また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 243536
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

田切岳  池山尾根より

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.3km
登り
2,196m
下り
2,206m

コースタイム

 4:35 駐車場
 6:30 マセナギ
 9:08 空木岳
10:00 赤梛岳 10:10
10:45 田切岳 11:03
11:50 摺鉢窪避難小屋 12:05
12:40 赤梛岳
13:40 空木岳 13:48
16:55 駐車場
天候 快晴、ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4時35分出発。まだ真っ暗。
2012年11月10日 04:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 4:35
4時35分出発。まだ真っ暗。
歩き始めて1時間・・・
2012年11月10日 05:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 5:34
歩き始めて1時間・・・
・・・明るくなってきた。
2012年11月10日 05:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 5:35
・・・明るくなってきた。
池山の水場。
2012年11月10日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 5:54
池山の水場。
マセナギ。いつものようにナギの際を通る。
2012年11月10日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 6:31
マセナギ。いつものようにナギの際を通る。
今日行くところ。左のぽこっとした山です。
2012年11月10日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/10 6:32
今日行くところ。左のぽこっとした山です。
今年、身近になった、烏帽子〜念丈。
2012年11月10日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 6:32
今年、身近になった、烏帽子〜念丈。
思わず拝む。以上、マセナギより。
2012年11月10日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 6:34
思わず拝む。以上、マセナギより。
カモシカ、マーキング中。
2012年11月10日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/10 6:46
カモシカ、マーキング中。
足場が並んでるところ。
2012年11月10日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 7:10
足場が並んでるところ。
5月の残雪期は、ここを直登して尾根に乗った。
2012年11月10日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 7:47
5月の残雪期は、ここを直登して尾根に乗った。
尾根北斜面の道。
2012年11月10日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 7:50
尾根北斜面の道。
南アルプスは山深い。
2012年11月10日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
11/10 8:16
南アルプスは山深い。
右、空木。左はしのポコが田切岳。結構白いな・・
2012年11月10日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/10 8:33
右、空木。左はしのポコが田切岳。結構白いな・・
空木岳着。今年3回目〜。
2012年11月10日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/10 9:08
空木岳着。今年3回目〜。
赤梛岳への道。
2012年11月10日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 9:14
赤梛岳への道。
真ん中奥が糸瀬山か。ここから三ノ沢までの尾根も興味あり。
2012年11月10日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 9:20
真ん中奥が糸瀬山か。ここから三ノ沢までの尾根も興味あり。
おもしろい形。
2012年11月10日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/10 9:20
おもしろい形。
足跡は、なにか小動物のものだけ。
2012年11月10日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 9:35
足跡は、なにか小動物のものだけ。
こんな遠かったっけ。
2012年11月10日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 9:48
こんな遠かったっけ。
田切岳、塩見岳、富士山!
2012年11月10日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/10 9:50
田切岳、塩見岳、富士山!
赤梛岳直下、雪が硬いんで石の上を歩く。
2012年11月10日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 9:57
赤梛岳直下、雪が硬いんで石の上を歩く。
10時ちょうど、赤梛岳より田切岳。時間的には行けそう。雪は直下まで行って考えることにする。
2012年11月10日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/10 10:00
10時ちょうど、赤梛岳より田切岳。時間的には行けそう。雪は直下まで行って考えることにする。
すり鉢窪避難小屋と百間ナギ。
2012年11月10日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 10:01
すり鉢窪避難小屋と百間ナギ。
歩けそうなところを確認する。最後、ものすごく急やけど。
2012年11月10日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 10:01
歩けそうなところを確認する。最後、ものすごく急やけど。
キニバ岩ってどれかな。
2012年11月10日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 10:02
キニバ岩ってどれかな。
歩いてきた稜線。
2012年11月10日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/10 10:03
歩いてきた稜線。
南駒は来年また来たときに。
2012年11月10日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
11/10 10:09
南駒は来年また来たときに。
ハイマツ帯を下りて、赤梛岳を振り返る。
2012年11月10日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 10:19
ハイマツ帯を下りて、赤梛岳を振り返る。
ケルンもよく見える。
2012年11月10日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 10:28
ケルンもよく見える。
動物の足跡を追ってコルへ下りる。
2012年11月10日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 10:29
動物の足跡を追ってコルへ下りる。
百間ナギの際を通る。
2012年11月10日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 10:31
百間ナギの際を通る。
コルからすぐの小沢は凍ってる、なんとか渡って・・・
2012年11月10日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 10:34
コルからすぐの小沢は凍ってる、なんとか渡って・・・
・・・隣のダケカンバの斜面を登る。
2012年11月10日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 10:37
・・・隣のダケカンバの斜面を登る。
さっきまで、コノヤローと踏んづけていたハイマツをありがたく掴みながら、最後の急斜面をはい上がる。
2012年11月10日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 10:43
さっきまで、コノヤローと踏んづけていたハイマツをありがたく掴みながら、最後の急斜面をはい上がる。
頂上より空木岳。やっと来れました。ケルンちょっとだけ高くしました。
2012年11月10日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
11/10 10:45
頂上より空木岳。やっと来れました。ケルンちょっとだけ高くしました。
赤梛岳と南駒。
2012年11月10日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 10:45
赤梛岳と南駒。
大島山も見えてる。今年中に直登コースで再訪したい。
2012年11月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 10:46
大島山も見えてる。今年中に直登コースで再訪したい。
黒覆尾根、来年こそは。
2012年11月10日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 10:47
黒覆尾根、来年こそは。
東峰より。
2012年11月10日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 10:49
東峰より。
最後に登ってきたハイマツの斜面。
2012年11月10日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 11:01
最後に登ってきたハイマツの斜面。
下りはさすがにやばそうなんで、アイゼンつける。
2012年11月10日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 11:02
下りはさすがにやばそうなんで、アイゼンつける。
小沢への道。
2012年11月10日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 11:04
小沢への道。
後ろ向きで、ダケカンバに掴まりながら。滑ったらかなり下までいきそう。
2012年11月10日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 11:09
後ろ向きで、ダケカンバに掴まりながら。滑ったらかなり下までいきそう。
下りてきたところ。
2012年11月10日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 11:18
下りてきたところ。
広いところまで来てアイゼンはずし、ホッとする。
2012年11月10日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 11:27
広いところまで来てアイゼンはずし、ホッとする。
帰りは小屋に寄っていきます。
2012年11月10日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 11:34
帰りは小屋に寄っていきます。
これが例のタオルですね。
2012年11月10日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
11/10 11:38
これが例のタオルですね。
テキトーに下りてきた。
2012年11月10日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 11:50
テキトーに下りてきた。
小屋より田切岳。
2012年11月10日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 11:53
小屋より田切岳。
ここからもやっぱり面白いかたち。
2012年11月10日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 11:55
ここからもやっぱり面白いかたち。
稜線に登ってきた。
2012年11月10日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 12:25
稜線に登ってきた。
無事、赤梛岳に帰還。
2012年11月10日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 12:40
無事、赤梛岳に帰還。
今日、空木以南は自分だけのよう。静かでした。
2012年11月10日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 12:43
今日、空木以南は自分だけのよう。静かでした。
ザレの登り。しんどー。
2012年11月10日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 13:17
ザレの登り。しんどー。
へんなかんじ。
2012年11月10日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/10 13:18
へんなかんじ。
左はしがキニバ岩か。いずれ行ってみたい。
2012年11月10日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 13:26
左はしがキニバ岩か。いずれ行ってみたい。
空木手前より、南をみる。
2012年11月10日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
11/10 13:35
空木手前より、南をみる。
一応、宝剣方面も。
2012年11月10日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 13:41
一応、宝剣方面も。
空木平。今度は真っ白の時に。
2012年11月10日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 13:48
空木平。今度は真っ白の時に。
こんなんあったっけ。
2012年11月10日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
11/10 13:55
こんなんあったっけ。
行けたな〜と満足する。
2012年11月10日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/10 14:07
行けたな〜と満足する。
右、空木。左、丸山。ここから樹林帯に入ります。
2012年11月10日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 14:20
右、空木。左、丸山。ここから樹林帯に入ります。
明るいうちにと慎重に急ぐ。
2012年11月10日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 14:30
明るいうちにと慎重に急ぐ。
マセナギの少し手前から。
2012年11月10日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 15:38
マセナギの少し手前から。
夕日に染まる南ア。
2012年11月10日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
11/10 16:18
夕日に染まる南ア。
鷹打場。奥の標識の左を下りると、林道終点のトイレの裏に出る近道。
2012年11月10日 16:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
11/10 16:27
鷹打場。奥の標識の左を下りると、林道終点のトイレの裏に出る近道。
なんとか予定通りに帰って来れた。よー歩いた。
2012年11月10日 16:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11/10 16:54
なんとか予定通りに帰って来れた。よー歩いた。
撮影機器:

感想

田切岳へやっと行ってきました。
最後の登り、雪が付いていてどうしようかと思いましたが、ダケカンバやハイマツに助けられてなんとか登れました。今季初アイゼンが田切岳とは思ってませんでしたが。
天気も最高で満足の山行でした。来年こそは黒覆尾根をたどって、また山頂に立ってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2405人

コメント

行きたかったなぁ〜
お疲れさまでした。やっぱりアイゼンが必要なんだね。
登りは小沢の左側、下りは「小沢への道」から小沢の中を下ったのかな? 
あの「小沢の道」は、下から行くと小沢の最上部から右に右にと廻りこむヤツですか? 私も今年はじめて気がついたところ。
2012/11/15 17:31
同上 ケルン積み増し隊
お疲れ様でした。

家族をほったらかしにしたバチは・・・
当たらなかったみたいですね
最高のお天気で羨ましい

密かに今期ラストチャンスで池山尾根からを狙って
いたのですが・・・昨日の大雪で今期は諦めです
来期はぜひお供させてください
2012/11/15 19:41
言葉たらずでスンマセン
そうです、登りは小沢の左側をまっすぐに、下りは赤梛岳からもなんとなく見える、右から回り込む踏み跡を下りて、小沢の真ん中の一番白く見える所を下りました。
沢の右寄りに細いロープがありましたが、通りにくそうだったので近寄らずでした。
田切岳は遠くから見ても、登っても、面白い山ですね。毎年通ってるyama-takeさんの気持ちがわかります。

そういうバチはじわじわ当たって来るんじゃないですか。
自分もすり鉢窪避難小屋あたりでタオルを落としてきてしまったので、
来年、皆で落し物探しに行きます〜?
2012/11/15 23:16
鷹打場の写真
丁寧な説明ありがとうございました。
  近道のルート、よくわかりました。
 今度通る時に利用してみます。

三の沢岳を横目に見ながら、最近歩きましたが
思っていた以上に、意外と壮大でした。
 いつか、歩いてみたい山です。

 
2012/11/20 19:33
TYSさん、こんばんは
鷹打場からの近道は、春に通った時よりも大分笹が茂っており、また、倒木もいくつかあって、何度かコケそうになりました。次回は鋸持参で行きますよ。

三ノ沢岳、でかくてかっこいいですよね。
黒覆尾根からの田切岳、木曽からの三ノ沢岳、来年のお泊り候補です
2012/11/20 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら