ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254490
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

東太郎山よ  頑張れ

2012年12月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
12.8km
登り
721m
下り
709m

コースタイム

9:44大久保集落トンネル口---9:54林道終点---10:05大久保集落トンネル口

10:30太郎山裏参道口---11:37林道終点---12:13^20東太郎山---13:37太郎山裏参道口
天候 晴れ 小雪舞う
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前々回見つけた 東太郎山への案内
 Kのルートで大久保から登れるようだ
残念ながらルートがない 引き返した

2012年11月23日 11:18撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/23 11:18
前々回見つけた 東太郎山への案内
 Kのルートで大久保から登れるようだ
残念ながらルートがない 引き返した

太郎山裏参道口から林道のルートで
こんな感じで延々と続く
正面は 木の陰 太郎山です
2012年12月24日 10:45撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 10:45
太郎山裏参道口から林道のルートで
こんな感じで延々と続く
正面は 木の陰 太郎山です
途中で 太郎山を 晴れているが 小雪が舞っていて霞んでいる
2012年12月24日 11:21撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 11:21
途中で 太郎山を 晴れているが 小雪が舞っていて霞んでいる
林道はまだ続く 突き当って右の尾根に出て裏側に回る
2012年12月24日 11:28撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 11:28
林道はまだ続く 突き当って右の尾根に出て裏側に回る
林道が終点になって尾根に登る
ルートがあった たまにピンクリボンがある
夏だと藪漕ぎ状態の所もある
2012年12月24日 11:40撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/24 11:40
林道が終点になって尾根に登る
ルートがあった たまにピンクリボンがある
夏だと藪漕ぎ状態の所もある
東太郎山 山名の表示はない
三等三角点 1300.7m
背景のように 見通しはない 
やっと頂上かと思いきや
ここまで来るのに三つのピークがあった
三度目の正直か
2012年12月24日 12:15撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/24 12:15
東太郎山 山名の表示はない
三等三角点 1300.7m
背景のように 見通しはない 
やっと頂上かと思いきや
ここまで来るのに三つのピークがあった
三度目の正直か
下山途中
何の繭だったか あちこちに
また調べてみます
こんなに歩いたかと思う程 林道を下って駐車地へ 
2012年12月24日 12:41撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/24 12:41
下山途中
何の繭だったか あちこちに
また調べてみます
こんなに歩いたかと思う程 林道を下って駐車地へ 

感想

前々回東太郎山に登るルートを探しに行った   案内看板で
「大久保の集落を抜けて 上信越自動車道のトンネル付近から登ることができる」
とあった   ルートも表示されていた 
それを頼りに 今日はそのルートで 登ろうと 勇んで出かけた
あちこち取り付きを探しても 案内がない 
しかし案内看板で見る限り ここしかない
林道入り口は柵があって侵入できないので 取付きに案内があるかなと 
歩き始めた 林道が終点になって 沢を登り始めた  
しかしながら ルートらしきものがない 行って行けないことはないだろうが
そんなに今回は 苦労したくない  引き返した

これで帰宅するのも悔いが 残る 
太郎山裏参道から 林道ルートで行ってみることにした
林道終点まで車は入れましたが あえて 林道を歩いた  

あとで編集してみて 地図を見て 結局 最初の大久保からのルートを 登っていれば 東太郎へ通じていたのだ   何か案内があればよかった

今回「東太郎山」という文字(案内)はどこにもなかった
東太郎がかわいそうだ

今年はこれが最後か よく登れました また来年も登ります
 
(地図配置はおおよその位置です) 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人

コメント

本当に東太郎山がかわいそうですですよ
初めまして。上田市在住のtaejiと申します。
「東太郎がかわいそうだ」これは我々上田市民が言わなければならない言葉ではと思いますが代弁して頂いてありがとうございます。
山としては決して悪くはないのですが、隣の太郎山と比べやはりマイナーな山です。
でも、個人的には、東太郎山と太郎山を合わせて登れるコースを開発、広報することで両方の山をもっとメジャーにすることが必ずできると思っています。
2015/12/4 0:11
東太郎へ登って来ました
teaji 様 だいぶ返信遅くなってすいません
今日 東太郎山へ登って来ました また見てください 本当にもう少し皆が登れるようになるといいですね
また 1月3日には太郎山へ登っていたんですね どこかで逢っていたかも知れませんね 
2016/1/5 18:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら