また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2284971
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

W赤鞍ヶ岳〜菜畑山

2020年04月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:38
距離
11.9km
登り
1,324m
下り
1,265m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:38
合計
5:37
7:00
73
大栗BS
8:13
8:13
13
8:26
8:36
5
8:41
8:42
33
9:15
9:15
5
9:20
9:22
8
9:30
9:30
21
9:51
9:51
17
10:08
10:08
8
10:16
10:19
7
10:26
10:26
10
10:36
10:36
27
11:03
11:22
13
11:35
11:36
43
12:19
12:19
7
12:26
12:28
9
12:37
室久保川平成橋
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
道志の湯手前、室久保川沿いの道路脇スペースに駐車。
道志みち、大栗BS付近まで自転車移動。(帰宅時回収)
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありません。ただし、稜線上では急こう配のアップダウンが続きますのでスリップに注意して下さい。
総体的には踏み跡のしっかりした道で、ところどころ不明瞭なところにはピンクリボンがあります。尾根を外さぬように注意して歩けば道迷いの心配もないと思います。
大栗BSから出発
2020年04月03日 07:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/3 7:01
大栗BSから出発
登山口は道志村役場寄りの石碑横にあります
2020年04月03日 07:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/3 7:02
登山口は道志村役場寄りの石碑横にあります
すぐに富士山の頭だけが見えました
2020年04月03日 07:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 7:04
すぐに富士山の頭だけが見えました
道標に従い、階段を上へ。私は一度通り過ぎてしまいました
2020年04月03日 07:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 7:10
道標に従い、階段を上へ。私は一度通り過ぎてしまいました
ちょっと不安ですが、道標に従い進みます
2020年04月03日 07:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 7:11
ちょっと不安ですが、道標に従い進みます
すぐに植林地に入ります
2020年04月03日 07:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 7:15
すぐに植林地に入ります
鉄塔下に出ました
2020年04月03日 07:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/3 7:24
鉄塔下に出ました
2頭の鹿が斜面を駆け上がって行きます
2020年04月03日 07:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/3 7:24
2頭の鹿が斜面を駆け上がって行きます
大きな富士山に怪しい雲が・・・
2020年04月03日 07:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 7:26
大きな富士山に怪しい雲が・・・
林道を渡ります
2020年04月03日 07:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 7:28
林道を渡ります
林道から這うように急登を上がり、尾根道を進みます
2020年04月03日 07:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 7:40
林道から這うように急登を上がり、尾根道を進みます
ゴトウ岩?ってなんでしょう
2020年04月03日 07:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 7:49
ゴトウ岩?ってなんでしょう
岩混じりの急登。踏み跡は不明瞭です
2020年04月03日 08:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 8:03
岩混じりの急登。踏み跡は不明瞭です
巌道峠からの道と合流。(振り返り撮影)
2020年04月03日 08:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 8:16
巌道峠からの道と合流。(振り返り撮影)
赤鞍ヶ岳へ最後の上り
2020年04月03日 08:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 8:19
赤鞍ヶ岳へ最後の上り
赤倉雨量観測所の下に出ました
2020年04月03日 08:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 8:25
赤倉雨量観測所の下に出ました
その先に赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)山頂
2020年04月03日 08:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/3 8:35
その先に赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)山頂
気持ち良い稜線の道を下ると
2020年04月03日 08:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 8:36
気持ち良い稜線の道を下ると
ウバガ岩付近は好展望。大室山に雲が掛かっています
2020年04月03日 08:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 8:43
ウバガ岩付近は好展望。大室山に雲が掛かっています
道志川沿いの道の先には富士山が見えるはずですが、残念!
2020年04月03日 08:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 8:43
道志川沿いの道の先には富士山が見えるはずですが、残念!
これから向かう赤鞍ヶ岳(朝日山)・菜畑山
2020年04月03日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/3 8:44
これから向かう赤鞍ヶ岳(朝日山)・菜畑山
急坂を下り、お隣の赤鞍ヶ岳に向かいます
2020年04月03日 08:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 8:55
急坂を下り、お隣の赤鞍ヶ岳に向かいます
下ったら上る。ここもかなりの勾配です
2020年04月03日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 9:00
下ったら上る。ここもかなりの勾配です
秋山峠。道志村役場付近からの道と合流
2020年04月03日 09:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/3 9:14
秋山峠。道志村役場付近からの道と合流
2つ目の赤鞍ヶ岳(朝日山)山頂着
2020年04月03日 09:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/3 9:19
2つ目の赤鞍ヶ岳(朝日山)山頂着
レトロな山頂碑の後ろに一つ目の赤鞍ヶ岳
2020年04月03日 09:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 9:19
レトロな山頂碑の後ろに一つ目の赤鞍ヶ岳
またまた激下り
2020年04月03日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 9:34
またまた激下り
そして急登
2020年04月03日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 9:44
そして急登
岩戸ノ峰を通過(振り返り撮影)
2020年04月03日 09:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/3 9:51
岩戸ノ峰を通過(振り返り撮影)
滑り易そうな急こう配の下り。慎重に
2020年04月03日 09:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 9:55
滑り易そうな急こう配の下り。慎重に
本坂峠(道志口峠)に下りてきました
2020年04月03日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 10:07
本坂峠(道志口峠)に下りてきました
道標はこれのみ。櫓沢方面に下れるはずですが
2020年04月03日 10:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/3 10:07
道標はこれのみ。櫓沢方面に下れるはずですが
ブドウ岩の頭。左にUターンするように進みます
2020年04月03日 10:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 10:16
ブドウ岩の頭。左にUターンするように進みます
目指す菜畑山はまだ遠く見えます
2020年04月03日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 10:20
目指す菜畑山はまだ遠く見えます
小さなコブですが足に応えます
2020年04月03日 10:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 10:23
小さなコブですが足に応えます
注意!道が切れてる?
2020年04月03日 10:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 10:29
注意!道が切れてる?
下から見るとこんな感じ。岩の右から簡単に下れました
2020年04月03日 10:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 10:31
下から見るとこんな感じ。岩の右から簡単に下れました
踏み跡不明瞭。尾根を外れないように上ります
2020年04月03日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 10:40
踏み跡不明瞭。尾根を外れないように上ります
正面に菜畑山が近づいてきました
2020年04月03日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 10:54
正面に菜畑山が近づいてきました
木々には巣箱が付けられ、正面が明るくなりました
2020年04月03日 11:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 11:02
木々には巣箱が付けられ、正面が明るくなりました
菜畑山山頂到着です
2020年04月03日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/3 11:03
菜畑山山頂到着です
やはり富士山は見えませんね。
2020年04月03日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 11:04
やはり富士山は見えませんね。
大室山の雲はとれて加入道山と仲良く並んでいます
2020年04月03日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 11:18
大室山の雲はとれて加入道山と仲良く並んでいます
加入道山から連なる稜線の右端、丸い山は畦ヶ丸
2020年04月03日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 11:18
加入道山から連なる稜線の右端、丸い山は畦ヶ丸
曙橋BS方面に下山開始
2020年04月03日 11:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 11:20
曙橋BS方面に下山開始
足元に道志の家並みがチラチラ
2020年04月03日 11:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 11:28
足元に道志の家並みがチラチラ
ここにも鳥の巣箱がいっぱい
2020年04月03日 11:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 11:32
ここにも鳥の巣箱がいっぱい
テレビ中継塔下に着きました
2020年04月03日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 11:36
テレビ中継塔下に着きました
ここは林道終点。しばらく林道を下ります
2020年04月03日 11:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 11:37
ここは林道終点。しばらく林道を下ります
林道を10分ほど歩き、大久保方面の尾根道に入ります
2020年04月03日 11:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 11:46
林道を10分ほど歩き、大久保方面の尾根道に入ります
展望の良さそうな鉄塔下に向かいます
2020年04月03日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 11:52
展望の良さそうな鉄塔下に向かいます
いつものお約束ショット
2020年04月03日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 11:54
いつものお約束ショット
今日歩いた稜線を一望。真ん中あたりから歩いたのかな?
2020年04月03日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/3 11:57
今日歩いた稜線を一望。真ん中あたりから歩いたのかな?
伐採地に出ましたが道標なし。鉄塔点検路道標で333方面へ
2020年04月03日 12:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 12:00
伐採地に出ましたが道標なし。鉄塔点検路道標で333方面へ
涸沢沿いの道へ。道標があると一安心ですね
2020年04月03日 12:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 12:05
涸沢沿いの道へ。道標があると一安心ですね
沢を左岸へ渡り、植林地の中を進むと
2020年04月03日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 12:08
沢を左岸へ渡り、植林地の中を進むと
文明文化の地への扉
2020年04月03日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 12:15
文明文化の地への扉
和出村に下り立ちました
2020年04月03日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 12:25
和出村に下り立ちました
和出村BSのそばにはきれいな公衆トイレがあります
2020年04月03日 12:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/3 12:26
和出村BSのそばにはきれいな公衆トイレがあります
道志川を渡り、車の待つ平成橋に向かいます
2020年04月03日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/3 12:28
道志川を渡り、車の待つ平成橋に向かいます
撮影機器:

感想

今週末もコロナ騒ぎで外出自粛。平日のうちに3密を避けて公共交通機関も使わず、大きな富士山と一緒に歩きたいと道志の山を歩くことにした。
赤鞍ヶ岳に登り始めるとすぐに、桜咲く道志の街の向こうに真っ白な頭を見せてくれた富士山。でも、次第に雲が掛かり鉄塔下以降は雲に隠れたままとなってしまった。
稜線上でも林の中を歩くことの多いこのルート、小さな急峻なアップダウンの連続に足の疲れも重なり次第に意気消沈。「道志ってこんな山だったけ」とつくづく思う久々の道志山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら