ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 235946
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

岩木山

2012年10月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
mogu その他1人
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
1,167m
下り
363m

コースタイム

嶽温泉登山口7:05〜(2時間5)〜八合目9:10〜(40)〜避難小屋9:50〜(20)〜山頂10:10〜(55)〜八合目11:05〜(シャトルバス)〜嶽温泉着
※歩行時間:4時間(小休止含む)
天候 晴れ、山頂は強風とガス
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阿仁前田駅から弘前嶽温泉まで半日がかりで移動
コース状況/
危険箇所等
※嶽温泉からの登山道は歩きやすい、山頂までも危険なところや難しい所は無い

※泊まった宿 山楽 http://www9.ocn.ne.jp/~sanraku/ 日帰り入浴もやっている
阿仁前田駅に9時に着いたら11時まで電車が無い!!駅に有る温泉に入って時間つぶし
2012年10月15日 11:02撮影 by  P06B, DoCoMo
10/15 11:02
阿仁前田駅に9時に着いたら11時まで電車が無い!!駅に有る温泉に入って時間つぶし
泊まった山楽さん、バス停の目の前にある。登山口も目の前、お値段もリーズナブル
2012年10月16日 12:24撮影 by  P06B, DoCoMo
10/16 12:24
泊まった山楽さん、バス停の目の前にある。登山口も目の前、お値段もリーズナブル
嶽温泉登山口
2012年10月16日 07:06撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:06
嶽温泉登山口
湯ノ沢分岐
2012年10月16日 07:35撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:35
湯ノ沢分岐
穏やかな登りの登山道、ブナの木肌が白いのが印象的
2012年10月16日 08:13撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 8:13
穏やかな登りの登山道、ブナの木肌が白いのが印象的
少し紅葉してます
2012年10月16日 08:42撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 8:42
少し紅葉してます
やっと見晴らしの良い場所に
2012年10月16日 09:01撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:01
やっと見晴らしの良い場所に
八合目のリフト乗り場に到着
2012年10月16日 09:08撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:08
八合目のリフト乗り場に到着
八合目からの景色、このときまでは晴れていたのになぁ
2012年10月16日 09:08撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 9:08
八合目からの景色、このときまでは晴れていたのになぁ
八合目からの登山道
2012年10月16日 09:14撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:14
八合目からの登山道
途中から見えた景色
2012年10月16日 09:30撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:30
途中から見えた景色
リフト乗り場の分岐に、ここからは岩ゴロ道
2012年10月16日 09:42撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:42
リフト乗り場の分岐に、ここからは岩ゴロ道
鳳凰ヒュッテ避難小屋、岩ゴロの急登がはじまる
2012年10月16日 09:49撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:49
鳳凰ヒュッテ避難小屋、岩ゴロの急登がはじまる
山頂に到着、強風と寒さで即下山
2012年10月16日 10:12撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 10:12
山頂に到着、強風と寒さで即下山
山頂から下を見る、下界は晴れているのにな・・・
2012年10月16日 10:16撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 10:16
山頂から下を見る、下界は晴れているのにな・・・
岩がゴロゴロ
2012年10月16日 10:20撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 10:20
岩がゴロゴロ
八合目の駐車場が見える
2012年10月16日 10:24撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 10:24
八合目の駐車場が見える
リフト乗り場が見えます
2012年10月16日 10:37撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 10:37
リフト乗り場が見えます
リフト乗り場との分岐、登山道を下る
2012年10月16日 10:42撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 10:42
リフト乗り場との分岐、登山道を下る
八合目の駐車場に到着
2012年10月16日 11:06撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 11:06
八合目の駐車場に到着

感想

岩木山に登ってきました。
そもそものきっかけは桃同沢を遡行する話しが出たときに、Tさんからせっかく遠くまで行くのだからまた登っていない岩木山に登りたいのでつき合ってと誘われ、わたしも登っていないので登りたいですと返事をして決まり、桃同沢の帰り弘前で下りて登りに行く事になった。

15日移動日
Nさんはまだ森吉山に登ったこと無いというのでクマチさんと阿仁スキー場から登る事になり、私とTさんは9時過ぎに阿仁前田駅に下ろして貰う。しかし時刻表を見ると11時5分まで電車が無い!!仕方ないので阿仁前田駅に有る温泉に入り時間をつぶすことに、この駅には役所の出張所もあり地域のコミニュティーセンターになっているようだ。温泉にはいろいろな野菜も置かれていて、思わず栗とナメコを買ってしまった。やっと電車が来て乗り込む、家に帰って7年前に登った森吉山の記録を読むとこの阿仁前田駅に下りていたが、こんなに派手な駅では無かったように記憶していたので思い出さなかったのも不思議では無い。

鷹ノ巣駅に着いて奥羽本線に乗り換えますがやっぱり電車が1時間近くなく近くのラーメン屋でお昼を食べてから各駅停車に乗り弘前に着いたのが14時19分、嶽温泉行きのバスが15時05分でまたまた弘前で30分待つことになりました。弘前は弘前城桜が有名ですが私は初めて訪れて大きな町なので驚きました。駅で売っていた高級リンゴ1ヶ¥200を明日山頂で食べようと一個買ってバスに乗り嶽温泉に向かう。夕方なのに窓からは岩木山がよく見えてだんだんと近付いてくる明日も晴れてくれるといいな。嶽温泉のバス停に着いたら目の前が今日泊まる山楽さん、徒歩0分でお宿に着きました。宿のご主人に明日の岩木山登山のコースを相談する。私達の予定は嶽温泉から登り帰りTさんの膝の調子次第で8合目からシャトルバスで戻る予定、しかしシャトルバスは4本しか無くそれに接続している弘前行きのバスも少ない。ご主人曰く8割の人は8合目まで車やバスで登りますよと言うが、いくら何でも8合目から往復するのはいかがなものかと思い、少し遅くなっても下から登ることに決めました。嶽温泉にゆっくりと浸かり明日に備えます。しかし今回の山旅は杣温泉・森吉山荘・阿仁前田温泉・嶽温泉と温泉三昧の旅だねとTさんと笑う。

16日
美味しい朝食を食べて7時に出発、登山口は宿の前にある鳥居から登る、登山道は粘土質で雨に洗われて多少滑りますが傾斜が緩やかで歩きやすい。樹林帯の中なので展望は無いけどその分暑くなく快適に登れます。植生も初めはドングリがたくさん落ちているコナラ、ミズナラの森でしばらく登るとブナの森になった。このブナの木肌がいつも見ているブナよりも白いのに驚いた、雪などに洗われて白いのかな。ブナの森が終わるとダケカンバや笹が出てくると展望が開けて8合目のリフト乗り場に着いた。2時間であっけなく8合目に着いてしまった。リフト乗り場の横から登山道を歩く、こちらも多少の岩ゴロでしたが急なところも無く9合目に到着ここまではリフトで登ってこられる。

9合目からは岩が出てきて風も強くなってきた、ここまで来ると山の様相がかわり火山活動の名残なのか荒々しくなる。ひと登りすると鳳凰ヒュッテが見えた、ヒュッテからは急登の岩場になり登りは右を登るように書かれている。避難小屋から20分で山頂に到着するも強風とガスで周りが見えないし寒い、時間を見ると11時45分のシャトルバスに乗れそうなので山頂で高級リンゴを食べるのは断念して下る事にした下りは早い〜。下るときに結構な人が登って来てその中には革靴で登ってくる人もいたのにはびっくり、いくら8合目まで車で来られるとはいっても革靴は無いでしょ。1時間も掛からずに8合目に到着〜なんだかあっけない登山だった。Tさん膝の調子が余りよくないのでシャトルバスで下りることにしてバスの時間まで8合目にある休憩所でリンゴとお昼を食べる。ときおりガスが取れて日本海が見えたりして天気が良かったら鳥海山もみえるそうだがあいにく見えなかった。

シャトルバスで嶽温泉まで下りて預けて置いた荷物を受け取り弘前行きのバスに乗って帰路に着く。それにしても東北は遠いなぁ〜でも、やっぱり東北の山はいい!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1406人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
岩木山 (8合目駐車場から往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら