また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2418478
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

池口岳☆初めての南アルプス深南部にワクワクドキドキ!☆

2020年06月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:13
距離
18.0km
登り
1,876m
下り
1,879m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
0:27
合計
8:13
5:08
107
6:55
6:55
37
7:32
7:32
14
7:46
7:48
9
7:57
7:57
77
9:14
9:14
14
9:28
9:28
28
9:56
9:56
2
9:58
10:21
2
10:23
10:23
30
10:53
10:54
10
11:04
11:04
44
11:48
11:49
6
11:55
11:55
10
12:05
12:05
26
12:31
12:31
50
13:21
13:21
0
13:21
ゴール地点
この日出会った方は、自分より後で山頂に見えた男性のソロ1名でした。

「歩くペース」表示の条件は満たしているはずなのですが表示されないので計算してみました。
登りコースタイム(北峰まで)6:25 実歩行時間 4:18 倍率 0.67
下りコースタイム 4:45 実歩行時間 2:26 倍率 0.51
合計コースタイム 11:10 実歩行時間 6:44 倍率 0.60 でした。
山と高原地図ではコースに含まれない南峰までの往復 1:02 で、合計歩行時間 7:46分です。
下山時の下り坂は軽く走っています。
天候 晴れ 10時頃からガスが上がり始め、昼頃には池口岳の頂もガスに隠れる。
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
池口岳登山口周辺に、それぞれ1台づつ駐車できそうなスペースが4か所ほどありそれを利用した。道路をさらに奥まで進んで避難小屋まで行くと、そこにも駐車スペースがあるらしいがそこは確認していない。
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-8405
登山口に簡易トイレが一基あります。
中は一応清潔が保たれている感じです。
登山口よりかなり手前の道路左側に登山口の案内板と登山ポストがありましたが、自分はコンパスで提出したため現地のものはよく確認していません。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。
テン場辺りまでは比較的歩きやすい登山道が続きますが、アップダウンが何度もあって足に疲労がたまる感じでした。
その後、ジャンクションに向けて徐々に急登になっていきます。
ロープ設置されてる岩場がありますが慎重に進めば問題なしです。
ジャンクションに出れば北峰山頂までは残りわずか。
北峰から南峰はそこそこ急坂のアップダウン、笹で足元が見にくく滑りやすいので慎重に下りました。
ここが登山口、池口岳北峰まで6:45と記されています。
林道脇の駐車スペースに各一台ずつ4台位駐車できそうでした。林道をさらに進むと避難小屋です。
2020年06月29日 05:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
6/29 5:08
ここが登山口、池口岳北峰まで6:45と記されています。
林道脇の駐車スペースに各一台ずつ4台位駐車できそうでした。林道をさらに進むと避難小屋です。
登山道両側の林はそれなりに人の手が入っているようです。歩きやすい道が続きます。
2020年06月29日 05:11撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
6/29 5:11
登山道両側の林はそれなりに人の手が入っているようです。歩きやすい道が続きます。
コアジサイの花がいっぱい咲いていました。
2020年06月29日 05:38撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
22
6/29 5:38
コアジサイの花がいっぱい咲いていました。
標高を上げて行くと植生が変わり、明るい林に変わっていきます。コバイケイソウがもう少し経つと花を見せてくれそうでした。
2020年06月29日 06:33撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
6/29 6:33
標高を上げて行くと植生が変わり、明るい林に変わっていきます。コバイケイソウがもう少し経つと花を見せてくれそうでした。
シラビソの森?
樹木のことはあまりよくわからないのが残念!
2020年06月29日 06:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
6/29 6:44
シラビソの森?
樹木のことはあまりよくわからないのが残念!
明るい林の中を続く歩きやすい道。
とっても気持ちよく歩いています。
2020年06月29日 06:48撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
16
6/29 6:48
明るい林の中を続く歩きやすい道。
とっても気持ちよく歩いています。
いきなり開けた崩落地に出ました。
見た瞬間クロナギってわかります。
凄く崩落してるけど危険は感じません。
2020年06月29日 06:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
6/29 6:52
いきなり開けた崩落地に出ました。
見た瞬間クロナギってわかります。
凄く崩落してるけど危険は感じません。
南東の方角、左奥に目的地の池口岳が見えます。
分かりやすい双耳峰です。
右が鶏冠山と思われますがこちらも双耳峰かな。
2020年06月29日 06:53撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
26
6/29 6:53
南東の方角、左奥に目的地の池口岳が見えます。
分かりやすい双耳峰です。
右が鶏冠山と思われますがこちらも双耳峰かな。
南西の方角、現地では分からなかったのですが、奥に見える雲の向こうの頂は茶臼山なのかもしれません。
2020年06月29日 06:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
6/29 6:55
南西の方角、現地では分からなかったのですが、奥に見える雲の向こうの頂は茶臼山なのかもしれません。
苔生した森に変わってきた。
深南部の森、素敵です。
2020年06月29日 07:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
6/29 7:09
苔生した森に変わってきた。
深南部の森、素敵です。
碧い瞳のギンリョウソウ。
2020年06月29日 07:12撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
6/29 7:12
碧い瞳のギンリョウソウ。
クロナギ手前から標高1,800m代でアップダウンを繰り返してきた登山道がようやく1,900mを越えました。
この後もアップダウン繰り返します。
2020年06月29日 07:32撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
5
6/29 7:32
クロナギ手前から標高1,800m代でアップダウンを繰り返してきた登山道がようやく1,900mを越えました。
この後もアップダウン繰り返します。
苔の林からシダが生い茂る林に。
目の前にザラナギ手前の急登が控えています。
2020年06月29日 07:46撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
6/29 7:46
苔の林からシダが生い茂る林に。
目の前にザラナギ手前の急登が控えています。
ザラナギからの池口山
2020年06月29日 07:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
21
6/29 7:52
ザラナギからの池口山
振り返って撮っていますが凄い崩落が谷底まで続いていました。
2020年06月29日 07:54撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
6/29 7:54
振り返って撮っていますが凄い崩落が谷底まで続いていました。
テン場を通過します。
3〜4張りくらいでしょうか。
この先に水場への下降点があります。
2020年06月29日 07:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
6/29 7:57
テン場を通過します。
3〜4張りくらいでしょうか。
この先に水場への下降点があります。
登山道を通じてよく見かけたマイズルソウ。
2020年06月29日 08:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
16
6/29 8:09
登山道を通じてよく見かけたマイズルソウ。
ラン科のキソチドリ。
登山道脇に一株だけ。
2020年06月29日 08:24撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
6/29 8:24
ラン科のキソチドリ。
登山道脇に一株だけ。
オサバグサは登山道脇にたくさん生えていましたが花は残り少ないですね。
2020年06月29日 08:49撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
15
6/29 8:49
オサバグサは登山道脇にたくさん生えていましたが花は残り少ないですね。
ユズリハです。
2020年06月29日 09:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
6/29 9:06
ユズリハです。
ロープ設置された岩場。
岩の凹凸や木の根など手掛かり足掛かりがあるので登りやすいです。
2020年06月29日 09:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
6/29 9:06
ロープ設置された岩場。
岩の凹凸や木の根など手掛かり足掛かりがあるので登りやすいです。
標高の低いところでは既に花が落ちていたイワカガミですが、上部ではまだ綺麗です。
2020年06月29日 09:11撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
19
6/29 9:11
標高の低いところでは既に花が落ちていたイワカガミですが、上部ではまだ綺麗です。
ジャンクションピークに到着。
長い道のりでしたが、山頂まであと少しです。
2020年06月29日 09:14撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
6/29 9:14
ジャンクションピークに到着。
長い道のりでしたが、山頂まであと少しです。
ジャンクションピークの先から歩いてきた稜線が見えました。ザレナギの崩落が良く見えます。
2020年06月29日 09:16撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
16
6/29 9:16
ジャンクションピークの先から歩いてきた稜線が見えました。ザレナギの崩落が良く見えます。
池口岳北峰に到着です。
\(^O^)/
順調に来られたので南峰に向かいます。
2020年06月29日 09:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
27
6/29 9:29
池口岳北峰に到着です。
\(^O^)/
順調に来られたので南峰に向かいます。
南峰まで大きなアップダウンが待ち構えています。
2020年06月29日 09:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
13
6/29 9:31
南峰まで大きなアップダウンが待ち構えています。
キバナノコマノツメがいっぱい咲いていました。
2020年06月29日 09:46撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
9
6/29 9:46
キバナノコマノツメがいっぱい咲いていました。
あのカッコいい山はどこ?
2020年06月29日 09:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
12
6/29 9:52
あのカッコいい山はどこ?
振り返って北峰を眺めています。
カッコいいですよね。
2020年06月29日 09:54撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
28
6/29 9:54
振り返って北峰を眺めています。
カッコいいですよね。
南岳に到着!
ここでおにぎりでランチタイムです。
2020年06月29日 10:12撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
6/29 10:12
南岳に到着!
ここでおにぎりでランチタイムです。
自撮りして下山です。
2020年06月29日 10:15撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
39
6/29 10:15
自撮りして下山です。
光岳を覆っていたガスが少し消えてくれました。
嬉しい!
左は加加森山かと思います。
2020年06月29日 10:27撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
10
6/29 10:27
光岳を覆っていたガスが少し消えてくれました。
嬉しい!
左は加加森山かと思います。
この葉の形はニリンソウなのかな〜?
2020年06月29日 10:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
6/29 10:29
この葉の形はニリンソウなのかな〜?
ゴゼンタチバナは登山道全体でよく見られました。
上部には黄色い花も多かった。
2020年06月29日 11:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
14
6/29 11:02
ゴゼンタチバナは登山道全体でよく見られました。
上部には黄色い花も多かった。
根元が妙に気になる・・・。
白い木肌に緑の苔が何とも言えず美しい。
根だと思うけどこういう形になるにはそれなりの自然環境があるはず。
2020年06月29日 12:24撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
6
6/29 12:24
根元が妙に気になる・・・。
白い木肌に緑の苔が何とも言えず美しい。
根だと思うけどこういう形になるにはそれなりの自然環境があるはず。
下山でクロナギを通過する頃は池口岳もガスの中でした。
2020年06月29日 12:32撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4
6/29 12:32
下山でクロナギを通過する頃は池口岳もガスの中でした。
この日は遠くに雲があって南アルプスの峰々は見られなかったけど楽しい山歩きができました。
ドキドキしながら登りましたが、無事に帰ってこられてよかったです。
2020年06月29日 12:33撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
17
6/29 12:33
この日は遠くに雲があって南アルプスの峰々は見られなかったけど楽しい山歩きができました。
ドキドキしながら登りましたが、無事に帰ってこられてよかったです。

装備

MYアイテム
Q_B
重量:0.67kg

感想

漸く南アルプス深南部に一歩踏み出すことができました

4月に飯田市の風越山の展望台から望んだ南アルプス深南部、ひときは目立つ双耳峰、それが池口岳でした。

以来、池口岳登るべく皆様のレコを沢山拝見させていただいておりました。
なにせ距離が長いので、ヘタレの自分でも日帰りできるのか悩みながらイメージトレーニング。
いざとなったらビバークすりゃいいやと、ザックにツェルト入れてお守りです。

梅雨の雨間の貴重な晴天、残念ながら雲がかかって中央アルプスや南アルプスの峰々の遠望は楽しむことはできなかったものの、明るいシラビソの原生林の中の山歩きはとても気持ちが良かった。
厳しい自然が作り出した美しい造形をしっかり堪能させていただきました。
ピークに到達できるのも山歩きの楽しみではあるけれど、そこに至るまでの道のりも実に楽しいですね。
初めて訪れた深南部の登山道はそんなことを改めて教えてくれました。

最近hattoさんご夫妻やneo-nさん、niko-nさんのレコで拝見して期待していたイワザクラやクモイコザクラは時期を逃したらしくお目にかかれず残念でしたが、憧れの池口岳山頂に立つことができ、陽だまりの南峰でのんびりとした時間を過ごすことができたのは至福でした。

事前にレコ読ませていただいた多くの皆様に感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2082人

コメント

池口岳
QBさん、こんにちはっw

烏帽子からコスモのピストンされたお方が
何がヘタレですかーっw
もうアルプス全開モードでバリバリじゃないですかっw
しかも早い
今季のアルプスご活躍を楽しみにしてますw
羨ましい限りですっw
この梅雨でヘタレてましたがいい刺激貰えましたっw
お疲れ様でしたっw
2020/6/30 20:46
Re: 池口岳
neo-nさん、おはようございま〜す

コメントありがとうございます。
感染症対策とか、今年はのびのび山歩きできる環境ではないですが、体力を落とさないで乗り越えたいものですね。
あ〜、アルプスのびのび歩きたいなあ〜!

一方で、今シーズンはいろいろ制約があるおかげで、これまであまり目を向けていなかったり、後回しにしていたエリアに出かけるチャンスのような気がしています。
越百山や池口岳などは、体力に自信なくて後回しにしていたような気がします。
やっぱヘタレですね〜!

越百山は、昨年奥念丈まで行ってみて体力に余裕感じたのでチャレンジできたのですが、やっぱし初めての山域は怖いです。

neo-nさんのようにもっとたくさんの登山経験積んでたくましく💪なりたいと願う爺さんでした〜
2020/7/1 9:04
すご速
QBさんこんにちは(^o^)
池口岳行って来られたんですね!
案の定の爆速(*゚∀゚*)
池口岳はロング体力勝負とは裏腹になんだかまったりとした時間の流れる不思議な山ですね( ^ω^ )
我々のヘタレコが少しでもお役に立てたようで何よりです😊
それにしてもどんどん進化されていてすごいですね!
とても刺激をもらいます(*^^*)
お次はどんなルートに挑戦されるのか楽しみです( ´∀`)
2020/7/1 12:24
Re: すご速
makoさん、こんにちは

お二人のレコに強く背中を押していただき行ってこられました。
ありがとうございました。

「〜まったりとした時間の流れる不思議な山」っていい表現だなあ〜!
まったくそのとおり。
あの気持ちの良い林の中の登山道は癒されるものがありますね。
それにバンビ🦌ちゃんが加わったんだからお二人の山歩きはどんなに至福だったのか容易に想像がつきます。

お二人の行動時間⌚意識するとペース狂ってつぶされるので「マイペース、マイペース、南峰に11時でOK」って念じながら歩いておりましたよ。

この日は雲が出てたり、ガスが上がってきたりで南アルプスの稜線の眺望は楽しめなかったのですが、お二人のレコを思い浮かべながら「多分あっちの方に聖や赤石、仙丈などの頂 が見えるのだろうなあ。」などと考えながら歩いていると結構楽しめました。

決して爆速なんかでなくて、下山時にあの歩きやすい道を駆け下っただけです。

ロングコース歩けたのでまた少し自信になったかもって思ってます。

こちらこそ、次のレコ楽しみにしています。
コメントありがとうございました。
2020/7/1 15:48
池口岳、お疲れさまです。
Q_Bさん、こんばんは。

 池口岳をあっという間に。
羨ましく思うばかりの体力てすね!
ワクワクドキドキ感伝わってきました。

出来る事なら、Q_Bさんのパワーください。
山行する時だけでも欲しいです。😂

当方、何時に南アルプスの山に立てるのやら?
やはり定年迎えると体力の衰えを感じます。
って、云いながらマイペースの山行。

山深い深南にまた、お越しください。
此れからのレコ楽しみにしています。
2020/7/16 23:54
Re: 池口岳、お疲れさまです。
kaji12さん、こんにちは

僕もkajiさんの大無間山 や黒法師岳 のロングトレイルのレコをビビりながら拝見させていただいている口です。
僕もパワー💪欲しいです!

先月、八ヶ岳で自分より年配、多分70歳くらいの爺さんにぶち抜かれました。

あれほどのパワーなら光岳 なんかも軽く日帰りできそうだなどと羨ましかった。

ここのところの悪天候で山に行けないどころか、たまの晴れ間には遅れている畑仕事、特に雑草との戦いに終始しておりますが、こつこつとトレーニング続けて登山再開時にパワーアップ実感できることを妄想しております・・・あくまで妄想です。

早く梅雨明けしますように。
こちらこそ、今後のレコ楽しみにしています。

コメントありがとうございました。
2020/7/17 11:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら