また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 271596
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道東・知床

尖峰 〜読んで字の如く。道東の鋭鋒〜

2013年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
14.0km
登り
912m
下り
917m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:15 駐車スペース
9:00 川北温泉分岐
9:30 林道最終地点
11:15 前衛峰
12:00~12:30 尖峰山頂
12:50 前衛峰
13:35 林道最終地点
14:00 川北温泉分岐
14:40 駐車スペース
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まずは、海別を目指して車を走らせる。
写真は斜里岳。
少し雲がかかっている。
2013年02月23日 06:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/23 6:27
まずは、海別を目指して車を走らせる。
写真は斜里岳。
少し雲がかかっている。
こちらは海別岳。
当初は海別を予定していたのだが、雲が晴れてくれそうにないので、予定変更。尖峰に行くことに。
2013年02月23日 06:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/23 6:48
こちらは海別岳。
当初は海別を予定していたのだが、雲が晴れてくれそうにないので、予定変更。尖峰に行くことに。
こちらは錐山。
尖峰と同様に、読んで字の如くの鋭鋒。
2013年02月23日 07:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/23 7:45
こちらは錐山。
尖峰と同様に、読んで字の如くの鋭鋒。
登山口となる川北温泉への林道入り口。
ここに車を駐める。
2台くらい可能。
2013年02月23日 08:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 8:08
登山口となる川北温泉への林道入り口。
ここに車を駐める。
2台くらい可能。
こっちが、本日登る「尖峰」。
カッコヨイ。
2013年02月23日 08:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/23 8:07
こっちが、本日登る「尖峰」。
カッコヨイ。
長い長い林道歩きからスタート。
2013年02月23日 08:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 8:14
長い長い林道歩きからスタート。
「川北温泉まであと3km」という看板がでたら、
2013年02月23日 08:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 8:53
「川北温泉まであと3km」という看板がでたら、
そこから300mくらいで、尖峰と川北温泉の分岐。
尖峰は右へ。
2013年02月23日 09:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:00
そこから300mくらいで、尖峰と川北温泉の分岐。
尖峰は右へ。
林道の先に尖峰。
何度見ても良い。
2013年02月23日 09:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 9:07
林道の先に尖峰。
何度見ても良い。
林道終点まで来ると、ピンクテープやら、オレンジテープが。
今日は自分なりのルートで進む。
2013年02月23日 09:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:37
林道終点まで来ると、ピンクテープやら、オレンジテープが。
今日は自分なりのルートで進む。
沢は完全には埋まっていないので、
左岸を上がる。
2013年02月23日 09:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:41
沢は完全には埋まっていないので、
左岸を上がる。
左岸から谷を渡りたいので、
谷が広がっていた二股で渡る。
2013年02月23日 10:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 10:06
左岸から谷を渡りたいので、
谷が広がっていた二股で渡る。
ポコで休憩中に。
おとなりの836m峰です。
2013年02月23日 10:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 10:55
ポコで休憩中に。
おとなりの836m峰です。
急傾斜を登る。
下をみるとこんな感じだが、分かりにくい。
2013年02月23日 11:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 11:00
急傾斜を登る。
下をみるとこんな感じだが、分かりにくい。
前衛峰に到着。
2013年02月23日 11:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 11:14
前衛峰に到着。
前衛峰からは、一旦コルに下り、真っ白な尾根を上がる。
2013年02月23日 11:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/23 11:20
前衛峰からは、一旦コルに下り、真っ白な尾根を上がる。
シュカブラ。
2013年02月23日 11:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/23 11:22
シュカブラ。
下を振り返ると、こんな感じ。
2013年02月23日 11:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/23 11:42
下を振り返ると、こんな感じ。
一番、急なところでこんな感じ。
改めてみると、良く登ったなと。
2013年02月23日 11:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/23 11:45
一番、急なところでこんな感じ。
改めてみると、良く登ったなと。
東の肩から、山頂を望む。
2013年02月23日 12:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:02
東の肩から、山頂を望む。
12時に山頂着。
晴れていて気持ちよい。
2013年02月23日 12:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/23 12:06
12時に山頂着。
晴れていて気持ちよい。
武佐岳が近い。
2013年02月23日 12:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/23 12:22
武佐岳が近い。
俣落岳方面。
2013年02月23日 12:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 12:22
俣落岳方面。
西別&摩周。
2013年02月23日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/23 12:07
西別&摩周。
どーんと斜里岳。
2013年02月23日 12:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/23 12:19
どーんと斜里岳。
遠く、オホーツク海上には流氷が。
2013年02月23日 12:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:08
遠く、オホーツク海上には流氷が。
海別岳は雲の中。
2013年02月23日 12:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 12:07
海別岳は雲の中。
とてもかっこよい山容の錐山。いつか計画したい。
2013年02月23日 12:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:19
とてもかっこよい山容の錐山。いつか計画したい。
国後方面にも流氷が。
2013年02月23日 12:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/23 12:32
国後方面にも流氷が。
景色を楽しんで、いざ下山。
帰りは北東尾根を。
下山途中、海別が綺麗に晴れ渡っておりました。
2013年02月23日 13:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:10
景色を楽しんで、いざ下山。
帰りは北東尾根を。
下山途中、海別が綺麗に晴れ渡っておりました。
長い林道歩きを終えて、駐車スペースへ。

お疲れ様でした。
2013年02月23日 14:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 14:38
長い林道歩きを終えて、駐車スペースへ。

お疲れ様でした。

感想

土曜の天気が良いというので、海別岳に行こうと気合が入る。
毎度のことながら、楽しみにしすぎると、前夜、興奮のあまり、眠れなくなってしまう。
今回も例によっての睡眠不足。
こんなことで登れるのだろうかと、とりあえず、車を海別へ向けて走らせる。
農道に入ると、斜里、海別、知床の山々が見えるのだが、
斜里は見えるものの、海別、知床の山々は雲の中。
移動している間に雲が晴れるかなと思い、のんびりと移動し、コンビニでまったりするも、
いっこうに晴れる気配がない。風がないのだ。
雲の中を歩いても、目的の流氷が見える訳でもないので、予定変更。
低山は雲がかかっていないので、先週、登り損ねた尖峰に行くことにする。
車を根北峠に向ける。
根北峠の駐車場には誰もいない。少しは賑わってるかと思ったのに。
根北峠を越えて、左手に「錐山(きりやま)」が見えてくる。
この山も尖峰と並び、読んで字の如くの鋭鋒。
山容がかっこよく、登ってみたくなる。
と浮気したい気持ちを抑え、車を前へ進めた。
尖峰への登山口となる川北温泉分岐も誰もいなかった。
温泉目的の車両が駐まっているかと思ったのだが。

身支度を整え、スノーシュー歩きで出発する。
林道に入ってびっくり、トレースがある。温泉目当てのお客さんだろうか?
ありがたく、トレースを拝借させていただく。
この林道、ずっと登り続けてくれればいいものの、上り下りが何度かある。なんだかな〜。
約1時間かけて、川北温泉と尖峰の分岐まで。
トレースはやはり、川北温泉方向へ。
ここからは一人ラッセルの始まり。といっても、雪が意外と固く、埋まってもせいぜい踝程度。
分岐から林道終点まで30分の歩き。
終点からは沢形を西へ歩く。
例によって、沢は埋まりきっていないので、左岸を上がる。
どこで、尖峰のある南側へ渡ろうかと地形図と現地を見比べる。
二股になる部分が高低差のロスが少なく、谷が広くなっていて、雪に埋まっているので、
二股から南側へ渡った。
cot.620にあるポコで一休憩。
お隣の836m峰がカッコヨイ。
惣菜パンを白湯で流し込み、もう一踏ん張り、前衛峰まで頑張る。
前衛峰手前、ブッシュ内にも関わらず、西斜面がクラストしていた。西からの強風でも吹いていたのだろうか。
アイゼンに切り替えるか迷うが、ブッシュを掴みんで、前衛峰まで這い上がる。
ここから、一旦、コルに下り、息を整えてから、北東尾根を上がる。
ここはクラストしていないので、スノーシューでよかったが、雪崩れそうな斜面だったので、ブッシュ側によりつつ、慎重に上った。
ちなみに、ブッシュ内はクラストしていたので、アイゼン履いて、こっち登った方が楽だったと思う。
前衛峰から肩までは30分程度。
肩まで来ると、稜線上はがちがちにクラストしていた。
頂上までわずか100m程度だが、細い稜線で落ちたら怖いので、アイゼンに切り替えた。
そして、いざ、稜線歩きと踏み出すと、クラスト斜面はすぐ終わり、クラストとやわ雪のミックス。
たまに、ハイマツトラップを踏み抜きながら、山頂へ。

山頂からは、武佐岳や俣落岳が間近に見え、遠くに西別岳、摩周岳が見え、大興奮。
また北西に目をやると、どーんと斜里岳が。やっぱりでかい。そして、その右側には流氷が。
北に目をやると、海別、知床は雲の中だが、かっこいい錐山がよく目立つ。
東の根室海峡にも流氷が漂っており、そのおくには国後が。
今日、尖峰に登って、本当に良かったと思う。

ちょっと寒くなってきたので、カレーパンと白湯で体温を上げ、いざ下山へ。
帰りは、北東尾根を下りてみた。
登りに使ったルートより、比較的傾斜が緩く、楽なのではないかと思った。
ただし、雪はモナカ状で、歩いていて気持ちよくなかったのだが。

北東尾根を下りきると、あとは長い長い林道歩き。
登り返しが嫌になるが(緩い傾斜なのだが)、なんとか駐車場まで。

お疲れ様でした。


photosynthによる360度パノラマは以下から。

前衛峰からの眺め


尖峰山頂からの眺め。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1518人

コメント

凄い高度感ですね。
 お疲れ様でした。雪の状態は良かったようですね。前衛峰からphotosynthの北西尾根を見ると、下が見えないです。私が行くときは北東尾根を使わせてもらいます。でも、スキー無理そうですね(昨年山スキーお散歩会の方々は滑ったらしいですが)
2013/2/23 21:39
お疲れさまでした!
すごい急坂ですね!
今回も、よい景色写真で拝見して
楽しませて頂きました。
ありがとうございます。
海別は残念でしたが
お天気が良くて、良かったですね(^^)

私は今日は
オンネトーで雌阿寒自然塾さんのスノトレ塾行ってました。
雌阿寒岳もめずらしく風がなく登山日和でしたが
下でのんびり
久しぶりの森歩きで
さっぱりしてきました
2013/2/23 23:57
お疲れ様です!
楽しみにしていた尖峰のレコがこんなに早く見られるとは感動です
本当に、カッコヨイ
滑る人もいるんですね〜
いつか行ってみたいです

ドーホクは今日も雪
ドートウの青空が羨ましいです
2013/2/24 7:17
h2013mさん、おはようございます。
期待に裏切らない凄い急傾斜でした。
頂上直下の傾斜は柔雪だったので上りはスノーシューだったのですが、そのまま滑っていってしまうのが怖くて、アイゼンのまま、下りました。

前衛峰手前もかなり急傾斜、木々も多かったと思うのですが、お散歩会の方々、さすがですね。
2013/2/24 8:23
sato_miuさん、おはようございます。
昨日は天気が良くて、良いハイキング日和でしたね。
オンネトー散策でしょうか?
記録、楽しみにしてます。
2013/2/24 8:27
inkomania5さん、おはようございます。
尖峰、期待を裏切らぬカッコよさでした。
尖りすぎてて、遠くから見ると、本当に登れるのか自信がなかったのですが、雪質に恵まれ、うまい具合に山頂に立てました。
道北、天気予報はいつ見ても雪か曇りばかりですね(涙。
黒岳もリフトまで営業していることだし、そろそろ大雪に行こうかと考えているのですが、思い通りの天気になかなかなってくれないです。
2013/2/24 8:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら