ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 265266
全員に公開
ハイキング
東海

(西三河)弘法山〜三ヶ根山(山頂さがし)

2013年01月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
その他1人
GPS
05:15
距離
16.7km
登り
554m
下り
547m

コースタイム

名鉄西幡豆駅(12:10)−弘法さん(12:20)−弘法山山頂(12:35-47)−弘法さん(12:55)−サークルK買い出し(13:00-13:07)気温12℃−小町橋(13:12)−小桜屋敷跡(14:02-14:05)−三ヶ根スカイライン合流(14:35)−三ヶ根山標高348m地点(14:42-14:45)−三ヶ根山の本当の頂上さがし(15:00-16:00)−見晴らし台(16:15-16:20)−スカイライン料金所(16:45)−愛宕山(16:52-16:58)−東幡豆駅(17:25)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
「三河の江ノ電」とも呼ばれる名鉄蒲郡線は、名古屋方面からは名鉄で吉良吉田駅と、豊橋方面からはJR蒲郡駅とを結んでいます。
車窓から三河湾の海の景色が見えるワンマンカーののどかな電車です。
最寄りの駅は、西幡豆(にしはず)もしくは東幡豆(ひがしはず)の駅です。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は全くなし。交通事故に御注意。
西幡豆(にしはず)駅にあるウォーキング用の案内板。
2013年01月31日 12:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 12:19
西幡豆(にしはず)駅にあるウォーキング用の案内板。
同じルートマップが無料で置かれています。
2013年01月31日 12:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 12:20
同じルートマップが無料で置かれています。
広げると案内板と同じ地図。
2013年01月31日 13:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/31 13:11
広げると案内板と同じ地図。
前方の小さい山が弘法山(こうぼうやま)。観光客のように歩きます。
2013年01月31日 12:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 12:20
前方の小さい山が弘法山(こうぼうやま)。観光客のように歩きます。
石灯籠と三ヶ根山(さんがねさん)の前衛の山。
2013年01月31日 12:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 12:24
石灯籠と三ヶ根山(さんがねさん)の前衛の山。
のぼり。ここは西幡豆(にしはず)の弘法さんと呼ばれています。
2013年01月31日 12:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/31 12:27
のぼり。ここは西幡豆(にしはず)の弘法さんと呼ばれています。
ここの坂道から入って行きます。
2013年01月31日 12:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 12:28
ここの坂道から入って行きます。
穴弘法(あなこうぼう)が目印。
2013年01月31日 12:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 12:30
穴弘法(あなこうぼう)が目印。
分かりやすいルートマップの案内板。
2013年01月31日 12:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 12:31
分かりやすいルートマップの案内板。
杖を借りることができます。(無料)
2013年01月31日 12:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/31 12:32
杖を借りることができます。(無料)
穴弘法(あなこうぼう)というのは、88カ所の穴の中に弘法さんが鎮座されているゆえ。
2013年01月31日 12:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/31 12:33
穴弘法(あなこうぼう)というのは、88カ所の穴の中に弘法さんが鎮座されているゆえ。
この55番目から山頂に登って行きます。
2013年01月31日 12:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 12:39
この55番目から山頂に登って行きます。
意外ときつい坂道です。
2013年01月31日 12:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 12:40
意外ときつい坂道です。
弘法山(こうぼうやま)山頂です。正式名称は見影山(みかげやま)です。標高は低いですが展望はバツグンです。きょうは春霞みたいな感じだったので遠望はきつかったです。
2013年01月31日 12:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
1/31 12:42
弘法山(こうぼうやま)山頂です。正式名称は見影山(みかげやま)です。標高は低いですが展望はバツグンです。きょうは春霞みたいな感じだったので遠望はきつかったです。
三河湾の島々が望めます。ここはアサリの日本一の生産地です。
2013年01月31日 12:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
1/31 12:44
三河湾の島々が望めます。ここはアサリの日本一の生産地です。
遠くに渥美半島が見えます。空気が良いと知多半島や伊勢志摩・紀伊半島まで遠望できます。
2013年01月31日 12:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
1/31 12:42
遠くに渥美半島が見えます。空気が良いと知多半島や伊勢志摩・紀伊半島まで遠望できます。
頂上にある展望図(写真)。とてもよくできています。バイリンガルです。
2013年01月31日 12:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/31 12:42
頂上にある展望図(写真)。とてもよくできています。バイリンガルです。
同じく展望図(写真)。
2013年01月31日 12:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/31 12:43
同じく展望図(写真)。
この地図付き案内板は本当によく出来ていると思います。
2013年01月31日 12:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/31 12:43
この地図付き案内板は本当によく出来ていると思います。
嶋崎さんが5千回もこの山に登られたようです。すごい。
2013年01月31日 12:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/31 12:44
嶋崎さんが5千回もこの山に登られたようです。すごい。
頂上の地籍図根三角点。
2013年01月31日 12:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/31 12:47
頂上の地籍図根三角点。
ハイキングコースの小町橋。
2013年01月31日 13:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 13:12
ハイキングコースの小町橋。
ハイキングコースは小桜(こざくら)花の道と呼ばれています。
2013年01月31日 13:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 13:14
ハイキングコースは小桜(こざくら)花の道と呼ばれています。
道端の日本水仙。
2013年01月31日 13:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/31 13:19
道端の日本水仙。
枇杷の花が咲いています。ここ数年でここらは野生の枇杷が非常に増えました。
2013年01月31日 13:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 13:22
枇杷の花が咲いています。ここ数年でここらは野生の枇杷が非常に増えました。
龍蔵院の屋根が見えてきた。
2013年01月31日 13:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 13:26
龍蔵院の屋根が見えてきた。
龍蔵院。ゆっくりすれば面白いコースだと思います。
2013年01月31日 13:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 13:27
龍蔵院。ゆっくりすれば面白いコースだと思います。
タンポポ。一年中咲いています。
2013年01月31日 13:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 13:29
タンポポ。一年中咲いています。
ステンレスの道しるべの柱。
2013年01月31日 13:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 13:36
ステンレスの道しるべの柱。
菜の花ではなく白菜の花のよう。
2013年01月31日 13:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/31 13:36
菜の花ではなく白菜の花のよう。
小野小町の伝説がありましたが、どうやら小野小桜の間違いであったようで徐々に訂正がされつつあります。
2013年01月31日 13:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 13:37
小野小町の伝説がありましたが、どうやら小野小桜の間違いであったようで徐々に訂正がされつつあります。
花の道の案内板。
2013年01月31日 13:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 13:38
花の道の案内板。
このあたりは5月の下旬には源氏ホタルが舞います。私も何回か見に来たことがあります。
2013年01月31日 13:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 13:38
このあたりは5月の下旬には源氏ホタルが舞います。私も何回か見に来たことがあります。
道しるべ。
2013年01月31日 13:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 13:50
道しるべ。
小町の滝と言われておりましたが訂正されたようです。
2013年01月31日 13:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 13:54
小町の滝と言われておりましたが訂正されたようです。
林道。
2013年01月31日 13:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 13:55
林道。
小野小桜が隠れ住んだ屋敷跡。その説明板。ラブストーリーのようです。
2013年01月31日 14:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 14:02
小野小桜が隠れ住んだ屋敷跡。その説明板。ラブストーリーのようです。
山道。
2013年01月31日 14:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 14:09
山道。
三ヶ根山(さんがねさん)の最高標高地点がある山。
2013年01月31日 14:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/31 14:37
三ヶ根山(さんがねさん)の最高標高地点がある山。
三ヶ根山(さんがねさん)の最高標高地点の芝生広場。
2013年01月31日 14:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 14:38
三ヶ根山(さんがねさん)の最高標高地点の芝生広場。
誰かが頂上をアピールした訳ですが、ここは本来の三ヶ根山の頂上ではありません。気持ちは分かります。
2013年01月31日 14:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 14:38
誰かが頂上をアピールした訳ですが、ここは本来の三ヶ根山の頂上ではありません。気持ちは分かります。
この最高点から眺める三河湾。
2013年01月31日 14:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
1/31 14:45
この最高点から眺める三河湾。
三ヶ根山の本当の山頂をさがしに向かいます。
2013年01月31日 14:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/31 14:46
三ヶ根山の本当の山頂をさがしに向かいます。
幡豆観音の東にある三角点を案内する竹串。
2013年01月31日 15:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 15:31
幡豆観音の東にある三角点を案内する竹串。
305.7メートルの三角点は探せました。ここは正式な山頂ではありません。単なる三角点です。
2013年01月31日 15:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/31 15:32
305.7メートルの三角点は探せました。ここは正式な山頂ではありません。単なる三角点です。
アイフォンのGPSともピッタリ。
2013年01月31日 15:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
1/31 15:33
アイフォンのGPSともピッタリ。
三ヶ根山(さんがねさん)の本当の頂上には三角点はありません。測量点も無いと思われます。竹串が案内する場所には何もありませんでした。
2013年01月31日 15:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/31 15:38
三ヶ根山(さんがねさん)の本当の頂上には三角点はありません。測量点も無いと思われます。竹串が案内する場所には何もありませんでした。
低木が伐採されたここらが三ヶ根山の本当の山頂(321メートル)であると思われます。
2013年01月31日 15:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/31 15:39
低木が伐採されたここらが三ヶ根山の本当の山頂(321メートル)であると思われます。
この写真に写っている道路の向こう側が三ヶ根山の本当の頂上です。不遇の山頂とも言えます。
2013年01月31日 15:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 15:56
この写真に写っている道路の向こう側が三ヶ根山の本当の頂上です。不遇の山頂とも言えます。
休憩。
プッチンプリンと愛知県ではバカ売れしているらしいサークルKの”釜出しとろけるプリン”。
2013年01月31日 16:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
1/31 16:14
休憩。
プッチンプリンと愛知県ではバカ売れしているらしいサークルKの”釜出しとろけるプリン”。
山プリンというか三河湾プリン。
2013年01月31日 16:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
1/31 16:15
山プリンというか三河湾プリン。
かんぽの宿の少し上にある別の三角点を案内する竹串。
2013年01月31日 16:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 16:29
かんぽの宿の少し上にある別の三角点を案内する竹串。
やはり竹串のあるところは正しい。
2013年01月31日 16:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 16:31
やはり竹串のあるところは正しい。
三角点。標高324.8メートル。正式な山頂よりも高い三角点です。
2013年01月31日 16:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
1/31 16:31
三角点。標高324.8メートル。正式な山頂よりも高い三角点です。
三ヶ根山スカイラインの料金所。
2013年01月31日 16:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 16:42
三ヶ根山スカイラインの料金所。
名鉄蒲郡線の東幡豆駅に下る。
2013年01月31日 16:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 16:43
名鉄蒲郡線の東幡豆駅に下る。
愛宕山への案内柱。
2013年01月31日 16:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 16:46
愛宕山への案内柱。
愛宕山山頂。
2013年01月31日 16:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 16:49
愛宕山山頂。
愛宕山山頂からの夕暮れの三河湾。
2013年01月31日 16:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/31 16:49
愛宕山山頂からの夕暮れの三河湾。
暮れる夕日。
2013年01月31日 16:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
1/31 16:58
暮れる夕日。
名鉄東幡豆(ひがしはず)駅。無人。切符の自販機あり。
2013年01月31日 17:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/31 17:23
名鉄東幡豆(ひがしはず)駅。無人。切符の自販機あり。
「三河の江の電」名鉄蒲郡線のワンマン電車。
2013年01月31日 17:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/31 17:26
「三河の江の電」名鉄蒲郡線のワンマン電車。

感想

私の近所に三ヶ根山(さんがねさん)という山があります。標高321メートルの超低山ですが、いわば私の地元の山です。
その山に「観光客のようにハイキングをしよう!」とSちゃんと出掛けました。
ついでに、弘法山(こうぼうやま)も付け加えました。弘法山の正式名称は見影山(みかげやま)と呼ぶのだそうです。

今回の目的はもう一つあって、三ヶ根山の正式な山頂さがしです。実は三ヶ根山は一番高いピークが本当の三ヶ根山の山頂ではなく、その一番高いピークから1kmも東に本当の山頂が位置しているらしいのです。

むずかしいことに、本当の山頂には何もなく、三角点もなく、測量標識も何もないようです。
すぐそばをスカイラインの道路が走っているだけです。
いわば、不遇の山頂とも言えます。

さらに厄介なことに、山レコもウィキペディアも三ヶ根山の標高を間違えて記載されておりました。その間違いは私が訂正させてもらった訳ですが、そういう責任上、「やはり山頂さがしはやった方がいい」ということで急きょ出掛けることにした訳です。

---------

で、ハイキングの様子は写真のみに省略させてもらって、午後3時少し前に三ヶ根山の最高標高点に到着。

そこには「三ヶ根山頂350メートル」という手作りの標識が掲げてありました。でも、本当の頂上はここから1kmも東に位置しています。それに350メートルではなく348メートルが正解かと思われます。(でも、本当はここを本頂にしてもいいかも知れません。なんかややこしい・・・)

GPSで国土地理院の地図が示す本当の頂上の場所に行き、1時間ほど探しましたが、結論から言うと山頂を示す標識は何もありませんでした。しかしながら、低木などが伐採してあって、三角点を案内するような竹串がありました。その竹串にはかなり知的な意思を私は感じました。誰が竹串を刺したのか分かりませんが、おそらく、その何も無かった場所あたりが三ヶ根山の本当の山頂であると思われます。

もともと、三ヶ根山は、その名前のように3つの町村の境界に位置した山でした。その3つの境界線の交点が山頂とされていたので最高標高点よりも低い場所が三ヶ根山の山頂となってしまったようです。

しかしながら、現在では境界が昔のものとは違うものとなり、ずれてしまったので、頂上の位置がさらにややこしくなっている訳です。

なんか、説明が下手なので難しい話がさらに難しくなってしまったようです(ごめんなさい)

ということで、非常に後味が悪いハイキングレコになってしまいましたが、不遇の頂上にしておくのなら、最高標高点がある山頂を正式な山頂にした方がいいのかなぁと思ったりしています。

ふぅ〜。おじさん疲れた。

ともかく、山プリンはおいしかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2833人

コメント

こんばんは
山頂探しお疲れ様でした

山頂表記があればすんなり山頂と思っていましたが、
そうではないこともあるんですね。ビックリ
これからは少し疑いながら(笑)山登りしてみますね。

海が見えるお山って海なし県の私としては憧れです

サークルKのプリンもとっても気になります
2013/2/1 1:22
(^^) 装備は? (^o^)))
yahohoさん、おはよっす!!

里山装備って、どんなんですかねぇ

面白そうだから、わたしも新世界・茶臼山・四天王寺の

里山レコアップしちゃおうかな

歩荷訓練で、テント持参のゴーグル、ピッケルザイルの

重装備なら、きっと警備員に職務質問されてしまいそう

です でも、やっぱ高山とは空の青さがちがいま

すよねぇ  やっぱ、どっか行こ

               でわでわ
2013/2/1 7:04
ゲスト
mitukiさんへ
おはようございます。
登山が趣味でピークハンティングという意味では(日本の山では)三角点と標高は常に確認するべきものでしょうが、この三ヶ根山のような山は例外中の例外と思いますね。ただ、標高の表記の間違いは少なからずあるようです。

どっちにしても、国土地理院もかなり頭を痛めた山頂かと思います。
後日、古地図などを調べてみようかと思っております。

そうそう、私はトロトロなプリンはあんまり好きじゃないですが(uedaのおっちゃんトロトロが好きなようですが)、このサークルKのプリンもトロトロですが本当にすごく人気のようですね。
2013/2/1 9:01
ゲスト
山高きが故に貴からず(やまたかきがゆえにたっとからず )
uedaのおっちゃん(これからこう呼ぼう!)、週末が近づきワクワク、ソワソワですね。

あんまり嬉しくてピッケルとザイル担いで大阪市内をウロチョロしないでくださいね。
警察に補導されるのはまだしも、市内で遭難しないでくださいね。

山高きが故に貴からず…字が読めますか?(いちお振り仮名付けておいたけど)

山高きが故に貴からずとは、[本当の価値は見かけだけで決まるものではなく、実質が伴ってこそ尊ばれる」ということのたとえです。
外見がどんなに立派でも、内容が伴わなければ本当に値打ちがあるとは言えないのです。物事は見かけだけで判断してはならないのです。

一昨年だったかネパールに行って思ったんですが、「やっぱヨーロッパアルプスっていいな。標高じゃないな」ってマジ思いました。
そういう意味では3千メートルの日本アルプスも素晴らしいし、ヨーロッパアルプスのような牧草地じゃなく樹林帯に覆われた日本の低山もまた良いと思っております。

あともう一つ。太平洋側と日本海側を地図上でトレースをつなげようかなという考えもあります。

週末、どこの山に登られるか知りまませんが、嬉しくてラッセルして重荷でさかさまに雪に埋まらないでくださいね!それで死んだ人はいないようだけど。あれ?いたかも知れない
2013/2/1 9:08
ゲスト
山頂探し(^-^)
おはようございます(*^^*)yahohoさん!

山頂探し 目的をもって登られると山に登る気持ちもいつもと違い、使命感のような探検心のようなお気持ちがわいてワクワクしますね。
私も里山で山中の城跡を道無き道を進み案内してもらった時ワクワクしました
海が見渡せるお山も素敵ですね
どのような方がどの時期に竹串を立てたのかも…とても気になりますね。
2013/2/2 7:01
ゲスト
みぽみぽさんへ
超ローカルなところにようこそ!こんにちは

そうですね、竹串を刺した人は三角点愛好者というより役人的な感じも受けましたね。三角点の本測量の前に三角点の場所を探す先発で来た感じもします。

私も初めて三角点をGPSを使って探しましたが、これはこれで楽しいですね。
これからもよろしくお願い致します
2013/2/2 10:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら