ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2593605
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

(奈良)初秋の花を見つつの、大和葛城山 (ロープウエー利用)

2020年09月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:12
距離
2.8km
登り
157m
下り
163m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:58
休憩
0:13
合計
1:11
10:50
18
11:08
11:16
24
11:40
11:40
8
11:59
12:01
0
12:01
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
葛城ロープウエーは、往復で1500円。
に加え駐車場が1000円。
コース状況/
危険箇所等
遊歩道状。ただし頂上付近は道が錯綜していて、道標は多いものの、迷いそうな感じもあった。
その他周辺情報 頂上付近に、山荘(かつらぎ高原ロッジ)があり、宿泊可。
この日は台風接近で雨予報だったが、曇り予報に変わったので、ロープウエーを使って、さくっと大和葛城山へ行こう。これは麓から望む大和葛城山
2020年09月23日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/23 10:02
この日は台風接近で雨予報だったが、曇り予報に変わったので、ロープウエーを使って、さくっと大和葛城山へ行こう。これは麓から望む大和葛城山
ロープウエーの駅舎。なんか昭和っぽいレトロな雰囲気が漂う。連休明けなので、乗ったロープウエーの乗客は自分独りだった。
2020年09月23日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/23 10:26
ロープウエーの駅舎。なんか昭和っぽいレトロな雰囲気が漂う。連休明けなので、乗ったロープウエーの乗客は自分独りだった。
ロープウエーの架線を望む。天気が良ければ歩いて登るんだが、なぁ。
2020年09月23日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 10:27
ロープウエーの架線を望む。天気が良ければ歩いて登るんだが、なぁ。
ロープウエー山上駅を降りると、山頂までは自然林の中の遊歩道になっていた。
2020年09月23日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/23 10:48
ロープウエー山上駅を降りると、山頂までは自然林の中の遊歩道になっていた。
道端にはいろいろな秋の花が咲いていた。これはキンミズヒキ。
2020年09月23日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/23 10:52
道端にはいろいろな秋の花が咲いていた。これはキンミズヒキ。
これはおそらく、アカツメクサ。
2020年09月23日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 10:58
これはおそらく、アカツメクサ。
これは、ヒメジャジン。
2020年09月23日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 10:58
これは、ヒメジャジン。
山頂に約15分で到着。広場状になっているが、今日は人影が少なく、がらーんとしている。下界の展望を楽しみにしてやってきたが、今日は もやっていて眺め悪し。
2020年09月23日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/23 11:14
山頂に約15分で到着。広場状になっているが、今日は人影が少なく、がらーんとしている。下界の展望を楽しみにしてやってきたが、今日は もやっていて眺め悪し。
ススキと金剛山(これは金剛山が主役の写真)
2020年09月23日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/23 11:26
ススキと金剛山(これは金剛山が主役の写真)
秋風にそよぐススキと、金剛山(これは、ススキが主役の写真)
2020年09月23日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/23 11:15
秋風にそよぐススキと、金剛山(これは、ススキが主役の写真)
(写真では良く写ってないが)山頂の上にはツバメたちが乱舞していた。餌(小虫)をたっぷり食べて、南への旅へと備えているんだな、、
(写真では白い雲の部分にゴマ粒状に写ってマス)
2020年09月23日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:19
(写真では良く写ってないが)山頂の上にはツバメたちが乱舞していた。餌(小虫)をたっぷり食べて、南への旅へと備えているんだな、、
(写真では白い雲の部分にゴマ粒状に写ってマス)
草陰にちょうちょを見つけた。アカタテハのようだ。
2020年09月23日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/23 11:16
草陰にちょうちょを見つけた。アカタテハのようだ。
今度は普通のミズヒキ(赤色)。
2020年09月23日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:28
今度は普通のミズヒキ(赤色)。
秋の山ではどこでも見られる、シロヨメナ。
2020年09月23日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/23 11:28
秋の山ではどこでも見られる、シロヨメナ。
これはタデの仲間か、山でよく見かけるが、名前忘れた。
2020年09月23日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:30
これはタデの仲間か、山でよく見かけるが、名前忘れた。
ノアザミもまだ咲いていた。花火のように広がっている。
2020年09月23日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:30
ノアザミもまだ咲いていた。花火のように広がっている。
こちらは、白いヒメシャジン
2020年09月23日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:38
こちらは、白いヒメシャジン
これは、アキノチョウジだろう
2020年09月23日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:49
これは、アキノチョウジだろう
草陰に、地味なちょうちょを見つけた。チャバネセセリ らしい。
2020年09月23日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:43
草陰に、地味なちょうちょを見つけた。チャバネセセリ らしい。
山頂の少し北(電波塔の先)まで行ってから、山腹を巻く山道を行く。上空はどんよりした今日だが、自然林の森が気持ちいい。
2020年09月23日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 11:49
山頂の少し北(電波塔の先)まで行ってから、山腹を巻く山道を行く。上空はどんよりした今日だが、自然林の森が気持ちいい。
ロープウエー山上駅に戻ってきた。駅舎の上の展望所より奈良盆地を眺める。昨日歩いた、大和三山〜飛鳥の里のあたりが、うっすら見えていた。
2020年09月23日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
9/23 12:01
ロープウエー山上駅に戻ってきた。駅舎の上の展望所より奈良盆地を眺める。昨日歩いた、大和三山〜飛鳥の里のあたりが、うっすら見えていた。
これもロープウエー駅からの奈良盆地中心部の眺め。視界が良い日にまた来たいものだ。
2020年09月23日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/23 12:01
これもロープウエー駅からの奈良盆地中心部の眺め。視界が良い日にまた来たいものだ。
下山も、ロープウエーを使って降りちゃいました。ww
2020年09月23日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/23 12:03
下山も、ロープウエーを使って降りちゃいました。ww
撮影機器:

感想

・この日は、前夜の天気予報が「台風が近づいて近畿地方は雨」と告げていたので、奈良の観光でもしようか、と思っていた。
 しかし、当日朝の天気予報では「台風はそれたので、本日の近畿地方は曇り」と変わり、朝方は晴れ間も見えたので、奈良県側からロープウエー利用で、大和葛城山に行ってみた。

・この日は四連休明けの平日ということもあり、ロープウエーもガラガラ、山頂部も登山者は少なく、侘しいほどの山だった。
山頂からは、展望も期待していたが、大阪平野、奈良盆地ともに靄っていて、眺めは今一つだった。
山頂部では代わりに、ススキの広がる草原の上に、ツバメたちの乱舞が見られた。もう南へと旅立つ日も近いのかな、と思う。

・展望はイマイチだったので、あとは、足元に咲く野草を見ながら、遊歩道を周遊した。(写真のように)、ミズヒキ、キンミズヒキ、ヒメシャジン、アキノチョウジ、アカツメクサ、ヨメナ、ノアザミなどの秋の花がパラパラと咲いていた。
・他に、ちょうちょを2種見た。PC図鑑で後日確認すると、オレンジ模様のほうはアカタテハ、地味な茶色のほうはチャバネセセリという種らしい(野草以上に、ちょうちょの名前を知らないのを痛感!)

・この葛城山は、5月の真っ赤なヤマツツジで有名だが、展望も本来は良さそうな山だから、また視界が良さそうな日に来て、展望を楽しもうかな、と思いつつ、ロープウエーで下山した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
大和葛城山登山(櫛羅の滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら