また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2839723
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【御岳山・大岳山・鋸山・御前山】快晴無風の奥多摩縦走〜新年早々奥多摩山塊の厳しさを味わう〜

2021年01月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:24
距離
26.8km
登り
2,434m
下り
2,389m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
1:45
合計
10:24
6:10
14
町営寸庭駐車場
6:34
6:34
68
7:42
7:42
14
7:56
7:57
16
8:35
8:48
5
8:53
8:54
28
9:22
9:31
13
9:44
9:45
12
9:57
9:57
23
10:20
10:27
3
10:30
10:30
12
10:42
11:06
56
12:02
12:08
9
12:17
12:17
25
12:42
12:42
14
12:56
12:56
33
13:29
13:40
4
13:44
14:01
15
14:16
14:21
26
14:47
14:54
47
16:19
16:19
15
16:34
天候  
天候:晴れ
 風:終日無風〜微風(冬晴れの低山ハイク日和でした♪)
 
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
 
■アクセス
自宅出発 4:15
高速:圏央道最寄りIC〜圏央道/日の出IC
下道:日の出IC〜県道(184〜31〜251〜238〜45)〜JR古里駅より
   徒歩20分ほどの場所にある”町営寸庭駐車場” 着(6:00着)
*コンビニ立寄り5分、現地での駐車場探し10分程度含めて
 自宅から約1時間45分で移動

■下道について
<圏央道/日の出ICから町営寸庭駐車場まで>
・距離:約21km
・所要時間:渋滞無しの直行で33分ほどで移動

■駐車場について
・上記の通り”町営寸庭駐車場”を利用
・駐車料金:無料
・駐車台数:10台ほど
・ゲート無し、24h入出庫可
・駐車場内にトイレ、水道、自販機無し
*詳細情報はこちら↓
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-11211
(古里駅から徒歩で20分ほどの位置にあり、幹線道路から外れて
 奥へ入った場所だったので少し分かり辛かった)

■コンビニ
・圏央道/日の出IC〜寸庭駐車場までの道沿いに数軒あります。

■下山後のクルマの回収について
・JR青梅線/奥多摩駅から古里駅まで電車を利用
・奥多摩駅⇒古里駅まで3駅
・運賃:160円
・所要時間:10分ほど
*奥多摩駅の時刻表はこちら↓
https://ekitan.com/timetable/railway/line-station/169-24/d1?dw=2
 
コース状況/
危険箇所等
 
【ルート状況、注意点、トイレなど】 2021/01/03 現在

<ルート状況:全般>
・今回のルートは一般実線ルート(ハイキングコース)と車道歩きの
 組み合わせになります。登山道は踏み跡明瞭、道標も多数有り、
 一部岩場はあるものの、概ね問題なく歩ける印象でした。
・この日の登山道上に積雪や氷結箇所は殆んどありませんでした。
*但し、この時期は積雪や氷結箇所がいつ出てきてもおかしくないので
 前日や当日の気象状況などを確認し、必要に応じて滑り止めなどの
 用具を持参する必要があります。
(結果的に未使用でしたがチェーンスパイクを持参しました)
・今回のルートにも低山にありがちな登山道以外の明瞭な踏み跡が
 所々見受けられたので、本線から外れないように注意が必要です。


<ルート上の注意点、トイレなど>
*岩場について
・奥の院峰の直下、鋸山の山頂直下、御前山への登路の途中にあります
 しかし岩自体は安定しており、鎖などの整備状況も良かったので、
 慎重に進めばそれほど問題ないと思います(写真26.32.50.56)
・行程の終盤、御前山〜惣岳山間のコル(稜線上)からの下降ルートは
 下降開始直後の最上部で堆積した落葉によりルートが消えていました
 赤リボンがついていたので迷うことはないと思いますが、
 脛ほどの落葉により足元の起伏が見えず、さらに急傾斜でもあるので
 躓き転倒などしないよう注意が必要です(写真72)
・一部車道歩きの区間も含まれるので、特に交通量の多い休日などは
 交通事故に巻き込まれないようにクルマには十分注意して下さい。
・本行程のトイレは、麓の御岳山登山口、御岳山の山頂周辺、
 大岳山荘跡、大ダワ、御前山避難小屋などにそれぞれあります。
 
おはようございます。古里駅から徒歩で20分ほどのところにある”町営寸庭駐車場”より
今日は久々となる奥多摩山域のハイキング。その中でも特にメジャーながら、
これまで未踏だった御岳山〜大岳山〜御前山をぐるっと回っていきます
2021年01月03日 06:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/3 6:02
おはようございます。古里駅から徒歩で20分ほどのところにある”町営寸庭駐車場”より
今日は久々となる奥多摩山域のハイキング。その中でも特にメジャーながら、
これまで未踏だった御岳山〜大岳山〜御前山をぐるっと回っていきます
まずは御岳山の登山口まで30分ほどの車道歩き
御岳山はケーブルカーでも登れる大人気のお山ですが、
未踏の私としては、やはり一回は自分の足で登っておきたいんです
2021年01月03日 06:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/3 6:31
まずは御岳山の登山口まで30分ほどの車道歩き
御岳山はケーブルカーでも登れる大人気のお山ですが、
未踏の私としては、やはり一回は自分の足で登っておきたいんです
登山口には立派なトイレがあります
この辺が大人気&リッチな東京のお山だなぁ…と思ってしまうんだよね
2021年01月03日 06:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
1/3 6:33
登山口には立派なトイレがあります
この辺が大人気&リッチな東京のお山だなぁ…と思ってしまうんだよね
今日も樹間からのご来光が…
コロナ禍の影響もあって低山ハイクの魅力にハマっているワクタシ
樹林帯内から拝むご来光もすっかり馴染んできた感じです
2021年01月03日 07:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
1/3 7:07
今日も樹間からのご来光が…
コロナ禍の影響もあって低山ハイクの魅力にハマっているワクタシ
樹林帯内から拝むご来光もすっかり馴染んできた感じです
朝陽に照らされる木々が明るい気分にさせてくれます♪
2021年01月03日 07:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
1/3 7:08
朝陽に照らされる木々が明るい気分にさせてくれます♪
大塚山の上部は落葉ロード。フカフカの中をひとり静かに進んで行く🍂
2021年01月03日 07:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
1/3 7:32
大塚山の上部は落葉ロード。フカフカの中をひとり静かに進んで行く🍂
大塚山の山頂直下には大きめの休憩所があります
2021年01月03日 07:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/3 7:54
大塚山の山頂直下には大きめの休憩所があります
御岳山登山口から約1時間20分ほどで”大塚山”に到着
樹林に囲まれて展望はないものの、静かで落ち着いた雰囲気がよかった
2021年01月03日 07:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
1/3 7:55
御岳山登山口から約1時間20分ほどで”大塚山”に到着
樹林に囲まれて展望はないものの、静かで落ち着いた雰囲気がよかった
まずは本日一発目のピークということで記念にパチリ☆
2021年01月03日 07:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/3 7:56
まずは本日一発目のピークということで記念にパチリ☆
樹間より、これから向かう御岳山方面
何しろ初めてのルートなので、どれがどの山なのかイマイチ分からず…
2021年01月03日 08:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/3 8:04
樹間より、これから向かう御岳山方面
何しろ初めてのルートなので、どれがどの山なのかイマイチ分からず…
御岳山の山頂が近くなると平地の街中のような雰囲気になってきました
山上に”武蔵御嶽神社”があるのは知っていたものの、まさかここまで建物や
人工物があるとは思わずちょっとビックリ💦(ここはもしかして高尾山並み?)
2021年01月03日 08:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/3 8:14
御岳山の山頂が近くなると平地の街中のような雰囲気になってきました
山上に”武蔵御嶽神社”があるのは知っていたものの、まさかここまで建物や
人工物があるとは思わずちょっとビックリ💦(ここはもしかして高尾山並み?)
このような宿坊や旅館、さらに売店や食事処などがところ狭しと建ち並んでいます
ちなみにこちらは宿坊”丸山荘”
2021年01月03日 08:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
1/3 8:15
このような宿坊や旅館、さらに売店や食事処などがところ狭しと建ち並んでいます
ちなみにこちらは宿坊”丸山荘”
こんな感じで武蔵御嶽神社まで表参道を辿っていきます
2021年01月03日 08:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
1/3 8:17
こんな感じで武蔵御嶽神社まで表参道を辿っていきます
結構な斜度の表参道を進んで行きます
それにしてもアスファルトでこの斜度は正直キツイ💦
2021年01月03日 08:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
1/3 8:22
結構な斜度の表参道を進んで行きます
それにしてもアスファルトでこの斜度は正直キツイ💦
表参道より、左手に関東平野を一望。いい眺めだね
あの先に見える山並みは筑波山かな…
2021年01月03日 08:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
1/3 8:21
表参道より、左手に関東平野を一望。いい眺めだね
あの先に見える山並みは筑波山かな…
こちらは樹齢:推定千年、樹高:30mの”神代欅”。迫力ある立派な大木ですなぁ…
2021年01月03日 08:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
1/3 8:23
こちらは樹齢:推定千年、樹高:30mの”神代欅”。迫力ある立派な大木ですなぁ…
御嶽神社に入ります。しかしこの辺で「御岳山って、一体どこが山頂なんだろう?」
と思い始める。でもよく分からないので、取りあえず本殿まで行ってみることに…
2021年01月03日 08:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
1/3 8:25
御嶽神社に入ります。しかしこの辺で「御岳山って、一体どこが山頂なんだろう?」
と思い始める。でもよく分からないので、取りあえず本殿まで行ってみることに…
うわ〜〜結構な階段地獄だ〜〜〜(;゜Д゜)
コレ、ある意味、ガチ登山道の急登よりキツイかも・・・(^-^;
2021年01月03日 08:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
1/3 8:27
うわ〜〜結構な階段地獄だ〜〜〜(;゜Д゜)
コレ、ある意味、ガチ登山道の急登よりキツイかも・・・(^-^;
トコトコ上って行くと山岳信仰の山らしい雰囲気になってきました
2021年01月03日 08:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/3 8:29
トコトコ上って行くと山岳信仰の山らしい雰囲気になってきました
そして本殿(拝殿)が見えてきました。ここまで階段をまぁまぁ上ったなぁ💦
2021年01月03日 08:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
1/3 8:32
そして本殿(拝殿)が見えてきました。ここまで階段をまぁまぁ上ったなぁ💦
手前には”宝物殿”があります(開館日は土日祝の9時半〜16時まで)
この辺から御嶽神社の社殿が次々と出てきます
2021年01月03日 08:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/3 8:32
手前には”宝物殿”があります(開館日は土日祝の9時半〜16時まで)
この辺から御嶽神社の社殿が次々と出てきます
ゆっくり上ってようやく本殿に到着です
今日は三が日だし、ちょうど良かったのでそのまま初詣としました
2021年01月03日 08:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
1/3 8:34
ゆっくり上ってようやく本殿に到着です
今日は三が日だし、ちょうど良かったのでそのまま初詣としました
本殿の左側を抜けて奥へ行くと”大口真神社”(おおぐちまがみしゃ)があります
大口真神(おいぬ様)についての詳細はこちら↓
http://musashimitakejinja.jp/history/oinusama/
2021年01月03日 08:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
1/3 8:37
本殿の左側を抜けて奥へ行くと”大口真神社”(おおぐちまがみしゃ)があります
大口真神(おいぬ様)についての詳細はこちら↓
http://musashimitakejinja.jp/history/oinusama/
せっかくなのでこちらでもお参りしました
登山や旅行の安全にもご利益があるそうです
2021年01月03日 08:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
1/3 8:39
せっかくなのでこちらでもお参りしました
登山や旅行の安全にもご利益があるそうです
で、今日はそもそも登山で来たのに、肝心の御岳山の山頂(最高所)がよく分からず、
社務所の巫女さんに聞いたら「奥の大口真神社の左に小さな山頂標がありますよ」
と教えて頂き、戻ってみたらちゃんとありました。これで晴れて山頂もゲット!(*^^)v
2021年01月03日 08:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
1/3 8:43
で、今日はそもそも登山で来たのに、肝心の御岳山の山頂(最高所)がよく分からず、
社務所の巫女さんに聞いたら「奥の大口真神社の左に小さな山頂標がありますよ」
と教えて頂き、戻ってみたらちゃんとありました。これで晴れて山頂もゲット!(*^^)v
御岳山から奥の院峰経由で大岳山へ向かいます。途中でちょっと切れた岩場がありましたが、鎖などしっかり整備されていました
2021年01月03日 09:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/3 9:15
御岳山から奥の院峰経由で大岳山へ向かいます。途中でちょっと切れた岩場がありましたが、鎖などしっかり整備されていました
奥の院峰の山頂直下にある社殿。これが奥の院になるのかな?
2021年01月03日 09:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
1/3 9:23
奥の院峰の山頂直下にある社殿。これが奥の院になるのかな?
御岳山から40分ほどで”奥の院峰”に到着
可愛らしい祠のある静かな山頂でした
2021年01月03日 09:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
1/3 9:27
御岳山から40分ほどで”奥の院峰”に到着
可愛らしい祠のある静かな山頂でした
山頂標も置いてあります
2021年01月03日 09:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/3 9:30
山頂標も置いてあります
山頂標とその後ろは三角点かな?
2021年01月03日 09:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
1/3 9:29
山頂標とその後ろは三角点かな?
小っちゃくて可愛らしい祠です(^^)
2021年01月03日 09:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
1/3 9:31
小っちゃくて可愛らしい祠です(^^)
奥の院峰から鍋割山へ。奥の院から下り始めるとすぐにゴツゴツした岩場が出てきます
2021年01月03日 09:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
1/3 9:33
奥の院峰から鍋割山へ。奥の院から下り始めるとすぐにゴツゴツした岩場が出てきます
奥の院から15分ほどで”鍋割山”に到着。てか、奥多摩にも鍋割山ってあったんだね
先日は丹沢の鍋割山で念願の鍋焼きうどんをゲットできた
こっちにも美味しいうどんがあったら良かったのになぁ…なんてネ(^^)
2021年01月03日 09:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
1/3 9:46
奥の院から15分ほどで”鍋割山”に到着。てか、奥多摩にも鍋割山ってあったんだね
先日は丹沢の鍋割山で念願の鍋焼きうどんをゲットできた
こっちにも美味しいうどんがあったら良かったのになぁ…なんてネ(^^)
鍋割山から30分ちょっとで大岳山の山頂直下にある”大岳山荘跡”に到着
一応、中に小屋番さんがいましたが、営業はしていない感じでした
2021年01月03日 10:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/3 10:21
鍋割山から30分ちょっとで大岳山の山頂直下にある”大岳山荘跡”に到着
一応、中に小屋番さんがいましたが、営業はしていない感じでした
大岳山荘跡の隣に公衆トイレがあります
この前が見晴らしの良い展望スポットになっています
2021年01月03日 10:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/3 10:23
大岳山荘跡の隣に公衆トイレがあります
この前が見晴らしの良い展望スポットになっています
なんとナント!遥か先に故郷・神奈川の相模湾と丹沢が見える
奥多摩からも海が見えるんだね!嬉しかったな〜ヽ(^。^)ノ
2021年01月03日 10:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
1/3 10:24
なんとナント!遥か先に故郷・神奈川の相模湾と丹沢が見える
奥多摩からも海が見えるんだね!嬉しかったな〜ヽ(^。^)ノ
安コンデジの超ズームで捉える。画面中央の少し右寄りに江の島、
左に三浦半島、その後方には薄っすらと房総半島まで見える
東京の山奥からまさかここまで見えるとは思いもよらず。ちょっと感動でした〜
2021年01月03日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
1/3 10:25
安コンデジの超ズームで捉える。画面中央の少し右寄りに江の島、
左に三浦半島、その後方には薄っすらと房総半島まで見える
東京の山奥からまさかここまで見えるとは思いもよらず。ちょっと感動でした〜
右に振ると丹沢山塊が見える。左端の大山から右端の大室山まで、丹沢の山並みを一望
2021年01月03日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
1/3 10:25
右に振ると丹沢山塊が見える。左端の大山から右端の大室山まで、丹沢の山並みを一望
丹沢の右には富士山もバッチリ!今日も見えて良かった〜(^−^)
2021年01月03日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
27
1/3 10:26
丹沢の右には富士山もバッチリ!今日も見えて良かった〜(^−^)
薄っすら雪化粧の富士山。まだブル道のギザギザがクッキリしているね
2021年01月03日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
25
1/3 10:26
薄っすら雪化粧の富士山。まだブル道のギザギザがクッキリしているね
山頂直下の”大岳神社”を経て山頂へ。ここから山頂までは結構な急登区間になります
2021年01月03日 10:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/3 10:29
山頂直下の”大岳神社”を経て山頂へ。ここから山頂までは結構な急登区間になります
まずは大岳神社にお参り。というか、今年の初詣はこれで3回目だよ(^^)
2021年01月03日 10:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
1/3 10:31
まずは大岳神社にお参り。というか、今年の初詣はこれで3回目だよ(^^)
山頂まで僅かな距離ですが、まぁシンドイ急登が続きます💦
これが陣馬山などから見た大岳山の「ポコッ」と突出した山頂部なんだなぁと実感
2021年01月03日 10:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/3 10:39
山頂まで僅かな距離ですが、まぁシンドイ急登が続きます💦
これが陣馬山などから見た大岳山の「ポコッ」と突出した山頂部なんだなぁと実感
キツイ急登に音をあげつつも何とか山頂に到達
突出した山頂なので見晴らしは良かったです
そして出た!リッチな東京都の立派すぎる山頂標!!(^^)
2021年01月03日 10:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
1/3 10:44
キツイ急登に音をあげつつも何とか山頂に到達
突出した山頂なので見晴らしは良かったです
そして出た!リッチな東京都の立派すぎる山頂標!!(^^)
立派な山頂標と一緒に撮っていただきました。ありがとうございました〜
富士山も見えて気分もサイコー♪ (^−^)
2021年01月03日 10:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
32
1/3 10:45
立派な山頂標と一緒に撮っていただきました。ありがとうございました〜
富士山も見えて気分もサイコー♪ (^−^)
大岳山からの富士山。いい眺めです
2021年01月03日 10:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
23
1/3 10:57
大岳山からの富士山。いい眺めです
ここから見えるのは富士山の北東面。ということはあのルートは須走口になるのかな…
2021年01月03日 10:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
1/3 10:56
ここから見えるのは富士山の北東面。ということはあのルートは須走口になるのかな…
この日の関東は概ね冬晴れの予報でしたが、
丹沢方面は予報通り低い雲がかかっていました
やっぱりこっちに来てよかったよ〜(^_-)-☆
2021年01月03日 10:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
1/3 10:58
この日の関東は概ね冬晴れの予報でしたが、
丹沢方面は予報通り低い雲がかかっていました
やっぱりこっちに来てよかったよ〜(^_-)-☆
こちらはこれから向かう方面。右が御前山で左が三頭山
その後の山並みが小金沢連嶺。日帰りでは長くてキツかったけど楽しい縦走でした
(1/10、訂正:tomhigさん、ありがとうございました)
2021年01月03日 11:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
1/3 11:00
こちらはこれから向かう方面。右が御前山で左が三頭山
その後の山並みが小金沢連嶺。日帰りでは長くてキツかったけど楽しい縦走でした
(1/10、訂正:tomhigさん、ありがとうございました)
大岳山から鋸山へ。鋸山の山頂直下は結構な急登とちょっとした岩場があります
2021年01月03日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/3 11:52
大岳山から鋸山へ。鋸山の山頂直下は結構な急登とちょっとした岩場があります
大岳山から約1時間ほどで鋸山に到着。ここも樹林に囲まれた静かな山頂でした
2021年01月03日 12:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
1/3 12:02
大岳山から約1時間ほどで鋸山に到着。ここも樹林に囲まれた静かな山頂でした
鋸山から15分ほど下ると”大ダワ”に着きます(公衆トイレ有り)
ここから鞘口山〜クロノ尾山を経て御前山を目指します
2021年01月03日 12:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/3 12:17
鋸山から15分ほど下ると”大ダワ”に着きます(公衆トイレ有り)
ここから鞘口山〜クロノ尾山を経て御前山を目指します
大ダワから25分ほど黙々と登り続けて”鞘口山”に到着
ここは地形的にピークというより尾根上の通過点のような場所でした
2021年01月03日 12:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/3 12:41
大ダワから25分ほど黙々と登り続けて”鞘口山”に到着
ここは地形的にピークというより尾根上の通過点のような場所でした
と、思ったらその先で下り始める。やっぱり鞘口山も小さなピークだったようです
こんな感じで小アップダウンを繰り返しながら御前山まで徐々に高度を上げていきます
道自体は大変歩きやすくて快適そのものです
2021年01月03日 12:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
1/3 12:42
と、思ったらその先で下り始める。やっぱり鞘口山も小さなピークだったようです
こんな感じで小アップダウンを繰り返しながら御前山まで徐々に高度を上げていきます
道自体は大変歩きやすくて快適そのものです
鞘口山のお次は”クロノ尾山”。ここも樹林に囲まれた静かな山頂でした
左の木に可愛らしい山頂標が掛けてあります
2021年01月03日 12:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
1/3 12:58
鞘口山のお次は”クロノ尾山”。ここも樹林に囲まれた静かな山頂でした
左の木に可愛らしい山頂標が掛けてあります
順調に高度を上げていくと、少しだけ岩場が出てきます。しかし岩は安定しているので問題なく歩けます
2021年01月03日 13:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/3 13:02
順調に高度を上げていくと、少しだけ岩場が出てきます。しかし岩は安定しているので問題なく歩けます
御前山までの登路は一部の岩場を除けば基本的にはこのような快適ロード。冬枯れの雰囲気もいい感じでした♪
2021年01月03日 13:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
1/3 13:16
御前山までの登路は一部の岩場を除けば基本的にはこのような快適ロード。冬枯れの雰囲気もいい感じでした♪
御前山の山頂直下にある”御前山避難小屋”に立ち寄ってみました
ここは本線から少し外れた場所にあります
2021年01月03日 13:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
1/3 13:30
御前山の山頂直下にある”御前山避難小屋”に立ち寄ってみました
ここは本線から少し外れた場所にあります
中はこんな感じ。清潔で広々とした室内ですね
ただ、現在はコロナの影響で緊急時以外は利用を控えて下さいとの貼り紙がありました
2021年01月03日 13:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
1/3 13:31
中はこんな感じ。清潔で広々とした室内ですね
ただ、現在はコロナの影響で緊急時以外は利用を控えて下さいとの貼り紙がありました
そして小屋前のデッキからは、先ほどまでいた大岳山が一望できます
ここまで、そしてこの後もほぼ見えなかったので、これだけでも立ち寄ってよかったと思う
2021年01月03日 13:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
1/3 13:35
そして小屋前のデッキからは、先ほどまでいた大岳山が一望できます
ここまで、そしてこの後もほぼ見えなかったので、これだけでも立ち寄ってよかったと思う
ポッコリ突き出た山頂部を拡大
なるほどね、山頂直下のあの急登はこれだったんだとよく分かるね(^^)
2021年01月03日 13:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
1/3 13:34
ポッコリ突き出た山頂部を拡大
なるほどね、山頂直下のあの急登はこれだったんだとよく分かるね(^^)
大岳山の向こうにはあきる野市方面の関東平野を一望
2021年01月03日 13:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
1/3 13:34
大岳山の向こうにはあきる野市方面の関東平野を一望
避難小屋から10分ほどで本日のラスボス”御前山”に到着
大岳山から鋸山経由で約2時間40分ほど、結構長かったけどやっと着きました〜(*^^)v
2021年01月03日 13:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
1/3 13:44
避難小屋から10分ほどで本日のラスボス”御前山”に到着
大岳山から鋸山経由で約2時間40分ほど、結構長かったけどやっと着きました〜(*^^)v
あらまぁ、ここにもあったよ!東京都の立派すぎる山頂標!!
2021年01月03日 13:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
1/3 13:45
あらまぁ、ここにもあったよ!東京都の立派すぎる山頂標!!
御前山の山頂は北〜北西側が開けていて展望が良い。正面に見える山並みは石尾根だね
2021年01月03日 13:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
1/3 13:46
御前山の山頂は北〜北西側が開けていて展望が良い。正面に見える山並みは石尾根だね
石尾根をアップ。右のピークは鷹ノ巣山だと思う。左は高丸山か日蔭名栗山かな…
私の中で石尾根は数少ない奥多摩山行で雲取山〜奥多摩駅間を双方向で計2回歩いた
長かったけれど、富士ビューが素晴らしくて楽しい尾根歩きだったな…
2021年01月03日 13:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
1/3 13:47
石尾根をアップ。右のピークは鷹ノ巣山だと思う。左は高丸山か日蔭名栗山かな…
私の中で石尾根は数少ない奥多摩山行で雲取山〜奥多摩駅間を双方向で計2回歩いた
長かったけれど、富士ビューが素晴らしくて楽しい尾根歩きだったな…
ひとり静かな山頂で思い出の石尾根を眺めながら、
セブンのウーピーパイをパクリっ♪まいう〜(^−^)
2021年01月03日 13:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
1/3 13:51
ひとり静かな山頂で思い出の石尾根を眺めながら、
セブンのウーピーパイをパクリっ♪まいう〜(^−^)
貸切の山頂なのでセルフで。自分以上に山頂標の方が際立っている?御前山でした〜(^^ゞ
2021年01月03日 14:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
19
1/3 14:02
貸切の山頂なのでセルフで。自分以上に山頂標の方が際立っている?御前山でした〜(^^ゞ
御前山からこのまま下山してもよかったのですが、
お隣に”惣岳山”があったので、せっかくだから最後に立ち寄ってみました
2021年01月03日 14:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
1/3 14:13
御前山からこのまま下山してもよかったのですが、
お隣に”惣岳山”があったので、せっかくだから最後に立ち寄ってみました
”惣岳山”。御前山から15分ほどで着きます。冬枯れの木立が寂しげな山頂。でもこういう雰囲気も良いと思う
2021年01月03日 14:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
1/3 14:17
”惣岳山”。御前山から15分ほどで着きます。冬枯れの木立が寂しげな山頂。でもこういう雰囲気も良いと思う
貸切の山頂でひと休み。山でひとり静かに過ごす時間がいい♪
2021年01月03日 14:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
1/3 14:18
貸切の山頂でひと休み。山でひとり静かに過ごす時間がいい♪
惣岳山をあとにして稜線上から下り始めると、急傾斜&落葉の道に
この急斜面で脛ほどの落葉ラッセル。道は消えてるし足元に気を遣うしで結構疲れました💦
2021年01月03日 14:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/3 14:26
惣岳山をあとにして稜線上から下り始めると、急傾斜&落葉の道に
この急斜面で脛ほどの落葉ラッセル。道は消えてるし足元に気を遣うしで結構疲れました💦
下山途中で”奥多摩都民の森・体験の森”エリアに入りました
これはその中の”ヒノキの広場”。檜造りの設置物などがあります
この他にも”スギの木”や”トチノキ”などの広場もあるようです
2021年01月03日 14:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
1/3 14:49
下山途中で”奥多摩都民の森・体験の森”エリアに入りました
これはその中の”ヒノキの広場”。檜造りの設置物などがあります
この他にも”スギの木”や”トチノキ”などの広場もあるようです
稜線上から急斜面の道をひたすら下り、林道まで無事に下山
ここからは栃寄の集落を経由して奥多摩駅まで車道を辿っていきます
それにしてもここまでの道は急傾斜の連続で、下りでも足がきつかったですよ💦
2021年01月03日 15:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
1/3 15:14
稜線上から急斜面の道をひたすら下り、林道まで無事に下山
ここからは栃寄の集落を経由して奥多摩駅まで車道を辿っていきます
それにしてもここまでの道は急傾斜の連続で、下りでも足がきつかったですよ💦
林道より、栃寄の集落と石尾根方面の山並み
こうして見ると奥多摩の山って山体が急激に切り立っているのがよく分かるね
2021年01月03日 15:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
1/3 15:22
林道より、栃寄の集落と石尾根方面の山並み
こうして見ると奥多摩の山って山体が急激に切り立っているのがよく分かるね
こちらは位置からして”本仁田山”でしょう
奥多摩はまだ経験が浅いので未踏の山だらけ
今後は川苔山など本仁田山周辺のルートも歩いてみたいな
2021年01月03日 15:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
1/3 15:27
こちらは位置からして”本仁田山”でしょう
奥多摩はまだ経験が浅いので未踏の山だらけ
今後は川苔山など本仁田山周辺のルートも歩いてみたいな
林道を45分ほど歩いてR411に合流しました。あの左側に境橋バス停がありますが、
元々奥多摩駅まで歩く計画だったので、バスは利用せずこのまま歩いて行きます
2021年01月03日 16:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
1/3 16:01
林道を45分ほど歩いてR411に合流しました。あの左側に境橋バス停がありますが、
元々奥多摩駅まで歩く計画だったので、バスは利用せずこのまま歩いて行きます
車道を黙々と歩いて無事に奥多摩駅まで到着。これで今回の行程は終了
さすがにここから古里駅まで、3駅分は歩く気がしないので素直に電車を利用しました
2021年01月03日 16:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
1/3 16:35
車道を黙々と歩いて無事に奥多摩駅まで到着。これで今回の行程は終了
さすがにここから古里駅まで、3駅分は歩く気がしないので素直に電車を利用しました
約40分待ちで古里駅に停まる鈍行列車が来ました
休日の場合、都心へは”ホリデー快速おくたま”に乗ると早いみたいです
2021年01月03日 17:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
1/3 17:15
約40分待ちで古里駅に停まる鈍行列車が来ました
休日の場合、都心へは”ホリデー快速おくたま”に乗ると早いみたいです
奥多摩駅のホームはカーブを描いているので、
乗車口によってはこのような隙間のある箇所があります
正直、ちょっとビックリですよ💦(ホームで注意喚起のアナウンス有り)
2021年01月03日 17:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
1/3 17:16
奥多摩駅のホームはカーブを描いているので、
乗車口によってはこのような隙間のある箇所があります
正直、ちょっとビックリですよ💦(ホームで注意喚起のアナウンス有り)
古里駅に到着後、真っ暗な車道を20分ほど歩いてプリやんの元へ戻りました
日没後にこの駐車場を利用する場合は、ここまでの移動も含めてヘッデンが必要です
正直、山行の後に駅から歩くにはちょっと遠かったかも…(^^;
2021年01月03日 17:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
1/3 17:54
古里駅に到着後、真っ暗な車道を20分ほど歩いてプリやんの元へ戻りました
日没後にこの駐車場を利用する場合は、ここまでの移動も含めてヘッデンが必要です
正直、山行の後に駅から歩くにはちょっと遠かったかも…(^^;

感想

 
今回の山旅はお正月山行第二弾ということで、元日の箱根古道ハイキングに続いて個人的には久々となる奥多摩山域へ行ってきました。

私が歩いたことのある奥多摩の山といえば、雲取山やそこから奥多摩駅まで続く石尾根の縦走くらいしかありませんでした。そこで今回は奥多摩の中でも特にメジャーな山で、これまで未踏だった御岳山や大岳山を繋いでみよう思いました。


当日は予報通りの冬晴れとなり、冬の関東らしい澄んだ青空の下で、これまであまり訪れることのなかった奥多摩の山々を丸一日じっくり楽しむことが出来ました。
奥多摩山域の山は山肌(山体)が険しく切り立ったイメージがありましたが、特に行程終盤の稜線からの下降ルートがまさにそれで、連続する急斜面に足が悲鳴をあげるほどの厳しさを感じました。
また、大岳山は以前に陣馬山など、他の山から見てひと目で分かるほどのポコッと突き出た山頂部のイメージがありましたが、そこを実際に歩いてみるとまさに外から見たままの急登で、ここでも新年早々音をあげつつもそれを楽しみながら??山頂を踏むことができました(^^)

そんなことで元日の箱根古道ハイクとはうって変わって、何かと急登で苦しめられた?(笑)お正月の奥多摩ハイクでしたが、今回は全て未踏の山とルートということもあってか、冬晴れの空の下で非常に新鮮な気持ちで歩くことができました。

この山域は自宅からそれほど遠くなく、未踏の山や知らない山がまだまだたくさんあるので、ネタが豊富という意味でも非常に魅力的です。
”奥多摩ハンター”には遠く及びませんが、これから時間を見つけて少しずつ歩いていきたいと思います。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人

コメント

低山の魅力再発見
昨年の北岳のレコにコメントした者です。
例年でしたらlifter175さん、雪山バリバリ行ってる時期ですが今年は仕方ないですね。
私も昨秋ちょくちょくここいらの山歩きましたが結構イイもんだと思いました。
歩くんならやはり落葉した時期の方が見晴らし効いて気持ちイイのは間違いないですね。
奥多摩三山、なかなかタフでいいトレーニングになりますし。

写真 49 / 81ですが右が御前山、左の山塊が三頭山じゃないでしょうか?
三頭山から左に笹尾根が伸びてますから。
鋸は写真右手フレームに入り切って無いはずです。

大岳山は塩見岳っぽい山容で同定が容易、ベンチマークにしております。

御岳山、私は未踏なもんでlifter175さんのこのレコのルート取り参考にさせてください。
そのうち歩きます。
2021/1/9 19:44
Re: 低山の魅力再発見
tomhigさん、おはようございます。
そうですよね、仰るとおり雪山にハマっている時期なんですが、このような状況なので…さらに一都三県在住なので暫く県内ハイクもお預けですね。。。

写真の件、再度見直しましたが、ご指摘の通りでした。
同定中も「ちょっと遠すぎかな…」と思っていたのですが、勘違いしていた”三頭山”の先に見える横長の山並みを”石尾根”だと思ってしまったので、御前山の山頂から実際に見た横たわる石尾根と記憶が被ってしまい間違いの元になりました。
ということで間違いは三頭山と、その先の山並みも石尾根ではなくて”小金沢連嶺”でした。ご指摘のお陰で2つも間違いが分かり助かりました。ありがとうございました。
2021/1/10 7:08
素敵な富士山を眺めながら…
急登で苦しめられつつも、イイ感じで気持ち良さそうに
がっつり歩いてますねー
ウーピーパイも美味しそう〜。
食べたことないので私も次回買ってみようっと。
今年もヨロシクお願い致しまーす。
(〃'∇'〃)ゝ
2021/1/12 0:56
Re: 素敵な富士山を眺めながら…
moominさん、こんばんは〜
そうですね、まぁお正月三が日でもあったので、年始から良い山歩きができたかなぁと思ってます(^^ゞ
行く前は奥多摩でも超メジャーで、御岳山はケーブルカーもあるっていうから
てっきり高尾山的なルートなのかと思ってましたよ。
で、あまりにハードル下げすぎたのが災いしました💦(コロナ禍も然り!?)
ウーピーパイぜひぜひ!こちらこそヨロシクです(^^)
2021/1/12 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら