また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 260147
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

【甲府北山】湯村山〜水ヶ森〜乙女高原〜塩平

2013年01月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:20
距離
22.8km
登り
1,893m
下り
1,095m

コースタイム

自宅5:40→湯村・塩澤寺5:50→白山7:00→千代田湖畔7:10→千代田小学校7:40→送電線9:00→・1120阿梨山9:15→・1347見越山10:20→帯那山10:35-11:20→水ヶ森12:40→沢下降点15:00→塩平16:00

(市バス)塩平16:30→窪平17:04-17:25→塩山駅17:40
(国鉄)塩山駅17:45→甲府駅18:04
       
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
湯村山から甲府の夜明けと富士山
2013年01月12日 06:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 6:25
湯村山から甲府の夜明けと富士山
白山八王子神社
2013年01月12日 06:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 6:57
白山八王子神社
白山山頂でディジュリドゥをふく人
2013年01月12日 07:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
1/12 7:01
白山山頂でディジュリドゥをふく人
千代田湖畔より茅ヶ岳
2013年01月12日 07:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/12 7:11
千代田湖畔より茅ヶ岳
千代田湖畔より農鳥岳
2013年01月12日 07:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/12 7:11
千代田湖畔より農鳥岳
千代田湖畔より茅ヶ岳
2013年01月12日 07:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/12 7:11
千代田湖畔より茅ヶ岳
千代田湖畔より農鳥岳
2013年01月12日 21:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/12 21:07
千代田湖畔より農鳥岳
尾根上より御岳昇仙峡方向
2013年01月12日 08:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 8:01
尾根上より御岳昇仙峡方向
恩賜林の石柱多数
2013年01月12日 21:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 21:07
恩賜林の石柱多数
道は不明瞭だが歩き易い
2013年01月12日 21:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 21:07
道は不明瞭だが歩き易い
阿梨山
2013年01月12日 09:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 9:17
阿梨山
帯那山南西尾根co1300mに立つピカピカ電波塔
2013年01月12日 21:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 21:07
帯那山南西尾根co1300mに立つピカピカ電波塔
林道廃棄線
2013年01月12日 09:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 9:59
林道廃棄線
帯那山南西尾根co1300mに立つピカピカ電波塔
2013年01月12日 21:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/12 21:08
帯那山南西尾根co1300mに立つピカピカ電波塔
電波塔北の林道
2013年01月12日 21:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 21:08
電波塔北の林道
林道の角から見る甲府盆地と南アルプス。一番左は塩見岳。手前は荒川が甲府盆地に流れ込む扇状地。
2013年01月12日 10:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
1/12 10:16
林道の角から見る甲府盆地と南アルプス。一番左は塩見岳。手前は荒川が甲府盆地に流れ込む扇状地。
林道の角から見る富士山
2013年01月12日 10:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 10:17
林道の角から見る富士山
林道の角から見る左から七面山、笊ヶ岳、聖、赤石、悪沢
2013年01月12日 10:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 10:17
林道の角から見る左から七面山、笊ヶ岳、聖、赤石、悪沢
左から農鳥、間ノ岳、北岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳
2013年01月12日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 10:19
左から農鳥、間ノ岳、北岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳
△1347見越山
2013年01月12日 10:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 10:24
△1347見越山
△1347見越山
2013年01月12日 10:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
1/12 10:25
△1347見越山
見越山〜帯那山の間の林道止めここまでは通れる
2013年01月12日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 10:31
見越山〜帯那山の間の林道止めここまでは通れる
帯那山のジャンクションピーク
2013年01月12日 10:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
1/12 10:37
帯那山のジャンクションピーク
帯那山のジャンクションピークにある廃屋
井戸の名残がある
2013年01月12日 10:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 10:44
帯那山のジャンクションピークにある廃屋
井戸の名残がある
帯那山の最高点△1422
2013年01月12日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 11:25
帯那山の最高点△1422
帯那山北co1400ポコの抜開ラインから北岳、鳳凰、仙丈、甲斐駒。
2013年01月12日 11:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 11:44
帯那山北co1400ポコの抜開ラインから北岳、鳳凰、仙丈、甲斐駒。
弓張峠。車道と歩道が接近
2013年01月12日 12:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 12:14
弓張峠。車道と歩道が接近
急登水ヶ森山頂
2013年01月12日 12:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 12:43
急登水ヶ森山頂
水ヶ森山頂
お昼過ぎだけど影が長くて冬の日は短い
2013年01月12日 12:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 12:43
水ヶ森山頂
お昼過ぎだけど影が長くて冬の日は短い
水ヶ森山頂。
2013年01月12日 21:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 21:09
水ヶ森山頂。
水ヶ森付近より大菩薩嶺方向。中央は△1382。その左が妙見山。この間が塩平部落。
右奥の霞のなかに、塩山の山がうっすら見える
2013年01月12日 13:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/12 13:10
水ヶ森付近より大菩薩嶺方向。中央は△1382。その左が妙見山。この間が塩平部落。
右奥の霞のなかに、塩山の山がうっすら見える
大菩薩嶺と妙見山。間は笛吹川。
2013年01月12日 13:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 13:11
大菩薩嶺と妙見山。間は笛吹川。
水ヶ森のくだり
2013年01月12日 21:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 21:08
水ヶ森のくだり
水ヶ森のくだり
2013年01月12日 13:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 13:33
水ヶ森のくだり
林道をまたぐ
2013年01月12日 13:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 13:44
林道をまたぐ
ときどき林道にのる
2013年01月12日 13:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 13:54
ときどき林道にのる
塩平入り口は高い柵だった
2013年01月12日 15:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 15:59
塩平入り口は高い柵だった
塩平の古い家
2013年01月12日 16:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
1/12 16:03
塩平の古い家
塩平俯瞰
2013年01月12日 16:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 16:04
塩平俯瞰
塩平俯瞰 露出絞って富士山
2013年01月12日 16:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 16:04
塩平俯瞰 露出絞って富士山
バス停。一日三本。
2013年01月12日 21:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 21:10
バス停。一日三本。
バス停前の民家
2013年01月12日 16:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 16:08
バス停前の民家
バス停前の立て札。伝統の獅子舞は明日だった!
2013年01月12日 16:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 16:08
バス停前の立て札。伝統の獅子舞は明日だった!
百圓バス
2013年01月12日 16:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 16:32
百圓バス
牧丘丘陵の葡萄畑を走り下る
2013年01月12日 16:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 16:58
牧丘丘陵の葡萄畑を走り下る
牧丘丘陵の葡萄畑を走り下る。葡萄畑の扇状地。牧丘の巨峰は世界一の品質とか。
2013年01月12日 16:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1/12 16:59
牧丘丘陵の葡萄畑を走り下る。葡萄畑の扇状地。牧丘の巨峰は世界一の品質とか。

感想

三連休だけどいろいろあって一日だけ山の日。冬でも雪の積もらない土地なので長距離遠足する。8世紀から修験の山として賑わった金峰山にいたる長大な前山を丸一日辿って、昔の人の気分を確かめる。湯村山の麓、6世紀のカムナ塚の自宅を暗いうちに出発。真っ暗な塩澤寺の御堂に手を合わせて入山。時々走るコースだから暗くても大丈夫。白山への登りで夜が明け、きらきら光る甲府盆地の上にきょうも素敵な富士山が。
白山の上ではオストラリア先住民の楽器ディジュルドゥを鳴らす御婦人と、トレイルラニンの人が数人。凍った千代田湖畔からは南アルプス茅ヶ岳に日が当たる。金峰の山稜から甲府まで伸びる尾根の末端のひとつとして、千代田小学校向かいの尾根がいちばんふさわしそう。道はないがユルいブッシュなので尾根の最大傾斜を行く。次第に道らしくなる。昇仙峡の近くなので時折風化したような花崗岩の崖もある。昇仙峡上のダムから帯那の集落に伸びる送電線をくぐる。持って来た五万の地図は古いので送電線が描いてある。今のには無い。「阿梨山」と山頂に小さな手描き看板、誰かが付けている。
帯那山南西尾根のco1300mの岡に、イスタンブルのガラタ塔みたいな楽しそうな建造物がある。一回りしたが表札が無いので、建設省か県か電電公社か防衛省かわからない。柵に囲まれていて、脇には喫煙所のためのあずま屋もあって、消化器まで据えてある。
ここから林道が帯那山に向かっている。手持ちの古い地図には描いてない。途中で車止めがある。
帯那山のジャンクションピークは芝生になっていて富士山がよく見える。日当りがよくひと休み。鉄コンの廃屋(推定1960年代築)は以前何に使っていたのかな。便所と井戸が隣りの部屋にあるけどこれは構造上まずいのでは。芝生周辺には2008年の植樹が多い。富士山絶景100選みたいなのを行政が指定して整備した模様。山の中に桜なんか植えて町の公園にしてしまう所が土建屋さんだ。富士山も、金峰山も見える良い所だ、車で来る人が多かろうが、それでは僕には価値がない。ここからは荒川水系と笛吹川水系の分水嶺を北上する。どこまでも行けば、奥秩父の稜線だ。
山頂からぼんり進んだら間違えて東尾根に向かってしまった。人造物がたくさんあるとその影響と思い込みとで地図読みが狂う。手持ちの地図には描いていない突然の林道にも迷い、この周辺で行ったり来たりして時間を浪費してしまった。
帯那山最高点は見晴らしの無いところだが、立派な看板があった。帯那山北の1400mのポコから東に屈曲する所から弓張峠までは延焼防止の伐開ラインか、歩き易い広い刈り分けが続く。
水森山南面は急な登り。本日一番の級斜面だが、特に苦労は無い。山頂でお昼に楽しみに持って来たカレーヌードルに魔法瓶のお湯を濯いで食べる。カトマンズの裏路地の香りがほんのり。しかし、山での行動食は3時間に一回少しずつ、というペースが基本なので、こんなに一度に食べると腹が膨れてなんだか山気分じゃなくなるのがちょっと難だ。
水ヶ森北の1500のポコ、東に折れる所を北に降りてしまう。みかけは自然に北へ向かう所で、50m降りて絶壁の上で間違いを確信して引き返す。踏み跡もあり、正しい東への下りは、一度間違えないと分かりにくい。地図読みとは、その場その場で場所が分かるのではなく、行き過ぎてみて分かる事も多い。林道が尾根を跨ぐ辺りから、尾根を行ったり林道を行ったりする。道はスケートリンクみたいに凍っているし、ブッシュも薄いから、くねくね行くよりも登ったり降りたりを選ぶ。・1412の南のところ、塩平に降りる新しい林道は、手持ちの古い地図にはまだ載って無かった。この辺で鹿撃ちの車が通る。今日見たのはこれ一台だけ。午前中、銃声を聞いた。
時間が足りなくなってきたので行くのは乙女高原までは難しそうだ。この季節は午後になるともう夕暮れ時の空気になる。たそがれ時の気配に押されて下山路を変更する。・1482の北北西1キロの所に黒平へ降りる、手持ちの地図に無いけど新しく存在する林道が分岐していて、その百米くらい北に手持ちの地図にはあるけど現実には見当たらない塩平への下降路があるはず。こりゃ昔の人が黒平から塩平に抜けた最短ルートだわ!ブッシュを漕いで沢底へ向かうとなんとなく踏み跡がある。堰堤を越えて降りる脇道の所が確かになるけど、ところどころ廃道だ。せせらぎの水をネコみたいに転がって飲む。日影の谷を下って行くと塩平の浄水場。林道の入り口は巨大な檻になっていた。
憧れの隠れ里、塩平は富士山を望む小さな盆地だった。寒い夕暮れ時だから、かまどの煙があがっているほかに人の気配無し。百圓のバスが来て、塩山へ降りる見晴らしの良い谷スジの集落、特に漆川あたりは凄く良い所だった。バスは真っ直ぐ降りず、なるべく人のいる村落の裏道ばかりをくねくね進んで行くのが良い。古い作りの家、旧正月が近いせいか、長い竹竿に色とりどりの色紙の飾りをつけたものが、集落の中心に建てられているのを何度も見た。鼓温泉で老婆二人を乗せ、横道で二人を降ろしたほかは僕一人。窪平(旧牧丘村中心)で山梨市駅行きバスを待っていたが、立ち位置が難しくてバスが向こうを行ってしまった。15分後に来た塩山行きに乗った。これも百圓。塩山ではすぐ汽車が来て20分で甲府駅へ。駅では遠くからきたワカさんと飲むことになっていて間に合った。
きょうの山域は奥秩父から甲府盆地へ緩かに下る長く幅広い山並の分水嶺で、脇にはあちこちに落ち武者隠れ里だったと思われる山間部落がたくさんあり、昔はそれぞれを繋ぐ峠道もたくさんあっただろう。今は自動車道路が通っているけれど、自動車で通り抜けても何も見える事がない。昔は峠を越えれば人にもあったろうが、今は誰に会う事も無い。山間の集落も、よろず商店などは凡て店をたたんでしまっていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1824人

コメント

はじめまして
毎週土曜日、緑が丘スポーツ公園から白山までトレランしてます。ヤマレコユーザはnori3さんやpatagonianさんなどいらっしゃいます。

この日白山から阿梨山を絡めた里山散策を計画してましたが、前日気が変わって御坂山塊主稜の縦走をしてしまいました。予定変更してなかったらきっとどこかでお会いしてたと思います。

yoneyamaさんと同じく千代田小学校向かいの尾根からの入山が良かろうと思っていたのですが、ブッシュの程はいかがでしょうか?
2013/1/14 12:07
甲府北山
qwg01230さんこんにちは
ブッシュは大した事無いので、最大傾斜方向に適当に登るうち、踏み跡のようなものに変わりました。上へいくほど道明瞭ですが、道の入り口など、取り付き点には何もありませんでした。どなたかのお宅の敷地らしいところの左側から取り付きました。
地形図で見ると帯那集落の奥からも二本、道記号がありますね。どこからでも行けそうでしたよ。でも、地形図的には、この尾根末端から取り付きたくなりますね。この山域は住処から近い、良い山ですね。
湯村〜白山あたりは平日の朝含め、きまぐれで歩いています。そのうちお会いするかもしれませんね。いろいろなルートがありそうで、おいおい参考にさせてください。甲府在住まだ半年なので、研究心湧いています。
2013/1/14 15:17
塩平
こんばんは

塩平から、バスに乗られたのですね

あのバスって結構、飛ばしますよね

100円は嬉しい
2013/1/14 19:23
山梨市営バス
アラゲンさんバスが無くて、塩平から先随分歩いたのでしたよね。アラゲン記録読んで、16時半のバスだけは逃さぬようにしましたが、あのバス路線を歩いて下るのもかなり楽しそうですね、一日じゃ無理ですけど。百圓で乗れる、甲府市立動物園の遊園地の子供汽車と同じくらい値打ちがありました。
2013/1/15 4:17
Re:甲府北山
情報ありがとうございます。
ブッシュも大したことがないとのこと、ぜひとも尾根の始まりから登りたいと思います。
民家敷地の脇からのアプローチ了解しました。

私も山梨転勤組ですが、会社も辞めて永住を決め込んでます。近県含め、未知のコースがたくさんあるので一生楽しめると思います。
2013/1/15 11:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら