ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 242664
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

初冬の蝶ヶ岳〜常念岳〜大天井岳〜燕岳縦走!

2012年11月03日(土) 〜 2012年11月05日(月)
 - 拍手
gucci1212 その他1人
GPS
58:55
距離
24.6km
登り
2,805m
下り
2,746m

コースタイム

■1日目 7:45 三股駐車場→9:55 まめうち平→13:30 蝶ヶ岳ヒュッテ
■2日目 8:00 蝶ヶ岳ヒュッテ→8:50 蝶槍近くの三角点→10:05 2592mピーク 10:25→13:10 常念岳 14:00→15:15 常念小屋
■3日目6:15 常念小屋→8:15 東天井岳→9:25 大天荘 9:35→9:45 大天井岳 10:05→10:10 大天荘→10:40 分岐→12:45 大下りの頭→14:10 燕山荘 14:35→17:40 中房登山口
天候 ■1日目(11/3) 快晴!
■2日目(11/4) 快晴!
■3日目(11/5) 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■中房温泉登山口駐車場
登山口から15分ほど下ったところに3箇所に渡って駐車場あり。
一番上の駐車場に簡易トイレあり
登山口にもトイレあり

■三股登山口駐車場
広い駐車場あり。トイレあり
コース状況/
危険箇所等
■三股登山口〜蝶ヶ岳
特に危険箇所なし。
2012/11/3時点ではまめうち平より上で積雪あり。10cm〜20cnほど。

■蝶ヶ岳〜常念岳
2012/11/4時点では稜線上に雪はないが、樹林帯は積雪あり。10cm〜20cmほど。
常念岳直下は岩稜帯のきつい登り。

■常念岳〜常念小屋
常念岳からの北側の斜面は急な下り。
2012/11/4時点では路面が凍結しておりスリップに注意。

■常念小屋〜大天井岳
特に危険箇所なし。
2012/11/5時点では稜線上に雪はない。

■大天井岳〜燕山荘
大天井岳からの北側斜面は急な下り。
2012/11/5時点では積雪が深く(30cmほど)、滑落に注意。
為右衛門吊岩付近は積雪のためルート不明瞭。

■燕山荘〜中房温泉登山口
2012/11/5時点では、第3ベンチより上は積雪と凍結。アイゼン必須。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三股登山口の駐車場。ここから見える三角形のピークは蝶槍か。
2012年11月03日 07:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/3 7:44
三股登山口の駐車場。ここから見える三角形のピークは蝶槍か。
落葉松の黄葉が青空に映えます
2012年11月03日 08:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 8:00
落葉松の黄葉が青空に映えます
ゴジラの木!三股登山口から1時間ほど登ったところにあります。
2012年11月03日 08:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
11/3 8:47
ゴジラの木!三股登山口から1時間ほど登ったところにあります。
迫力十分!
2012年11月03日 08:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
11/3 8:47
迫力十分!
気持ちいい落葉松林
2012年11月03日 08:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
11/3 8:49
気持ちいい落葉松林
まめうち平。雪が見え始めました。
2012年11月03日 09:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 9:55
まめうち平。雪が見え始めました。
ざっくざっくと登ります。雪が柔らかいので、アイゼンなしでもOK
2012年11月03日 11:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 11:10
ざっくざっくと登ります。雪が柔らかいので、アイゼンなしでもOK
大滝山方面との分岐。このまま大滝山方面へ向かうと、徳本峠に行けるらしいです。かなりマイナーそうなルート。いつか歩いてみたい。
2012年11月03日 13:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 13:16
大滝山方面との分岐。このまま大滝山方面へ向かうと、徳本峠に行けるらしいです。かなりマイナーそうなルート。いつか歩いてみたい。
登りきった〜。槍・穂高がど〜ん
2012年11月03日 13:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
11/3 13:36
登りきった〜。槍・穂高がど〜ん
あのピークが蝶ヶ岳の頂上です
2012年11月03日 13:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 13:38
あのピークが蝶ヶ岳の頂上です
蝶ヶ岳
2012年11月03日 13:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
11/3 13:42
蝶ヶ岳
う〜ん、美しい〜
2012年11月03日 13:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
11/3 13:43
う〜ん、美しい〜
美しい北アルプスの眺め
2012年11月03日 15:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/3 15:09
美しい北アルプスの眺め
夕暮れの槍・穂高
2012年11月03日 17:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11
11/3 17:12
夕暮れの槍・穂高
夕暮れの雲海
2012年11月03日 17:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
11/3 17:15
夕暮れの雲海
今日の晩ご飯は…
2012年11月03日 17:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
11/3 17:38
今日の晩ご飯は…
キムチ鍋!ビールをプシュッといきます
2012年11月03日 17:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
11/3 17:50
キムチ鍋!ビールをプシュッといきます
蝶ヶ岳の夜明け。富士山だぁ!
2012年11月04日 05:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
11/4 5:53
蝶ヶ岳の夜明け。富士山だぁ!
日の出!
2012年11月04日 06:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
11/4 6:10
日の出!
次第に明るくなっていきます。
2012年11月04日 06:12撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
11/4 6:12
次第に明るくなっていきます。
オレンジ色に染まる槍ヶ岳と穂高
2012年11月04日 06:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
11/4 6:22
オレンジ色に染まる槍ヶ岳と穂高
快晴!
2012年11月04日 07:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
11/4 7:58
快晴!
う〜ん、美しい
2012年11月04日 08:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
11/4 8:05
う〜ん、美しい
快適な稜線です
2012年11月04日 08:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/4 8:09
快適な稜線です
雲海
2012年11月04日 08:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/4 8:22
雲海
カッコいい!
2012年11月04日 08:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11
11/4 8:40
カッコいい!
乗鞍、御嶽も見える!
2012年11月04日 08:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
11/4 8:41
乗鞍、御嶽も見える!
蝶槍の手前のピークの三角点
2012年11月04日 08:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/4 8:51
蝶槍の手前のピークの三角点
常念岳ど〜ん
2012年11月04日 08:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/4 8:59
常念岳ど〜ん
樹林帯は雪が残っています
2012年11月04日 09:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/4 9:23
樹林帯は雪が残っています
ここは夏はきれいなお花畑だったなぁ
2012年11月04日 10:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/4 10:00
ここは夏はきれいなお花畑だったなぁ
2592mピークで蝶槍を眺めながら休憩
2012年11月04日 10:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/4 10:08
2592mピークで蝶槍を眺めながら休憩
常念岳を前にしてガッツポーズ
2012年11月04日 11:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
11/4 11:11
常念岳を前にしてガッツポーズ
常念岳直下のきつい登り
2012年11月04日 11:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
11/4 11:23
常念岳直下のきつい登り
常念岳直下のきつい登り
2012年11月04日 11:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/4 11:30
常念岳直下のきつい登り
常念岳直下のきつい登り
2012年11月04日 11:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/4 11:45
常念岳直下のきつい登り
山頂までもう少し
2012年11月04日 12:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/4 12:05
山頂までもう少し
山頂までもう少し
2012年11月04日 12:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/4 12:13
山頂までもう少し
カッコいい岩
2012年11月04日 12:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/4 12:16
カッコいい岩
もうちょい!
2012年11月04日 12:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/4 12:56
もうちょい!
登ってきた稜線を振り返る
2012年11月04日 13:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
11/4 13:01
登ってきた稜線を振り返る
おお!山頂だ!
2012年11月04日 13:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
11/4 13:05
おお!山頂だ!
大天井、燕方面
2012年11月04日 13:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/4 13:13
大天井、燕方面
やり!
2012年11月04日 13:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
11/4 13:13
やり!
山頂の祠
2012年11月04日 13:20撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/4 13:20
山頂の祠
いい景色!
2012年11月04日 13:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/4 13:54
いい景色!
大キレットの隙間から白山も見えます
2012年11月04日 13:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
11/4 13:57
大キレットの隙間から白山も見えます
ずっとここにいたいです
2012年11月04日 13:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
11/4 13:57
ずっとここにいたいです
三股との分岐
2012年11月04日 14:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/4 14:13
三股との分岐
常念からの下りがかなり急
2012年11月04日 14:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/4 14:16
常念からの下りがかなり急
常念小屋は見えるけれど、なかなか着かない
2012年11月04日 14:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/4 14:24
常念小屋は見えるけれど、なかなか着かない
風が強そうに見えますが、実は無風です
2012年11月04日 15:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/4 15:11
風が強そうに見えますが、実は無風です
常念小屋から常念岳を見上げます
2012年11月04日 15:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/4 15:11
常念小屋から常念岳を見上げます
常念小屋とうちゃく
2012年11月04日 15:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/4 15:14
常念小屋とうちゃく
今夜の晩ご飯は…
2012年11月04日 17:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/4 17:59
今夜の晩ご飯は…
カレー鍋!
2012年11月04日 18:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
11/4 18:18
カレー鍋!
〆はやっぱりカレーうどん
2012年11月04日 19:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
11/4 19:38
〆はやっぱりカレーうどん
3日目の朝も晴れ!
2012年11月05日 06:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/5 6:14
3日目の朝も晴れ!
今日もがんばるぞ〜
2012年11月05日 06:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
11/5 6:15
今日もがんばるぞ〜
今日も富士山が見えます
2012年11月05日 06:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
11/5 6:53
今日も富士山が見えます
横通岳斜面の水平歩道。気持ちいいです
2012年11月05日 07:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 7:03
横通岳斜面の水平歩道。気持ちいいです
とても気持ちいい稜線歩き
2012年11月05日 07:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 7:14
とても気持ちいい稜線歩き
東天井岳への登り
2012年11月05日 07:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 7:53
東天井岳への登り
常念岳からかなり歩いてきたなぁ
2012年11月05日 07:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
11/5 7:59
常念岳からかなり歩いてきたなぁ
東天井岳を越えます。やや雪深し
2012年11月05日 08:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
11/5 8:13
東天井岳を越えます。やや雪深し
小槍が見えてきました
2012年11月05日 08:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/5 8:17
小槍が見えてきました
ホシガラスがたくさんいたなぁ。雷鳥さんには会えませんでした
2012年11月05日 08:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/5 8:19
ホシガラスがたくさんいたなぁ。雷鳥さんには会えませんでした
大天井岳へ続く稜線
2012年11月05日 08:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 8:19
大天井岳へ続く稜線
気持ちよく歩いてきたなぁ
2012年11月05日 08:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
11/5 8:56
気持ちよく歩いてきたなぁ
大天井岳と大天荘が見えた
2012年11月05日 09:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 9:15
大天井岳と大天荘が見えた
う〜ん、きれい
2012年11月05日 09:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
11/5 9:16
う〜ん、きれい
大天荘のテント場に着いた〜
2012年11月05日 09:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
11/5 9:26
大天荘のテント場に着いた〜
大天井への登り
2012年11月05日 09:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 9:33
大天井への登り
大天井岳(おてんしょうだけ)
2012年11月05日 09:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
11/5 9:44
大天井岳(おてんしょうだけ)
大天井岳。この山もなかなかステキです
2012年11月05日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
11/5 9:46
大天井岳。この山もなかなかステキです
大天井岳からの下り
2012年11月05日 10:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 10:13
大天井岳からの下り
大天井岳からの下り。斜面のトラバースは慎重に
2012年11月05日 10:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/5 10:25
大天井岳からの下り。斜面のトラバースは慎重に
巻き道分岐。槍にも行きたい
2012年11月05日 10:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 10:42
巻き道分岐。槍にも行きたい
燕はまだ遠い
2012年11月05日 10:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
11/5 10:43
燕はまだ遠い
切り通し岩。慎重に
2012年11月05日 10:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 10:44
切り通し岩。慎重に
鎖場もあり
2012年11月05日 10:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 10:49
鎖場もあり
大天井岳を振り返る。
2012年11月05日 11:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 11:00
大天井岳を振り返る。
ふぅ、まだ遠い
2012年11月05日 11:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 11:01
ふぅ、まだ遠い
このあたりは快適
2012年11月05日 11:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 11:28
このあたりは快適
夏場はコマクサのお花畑かな
2012年11月05日 11:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 11:36
夏場はコマクサのお花畑かな
まだ槍の視線を感じます
2012年11月05日 11:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 11:37
まだ槍の視線を感じます
これが為右衛門吊岩か
2012年11月05日 11:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/5 11:39
これが為右衛門吊岩か
夏道を行ってしまい、雪が深くかなり難儀
2012年11月05日 11:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 11:50
夏道を行ってしまい、雪が深くかなり難儀
大下りの頭
2012年11月05日 12:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 12:46
大下りの頭
だいぶ近づいてきた
2012年11月05日 13:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 13:06
だいぶ近づいてきた
曇ってきました
2012年11月05日 13:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 13:21
曇ってきました
蛙岩
2012年11月05日 13:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 13:24
蛙岩
おお、燕岳、この角度がきれいだね
2012年11月05日 13:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 13:26
おお、燕岳、この角度がきれいだね
この隙間にザックがはさまりそうでしたが大丈夫でした
2012年11月05日 13:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/5 13:27
この隙間にザックがはさまりそうでしたが大丈夫でした
もうちょい!
2012年11月05日 13:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 13:38
もうちょい!
ここを登れば燕山荘だ
2012年11月05日 13:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 13:59
ここを登れば燕山荘だ
見慣れた燕岳です。美しい
2012年11月05日 14:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/5 14:07
見慣れた燕岳です。美しい
燕山荘到着。かなり疲れた。日没まであと2時間半ほど。燕岳は今回はパスしてすぐに下山します
2012年11月05日 14:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/5 14:10
燕山荘到着。かなり疲れた。日没まであと2時間半ほど。燕岳は今回はパスしてすぐに下山します
左の奥が常念か。一日でかなり歩きました
2012年11月05日 14:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 14:41
左の奥が常念か。一日でかなり歩きました
燕山荘からの下りも雪でかなり危険
2012年11月05日 14:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11/5 14:51
燕山荘からの下りも雪でかなり危険
凍ってるし…。アイゼン必須です
2012年11月05日 15:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
11/5 15:06
凍ってるし…。アイゼン必須です
撮影機器:

感想

ずっと槍ヶ岳の視線を感じながら歩いた北アルプスの縦走でした。
蝶ヶ岳〜常念岳〜大天井岳(おてんしょうだけ)〜燕岳(つばくろだけ)。
今年の夏に蝶ヶ岳〜常念岳を縦走し、常念岳の頂上から燕岳を方面を眺めて「来年はあっちへ縦走しよう」と思っていたのですが、10月中旬に山友達から「山小屋が締まる直前に北アルプスを縦走しませんか」というお誘いがあり、即決しました。

当初は2泊3日で蝶ヶ岳から餓鬼岳までを歩く大縦走の予定だったのですが、夏でも2泊では厳しい行程で、雪も降っているので「蝶ヶ岳〜燕岳にしよう」ということになりました。
小屋泊まりで荷物も少ないので山の上で鍋でもやろう、とまったりな計画。

10月末から11月頭にかけて北アルプスに雪が降ったようだったので、事前に山小屋に登山道の状況を確認。
稜線の雪は吹き飛ばされているけれど、樹林帯は雪が深く、融けた雪が凍って歩きにくいということ。
無理そうなら引き返す、あるいは常念岳から一の沢へ下山しよう、という心積もりで出発しました。

■1日目(11/3) 三股登山口〜蝶ヶ岳ヒュッテ
今回は友人の車と自分の車を中房と三股のそれぞれの駐車場に分けて停めておき、バスの時間やタクシーのお金を気にせず縦走する計画。
早朝6時に中房温泉登山口の駐車場で友人と合流。自分の車に乗り換えて三股に向かいます。

三股から蝶ヶ岳経由常念岳までは夏に自分が歩いたことがある道なので気楽な感じ。
荷物も夏より軽いし。
麓はカラマツの黄葉がとてもきれいです。
夏は「ゴジラの木」を見落としましたが、今回はバッチリ確認しました。

まめうち平あたりから雪が積もっていますが、アイゼンをつけるほどではなく。
ザックザックと今シーズン初の雪道歩き。
ほぼコースタイム通りに登ります。

そして、蝶ヶ岳に着くと!待ってました、槍ヶ岳、穂高の絶景です。
雪をまとってとてもきれい。
やや風が強くて寒いけれど、空気が澄んでいて美しいです。

営業日としては最終日になる蝶ヶ岳ヒュッテはほぼ満員。
晩ご飯は担いで登ってきた食材でキムチ鍋。
体が温まりました。

■2日目(11/4) 蝶ヶ岳ヒュッテ〜常念岳〜常念小屋
この日の行程は常念岳を超えて常念小屋まで。コースタイムでは5時間ほどなのでまったり。
朝、日の出前に起きて太陽が昇ってくるのを待ちます。
オレンジ色の光が槍・穂高の斜面を照らし、美しさも倍増。

朝ご飯を食べて常念岳への稜線を歩きます。
この日も快晴。しかも無風。
暖かいです。初冬の北アルプスの2500m〜2800mの稜線を歩いているとは思えない感じ。
ずっと左手に槍ヶ岳が見えていて、元気付けられます。
そして遠くには八ヶ岳、南アルプス、富士山も。

稜線には雪はないのでとても快適。
夏に雷鳥親子に会ったあたりで耳を澄ませてみましたが、今回は雷鳥さんには出会えませんでした。

樹林帯に入ると雪が積もっているので慎重に行く必要があります。
常念岳への登りはやはりしんどい。
でも、天気がよくガスって来る気配もないのでゆっくりと景色を眺めながら。

頂上からの景色はやはりいいね。
近くの山々、遠くの山々、自分たちが歩いてきた稜線、そしてこれから歩く稜線。
「あの山も登ったね、あの山はまだ登ってないね」とはしゃいでしまいます。
ここからだと大キレットの隙間から白山が見えるんですね。白山ももう白い化粧をまとっていました。
ハーモニカを演奏する登山者もいらっしゃって気分が盛り上がりました。
天気もよく、風もないので頂上でお昼ご飯。
ずっとここにいたい感じです。

常念岳からは急な斜面を下って常念小屋へ。
この斜面が凍りついていてかなり苦労しました。
やはり北側の斜面は要注意です。

常念小屋に到着するとまさに小屋閉めの真っ最中。
窓ガラスは外されていて板がはめられていたり、支柱で天井を支えていたり。
営業は前日で終了していましたが、この日までは小屋閉めのスタッフがいるので泊まれることを確認していました。
お客さんは自分たちの他におじさん二人。

今夜の晩ご飯はカレー鍋。
〆はやっぱりうどんで。
暖かい小屋でとても快適でした。

■3日目(11/5) 常念小屋〜大天上岳〜燕山荘〜中房温泉登山口
今回の山行で最終日が最も厳しい行程となってしまいました。
というのも、本来は2日目に大天井岳まで歩いて、大天荘あたりで止まるのが一番バランスが良かったのですが、この季節は大天井岳周辺の山小屋はクローズ。
したがって一気に常念小屋から中房まで下りなければならず、コースタイムは10時間ほど。

時間的に厳しいことは分かっていたので朝6時、日の出とともに出発。
この日も晴れ。風はありません。
もし悪天候、あるいは雪の状態が悪ければここから一の沢へ下ろうと思っていましたが、大丈夫そうなので迷わず大天井へ向かいます。

横通岳の斜面の水平歩道はとても気持ちがいい。
そして、この日も左手に槍が眺められます。
この2日間、ずっと背後から槍の視線を感じている気がしてドキドキしていました。

かなり快適に歩き、コースタイムどおりに大天上岳に到着。
やっぱり山頂からの景色はいいね。
立山、剱岳がかっこいい。白馬の山も白い。
そして、まだ自分が足を踏み入れていない双六、鷲羽、水晶あたり山々に憧れます。

ちょっと休んで大天井岳から下り始めるのですが、この斜面でかなり難儀。
急斜面な上に雪が深く、かなり危険。
アイゼンを装着して慎重に下ります。
ちょっとした岩場を越えてしばらくは快適な稜線の道なのですが、為右衛門吊岩のあたりで再び雪が深くなり、道が消えました。
夏にここを歩いたことのある友人に先導してもらい、なんとかこの危険地帯を通過。
大下りの頭まで来たときはかなりホッとしました。
これまで3日間、快適にダベりながら歩いていたのですが、ここはさすがに真剣になりました。

ここから燕山荘まではあと1時間ほどなのですが、雪道を歩いてきてさすがに疲れが出てきたのかペースが上がらず。
結局、予定より2時間ほど遅れて14時過ぎに燕山荘に到着しました。
さすがにこの時間になれば日没時間が気になります。この季節の日没は17時ぐらい。
燕岳を往復すると1時間ほどかかるので、今回は燕岳ピークは断念。

燕山荘から中房まではコースタイムで2時間50分。
夏に来たときは2時間半ほどで余裕で下りることができたので「ギリギリ日没に間に合うか」と思っていたのですが、燕山荘からの中房への下りも雪が積もり、しかもところどころ凍っていて、アイゼンを装着せざるを得ず、ペースは上がりませんでした。
第2ベンチあたりまで下ったところで日没。
ヘッドライトを点けて、下山完了したの17時40分。
やはり知っている道とはいえ、夜に山道を歩くのは怖かったですね。


3日間お天気に恵まれ、友人と楽しい話ができ、最高の景色を眺めることができ、雪道も歩け、おいしいご飯も食べることができて最高の山行になりました。
今年は海外の山も含め40回ぐらい山に登っていますが、今年一番の山行になったと思います。

反省点としては、やはり最終日の行程がキツすぎたこと。全行程約24kmのうち14kmほどを最終日1日で歩きました。
普段、自分としてはテント泊装備(18kgほど)でコースタイム通り、日帰り装備であればコースタイムの70%ぐらいで歩いているのですが、このシーズンは荷物が軽くてもコースタイム通りに行かないことを認識しておく必要があります。
稜線や南側の斜面は積雪や凍結はないけれど、北側の斜面や樹林帯は雪があります。
そして、雪も中途半端な状態で、岩が露出してるので、よりコンディションが悪いです。

楽しさとともに、いろいろ教訓を得た山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2287人

コメント

天気がよくて何よりでした。
gucci1212さま
常念山頂で遭ってますね。こちらも二人でした。
三股駐車場から常念ピストンしてました。


涙してた単独女性いましたよね?
あの気持ちもわかる、そんない〜つまでも山頂でのんびりしたいひと時でした。


ツイッターもフォローさせていただいてまーす。
また、どこかでー。
2012/11/7 21:21
ほんと気持ちよかったですね〜
osanpoさま

ちょうど常念岳の山頂でお会いしていますね(^_^)
ピンクの服を着た女性が涙を流していらっしゃいましたね。
本当に最高の景色でした。

こちらはまったりと山頂で1時間ぐらいお昼ご飯を食べていました。
ほんと、お天気も良く、景色は最高で、風もなかったので、ずっとあの山頂に留まっていたかったですね

またどこかでお会いできたらいいですね〜
2012/11/8 0:02
ゴジラの木
初めて見ましたー
ほんとにゴジラw

素敵な山の写真いっぱいあるのに、そのインパクトに押されてしまいました。。。

しかし、北ア縦走はやっぱりいいですね
ボリューム満載、見どころ満載です!!
2012/11/8 1:40
カッコいいでしょ〜
ゴジラの木、かっこいいでしょ〜
夏に登ったときもこの木の存在を知っていたのですが、ずっと下を向いて登っていたので見落としました。
今回はしっかり上を向いて歩いたので、ちゃんと遭遇できました。

うん、蝶〜常念〜大天井〜燕の縦走はとても快適!
来年は槍・穂高の縦走をやりたいね!!
2012/11/8 7:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら