纏った唐松岳頂上山荘。
2020年03月26日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/26 10:21
雪を纏った唐松岳頂上山荘。
主稜線を登り、山頂へ。
2020年03月26日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/26 10:29
主稜線を登り、山頂へ。
標高2696mの唐松岳山頂に到着!
立山や剱岳を見渡せる大展望の頂。
2020年03月26日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/26 10:33
標高2696mの唐松岳山頂に到着!
立山や剱岳を見渡せる大展望の頂。
とりあえず、剱岳をバックに記念撮影。
2020年03月26日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
3/26 10:36
とりあえず、剱岳をバックに記念撮影。
山頂から北側稜線(白馬岳方面)を眺める。
2020年03月26日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/26 10:33
山頂から北側稜線(白馬岳方面)を眺める。
山頂から南側の五竜岳を眺める。
2020年03月26日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/26 10:33
山頂から南側の五竜岳を眺める。
五竜岳の少し拡大。
2020年03月26日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/26 10:44
五竜岳の少し拡大。
山頂から西側の立山を眺める。
2020年03月26日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/26 10:34
山頂から西側の立山を眺める。
山頂から西側の劔岳を眺める。
やはり、今年は雪の付き方が少ないね〜
2020年03月26日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/26 10:34
山頂から西側の劔岳を眺める。
やはり、今年は雪の付き方が少ないね〜
更にその北側には二百名山の毛勝山。
2020年03月26日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/26 10:40
更にその北側には二百名山の毛勝山。
黒部川源流部の山々を見渡す。
2020年03月26日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/26 10:34
黒部川源流部の山々を見渡す。
その下流に目を向けると、日本海に注ぐ黒部川河口部。
2020年03月26日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/26 10:40
その下流に目を向けると、日本海に注ぐ黒部川河口部。
山頂から東側の焼山(左奥)、火打山(中奥)、妙高山(右奥)を見渡す。
2020年03月26日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
3/26 10:38
山頂から東側の焼山(左奥)、火打山(中奥)、妙高山(右奥)を見渡す。
続いて山頂東側の高妻山。
2020年03月26日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/26 10:38
続いて山頂東側の高妻山。
五竜岳の右奥には槍ヶ岳と穂高連峰も小さく見えた。
2020年03月26日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/26 10:41
五竜岳の右奥には槍ヶ岳と穂高連峰も小さく見えた。
山頂から登ってきた三方尾根を見下ろす。
後続者がどんどん登ってくるね〜
2020年03月26日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/26 10:43
山頂から登ってきた三方尾根を見下ろす。
後続者がどんどん登ってくるね〜
では、下山しよう!
まずは、頂上山荘ピークまで戻る。
2020年03月26日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/26 10:48
では、下山しよう!
まずは、頂上山荘ピークまで戻る。
頂上山荘ピークまで戻り、唐松岳山頂に見えなかった白馬岳山頂を確認(右奥)。
中央は白馬杓子岳。
2020年03月26日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/26 10:56
頂上山荘ピークまで戻り、唐松岳山頂に見えなかった白馬岳山頂を確認(右奥)。
中央は白馬杓子岳。
頂上山荘ピーク直下の急登。
右斜面が落ちているので慎重に下ろう。
2020年03月26日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/26 10:59
頂上山荘ピーク直下の急登。
右斜面が落ちているので慎重に下ろう。
下りは早いね〜
登ってくる後続者に道を譲りながら下る。
2020年03月26日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/26 11:02
下りは早いね〜
登ってくる後続者に道を譲りながら下る。
終始、大展望を望める八方尾根はいいね〜
2020年03月26日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/26 11:12
終始、大展望を望める八方尾根はいいね〜
南側には五竜岳に続く遠見尾根。
2020年03月26日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/26 11:34
南側には五竜岳に続く遠見尾根。
標高が下がるとスキーヤーも多くなり、奇麗なシュプールが描かれている。
2020年03月26日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/26 11:38
標高が下がるとスキーヤーも多くなり、奇麗なシュプールが描かれている。
八方池まで下ってきた。
2020年03月26日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/26 11:39
八方池まで下ってきた。
八方池から不帰嶮を眺める。
2020年03月26日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
3/26 11:45
八方池から不帰嶮を眺める。
尾根を歩き続け、登山口の八方池山荘が見えてきた。
2020年03月26日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/26 11:56
尾根を歩き続け、登山口の八方池山荘が見えてきた。
復路もリフトとゴンドラを乗り継いで戻る。
お疲れさまでした!
2020年03月26日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/26 12:21
復路もリフトとゴンドラを乗り継いで戻る。
お疲れさまでした!

感想

糸魚川の単身赴任生活が、この3月で終わり、再び新潟市内に戻ることになったので、最後に手軽に行けた大好きな北アスプスに行ってみました。
唐松岳は、ゴンドラ等を使って標高1800mまで上がれるので、冬でも大人気のルート。

本日は天候も最高で、白馬ブルーの紺碧な空と数日前に降った白雪とのコントラストが印象深く、日帰り組の先頭を歩けたので、静かな美し過ぎる大自然にたっぷりと浸ることができました。
いや〜、やっぱ、北アルプスはいいね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら