また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 267558
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国

極楽寺山−窓が山−向山

2013年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:04
距離
23.9km
登り
2,039m
下り
1,823m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:18廿日市駅−7:47極楽寺−8:49小畑山−10:15旧河内峠−12:07窓が山−13:17仏峠−13:38向山(高山)−14:20こころ西風梅苑
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR 廿日市駅
バス こころ西風梅苑
コース状況/
危険箇所等
極楽寺までは、山頂付近に日陰に雪が少しあったが、勾配がないところなので問題なかった。
極楽寺の北は、日陰には雪があって注意が必要だけど1cmくらいなので次に降らなければ、すぐ解けると思います。頂上から先は分岐も多く標識がないところがあり迷いやすい。GPS等があったほうが安心。自分の場合、鉄塔があると思い行ったら、道が違ったことが二回あり。ただ、鉄塔は眺めが良いところが多いので、そこまでは天気がよければいったほうが良い。今日は、雪のため足元に気を取られて先を見る余裕がないことが多かった。

窓が山と向山は、標高500mを越えたあたりから日陰に雪が極楽寺程度あり。
バイパス下
2013年02月10日 06:39撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 6:39
バイパス下
右斜め上に看板が見える
2013年02月10日 06:42撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 6:42
右斜め上に看板が見える
海側(まだ暗いけどヘッドライトはいらないくらい)
2013年02月10日 06:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 6:47
海側(まだ暗いけどヘッドライトはいらないくらい)
高速まで、ほとんど、こんな溝道。
2013年02月10日 06:51撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 6:51
高速まで、ほとんど、こんな溝道。
高速の上を渡る
2013年02月10日 06:58撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 6:58
高速の上を渡る
鉄塔
2013年02月10日 07:00撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 7:00
鉄塔
こっからが、日の出は長いので、先に進む。
2013年02月10日 07:01撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 7:01
こっからが、日の出は長いので、先に進む。
この看板があれば安心する。
2013年02月10日 07:09撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 7:09
この看板があれば安心する。
丁の説明も途中にありました。
2013年02月10日 07:17撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 7:17
丁の説明も途中にありました。
完全に上がっちゃってます
2013年02月10日 07:19撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 7:19
完全に上がっちゃってます
祠(眺め良し)
2013年02月10日 07:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 7:25
祠(眺め良し)
露光を落として撮ってみる。宇品のプリンスホテルが陸の端?
2013年02月10日 07:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
2/10 7:25
露光を落として撮ってみる。宇品のプリンスホテルが陸の端?
祠の少し上(ここも、よく見える)
2013年02月10日 07:27撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
2/10 7:27
祠の少し上(ここも、よく見える)
近い。
2013年02月10日 07:32撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 7:32
近い。
アイゼンなんて必要なことあるのと思っていたら。
2013年02月10日 07:40撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 7:40
アイゼンなんて必要なことあるのと思っていたら。
雪が積もってました(危険ではないです)
2013年02月10日 07:43撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 7:43
雪が積もってました(危険ではないです)
2013年02月10日 07:44撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 7:44
階段が60段と少し?
2013年02月10日 07:46撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 7:46
階段が60段と少し?
似島
2013年02月10日 07:50撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 7:50
似島
頂上?
2013年02月10日 07:51撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
2/10 7:51
頂上?
極楽寺(九時から見たいです)
2013年02月10日 07:52撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 7:52
極楽寺(九時から見たいです)
右に行ってみました
2013年02月10日 07:54撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 7:54
右に行ってみました
この裏に行くと
2013年02月10日 07:55撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 7:55
この裏に行くと
行き止まり。結局横にそれ元の道に。
2013年02月10日 07:56撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 7:56
行き止まり。結局横にそれ元の道に。
駐車場手前を右折し階段を登る。
2013年02月10日 07:58撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 7:58
駐車場手前を右折し階段を登る。
展望はどこにもない・・・。
2013年02月10日 07:59撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 7:59
展望はどこにもない・・・。
雪・・・。でも人が通ってないのは、少しうれしい。
2013年02月10日 08:11撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 8:11
雪・・・。でも人が通ってないのは、少しうれしい。
小動物は通ってますけどね。
2013年02月10日 08:11撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
2/10 8:11
小動物は通ってますけどね。
車道も雪です。
2013年02月10日 08:24撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 8:24
車道も雪です。
車道を避けて、ここは右に行きました。
2013年02月10日 08:25撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 8:25
車道を避けて、ここは右に行きました。
これには書いても良いんでしょうね。
2013年02月10日 08:31撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 8:31
これには書いても良いんでしょうね。
鉄塔
2013年02月10日 08:32撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 8:32
鉄塔
中央左が茶臼山かな?
2013年02月10日 08:37撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 8:37
中央左が茶臼山かな?
左奥が大峰山かな?
2013年02月10日 08:44撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 8:44
左奥が大峰山かな?
この看板が目印大杉方面に行く。
2013年02月10日 08:48撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 8:48
この看板が目印大杉方面に行く。
頂上みたい
2013年02月10日 08:49撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 8:49
頂上みたい
今から行く、窓が山、向山。
2013年02月10日 08:58撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
2/10 8:58
今から行く、窓が山、向山。
これも左奥が大峰山かな?
2013年02月10日 09:00撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 9:00
これも左奥が大峰山かな?
極楽寺方面?
2013年02月10日 09:01撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 9:01
極楽寺方面?
窓が山、向山。
2013年02月10日 09:01撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
2/10 9:01
窓が山、向山。
2013年02月10日 09:25撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 9:25
看板が光って映せないので、自分の影を利用。
2013年02月10日 09:27撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 9:27
看板が光って映せないので、自分の影を利用。
車道に出ました。大杉方面でも行けますが、ずっとアスファルト道っぽいので右に。
2013年02月10日 09:32撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 9:32
車道に出ました。大杉方面でも行けますが、ずっとアスファルト道っぽいので右に。
道の真ん中はコケてます。
2013年02月10日 09:37撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 9:37
道の真ん中はコケてます。
この倒木を過ぎたら、土道に復帰。
2013年02月10日 09:56撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 9:56
この倒木を過ぎたら、土道に復帰。
昔は、五日市と湯来をつなぐ道だったようです。
2013年02月10日 10:15撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 10:15
昔は、五日市と湯来をつなぐ道だったようです。
窓竜湖(魚切ダム上の)は、ほとんど見えません。
2013年02月10日 10:22撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 10:22
窓竜湖(魚切ダム上の)は、ほとんど見えません。
窓が山登山口って書いてあるから、やっぱり行かないと行けないでしょう。
2013年02月10日 10:23撮影 by  iPhone 4, Apple
1
2/10 10:23
窓が山登山口って書いてあるから、やっぱり行かないと行けないでしょう。
ここで湖の西側の道に出る。
2013年02月10日 10:37撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 10:37
ここで湖の西側の道に出る。
白川の白が切れてる(撮った自分のミスで)
2013年02月10日 10:49撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 10:49
白川の白が切れてる(撮った自分のミスで)
三角点
2013年02月10日 11:24撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 11:24
三角点
雪の時は階段のほうが安全ですね。
2013年02月10日 11:34撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 11:34
雪の時は階段のほうが安全ですね。
右奥が大峰山かな?
2013年02月10日 11:47撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 11:47
右奥が大峰山かな?
逆側からの窓竜湖(魚切ダム上の)
2013年02月10日 11:48撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 11:48
逆側からの窓竜湖(魚切ダム上の)
極楽寺山、宮島方面
2013年02月10日 12:06撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 12:06
極楽寺山、宮島方面
奇岩が多い。
2013年02月10日 12:17撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 12:17
奇岩が多い。
あの上に上ろうと思ったけど、疲労で自信がなくヒヨル。
2013年02月10日 12:20撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
2/10 12:20
あの上に上ろうと思ったけど、疲労で自信がなくヒヨル。
ここの辺りは、岩の練習される方がいるらしいですね。
2013年02月10日 12:20撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 12:20
ここの辺りは、岩の練習される方がいるらしいですね。
仏峠。
2013年02月10日 13:17撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 13:17
仏峠。
広島南アルプス全望。
2013年02月10日 13:34撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 13:34
広島南アルプス全望。
振り返る。
2013年02月10日 13:38撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 13:38
振り返る。
向山がかっこなんですね。
2013年02月10日 13:38撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 13:38
向山がかっこなんですね。
こっから、ほんとに急。去年はよく登ったものだ。降りもすべるので注意。
2013年02月10日 13:49撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 13:49
こっから、ほんとに急。去年はよく登ったものだ。降りもすべるので注意。
着いた。
2013年02月10日 14:15撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 14:15
着いた。
こころ
2013年02月10日 14:17撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 14:17
こころ
ほんとに降りてきた
2013年02月10日 14:19撮影 by  DSC-WX100, SONY
2/10 14:19
ほんとに降りてきた
向山を振り返る。
2013年02月10日 14:29撮影 by  iPhone 4, Apple
2/10 14:29
向山を振り返る。

感想

大学のころ、バイクや車で行って以来の極楽寺だったけど、気持ちよく登れました。そういえば、そのバイク免許取得の頃、今は亡き母親と頂上で会ったこともありました。登山好きは遺伝なのでしょう。
このルートは逆のほうが登りが少なく楽でよいと思い昨年行こうとしたが故障で途中で断念しています。それに、雪のありそうなときは登りに雪があった方が安全だと思いますので逆ルートの方が良いと思います(完全に雪が積もっているときはどちらでも同じですが微妙なときは)
今年も、そちらから行こうと思ったけど、海に映る太陽が撮りたくて廿日市からを選択しました。
ただ高速付近までと、途中の祠、頂上付近くらいしかビューポイントがなく、日の出は木の間で、写真には撮れなかった。でも海に映る太陽の線が撮れたので、まずまずだった。
窓が山−向山の間は、狭く熊笹も多いので、雨上がりは濡れそう。又、夏は蜘蛛の巣ゾーンになりそうかな?

窓が山登山口で、すでにバテバテでしたが、休み休み何とか予定をこなせました。
今シーズン二回目の登山にしては、故障もなく頑張れましたが疲れました。

名付けなら、広島西アルプスかな?
でも廿日市通っているし、舗装路が多いので無理ですね(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中国山地西部 [日帰り]
極楽寺山縦走ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら