また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 248525
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

初冬の神室連峰 小又山 (よっちゃん道を下山)

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
1,495m
下り
1,467m

コースタイム

7:40 登山開始 - 10:25 越途 - 11:35 小又山 - 13:10 再び小又山 - 14:25 よっちゃん道分岐、休憩 - 14:40 出発 - 16:20 西ノ又沢 - 16:33 到着
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
小又山への西ノ又コース(神室山への西ノ又コースとは異なります)はしっかり切り開かれています。最初に西ノ又沢を渡渉します。

下山に使ったよっちゃん道は、小又山〜火打岳稜線上の1071mビーク付近から南東へ権現山に向かって延びる尾根上に切り開かれた道。下り初めは痩せた急斜面で要注意。その後平坦になると笹薮がうるさくなりますが、テープがこまめに付けられています。西ノ又沢が近くなるとロープにつかまりながら下りる急斜面です。沢に降り立つと、右岸沿いに付けられた道を500m程で駐車地です。
林道終点手前に駐車して出発。堰堤が見える
2012年11月25日 07:40撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 7:40
林道終点手前に駐車して出発。堰堤が見える
堰堤上部、西ノ又沢の渡渉から始まる
2012年11月25日 07:44撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 7:44
堰堤上部、西ノ又沢の渡渉から始まる
対岸には登山口の案内板が見える
2012年11月25日 07:44撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 7:44
対岸には登山口の案内板が見える
支沢を渡って右岸沿いに林道を登る。やがて登山道が現れ、杉林の中に一合目の標識がある
2012年11月25日 07:51撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 7:51
支沢を渡って右岸沿いに林道を登る。やがて登山道が現れ、杉林の中に一合目の標識がある
一合目からは左へつづらおりに急斜面を登り、尾根に上がる
2012年11月25日 08:34撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 8:34
一合目からは左へつづらおりに急斜面を登り、尾根に上がる
二合目からはまた杉の植林地が現れる
2012年11月25日 08:41撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 8:41
二合目からはまた杉の植林地が現れる
小又山が見える
2012年11月25日 09:17撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/25 9:17
小又山が見える
しっかり切り開かれた尾根道が続く
2012年11月25日 09:18撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 9:18
しっかり切り開かれた尾根道が続く
主稜線に雲がかかってきた
2012年11月25日 09:40撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/25 9:40
主稜線に雲がかかってきた
五合目を過ぎたあたりでワカン装着
2012年11月25日 09:51撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 9:51
五合目を過ぎたあたりでワカン装着
霧氷のブナ林
2012年11月25日 10:24撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/25 10:24
霧氷のブナ林
六合目の越途。ここから次第に西よりに向きを変える
2012年11月25日 10:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 10:28
六合目の越途。ここから次第に西よりに向きを変える
ブナ林を少し下る
2012年11月25日 10:31撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 10:31
ブナ林を少し下る
尾根の左よりに道が付けられている
2012年11月25日 10:43撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 10:43
尾根の左よりに道が付けられている
小又山へ向けて大きな登りが始まる
2012年11月25日 10:48撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 10:48
小又山へ向けて大きな登りが始まる
山頂部は雲に隠れているが神室山が大きい
2012年11月25日 11:04撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 11:04
山頂部は雲に隠れているが神室山が大きい
越途のピークを振り返って
2012年11月25日 11:04撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 11:04
越途のピークを振り返って
霧氷のトンネルをくぐる
2012年11月25日 11:12撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/25 11:12
霧氷のトンネルをくぐる
灌木帯を一歩一歩登る
2012年11月25日 11:16撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/25 11:16
灌木帯を一歩一歩登る
2012年11月25日 11:17撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/25 11:17
尾根左よりを行く。あと少しだ・・
2012年11月25日 11:22撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 11:22
尾根左よりを行く。あと少しだ・・
念願の小又山に登頂! 何も見えないが、幸い風はない
2012年11月25日 11:37撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/25 11:37
念願の小又山に登頂! 何も見えないが、幸い風はない
かすかに見える尾根に向けて下り始めた。だがこれは火打岳への主脈縦走路でなかった・・・
2012年11月25日 12:42撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 12:42
かすかに見える尾根に向けて下り始めた。だがこれは火打岳への主脈縦走路でなかった・・・
彷徨のあげく、ようやくガスが晴れて、自分の立つ尾根の下部が見えた
2012年11月25日 12:52撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/25 12:52
彷徨のあげく、ようやくガスが晴れて、自分の立つ尾根の下部が見えた
向こうに権現山が見える。下山はあの山につながる尾根を辿りたいのだ
2012年11月25日 12:53撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/25 12:53
向こうに権現山が見える。下山はあの山につながる尾根を辿りたいのだ
主脈はもっと右手よりだった
2012年11月25日 13:03撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 13:03
主脈はもっと右手よりだった
おお、火打岳も見えてきた!
2012年11月25日 13:08撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/25 13:08
おお、火打岳も見えてきた!
またまた小又山へ登り返す。きついけど仕方ない
2012年11月25日 13:08撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/25 13:08
またまた小又山へ登り返す。きついけど仕方ない
改めて山頂に立つと・・
2012年11月25日 13:12撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/25 13:12
改めて山頂に立つと・・
眼前に雄大な神室山が姿を見せてくれた。この景色を拝むことができて幸せだ
2012年11月25日 13:13撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
23
11/25 13:13
眼前に雄大な神室山が姿を見せてくれた。この景色を拝むことができて幸せだ
少しアップ
2012年11月25日 13:13撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/25 13:13
少しアップ
登ってきた尾根
2012年11月25日 13:14撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/25 13:14
登ってきた尾根
火打岳へ延びる主稜線
2012年11月25日 13:15撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/25 13:15
火打岳へ延びる主稜線
火打岳への縦走路を下り始めて小又山を振り返る
2012年11月25日 13:24撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/25 13:24
火打岳への縦走路を下り始めて小又山を振り返る
非対称の稜線を行く
2012年11月25日 13:27撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/25 13:27
非対称の稜線を行く
天狗森の向こうに神室山
2012年11月25日 13:33撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/25 13:33
天狗森の向こうに神室山
小又山を振り返る
2012年11月25日 13:37撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/25 13:37
小又山を振り返る
大鷲が羽を広げたような火打岳の姿。手前左側のピークがよっちゃん道への分岐
2012年11月25日 13:37撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
11/25 13:37
大鷲が羽を広げたような火打岳の姿。手前左側のピークがよっちゃん道への分岐
何度も見入ってしまう
2012年11月25日 13:43撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
11/25 13:43
何度も見入ってしまう
権現山に延びる支稜線。下山はここを途中まで辿る
2012年11月25日 14:03撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/25 14:03
権現山に延びる支稜線。下山はここを途中まで辿る
1071ピーク付近からの火打岳
2012年11月25日 14:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/25 14:28
1071ピーク付近からの火打岳
小又山は遠くなった
2012年11月25日 14:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/25 14:28
小又山は遠くなった
よっちゃん道は細い尾根に開かれている。下り始めは急坂
2012年11月25日 14:49撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/25 14:49
よっちゃん道は細い尾根に開かれている。下り始めは急坂
火打北峰のピークがよく見える
2012年11月25日 14:57撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/25 14:57
火打北峰のピークがよく見える
下りてきた道を振り返る
2012年11月25日 14:57撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 14:57
下りてきた道を振り返る
904mピーク三角点
2012年11月25日 15:14撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 15:14
904mピーク三角点
何度も立ち止まって、小又山から間違って下りかけた尾根を観察した
2012年11月25日 15:28撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 15:28
何度も立ち止まって、小又山から間違って下りかけた尾根を観察した
遠く船形連峰が光って見える
2012年11月25日 15:33撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 15:33
遠く船形連峰が光って見える
大尺山の向こうに日が沈む
2012年11月25日 15:34撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 15:34
大尺山の向こうに日が沈む
藪がうるさくなるが、テープがこまめに付けられている
2012年11月25日 15:37撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 15:37
藪がうるさくなるが、テープがこまめに付けられている
夕日を受ける小又山を何度も立ち止まって眺める
2012年11月25日 15:48撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/25 15:48
夕日を受ける小又山を何度も立ち止まって眺める
こちらは火打。見飽きることがない
2012年11月25日 15:48撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/25 15:48
こちらは火打。見飽きることがない
日没が近いのもかまわず眺めた
2012年11月25日 15:50撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/25 15:50
日没が近いのもかまわず眺めた
沢に向けて急斜面が続く。ロープが数か所
2012年11月26日 09:33撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/26 9:33
沢に向けて急斜面が続く。ロープが数か所
沢が二股になっている地点に下り立った
2012年11月25日 16:23撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/25 16:23
沢が二股になっている地点に下り立った
500m程右岸沿いの道を歩いて到着
2012年11月25日 16:33撮影 by  EX-Z550 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/25 16:33
500m程右岸沿いの道を歩いて到着

感想

神室連峰小又山。名前は凡庸だが神室山や火打岳から眺めるその姿は端整で美しい。今年はまだ頂に立てずじまいだった。その姿を思うと登りたいという気持ちがつのる。だが山はすでに雪の季節、チャンスは一度あるかないかだろう。3連休最終日、なんとか冬型は緩みそうだが寒気はどうだろう、抜けてほしいのだが。

未明、秋田県内は小雪が舞っていたが、山形県最上町に入ると秋に歩いた大尺山から八森山への稜線がきれいに見える。雪で小又山頂まで届かなくても少しでも近付けたらと思っていたが、予想より積雪は少ないようだ。

小又山への西ノ又コースは、西ノ又沢の渡渉から始まる。長靴にロングスパッツで問題ない。赤倉又沢の右岸沿いの隧道をしばらく登り、登山道に入るとまもなく、杉林の中に一合目の標識がある。ここから左手へつづら折りの急斜面をゆっくり登る。今日はスパイク付き長靴ではなく、ホームセンターで買った滑りにくいという長靴だが、雪の斜面でもいいようだ(ただ、落ち葉の積もった急斜面の下りではスパ長に軍配)。このコースはほど良く切り開かれており、適度に踏み込まれて、昨年初めて歩いた時は掘られていないフラットな道に感動した。

尾根に上がると目指す小又山、そして左手には火打岳が梢の間から見える。五合目を過ぎたあたりでワカンを着けた。雪は少し硬くなっていて、時々沈み込むものの、比較的歩き易い。

山頂直下の登りにかかると、次第にガスに包まれるが、灌木に付いた霧氷がきれいだ。まるで結婚式での新郎新婦退場時に参列者同志が手を上に上げてトンネルを作るがごとく、山頂へと導いてくれる。そして時折、頭の上に手荒い霧氷シャワーをかけてくる。やがて風もなく静かな小又山の頂に立った。

何も見えないので、そのまま火打岳への主脈縦走路を辿ることにした。かすかに小さな尾根が見え、30m程下りてみる。だがどうも尾根が細すぎるし、灌木が密で縦走路らしくない。一旦山頂へ戻っておにぎりを食べながらお茶を飲む。今度は一つ左手の尾根を下りていくが、傾斜が次第にきつくなって落ち込んでいくようだ。これは明らかに違うと、少し戻って最初の小さな尾根にもう一度移るが、下りていくと右前方から、かすかに沢の音が聞こえるようだ。右手は土内川水系だろうと判断し(間違った決めつけ)、再び登り返して、今度は落ち込む尾根よりもさらに南側へトラバースする。すると、自分が登ってきた時の足跡があった。このまま下山してもいいが、時間はあるから迷わず再挑戦、三たび最初の細い尾根に移り、下っていく。

尾根が少し幅広くなったところで下界から雲が晴れてきた。やはり自分が今立っているのは、主脈ではないようだ。地図を見ると、このまま尾根を下ることはできそうだが、問題は西ノ又沢に下りてからだ。仕方ない、もう一度上に戻ろうと顔を上げると、主稜線にかかっていた雲が次第に薄くなってきて、火打岳まで見えてきた。主稜線とこの尾根の間は岩盤に近い急斜面、とてもトラバースは無理だから、喘ぎ喘ぎ上へ登り返す。こんなバカなことができるのも、風もなく穏やかで、何より雪面がワカン歩行に適した状態だからだ。山頂で慎重に下り口を探す作業を怠けた結果だ。山頂からの写真でわかるように、主脈縦走路は足元からはっきりとわかる。道はこっち側にあるだろうと、勝手に自分の頭の中にバイアスがかかっていたようだ。

改めて山頂に立と、眼前には雄大な光景が広がった。波うつ稜線の向こうに主峰神室山が圧倒的な存在感を見せている。山頂直下でウロウロし、喘ぎながらまた登ってきた自分に神様が御褒美をくれたんだ・・などと、自分のバカさ加減は脇に置いて調子よく感激する。

火打岳への縦走路を下りて行きながら、何度も立ち止まって晴れ渡った神室連峰の山々を眺める。さっきのウロウロで体力を使い、雪は腐り加減だが、ほとんど下り気味だから楽だ。1071m点の東側ピークが、よっちゃん道への分岐、細い尾根上に忠実に道は切り開かれている。刈払いはあまりされておらず、道も踏み込まれてはいないと思われる。ただ灌木は切られているので、下りに使うのなら重宝するルートだ。途中のピークで、今日登ってきたと思われる足跡があった。なるほどここは、小又山から火打岳・大尺山にかけての主稜線が見渡せる展望スボットだ。この人は晴れ渡った稜線を眺めることができただろうか。

よっちゃん道の最後は、神室お決まりの五葉松の混じった急斜面降下。暗くなりかけた林の向こうに、淡い色を映した小又山が見えた。今日も充実の山歩きができたことに感謝、神室の山々に感謝である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1936人

コメント

スパ長靴+わかん
すばらしい眺めをありがとうございました。

そちらでは、早くもわかんが活躍しているのですね!

スパ長靴、知りませんでした。ちょっと調べてみます。東京でだって手に入るはずでしょうから・・・
2012/11/28 19:13
白き神室
いやいや、いつもドラマチックだな〜
去年に続き初冬の神室は、最高峰の小又山でしたか
仕事が終わった午後3時ごろ、うちの近くのちょっと高いところから山を眺めてました。栗駒と虎毛がきれいに見えていて、神室山の頭が白く覗いてた。誰か登ってるかなって眺めてました。kamadamさん、歩いてたんだね…tooleさんも
山頂でのロストと、二度目の山頂での大展望、これも神様の配合でしょう。kamadamさんの執念に神様、根負けしたんじゃない 美しき白き峰々

神室連峰も、今週末の雪でどんどんハードル高くなりますね  うーん
2012/11/28 19:56
nomoshinさん、こんばんは
ワカン大活躍でした いつもはスパイク付きの長靴なのですが、結構ピンが抜けたり、曲がったりするので、あんまり持ちはよくありません。知らぬ間に山の中にピンを落としていることは、ゴミを捨てているのと一緒じゃないかと思って、気にしておりました。

今回はダンロップ製の、スパイクの付いていない長靴を買って試してみたのですよ。スパイクタイヤからスタッドレスタイヤに変えたという感じです 雪の上ではOKでしたが、急斜面の下りではやっぱり滑りました。

凍結している岩場なんかではどうでしょうね。私はそんな山はそもそも歩けないので行きませんが・・
2012/11/28 20:28
kiyoshiさん、こんばんは
神様の配合・・・そう思いたいです 雲がとれるまで山頂で待っていたことにすれば恰好がつきますがね

小又山頂下のウロウロについては、自分なりにこれからも考察しなきゃな・・と思っています。
ガスっている中でも、道は見えていたはずですから。

この尾根かもしれない・・この尾根じゃないかな・・この尾根であってほしい・・
それが「この尾根に違いない」となったら、やばかったと思います。

今週末も強い冬型のようですね。私は行けてホントにラッキーでした
2012/11/28 20:39
神室はkamadamさんの庭
おそらく神室のどこかを歩いていらっしゃるのだろうと思っていましたが、まさか小又山とは思いませんでした

そうでした!よっちゃん新道があったのですね
地図にはない登山道ですね。
こんな誰も知らないルートを歩かれるkamadamさんはさすがです!
そして神室は奥が深いですね

kamadamさんと稜線でお会いしたかったですよ
2012/11/28 20:49
tooleさん、こんばんは
そうですね、火打に立った時に晴れていたら、きっとtooleさんなら小又山へ向かったことでしょう。そうしたら他には誰もいない稜線上でバッタリ!なんてことになったでしょうね

よっちゃん新道は昨年小又山へ初めて登った時に、初対面のkiyoshiさんに教えていただいたのですよ。重宝するルートだと思いますが、登りではちょっと遠慮したい・・tooleさんならOK?

大展望を私に見せてくれたのは、神様のお情けだと思っています tooleさんはこれから何十回も見る景色ですね
2012/11/28 21:17
雪の小又もいいですね
白い神室連峰、とっても素晴らしいです。
目の保養になりましたよ

いつか冬の神室を間近に見てみたいです。
雪の主稜線に立つのは私の技量では難しいですので、せめてどこかで真っ白な山脈を眺めることができればと思っています。
あ、もちろん麓からではありませんよ

ルーファイが難しい季節になりましたね。私も気をつけないと
2012/11/29 2:00
目の保養には・・
小又山〜火打岳〜大尺山の展望スポットとして、よっちゃん道途中のピークは最適な所では と思いましたよ。火打の切れ落ちた東面は迫力がありました。晴れた日に限りますが、出だしの500m程の沢沿いの雪崩の危険を避けることができたら、残雪期もいいのではないかと思います。権現山から辿るのはかなり長くなりますし。でも途中まで登ったら、主稜線に立ちたくなるでしょうね

モッケさんが考えておられるのは、虎毛からでしょうか  それとも、いつも晴れ男本領発揮という鳥海山からでしょうか?
2012/11/29 6:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら