ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 28531
全員に公開
ハイキング
奥秩父

よく晴れてキノコだらけの岩殿山〜稚児落し

2008年08月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
やっさん その他3人
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
522m
下り
528m

コースタイム

大月9:40.資料館10:10/50.岩殿山11:20/50.稚児落し13:20/14:10.大月15:20/16:35.
天候 よく晴れました。午後は崩れるかと思いきや暑い暑い。
過去天気図(気象庁) 2008年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
全コース、小仏層群のレキ岩が見事な地盤と絶壁を見せている。
極めて珍しい地質である。
何種類ものキノコが次々と出現してくれるのも飽きなく、嬉しい。
電車から岩殿山
2008年08月31日 09:33撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:33
電車から岩殿山
電車から岩殿山を望遠
2008年08月31日 09:33撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:33
電車から岩殿山を望遠
礫岩層
2008年08月31日 11:08撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 11:08
礫岩層
自然の割れ目を利用した城門
2008年08月31日 11:56撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 11:56
自然の割れ目を利用した城門
ちょっとした岩場
2008年08月31日 12:19撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 12:19
ちょっとした岩場
その上のクラックを登る
2008年08月31日 12:21撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 12:21
その上のクラックを登る
崖の下をトラバース
2008年08月31日 12:27撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 12:27
崖の下をトラバース
岩殿山を振り返る。奥は左百蔵・右扇山
2008年08月31日 12:50撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 12:50
岩殿山を振り返る。奥は左百蔵・右扇山
萩が咲いて秋の気配も・・
2008年08月31日 13:04撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 13:04
萩が咲いて秋の気配も・・
たくさんのキノコのうちの一枚
2008年08月31日 13:08撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 13:08
たくさんのキノコのうちの一枚
稚児落しをのぞきこむ
2008年08月31日 13:28撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 13:28
稚児落しをのぞきこむ
西から見た岩殿山・山腹にクジラ??
2008年08月31日 14:09撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 14:09
西から見た岩殿山・山腹にクジラ??
稚児落しから隣の崖を見下ろす
2008年08月31日 14:10撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 14:10
稚児落しから隣の崖を見下ろす
撮影機器:

感想

 この山はですねぇ、実に全く面白い、特殊な山なんですよ。中央線の電車から見るとつるつるの絶壁はカコウ岩かと思うのですが、近くに寄ってみると丸く磨かれた円礫岩なんです。成因は、昔むかし丹沢山塊がプレートに乗って衝突してきた時期に、奥秩父と丹沢間にあった浅い海に堆積したものなんだそうです。
 
 岩錐の下に資料館があるので寄りましたが、富士山を被写体としたアマチュア写真家の展覧会がありまして、その作品はどれもなかなか見事な出来栄えなのですが、それぞれにプロの白○さんのコメントがついていまして、これもなかなか面白い。ピントがぼけてる、構図が悪い、題のつけ方が悪いと、おおっ、さすがプロの批評はなるほど的を射ている。で、順路の後半はその白○先生の作品が並んでいましたのですが、さて、流れとしては「おおっ、さすがプロの作品は違うっ」と感動することを狙ったのでしょうが、でも習性として、あれこれ批評もしたくなります。みんなでわいわい突っ込みを入れながら楽しんだのでした。

 で、本論の山のことですが、もう紙面も残り少ないので簡略にしますが、随所の絶壁は面白いし、鎖場の登りも楽しいものです。「稚児落し」の絶壁ですが、これは特に子どもを突き落したという事件があったわけではないようです。その点、落城の際に婦女子が大勢身投げをした八王子城と混同しないように。
 この日の1番の感動は多種類のキノコでした。特に青いのは珍しく、横から見たり裏から覗いたりと大人気です。
 大月駅への途中のてんぷら屋さんで揚げかす250円一袋をゲットしたのはRyoさんです。すごくお得でした。時間があるので駅前の食堂で生ビールを飲み、電車の中でも缶ビールで宴会しながら帰ってきたのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3454人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら