また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2643747
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

農鳥岳(大唐松尾根から)

2020年10月11日(日) 〜 2020年10月12日(月)
 - 拍手
GPS
21:17
距離
25.1km
登り
2,871m
下り
2,885m

コースタイム

1日目
山行
11:09
休憩
0:45
合計
11:54
5:36
9
スタート地点
5:45
5:45
14
5:59
5:59
31
6:30
6:42
132
8:54
8:55
190
12:05
12:07
6
12:13
12:41
22
13:03
13:05
265
17:30
宿泊地
2日目
山行
7:46
休憩
1:07
合計
8:53
5:29
175
宿泊地
8:24
9:04
24
9:28
9:29
111
11:20
11:45
100
13:25
13:25
10
13:35
13:35
24
13:59
13:59
16
14:15
14:16
6
14:22
ゴール地点
天候 1日目:小雨/曇、2日目:晴
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
取付から30分後の鉄塔〜農鳥岳は一切踏み跡などはありません
大門沢ルートは大雨後の通過のため、最後の渡渉は靴を脱いで渡りました
その他周辺情報 奈良田の女帝の湯(550円)
開運隧道前を左に
2020年10月11日 05:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 5:51
開運隧道前を左に
ゲート
2020年10月11日 05:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 5:54
ゲート
すぐに巡視路目印が
2020年10月11日 05:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 5:55
すぐに巡視路目印が
大量のリボンに導かれる
2020年10月11日 05:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 5:56
大量のリボンに導かれる
手すり登場
2020年10月11日 06:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 6:01
手すり登場
パイプ登場
2020年10月11日 06:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 6:16
パイプ登場
パイプを越えて更に手すりを辿る
2020年10月11日 06:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 6:17
パイプを越えて更に手すりを辿る
パイプの上部に到達
2020年10月11日 06:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 6:25
パイプの上部に到達
上に鉄塔が見えるのでそこまで登る
2020年10月11日 06:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 6:26
上に鉄塔が見えるのでそこまで登る
あとは尾根を丁寧に辿る
2020年10月11日 06:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 6:40
あとは尾根を丁寧に辿る
2020年10月11日 06:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 6:49
2020年10月11日 06:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 6:57
目印はごく稀にしかない
2020年10月11日 07:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 7:09
目印はごく稀にしかない
2020年10月11日 07:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 7:31
2020年10月11日 07:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 7:32
2020年10月11日 07:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 7:47
2020年10月11日 08:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 8:14
雨池山山頂
2020年10月11日 08:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/11 8:44
雨池山山頂
大唐松山へ
2020年10月11日 09:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/11 9:03
大唐松山へ
2020年10月11日 09:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 9:49
基本は尾根を辿っていきます
2020年10月11日 09:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 9:56
基本は尾根を辿っていきます
2020年10月11日 10:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 10:44
2020年10月11日 10:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 10:55
2020年10月11日 11:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/11 11:01
2020年10月11日 11:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/11 11:12
2020年10月11日 11:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/11 11:51
大唐松山三角点
2020年10月11日 11:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 11:57
大唐松山三角点
大唐松山最高点
こちらは何もなし
2020年10月11日 12:18撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/11 12:18
大唐松山最高点
こちらは何もなし
ここまでずっとガスっていたが、木の隙間に農鳥岳が見える
2020年10月11日 12:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/11 12:40
ここまでずっとガスっていたが、木の隙間に農鳥岳が見える
間ノ岳と北岳
2020年10月11日 12:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/11 12:52
間ノ岳と北岳
農鳥岳
この後再びガスってこの日展望が得られることなし
2020年10月11日 12:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/11 12:52
農鳥岳
この後再びガスってこの日展望が得られることなし
大唐松尾根のハイマツ漕ぎ
2020年10月11日 13:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/11 13:04
大唐松尾根のハイマツ漕ぎ
2020年10月11日 13:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 13:19
最初の1/3(2580mあたりまで)はこういう歩きやすい尾根が何度も登場するので少し気楽
2020年10月11日 13:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 13:37
最初の1/3(2580mあたりまで)はこういう歩きやすい尾根が何度も登場するので少し気楽
2020年10月11日 14:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 14:07
そろそろきつくなってきた
2020年10月11日 14:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 14:37
そろそろきつくなってきた
2020年10月11日 15:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 15:45
2020年10月11日 16:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/11 16:22
2020年10月11日 16:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/11 16:22
2633mすぐ手前の開けた箇所
ここより前にテント張れる場所はなく、日没前に到達できてよかった
2020年10月11日 17:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/11 17:31
2633mすぐ手前の開けた箇所
ここより前にテント張れる場所はなく、日没前に到達できてよかった
2日目朝の富士
2020年10月12日 05:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/12 5:02
2日目朝の富士
テント張った場所(撤収済)
2020年10月12日 05:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/12 5:21
テント張った場所(撤収済)
モルゲンロート農鳥岳
2020年10月12日 05:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/12 5:44
モルゲンロート農鳥岳
農鳥岳への取付
ここからハイマツを避けて登ります
2020年10月12日 05:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/12 5:46
農鳥岳への取付
ここからハイマツを避けて登ります
草付きを登ります
2020年10月12日 05:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/12 5:57
草付きを登ります
白峰南嶺方面
2020年10月12日 06:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/12 6:13
白峰南嶺方面
ハイマツの無い方へ向けて漕ぐのを繰り返します
2020年10月12日 06:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/12 6:13
ハイマツの無い方へ向けて漕ぐのを繰り返します
左手の岩場。私は結局右に上がりましたが、左肩のところを上がると
2020年10月12日 06:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/12 6:31
左手の岩場。私は結局右に上がりましたが、左肩のところを上がると
これです。
ここを登っている人が多いようですが、左側が切れ落ちている上に浮石も多く、重装備ではリスク高い
2020年10月12日 06:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/12 6:34
これです。
ここを登っている人が多いようですが、左側が切れ落ちている上に浮石も多く、重装備ではリスク高い
岩場をほぼクリアしたところ
2020年10月12日 06:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/12 6:47
岩場をほぼクリアしたところ
だいぶハイマツが低くなってきた
2020年10月12日 06:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/12 6:55
だいぶハイマツが低くなってきた
北岳を望む
2020年10月12日 07:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/12 7:02
北岳を望む
越えてきた尾根
2020年10月12日 07:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/12 7:08
越えてきた尾根
目指す合流点が見える
2020年10月12日 07:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/12 7:16
目指す合流点が見える
左のザレ場を辿って真ん中のへこんだあたりへ
2020年10月12日 07:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/12 7:59
左のザレ場を辿って真ん中のへこんだあたりへ
登山道に合流
2020年10月12日 08:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/12 8:07
登山道に合流
農鳥岳に到着〜
2020年10月12日 08:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
10/12 8:21
農鳥岳に到着〜
塩見岳と悪沢・赤石
2020年10月12日 08:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/12 8:30
塩見岳と悪沢・赤石
西農鳥・間ノ岳
2020年10月12日 08:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/12 8:30
西農鳥・間ノ岳
北岳、奥に八ヶ岳
2020年10月12日 08:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/12 8:31
北岳、奥に八ヶ岳
大唐松尾根全貌
2020年10月12日 08:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/12 8:59
大唐松尾根全貌
白峰南嶺と悪沢・赤石
2020年10月12日 09:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/12 9:05
白峰南嶺と悪沢・赤石
大門沢下降点
2020年10月12日 09:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/12 9:20
大門沢下降点
2020年10月12日 09:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/12 9:26
2020年10月12日 09:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/12 9:54
2020年10月12日 10:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/12 10:24
水量多くぎりぎりで渡渉
2020年10月12日 10:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
10/12 10:52
水量多くぎりぎりで渡渉
大門沢小屋
今期は避難小屋として利用可。水は小屋前にふんだんに出ている
2020年10月12日 11:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/12 11:13
大門沢小屋
今期は避難小屋として利用可。水は小屋前にふんだんに出ている
2020年10月12日 11:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/12 11:40
2020年10月12日 11:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/12 11:49
下山道も川に
2020年10月12日 11:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/12 11:56
下山道も川に
ここもギリギリで渡渉
2020年10月12日 12:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/12 12:42
ここもギリギリで渡渉
最後の渡渉点。水量多く、10分思案するも渡れず、やむなく靴を脱いで渡渉
2020年10月12日 12:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/12 12:59
最後の渡渉点。水量多く、10分思案するも渡れず、やむなく靴を脱いで渡渉
最後の吊り橋
2020年10月12日 13:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
10/12 13:16
最後の吊り橋
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック ザックカバー 昼ご飯 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 携帯 カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

日帰りする体力はないため、テント泊の装備で登りましたが、激藪区間では大きな荷物が枝に引っかかりまくって苦労しました。

奈良田〜雨池山:巡視路の目印から鉄塔まではリボンや手すりなどがあるため、迷うところはありません(明らかに直進の踏み跡があるところで手すりと別れて直進するとすぐにパイプの上部が見えてきます。見上げると鉄塔が見えます)。あとは尾根を辿って1542m、1704mを辿っていけばOK。1542mから南に伸びる尾根に乗るまでがかなりの急登です
雨池山〜大唐松山:同様に尾根を辿っていきます。登りにくいところは何ヶ所かあり、最後の岩場は右に回ってよじ登りました
大唐松山〜2580m:ハイマツの尾根とハイマツのないコルが交互に登場し、比較的巻きやすいので、そこまで負担なく進めます
2580m〜2633m:急激にハイマツが濃くなり、ミックスの激藪状態です。巻こうとしても却ってきつくなる箇所が殆どで、とにかく進まないです。
2633m〜合流点:農鳥岳の取付まではハイマツと格闘しますが、取付くとハイマツのないところを選んで登れる箇所が増えます。ハイマツが途切れる次のポイントを探して、そこまで漕ぐのを繰り返しますが、左側の岩場は切れ落ちていて浮石も多く、かなり緊張感があります。
その後は左右のザレ場に向けてハイマツを漕ぎ、ザレ場を慎重に歩いて合流
合流点以降:通常の登山道。リボンも豊富。大門沢は雨の後渡渉が厳しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人

コメント

お疲れ様です。
道なき道を行かれたって事ですか?凄いです。
地図読みできるからこその山行なんですね。勉強になります。にしても、藪漕ぎは大変そうですね…。
2020/10/19 23:21
Re: 無題
道なき道。。そうですね。まあスマホGPSの登場により、この手の登山は以前より格段に楽になりました。藪漕ぎはもう格段にハイマツがきついです(笑)
2020/10/20 3:51
とても参考になりました
jamshid6さん 
初めまして、RaVieEnRoseと申します。
今回、同じルートを歩くにあたりとても参考になりました。
一言をお礼をと思いコメントさせていただきました。
ありがとうございました。
2020/10/27 18:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら