また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 277578
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道東・知床

羅臼岳 〜敗退 羅臼側から最短尾根を行く〜

2013年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
8.6km
登り
755m
下り
756m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00 熊の湯ゲート
7:10 知床大橋
7:50 C356
9:15 撤退箇所 森林限界(C840)
10:40 C356
11:05 知床大橋
11:20 熊の湯ゲート
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
前日、熊の湯隣のキャンプ場で一泊。
2013年03月16日 15:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 15:21
前日、熊の湯隣のキャンプ場で一泊。
翌朝、ちょっと寝坊して、7時出発。
2013年03月17日 06:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 6:58
翌朝、ちょっと寝坊して、7時出発。
工事のため、除雪されている。
2013年03月17日 07:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 7:02
工事のため、除雪されている。
知床大橋手前の覆道を工事中。
2013年03月17日 07:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 7:08
知床大橋手前の覆道を工事中。
知床大橋を渡りって、橋を振り返る。
2013年03月17日 07:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 7:17
知床大橋を渡りって、橋を振り返る。
橋わたって、右に入ると、砂防ダムがある。
靴を濡らしたくないので、沢沿いを進んで、スノーブリッジを見つけることに。
2013年03月17日 07:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 7:21
橋わたって、右に入ると、砂防ダムがある。
靴を濡らしたくないので、沢沿いを進んで、スノーブリッジを見つけることに。
振り返ると、何とも言えないお天気。
2013年03月17日 07:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 7:23
振り返ると、何とも言えないお天気。
スノーブリッジを見つけて、無事渡る。
2013年03月17日 07:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 7:24
スノーブリッジを見つけて、無事渡る。
尾根上を進み、第1の関門である急登が見えてきた。
2013年03月17日 08:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 8:08
尾根上を進み、第1の関門である急登が見えてきた。
急登から、根室海峡を。
遠くに見えるのは、国後。

ちなみに、急登は堅雪で、難なく登れた。
2013年03月17日 08:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 8:22
急登から、根室海峡を。
遠くに見えるのは、国後。

ちなみに、急登は堅雪で、難なく登れた。
そして、第2の関門の急登が。
これも難なくクリア。
2013年03月17日 08:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 8:53
そして、第2の関門の急登が。
これも難なくクリア。
標高800を超えて、森林限界に出ると、
強風が。。。
羅臼岳も、雲に隠れる。

この風の中、進むのは危ないので、ここで撤退を決める。
2013年03月17日 09:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 9:33
標高800を超えて、森林限界に出ると、
強風が。。。
羅臼岳も、雲に隠れる。

この風の中、進むのは危ないので、ここで撤退を決める。
右に天頂山。
左、雲の中に知西別岳があるはずなのだが。
2013年03月17日 09:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 9:33
右に天頂山。
左、雲の中に知西別岳があるはずなのだが。
国後側は、異様だけど綺麗な雲。
2013年03月17日 09:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 9:36
国後側は、異様だけど綺麗な雲。
アイゼン装着したし、
さぁ、下山。
2013年03月17日 09:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 9:37
アイゼン装着したし、
さぁ、下山。
国後方面、流氷が南下してる???
2013年03月17日 09:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 9:56
国後方面、流氷が南下してる???
下山は、登りと同じルートを辿ったが、
最後の最後の知床大橋だけ、反対側の谷へ下りてみた。
2013年03月17日 11:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:03
下山は、登りと同じルートを辿ったが、
最後の最後の知床大橋だけ、反対側の谷へ下りてみた。
こちらもスノーブリッジがあり、難なく通過。
2013年03月17日 11:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:05
こちらもスノーブリッジがあり、難なく通過。
川を辿ってみた。
2013年03月17日 11:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 11:11
川を辿ってみた。
いつものように、下山すると、最高の天気に。
今回は、風が強いのもあって、諦めがつくのだが、なんだかなぁと。
2013年03月17日 11:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 11:16
いつものように、下山すると、最高の天気に。
今回は、風が強いのもあって、諦めがつくのだが、なんだかなぁと。
ゲート、到着。
今は、工事関係者が入っているので、ゲートは手で押せば開くらしい。
2013年03月17日 11:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:20
ゲート、到着。
今は、工事関係者が入っているので、ゲートは手で押せば開くらしい。
帰り、熊越橋から羅臼岳。
カモメが写真に写りこむ。
2013年03月17日 11:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/17 11:37
帰り、熊越橋から羅臼岳。
カモメが写真に写りこむ。
帰り道、農道から、羅臼岳。
2013年03月17日 12:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 12:28
帰り道、農道から、羅臼岳。
帰り道、遠音別〜知西別。
2013年03月17日 12:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 12:28
帰り道、遠音別〜知西別。
帰り道、海の向こうに、
ラサウヌプリ〜遠音別〜知西別〜知床連山
2013年03月17日 12:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 12:46
帰り道、海の向こうに、
ラサウヌプリ〜遠音別〜知西別〜知床連山
帰り道、武佐〜錐山
2013年03月17日 12:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 12:59
帰り道、武佐〜錐山
帰り道、斜里岳。

お疲れ様でした。
2013年03月17日 13:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/17 13:34
帰り道、斜里岳。

お疲れ様でした。

感想

週末、そろそろテン泊山行しようと、ニペを計画。
金曜から食料を買い込み、準備万端。
しかし、土曜の朝起きてみると、結構雪が降っている。
たしかに雪予報であったが、しとしとと止まない様子で降っていて、お空は暗い感じ。
おまけに日曜の予報をみると、かなりの強風。
今晩から明日にかけて、平地でも風速10m/sほど。
悩むまでもなく、登らずして敗退。(最近、このパターン多いな)

せっかく買った食料がもったいないので、どこか低山でもと思い、
知床岳を思い出す。
女満別を出発するのがかなり遅くなってしまったが、一日目はそんなに標高を上げるつもりはないし、ちょうど良いかなと思い、知床へ向け車を走らせる。
斜里、海別は天気が悪くて、まったく見えないが、根北峠を越えると、尖峰、武佐岳が山頂まで見える。
さすが太平洋側、悪天知らずだなと思い、羅臼へ車を向ける。
羅臼のコンビニで今日のお昼ご飯を買い、いざ、知床岳へと車を走らせるも、グサッとくる看板が。。。
なんと、北浜〜相泊間が雪崩の恐れありということで通行止めになっているではないか。
(羅臼のビジターセンターの方の話では、3月いっぱいは通行止めが続くのではとのこと)
どうしようもないので、温泉でも入って帰ろうかと、蜂の湯に伺い、ゆっくりと温泉を楽しむ。
と、湯船でいろいろ考えことしてたら、羅臼岳のことを思い出す。
先日、地形図見て、ルートを考えてたら、良いルートがあったんだった。
そこを行ってみようと思い、俄然やる気がわいてきた。

一泊装備を背負って登るのはもう遅いので、知床峠通行止めゲートまで行き、
そのお隣にあるキャンプ場でテントを張った。
(本当は、熊の湯側に張りたかったのだが、夜遅くまで、温泉客が来そうな気配だったので、やめた。)
夕方になって、楽しみだった晩御飯。
今日は、アルミ容器に入ったちゃんこ鍋!
バーナーに火をつけたあと、何か違和感が。
ジュジュッという音。
なんだろうなとよく見てみると、アルミ容器の底に穴が開き、スープが漏れ出しているのではないか!
急いで、バーナーごと鍋をテントの外へ出す。
テント内へ零れたスープをふき取り、穴の空いた鍋でちゃんこを楽しむ。
体半分、外へ乗り出して鍋を楽しんだので、少々寒かったが、おいしかった。
体が温まったのか、冷えたのかは謎。。。
歯磨きを済ませて、就寝。
寝袋はナンガのオーロラ450+モンベルの#3をダブルで使ったのだが、
最初、寒かったので、寝袋に顔を突っ込み、思いっきり顔の部分を絞ると快適に。
そのまま安眠かと思ったのだが、夜、風が強くなってきて、風音が気になる。
山の奥からごぉぉぉぉーーーーっという音が聞こえて、だんだん近くになり、ばっさーーーーとテントに吹き付ける。
気になって眠れなくなりそうなので、耳栓をして眠る。
その後、朝まで熟睡。
寝袋に顔を突っ込んでいたせいで、朝が来たのかどうかもわからず、ちょっと寝坊。
起きてみると、まだまだ風は強い。
とりあえず、途中で引き返してもよいかなと思い、準備をする。
車に戻って、準備をしていると、NHKの撮影隊がいらっしゃった。
翔雲橋付近の撮影をするそうで、その付近に足跡を付けられたくないとのことだったので、知床大橋から尾根に取り付くという話をすると、問題ないそう。
そして、砂防ダムを渡って取り付くと良いという情報を教えていただいた。

7時、熊の湯の前のゲートを出発する。
知床大橋手前の覆道で工事をやっていて、そこまでは除雪されており、意外と楽に進む。
情報通り、知床大橋を渡ってから、砂防ダムに向かう。
砂防ダムは水嵩はないものの流れている。
靴を濡らしたくないので、少し上流へ行き、スノーブリッジを探し、ブリッジ上を渡った。
尾根への取り付きは、急傾斜かと思っていたのだが、意外と楽に上がれた。
樹林帯をC400ラインまで歩き、まずは第一関門となるC400ラインの先の急登へ。
この急登、雪がウィンドパックされていた。
アイゼンに履き替えるか迷ったが、この先の雪質わからないし、スノーシューで登れないこともないので、
スノーシューの前爪効かせて登る。
堅雪は体力的には楽できる。
難なく、第一関門クリア。
そして、お次は、第2関門となるC700ラインからの急登。
ここも先ほどと同様に堅雪。
風が強かったが、難なくクリア。
急登の上は、台地上になっていて、森林限界を超えた。
ここからの風は暴風並。
岩陰に隠れて、例によって、防寒着とバラクラバを装着。
羅臼岳方面を見るが、残念ながら、雲の中。
これから天候が良くなってくるという予報だったが、この風の中、何時間も歩いてられないので、ここで撤退を決めた。
堅雪の下りをスノーシューで歩くのは怖いので、アイゼンに履き替えてから下山。
下山は行きと同じルートを辿った。
最後の下りだけ、知床大橋の覆道側に降りれるように下った。
こちら側にもスノーブリッジがあり、それを利用して、橋に至る。
いつものことだが、下山すると、とても澄んだ青空が広がっていた。

山行記録のはずが、ほとんどが平地の記録になってしまって、申し訳ないです。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1801人

コメント

お疲れ様でした。
 厳冬期に北海道にやってきて名峰を落としていく、0v0さんの昨年の羅臼の記録を見て、行ってみたいとは思いましたが、私の実力では無理だと思ってました。比較してみたらルートが違うのですね。しかし、今年の知床は何処もカチンカチンみたいですね。今月南西ルンゼでアイゼンピッケルの刺さりが悪く滑落した記録を見たような・・・。再戦でも注意が必要かもしれません。
 しかし、写真を見る限りハイマツの頭出てますね。滑りは厳しいコースでしょうか?どっちにしろ今年の雪では無理でしょうが。
2013/3/17 22:20
お疲れ様です
お鍋持ってどちらへ参られたかと思っていたら、
知床ですか〜〜 なぜそんな簡単に知床に行ってしまうのか。。。

オホーツク海側と太平洋側ではそんなに天気が違うんですね。
覚えておきます
同じ北海道と言えど、別世界な気がします。

サクッとテン泊してしまうの羨ましい。
テント設営練習(部屋の中)しなくちゃ(笑

かもめコラボ ナイスです!
2013/3/17 22:56
h2013mさん、こんばんは。
おそらく、羅臼側の夏道ルートは、急斜面のトラバースがありそうで難しいのかと思うのですが、
このルートは、急登以外に危険な箇所はないのではと思います。
自分が撤退した地点までは、比較的、木々の密度が薄く、急傾斜さえ対応できれば、スキー楽しめるのではないかと思います。ハイマツが出始めるのも、自分が撤退した場所からです。

撤退箇所の先はどうなっているのか想像つきませんが、
最後の急登、岩を避けて、西寄りにルートを登っていけば、頂上までたどり着けるのでは?と考えてます。

滑落、怖いですね。
再戦は、来年になるかと思いますが、気を付けて取り掛かりたいと思います。
2013/3/18 20:54
inkomaniaさん、こんばんは。
そうなのです。
道東は、太平洋側とオホーツク海側でまったく天気異なるのです。
個人的なイメージですが、藻琴山〜斜里岳〜海別岳〜知床のラインがオホーツクの山で、
そのライン以南の阿寒の山、津別の山、摩周、標津の山は太平洋側の山といった感じです。
オホーツク側の山が天気悪くて、太平洋側の山は天気良いということが多いのですが、
その逆はほぼないです。。。

部屋の中でテント設営とはさすがですね。
ついでに鍋もいかがでしょうか?
2013/3/18 20:56
ちなみに鍋ですが・・・
 羅臼岳のルート情報ありがとうございました。いつか天気があえば・・・。厳冬期羅臼岳、憧れの景色ですね。

 ところで鍋ですが、昔私の職場で山スキーに行くと鍋焼きうどんが恒例になってました。セイコーマートの卵入り天ぷら鍋焼きうどんが、水を必要とせず愛用してました(最近は面倒なのでテルモス湯とカップヌードルですが)。
 やはりアルミホイル鍋はスキーでコケたりするとザック内で潰れて穴が開くことがありました。そこで鍋焼きガードを開発したのですが、一番コンパクトで軽かったのは百円ショップのミカンを入れるような藤の籠でした。実際に鍋を入れてサイズ確認が必要ですが、鍋底さえ守れれば結構大丈夫です。機会があったら試してみてください。
2013/3/18 22:01
ありがとうございます!
選択肢の少ないワタクシですが、
そういうイメージでいいのですね。
雌阿寒がダメだったら十勝(晴れ)しかない。
っていうことがありました。秋ですけど。

テント立ててみました。
鍋の食べ方はこう(体半分外へ)ですよね?
腰が痛いです。
2013/3/18 22:20
h2013mさん、
引き出しが多いですね。
サングラスネタに引き続き、鍋のネタまで。
お鍋ガード、さっそく、百均に行って、買ってきたいと思います。
お鍋をザックに、
今期中になんとか、一泊山行したいものです。
2013/3/18 23:12
inkomaniaさん、
お鍋は、そんな感じです。
腰が痛いのはトレーニングでカバー願います。。。
アドバイスを申しますと、
体だけ寄せると、足元冷えちゃいますので、マットも一緒に寄せるのをお忘れなく。

しかし、さっそく部屋テンとは行動が早いですね。
2013/3/18 23:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら