また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 287709
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

【天子山塊 全山縦走】白水山-天子ヶ岳-毛無山-雨ヶ岳-三方分山

2013年04月20日(土) 〜 2013年04月22日(月)
 - 拍手
GPS
27:46
距離
41.9km
登り
4,431m
下り
3,615m

コースタイム

【1日目】           【2日目】            【3日目】          
05:00 稲子駅         05:30 天子ヶ岳         05:30 雨ヶ岳        
05:15 踏切横断        06:14 長者ヶ岳   5分休憩   07:14 御飯峠        
05:38 稜線(鉄塔) 5分休憩   07:27 天狗岳          07:36 佛峠         
06:42 ・469付近の峠      07:36 鉄塔小屋  20分休憩  08:00 中ノ倉山  10分休憩 
07:15 ・670 10分休憩     08:05 湧水峠         08:54 中之倉峠  15分休憩 
07:30 登山道と合流      08:57 熊森山   10分休憩  10:21 パノラマ台 45分休憩 
07:53 白水山   10分休憩  09:37 猪之頭峠        11:52 精進峠    5分休憩 
08:30 石神峠   10分休憩  10:20 雪見岳    5分休憩  12:30 精進山        
09:50 飛行機山   5分休憩   11:04 金山           12:36 三方分山   5分休憩 
10:36 西沢峠   10分休憩  11:23 地蔵峠   10分休憩  12:48 精進山        
11:37 △佐野村   10分休憩  13:20 毛無山   10分休憩  13:03 精進峠   10分休憩 
13:10 ・1086鞍部  5分休憩  14:01 大見岳         13:40 砂防堤        
14:16 天子ヶ岳        14:46 高デッキ         13:51 山田屋ホテル前BS   
                15:36 雨ヶ岳         
天候 4/20 cloudrain
4/21 rain時々cloud
4/22 sun
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:高尾〜(中央本線)〜甲府〜(身延線)〜稲子
復路:山田屋ホテル前〜(富士急バス)〜河口湖〜(富士急)〜大月〜(中央本線)〜高尾
コース状況/
危険箇所等
稲子駅 水道、自動販売機あり

[b]1日目は・644〜白水山〜石神峠の部分のみが一般登山道
dangerそれ以外の場所は一般登山道ではありません[/b]

・睦の集落〜・644の白水山登山道との合流点までは踏み跡はある
・石神峠〜飛行機山〜西沢峠は踏み跡程度、西沢峠へ降りる箇所は分かりにくい
・西沢峠〜佐野村三角点は踏み跡程度
・佐野村三角点〜・1086は防火帯のため歩きやすい
・・1086〜天子ヶ岳は傾斜がキツく、足元の土が崩れやすい

[b]2日目は基本的に一般登山道[/b]
地図によっては
・長者ヶ岳〜地蔵峠の縦走は熟達者を同行させろと書いてあるが、そこまで難易度は高くない
・毛無山〜雨ヶ岳は単独行は避け、熟達者を同行させろと書いてあるが、
 笹が刈り払われている為に現在は迷うようなところはない

[b]3日目は序盤が多少難しい[/b]
・雨ヶ岳から北尾根への下り口は見つかりづらい。最初はコンパスを頼りに下った。
 次第にテープが見えはじめ、それを頼りに下ることができた。
 ヤセ尾根の為、積雪期は軽アイゼンがあったほうが良かった。
・御飯峠〜佛峠は踏み跡は薄いもののそれほど難しくない道
・佛峠〜パノラマ台〜三方分山〜山田屋ホテル前は一般登山道
出発地の稲子駅
2013年04月20日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
4/20 5:00
出発地の稲子駅
駅周辺には自動販売機くらいしかない
2013年04月20日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 5:05
駅周辺には自動販売機くらいしかない
白鳥山を左手に見ながら進む
2013年04月20日 05:08撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 5:08
白鳥山を左手に見ながら進む
2013年04月20日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 5:12
線路を渡って…
2013年04月20日 05:15撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 5:15
線路を渡って…
2013年04月20日 05:15撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
4/20 5:15
山中には地形図に載っていない
林道が縦横無尽に走っていた
2013年04月20日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 5:27
山中には地形図に載っていない
林道が縦横無尽に走っていた
稜線に上がると南方に展望が開けた
2013年04月20日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
4/20 5:38
稜線に上がると南方に展望が開けた
名残惜しいが先へ進む
2013年04月20日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 5:44
名残惜しいが先へ進む
しばらく林道歩き
2013年04月20日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 5:51
しばらく林道歩き
三角点のようなものがあった
2013年04月20日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 6:03
三角点のようなものがあった
よく見ると河川三角点と書いてある。
2013年04月20日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 6:03
よく見ると河川三角点と書いてある。
踏み跡が薄くなっていく
2013年04月20日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
4/20 6:07
踏み跡が薄くなっていく
銀皿の目印?
2013年04月20日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 6:13
銀皿の目印?
石仏が立っていた
天明4年と読める
もしかしたら、大飢饉に関係があるのだろうか
2013年04月20日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
4/20 6:19
石仏が立っていた
天明4年と読める
もしかしたら、大飢饉に関係があるのだろうか
踏み跡はあるような、ないような
2013年04月20日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 6:24
踏み跡はあるような、ないような
お社発見
2013年04月20日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 6:34
お社発見
お?
2013年04月20日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
2
4/20 6:52
お?
やっとカモシカさんに
会えました!(・∀・)
2013年04月20日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
10
4/20 6:53
やっとカモシカさんに
会えました!(・∀・)
正面にロープと看板が現れた
2013年04月20日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 7:29
正面にロープと看板が現れた
振り返るとどうやら、ここから登山道と合流しているらしい
2013年04月20日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 7:30
振り返るとどうやら、ここから登山道と合流しているらしい
白水山に到着
2013年04月20日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 7:53
白水山に到着
三角点は柔らかい石質らしく、カドが落ちていた。
2013年04月20日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 7:55
三角点は柔らかい石質らしく、カドが落ちていた。
2013年04月20日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
4/20 8:02
石神峠まで下っていく
2013年04月20日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 8:10
石神峠まで下っていく
峠には立派な説明板が
2013年04月20日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 8:30
峠には立派な説明板が
石仏もたくさんある
2013年04月20日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 8:40
石仏もたくさんある
2013年04月20日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
4/20 8:41
再び踏み跡がなくなる
2013年04月20日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 8:59
再び踏み跡がなくなる
2013年04月20日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 9:04
2013年04月20日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 9:06
2013年04月20日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 9:37
飛行機山に到着
2013年04月20日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 9:49
飛行機山に到着
三角点の基準点名は天子湖
2013年04月20日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 9:56
三角点の基準点名は天子湖
先へ進むと笹ヤブとなる
2013年04月20日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 10:22
先へ進むと笹ヤブとなる
なんとか峠に到着
2013年04月20日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 10:48
なんとか峠に到着
急登をのんびり登っていく
2013年04月20日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 11:03
急登をのんびり登っていく
徐々に傾斜が緩くなり
2013年04月20日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 11:23
徐々に傾斜が緩くなり
2013年04月20日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 11:34
佐野村三角点に到着
2013年04月20日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 11:44
佐野村三角点に到着
右手が植林帯
左手が雑木林
2013年04月20日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
4/20 11:46
右手が植林帯
左手が雑木林
2013年04月20日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/20 13:22
なんとか天子ヶ岳に到着
1日目はここで終了
2013年04月20日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
4/20 14:16
なんとか天子ヶ岳に到着
1日目はここで終了
2日目
ノロノロと進んでいく
2013年04月21日 06:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 6:10
2日目
ノロノロと進んでいく
長者ヶ岳
2013年04月21日 06:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 6:14
長者ヶ岳
天狗岳
2013年04月21日 07:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 7:27
天狗岳
鉄塔下にある小屋
扉は外され、室内の壁は巡視員の記録で埋め尽くされていた
2013年04月21日 07:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 7:36
鉄塔下にある小屋
扉は外され、室内の壁は巡視員の記録で埋め尽くされていた
フシノソリで見逃した看板
2013年04月21日 08:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 8:04
フシノソリで見逃した看板
2013年04月21日 08:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 8:05
熊森山のままでいいと思う
2013年04月21日 08:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 8:57
熊森山のままでいいと思う
2013年04月21日 09:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:24
猪之頭峠
2013年04月21日 09:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:37
猪之頭峠
笹が出てきた
2013年04月21日 09:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:44
笹が出てきた
雪見岳
2013年04月21日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:19
雪見岳
雪が出てきた
2013年04月21日 10:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:26
雪が出てきた
もう一つ雪見岳の標識があった
2013年04月21日 10:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:27
もう一つ雪見岳の標識があった
痩せ気味の尾根
2013年04月21日 10:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 10:33
痩せ気味の尾根
なんとなく熊に見える
2013年04月21日 11:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/21 11:02
なんとなく熊に見える
金山
2013年04月21日 11:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:04
金山
地蔵峠
2013年04月21日 11:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:23
地蔵峠
2013年04月21日 11:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:44
真っ白け
展望台から
2013年04月21日 11:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 11:48
真っ白け
展望台から
毛無山への道はえぐれている
2013年04月21日 12:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:02
毛無山への道はえぐれている
徐々に雪が見えてくる
2013年04月21日 12:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:43
徐々に雪が見えてくる
更に雪が増えてゆく
2013年04月21日 12:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 12:55
更に雪が増えてゆく
2013年04月21日 13:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:02
晴れると北アルプス!?
が見えるらしい
2013年04月21日 13:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:08
晴れると北アルプス!?
が見えるらしい
山中で見かけたトレースはこれだけ たぶん鹿かな
2013年04月21日 13:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:15
山中で見かけたトレースはこれだけ たぶん鹿かな
毛無山に到着
2013年04月21日 13:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:20
毛無山に到着
足跡は自分だけ…
2013年04月21日 13:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/21 13:33
足跡は自分だけ…
2013年04月21日 13:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:33
要するに気をつけろ
ってことですね\(^o^)/
2013年04月21日 13:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:34
要するに気をつけろ
ってことですね\(^o^)/
晴れていればいい景色なんだろう
2013年04月21日 13:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:39
晴れていればいい景色なんだろう
2013年04月21日 13:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 13:53
矢印の中に大見岳と彫ってある
2013年04月21日 14:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:00
矢印の中に大見岳と彫ってある
2013年04月21日 14:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:11
2013年04月21日 14:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/21 14:18
2013年04月21日 14:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:37
タカデッキあたり
2013年04月21日 14:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:46
タカデッキあたり
2013年04月21日 15:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 15:08
雨ヶ岳に到着
2013年04月21日 15:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 15:36
雨ヶ岳に到着
三角点もある
2日目はここで幕営
2013年04月21日 15:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 15:36
三角点もある
2日目はここで幕営
3日目
テントを出ると富士山が目の前に!
2013年04月22日 04:40撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8
4/22 4:40
3日目
テントを出ると富士山が目の前に!
日の出だ!
丹沢辺りから登ってきているのかな
2013年04月22日 05:04撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
8
4/22 5:04
日の出だ!
丹沢辺りから登ってきているのかな
なんか太陽が歪んでいる
2013年04月22日 05:04撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
4/22 5:04
なんか太陽が歪んでいる
雨ヶ岳の標識と一緒に
2013年04月22日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 5:36
雨ヶ岳の標識と一緒に
木々越しに南アルプスが見える
2013年04月22日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 6:07
木々越しに南アルプスが見える
2013年04月22日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 6:26
花が氷に覆われている
2013年04月22日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 6:38
花が氷に覆われている
枝も氷に覆われている
2013年04月22日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 6:38
枝も氷に覆われている
御飯峠の標識
2013年04月22日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 7:13
御飯峠の標識
2013年04月22日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 7:15
峠からは富士山が
2013年04月22日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 7:15
峠からは富士山が
この標識はなんだろう
2013年04月22日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 7:18
この標識はなんだろう
鳳凰三山の観音岳
2013年04月22日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
4/22 7:23
鳳凰三山の観音岳
2013年04月22日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 7:32
佛峠
2013年04月22日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 7:36
佛峠
中ノ倉山
2013年04月22日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 8:00
中ノ倉山
以降、南アルプスの峰々を南から
2013年04月22日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 8:00
以降、南アルプスの峰々を南から
聖岳
2013年04月22日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 8:01
聖岳
赤石岳
2013年04月22日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 8:02
赤石岳
悪沢岳
2013年04月22日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 8:02
悪沢岳
間ノ岳
2013年04月22日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 8:04
間ノ岳
2013年04月22日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 8:20
2013年04月22日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 8:29
2013年04月22日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 8:41
2013年04月22日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 8:43
2013年04月22日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 8:45
本栖湖と富士山
2013年04月22日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
4/22 8:48
本栖湖と富士山
山頂付近に建物が見える
2013年04月22日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
4/22 8:49
山頂付近に建物が見える
中之倉峠
2013年04月22日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 8:54
中之倉峠
1000円札の絵柄のモデルになった場所らしい
2013年04月22日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
3
4/22 9:07
1000円札の絵柄のモデルになった場所らしい
パノラマ台から
2013年04月22日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 10:21
パノラマ台から
三方分山と王岳の間に大菩薩連嶺が見えている
2013年04月22日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 10:46
三方分山と王岳の間に大菩薩連嶺が見えている
破風山、雁坂嶺、古礼山
2013年04月22日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 10:46
破風山、雁坂嶺、古礼山
大菩薩連嶺かなー
2013年04月22日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 10:47
大菩薩連嶺かなー
荒川岳でいいのかな
2013年04月22日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 10:48
荒川岳でいいのかな
塩見岳かな
2013年04月22日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 10:48
塩見岳かな
本栖湖越しの竜ヶ岳、雨ヶ岳
2013年04月22日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 10:49
本栖湖越しの竜ヶ岳、雨ヶ岳
Google Mapsネタで
よく話題に登る集落
2013年04月22日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
4/22 10:49
Google Mapsネタで
よく話題に登る集落
2013年04月22日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 11:13
2013年04月22日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 11:26
農鳥岳と間ノ岳
2013年04月22日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
4/22 11:28
農鳥岳と間ノ岳
ハノフマロになってしまっている
2013年04月22日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
4/22 11:59
ハノフマロになってしまっている
精進山の三角点
2013年04月22日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 12:29
精進山の三角点
2013年04月22日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 12:31
2013年04月22日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
4/22 12:33
今回の最終目的地の三方分山
2013年04月22日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
4/22 12:36
今回の最終目的地の三方分山
ここからの富士も見事
2013年04月22日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
1
4/22 12:37
ここからの富士も見事
2013年04月22日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 12:48
2013年04月22日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 13:13
大きい砂防堤
2013年04月22日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 13:39
大きい砂防堤
横を乗り越える
2013年04月22日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 13:41
横を乗り越える
2013年04月22日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 13:45
2013年04月22日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 13:48
山田屋ホテル前でバスを待つ
2013年04月22日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX50 HS, Canon
4/22 13:51
山田屋ホテル前でバスを待つ

感想

今回は富士山西麓に南北に連なる天子山塊を歩いてきました。

[b]【0日目】[/b]
夕方に中央本線に乗り、甲府駅から身延線に乗り換え、稲子駅まで行きました。
身延線ではちょうど中高生たちが下校の時間だったらしく大勢乗っていました。
しかし、稲子駅で降りたのは自分のみでした。

この日は山へは入らずに駅舎の裏に幕営することにしました。
不運なことに、この日の夜は駅のメンテナンスの日だったらしく、
深夜に重機を使って工事をしていました。

[b]【1日目】[/b]
駅の踏切を渡り、集落の中を抜けて稜線へ向かいました。
稜線まではヤブで、道らしい道はありませんでした。
上にあがると鉄塔が立っており、南方に視界がひらけました。
ここには林道が通っており、しばらくはそれに従い、先へ進みました。

次第に、道は狭くなり人が一人が通れる幅の道となりました。
P670の次の鞍部で一般登山道と合流し、白水山へ登頂しました。
白水山は晴れていれば展望が良いようで、展望台が3ヶ所ほどありました。
残念ながら、この日は富士山の裾野までしか見ることができませんでした。
山頂から天神峠まで下っていく途中で右手奥にヌタ場が見えました。

天神峠から北へは登山道は無く、アオキのヤブとなりました。
天子湖三角点(飛行機山)は杉林の中で、展望はありませんでした。

下野と西沢の間の峠へと下っていく箇所は今回の山行で一番難しかったです。
笹ヤブに加え、足元が崩れやすく、踏み跡が確認しづらかったからです。
幸いなことにテープがいくつか付けられており、迷うことはありませんでした。
峠には他の三方へ明確な道筋が付けられていました。
ここの峠の名称について調べてみると、西沢峠と呼ばれているようです。

峠まで一気に下ってきた分を取り返すように登り返すと、佐野村三角点(897.1)でした。
北面以外の三方は杉林になっていました。
ここから北東方面へ進んでいく、稜線上は防火帯となっていて歩きやすかったです。
1086標高点付近の鞍部からは左手に東海自然歩道の木道が見えていました。
ここからの登りは急登で、若干ザレ気味でした。
この辺りからアラレとガスに巻かれ体力を削がれました。

急登を登りきり、右手へ進んでいくと天子ヶ岳でした。
日没まではまだ時間が残っていましたが、
天子ヶ岳に登頂した達成感と幕営していた登山者がいた事もあり、ここで幕営することとしました。

[b]【2日目】[/b]
前日からの雨が続き、テンションが下がって出発の準備が遅れてしまいました。
天子ヶ岳を出発し、長者ヶ岳で最初の休憩をとりました。
天狗岳を少し進んだところにある鉄塔下の小屋でも休憩をとりました。
湧水峠では以前、フシノソリで見逃してしまった山梨登高会の県境一周記念プレートを見つけました。

熊森山には雲守山という標識もありました。
おそらく熊がいる山という印象を打ち消したいのでしょう。

猪之頭峠を過ぎ、雪見岳への登りは笹の道となりました。
雪という文字が入っている山なだけあって、雪が残っていました。

金山は地味で気づかずに通りすぎてしまいそうなピークでした。

地蔵峠からは水場へ立ち寄ることが出来そうでしたが、
この時点でまだ3ℓほど残っていたので通過することにしました。

毛無山へ登って行くにつれて雪が見えはじめ、山頂近くになると積雪は3センチほどにもなっていました。
トレースはまったく無く、この時期はあまり人気がないようでした。
天候は一向に回復せず、山頂からはなにも望むことができませんでした。

ここから雨ヶ岳へ向かう道にはベテランを同行しろという趣旨の看板が立てられていました。
看板を立てるほどなのだから、過去に誰かが遭難でもしたのだろうか?

大見岳は尾根の分かれ目で、右の尾根方向はロープが張られていました。
高デッキ方面は一応、笹ヤブがあるものの膝丈に刈られていて迷うようなところはありませんでした。
高デッキの笹ヤブにくると予想以上に広かったです。
南アルプスの深南部の笹原もこのような笹ヤブだったら行ってみたいなと思いました。

あまり苦労せずに雨ヶ岳に到着し、ここで幕営することにしました。

[b]【3日目】[/b]
あまりの寒さにあまり眠ることができませんでした。
テントから出てみると真正面に大きな富士を望むことが出来ました。

北尾根に踏み込むと序盤は道筋が薄かったものの、
下っていくにつれてわかりやすくなって行きました。

左手には木々の間から南アルプスを望むことができ、嬉しかった。

御飯峠にくると、更に道筋はハッキリとなり、道標も現れました。
佛峠を過ぎ、中ノ倉山から南アルプスの峰々をカメラに収めることができました。

更に進んでいくと右手に精進湖越しの富士山を望むことができました。
中之倉峠付近には展望台があり、カメラが趣味の人達がカメラを構えていました。

パノラマ台からの展望もよく、真正面には富士山が左手には御坂山塊と奥秩父を望むことができました。
ここで少し長めの休憩をとり、精進峠を過ぎ、精進山でザックをデポして三方分山の頂きに立つことができました。

今回の目標はここまでだったので、ここから引き返し、精進山でザックを拾って精進峠まで戻りました。

ここからつづら折りで降りて行き、山田屋ホテル前まで下りました。
事前にバスの時刻表を休日のみしか確認しておらず、山田屋ホテルで風呂に入る時間はありませんでした。

河口湖駅までのバス内では睡魔との戦いでした。
バスを降り、駅近くのホテルの日帰り温泉に入ってから帰路に就きました。


[b]【まとめ】[/b]

久しぶりにテントを背負ってどこへ行こうかと考えた末の今回の山行
予想以上にアップダウンがあり、体力面でかなりのトレーニングになったと思う。

1、2日目は天候に恵まれることはありませんでしたが、
最終日は天候に恵まれ、稜線上では右手に富士山、左手の木々の間からは間近に南アルプスを望むことができて良かったです。

また、今回は以前から会いたい会いたいと思っていたカモシカに会うことができ、見つめ合えて嬉しかった。
噂に聞いたとおり、写真をとってもこちらを眺めていて逃げるようなことはありませんでした。

標高としては稲子駅が海抜100m程度から最高峰の毛無山で1964mと
標高差は1800mにもなり山の季節がだいぶ違った。
[b]ふもとは春でも山は冬[/b]
山中ではよく見かける標語ですが、今回はこの言葉の意味を痛感しました。

山中の水場で水補給なしで3日間歩くこともできました。
それも自分の中ではひとつステップアップだと思いたいです。
(ちなみに3日間で消費した水は3.5ℓ)

今回の稜線つなぎは、いずれ御坂黒岳まで延ばしたいと思います。

[b]【余談】[/b]
行きの身延線は学校の下校時刻と重なっていた為に多くの生徒たちが乗っていました。
彼らに自分のザックを見て、「カッコいい、スゴい荷物だ」というようなことを言われました。
以前なら白い目で見られていたテン泊装備のザックも今ではカッコいいという印象を持たれていることに登山者のひとりとして嬉しかったです。

帰りの電車内ではどこか自分と同じような匂いのする登山者に話しかけてみました。
その方は、鶴ヶ鳥屋山〜高川山の稜線などを繋いだり南アルプスの深南部に興味があったりとかなり自身と山登りのスタイルが似ていて会話が弾みました。
その方は御坂山塊をほとんど繋ぎ、今度は天子山塊へ入ろうとしている方でした。
お互いに知りたいことを話すことができ、とても嬉しく思いました。
実はその方は自分より年齢が50以上離れている方で、
私の山登りのスタイルについて「今からそのような地味な山歩きをしているなんて素晴らしい」と褒めていただきました。
私からしてみると自身の山歩きのスタイルを評価してくれることよりも、
理解してくださる方がいることが嬉しかったです。

今回の通った地名で地名wikiに登録されていないものを新規登録しました。
情報を補完していただけるとうれしいです。
[url=http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=18428]石神峠[/url]、[url=http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=18429]西沢峠[/url]、[url=http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=18430]金山[/url]、[url=http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=18431]御飯峠[/url]、[url=http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=18432]佛峠[/url]、[url=http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=18433]中ノ倉山[/url]、[url=http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=18434]中之倉峠[/url]、[url=http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=18435]精進山[/url]、[url=http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=18436]精進峠[/url]、[url=http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=18437]根子峠[/url]

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4661人

コメント

圧巻の南ア
 天子山塊の冬季全山縦走とは渋いですね。
 最終日はこの季節ならではの展望で雪の南アがきれいですね。
 位置的にも天子山塊は南アを少し変わった角度から眺められるので圧巻ですね。

 写真95はカシミールで確認したところ、薬師岳のようで、よく見ると右肩の下に地蔵岳のオベリスクが見えます。100の聖岳の手前の稜線は笊ヶ岳なんですね。聖岳は奥秩父や大菩薩あたりから見ると、荒川三山や赤石岳に圧倒された左端の単なる突起にしか見えませんが、飯田線とか西から眺めると鋭い尖峰となり立派になります。中央アルプス側からぜひご覧になってみてください。

 帰りの電車で逢った年配の登山者の気持ち、よくわかります。
 毎回、アップを楽しみにしています。

P.S 冬季ではなくて春山ですね。
2013/4/24 22:16
山座同定ありがとうございます
写真95はやはり薬師岳ですか
確かによくみてみると尖ったのが見えてますね

中央アルプスからの南アルプスですか
木曽駒ヶ岳とか行ってみたいですね
2013/4/25 5:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら