ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292332
全員に公開
ハイキング
近畿

五月晴の金糞岳・高山キャンプ場から花房ルート周回

2013年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
GPS
--:--
距離
16.6km
登り
1,247m
下り
1,245m

コースタイム

経過時間は花や景色の写真を撮りとりで、のんびり時間です
7:15 高山キャンプ場
8:20 白谷口(ガイドブックでは追分口)
9:00 小森口(追分林道との交差)
9:15 小森頭
10:00 連状口(追分林道との交差)
10:40 小朝頭
10:55 大朝頭
11:50 金糞岳(ランチタイムと他の登山者と談笑)
12:40 (出発)
13:10 白倉岳
13:30 八草出合
13:55 ゴロウ頭
14:40 奥山
15:10 滝谷頭
16:15 高山キャンプ場 
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車−北陸道 長浜ICから高山キャンプ場まで約25分
JR長浜駅からタクシーで45分
バス 近江高山線 高山下車(停留所から約2Km)
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されていますが、折れた枝・張り出した枝や倒木が所々にあります。
高山キャンプ場から金糞岳までの登山道「管理用道路」「中津尾ルート」は、危
険箇所も無く、イカリソウ・イワウチワ・カタクリ等々の花が咲き乱れ、華やか
な道(^^)/で、案内表示(くたびれ、地に落ちているのも・・)も多くあって迷うこ
とはありません。

金糞岳から白倉岳までは巨石の急登箇所・登山道際は急斜面になっている箇所も
何カ所かあり注意が必要です。

白倉岳から高山キャンプ場までの花房ルートには案内表示は殆ど無く、笹や木々に
覆われ分かりにくい箇所も多々ありますが、登山道はよく踏みしめられ所々に赤・
白等の目印があり、これを見逃す事無く注意深くたどれば迷うことはありません。

枝道も何カ所かありますが、古い木々等で止められてあるので特に注意が必要
です。

夏にはクマザサや生い茂る木々の葉で登山道は見にくくなると思いますので一層
の注意が必要となります。

・登山ポストはキャンプ場管理棟入口と登山案内看板横にあります。
・トイレはキャンプ場内にあります(但し「キャンプ場利用者に限る」表示あり。
・駐車場はキャンプ場に有料駐車場(300円)がありますが、キャンプ場手前の
 広場や川沿いの道に止めることができるようです。
・コンビニは長浜IC付近のみで、キャンプ場手前にはありません。
・下山後の温泉は、
  高山キャンプ場の手前約10分に「健康パークあざい」-大人500円
  須賀谷温泉 0749-76-2235 大人 1000円
  北近江の湯 0749-85-8888 大人 平日900円 日・祝日 1200円  
  
北陸道 長浜ICを降りて
しばらくすると金糞岳
一帯の山々が見えて
きました
2013年05月03日 06:54撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5/3 6:54
北陸道 長浜ICを降りて
しばらくすると金糞岳
一帯の山々が見えて
きました
高山キャンプ場に到着
駐車代300円を払って、
トイレも済ませ、
さぁ出発だ(^^)
2013年05月03日 07:11撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
5/3 7:11
高山キャンプ場に到着
駐車代300円を払って、
トイレも済ませ、
さぁ出発だ(^^)
登山口にある大型の
案内看板、登山ポスト
に登山カードを投函
しました
2013年05月03日 20:58撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
5/3 20:58
登山口にある大型の
案内看板、登山ポスト
に登山カードを投函
しました
右が鳥越林道左が管理
道路(一般車通行禁です)
私たちは管理道を歩き
ました
(途中花が一杯)
2013年05月03日 07:28撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
5/3 7:28
右が鳥越林道左が管理
道路(一般車通行禁です)
私たちは管理道を歩き
ました
(途中花が一杯)
ええ天気やなぁ〜(^o^)
最高の五月晴れ
2013年05月03日 07:31撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
11
5/3 7:31
ええ天気やなぁ〜(^o^)
最高の五月晴れ
道中、次からつぎへと
お花のオンパレード
(ムラサキケマン)
2013年05月03日 07:32撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
5/3 7:32
道中、次からつぎへと
お花のオンパレード
(ムラサキケマン)
ヤマブキの街道を
るんるん気分で歩き
ます(*^_^*)
2013年05月03日 07:35撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
10
5/3 7:35
ヤマブキの街道を
るんるん気分で歩き
ます(*^_^*)
イチリンソウが今にも
咲き出します
2013年05月03日 07:40撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
11
5/3 7:40
イチリンソウが今にも
咲き出します
イカリソウも途中に
いっぱい咲いていま
した
2013年05月03日 07:44撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
14
5/3 7:44
イカリソウも途中に
いっぱい咲いていま
した
スミレも咲き競い合って
います
2013年05月03日 07:56撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5
5/3 7:56
スミレも咲き競い合って
います
マムシグサも・・(^^)
2013年05月03日 07:59撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
5/3 7:59
マムシグサも・・(^^)
道の真ん中には
キンポウゲも登山
者を歓待しています
2013年05月03日 21:00撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7
5/3 21:00
道の真ん中には
キンポウゲも登山
者を歓待しています
道中に咲き続くイカ
リソウを眺めながら
気分良く歩きます
2013年05月03日 08:14撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6
5/3 8:14
道中に咲き続くイカ
リソウを眺めながら
気分良く歩きます
白谷口(追分)手前の
出合です
ここは右側に進みます
決して左(本流ルート)
に進まないで下さい
2013年05月03日 08:19撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
5/3 8:19
白谷口(追分)手前の
出合です
ここは右側に進みます
決して左(本流ルート)
に進まないで下さい
この看板が道端に
転がっていました
2013年05月03日 08:19撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5/3 8:19
この看板が道端に
転がっていました
ほぼ平坦な道から
徐々に高度をあげて
いきます
2013年05月03日 21:00撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5/3 21:00
ほぼ平坦な道から
徐々に高度をあげて
いきます
白谷口(追分)の登山
口に到着
小橋を渡って右に
ルートをとります
2013年05月03日 08:22撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5/3 8:22
白谷口(追分)の登山
口に到着
小橋を渡って右に
ルートをとります
金糞岳への案内表示
ここから一気に高度が
あがっていきます
2013年05月03日 08:23撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
5/3 8:23
金糞岳への案内表示
ここから一気に高度が
あがっていきます
五月晴れ空の下に
そびえ立つ金糞岳
一帯
2013年05月03日 08:30撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
12
5/3 8:30
五月晴れ空の下に
そびえ立つ金糞岳
一帯
青空に吸い込まれる
ように咲く山ツツジ
2013年05月03日 08:52撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
5/3 8:52
青空に吸い込まれる
ように咲く山ツツジ
V字型になった落ち葉で
ふかふかの登山道
2013年05月03日 21:01撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
5/3 21:01
V字型になった落ち葉で
ふかふかの登山道
小森口に到着
鳥越林道を横断して
登山道を歩きます
2013年05月03日 09:00撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
5/3 9:00
小森口に到着
鳥越林道を横断して
登山道を歩きます
小森口の登山道へ
2013年05月03日 09:01撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5/3 9:01
小森口の登山道へ
少しづつ展望が開け
琵琶湖も見えてきま
した(^_^;)
2013年05月03日 09:02撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
5/3 9:02
少しづつ展望が開け
琵琶湖も見えてきま
した(^_^;)
ふかふかの登山道
油断すると突出する
小枝や倒木の切り口
にひっかかります
2013年05月03日 21:02撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
5/3 21:02
ふかふかの登山道
油断すると突出する
小枝や倒木の切り口
にひっかかります
小森頭に到着
ちょっとした広場に
なっています
2013年05月03日 09:14撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5/3 9:14
小森頭に到着
ちょっとした広場に
なっています
松の樹皮が削がれて
枯れているのもあり、
熊の仕業か・・・
鈴を大きく振りなが
ら歩きました(>_<)
2013年05月03日 21:03撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5
5/3 21:03
松の樹皮が削がれて
枯れているのもあり、
熊の仕業か・・・
鈴を大きく振りなが
ら歩きました(>_<)
所々に倒木で塞がれて
います
はいつくばって越え
ました(T_T)
2013年05月03日 09:35撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
5/3 9:35
所々に倒木で塞がれて
います
はいつくばって越え
ました(T_T)
クロモジの花が満開
よく見なければ分かり
ません(*^_^*)
2013年05月03日 09:44撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
10
5/3 9:44
クロモジの花が満開
よく見なければ分かり
ません(*^_^*)
クロモジのトンネルを
気持ちよく歩きます
2013年05月03日 21:03撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
5/3 21:03
クロモジのトンネルを
気持ちよく歩きます
タムシバの花も
青空に向かって
咲いています
2013年05月03日 09:55撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7
5/3 9:55
タムシバの花も
青空に向かって
咲いています
連状口の登山口に到着
高度も1,000mを越えま
した(^^)/
2013年05月03日 10:03撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5/3 10:03
連状口の登山口に到着
高度も1,000mを越えま
した(^^)/
連状口にある駐車場
10台くらいは駐車
できそうです
2013年05月03日 10:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
5/3 10:04
連状口にある駐車場
10台くらいは駐車
できそうです
急登で岩がゴツゴツ
一気に登ります(>_<)
2013年05月03日 21:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
5/3 21:04
急登で岩がゴツゴツ
一気に登ります(>_<)
ここからイワウチワの
花が登山道に咲き続き
ます(^o^)
2013年05月03日 10:13撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8
5/3 10:13
ここからイワウチワの
花が登山道に咲き続き
ます(^o^)
生い茂るクマザサを
かき分け登山道を進
みます
2013年05月03日 21:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
5/3 21:04
生い茂るクマザサを
かき分け登山道を進
みます
ショウジョウバカマも
所々に咲いていました
2013年05月03日 10:22撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7
5/3 10:22
ショウジョウバカマも
所々に咲いていました
登山道に残る雪(^_^;)
心配していた程、残って
いませんでした
2013年05月03日 21:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
5/3 21:04
登山道に残る雪(^_^;)
心配していた程、残って
いませんでした
小朝頭に到着
金糞岳の頂上が青空
の下にそびえ立って
います
ここから頂上まで
2時間あまりです
2013年05月03日 10:40撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
5/3 10:40
小朝頭に到着
金糞岳の頂上が青空
の下にそびえ立って
います
ここから頂上まで
2時間あまりです
雪渓の上を歩きます
気持ちいいなぁ(^^)
2013年05月03日 21:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
5/3 21:04
雪渓の上を歩きます
気持ちいいなぁ(^^)
少しして大朝頭に
到着 頂上までは
まだ遠い(T_T)
2013年05月03日 10:53撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5/3 10:53
少しして大朝頭に
到着 頂上までは
まだ遠い(T_T)
イワウチワが群がって
咲いています
2013年05月03日 10:54撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
5/3 10:54
イワウチワが群がって
咲いています
頂上に迫ると急登が
続き、ハァ〜ハァ〜
と息がきれます
2013年05月03日 21:05撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5/3 21:05
頂上に迫ると急登が
続き、ハァ〜ハァ〜
と息がきれます
でも・カタクリの花が
疲れを癒してくれます
2013年05月03日 21:06撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
11
5/3 21:06
でも・カタクリの花が
疲れを癒してくれます
この辺りから素晴らしい
遠望・・
絶景かな・絶景かなの
気分です(*^_^*)
2013年05月03日 11:24撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7
5/3 11:24
この辺りから素晴らしい
遠望・・
絶景かな・絶景かなの
気分です(*^_^*)
今日は遠く白山・御岳や
北アルプスの山々が望め
ます(^^)/
2013年05月03日 11:32撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
13
5/3 11:32
今日は遠く白山・御岳や
北アルプスの山々が望め
ます(^^)/
奥伊吹スキー場も・・
時には槍ヶ岳の穂先も
見えるそうです
2013年05月03日 11:32撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8
5/3 11:32
奥伊吹スキー場も・・
時には槍ヶ岳の穂先も
見えるそうです
青空の下に広がる
絶景を、とくとご覧
あれ〜!<(_ _)>
2013年05月03日 11:34撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
6
5/3 11:34
青空の下に広がる
絶景を、とくとご覧
あれ〜!<(_ _)>
登山道に目をやれば
花々が・・
2013年05月03日 11:36撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
10
5/3 11:36
登山道に目をやれば
花々が・・
見てみて〜(^_^;)
集団で咲く
ショウジョウバカマ
2013年05月03日 11:38撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5
5/3 11:38
見てみて〜(^_^;)
集団で咲く
ショウジョウバカマ
イワナシの花も
咲いていました
2013年05月03日 11:39撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
5/3 11:39
イワナシの花も
咲いていました
お疲れさまでした
やっと到着です!
絶景を見て疲れも
吹っ飛びました(^o^)
2013年05月03日 11:52撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
22
5/3 11:52
お疲れさまでした
やっと到着です!
絶景を見て疲れも
吹っ飛びました(^o^)
お疲れ〜
バナナで乾杯
2013年05月03日 12:25撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
22
5/3 12:25
お疲れ〜
バナナで乾杯
気温は朝4度でしたが
16度まで上昇して
います
2013年05月03日 12:01撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5/3 12:01
気温は朝4度でしたが
16度まで上昇して
います
さあランチタイムです
後から到着された方と
談笑して1時間弱も
居座りました(T_T)
2013年05月03日 12:04撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
17
5/3 12:04
さあランチタイムです
後から到着された方と
談笑して1時間弱も
居座りました(T_T)
下山する前にも
絶景を楽しみました
2013年05月03日 12:23撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7
5/3 12:23
下山する前にも
絶景を楽しみました
琵琶湖に浮かぶ竹生島や
比良山系も良く見えます
2013年05月03日 12:23撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8
5/3 12:23
琵琶湖に浮かぶ竹生島や
比良山系も良く見えます
白倉岳を目指して
元気に出発〜!
2013年05月03日 12:42撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
5/3 12:42
白倉岳を目指して
元気に出発〜!
白倉岳へは一旦下って
また登ります
2013年05月03日 12:50撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
5/3 12:50
白倉岳へは一旦下って
また登ります
巨石が連なる急登を
登ります
2013年05月03日 21:08撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
5/3 21:08
巨石が連なる急登を
登ります
遠望を楽しみながら
歩き、白倉岳に到着
2013年05月03日 13:10撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
12
5/3 13:10
遠望を楽しみながら
歩き、白倉岳に到着
金糞岳を振り返ります
また登ってくるぞ〜(^^)/
2013年05月03日 13:13撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
7
5/3 13:13
金糞岳を振り返ります
また登ってくるぞ〜(^^)/
クマザサが生い茂る
登山道
踏み跡はしっかりと
残っています
2013年05月03日 21:08撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
5/3 21:08
クマザサが生い茂る
登山道
踏み跡はしっかりと
残っています
八草の出合いです
ここから南の登山道
へと進みます
2013年05月03日 13:29撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5/3 13:29
八草の出合いです
ここから南の登山道
へと進みます
登山道が分かりにくい
場所もありますが所々
にある「目印」を見逃
すことなく!
2013年05月03日 21:08撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
5/3 21:08
登山道が分かりにくい
場所もありますが所々
にある「目印」を見逃
すことなく!
ゴロウ頭に到着
ちょっとした広場が
あるだけです
2013年05月03日 13:58撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
5/3 13:58
ゴロウ頭に到着
ちょっとした広場が
あるだけです
登山道の目印を頼りに
歩きます
助かるなぁ〜m(_ _)m
2013年05月03日 14:19撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
5/3 14:19
登山道の目印を頼りに
歩きます
助かるなぁ〜m(_ _)m
登っていった山
私たちは林道でなく
稜線の登山道です(^_^;)
2013年05月03日 14:28撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
5/3 14:28
登っていった山
私たちは林道でなく
稜線の登山道です(^_^;)
下山道にもタムシバ
が青空にそびえて
いました
2013年05月03日 14:34撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
5/3 14:34
下山道にもタムシバ
が青空にそびえて
いました
奥山に到着 ここから
高山キャンプ場までは
約1時間半です
2013年05月03日 14:39撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
5/3 14:39
奥山に到着 ここから
高山キャンプ場までは
約1時間半です
滝谷頭を通過します
目印を探して決して
枝道にはそれない
ように注意です!
2013年05月03日 15:09撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
5/3 15:09
滝谷頭を通過します
目印を探して決して
枝道にはそれない
ように注意です!
落ち葉でフカフカの
登山道・足をとられ
ながらの行軍です
2013年05月03日 15:21撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
5/3 15:21
落ち葉でフカフカの
登山道・足をとられ
ながらの行軍です
山ツツジの街道です
2013年05月03日 15:33撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5
5/3 15:33
山ツツジの街道です
ようやく鉄塔が見え、
下の方で子供の声が
します もうすぐ
キャンプ場です(^^)/
2013年05月03日 21:10撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
5/3 21:10
ようやく鉄塔が見え、
下の方で子供の声が
します もうすぐ
キャンプ場です(^^)/
登山道で初めて見た花
バイカオウレンかな?
2013年05月03日 16:16撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8
5/3 16:16
登山道で初めて見た花
バイカオウレンかな?
キャンプ場に下山しま
した ここには登山道の
案内や表示はありません
でした(T_T)
2013年05月03日 16:19撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
5/3 16:19
キャンプ場に下山しま
した ここには登山道の
案内や表示はありません
でした(T_T)
約9時間の行軍
お疲れ様でした<(_ _)>
最後に無事下山を祝って
バナナで乾杯〜(^^)/
2013年05月03日 16:29撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
23
5/3 16:29
約9時間の行軍
お疲れ様でした<(_ _)>
最後に無事下山を祝って
バナナで乾杯〜(^^)/
下山後は帰る途中にある
「健康ランドあざい」で
汗を流しました
2013年05月03日 17:31撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
3
5/3 17:31
下山後は帰る途中にある
「健康ランドあざい」で
汗を流しました

感想

 五月晴れに恵まれた5月3日 以前から登ってみたいと憧れていた滋賀県で伊吹
山に次ぐ高い山「金糞山」に登ることとして、いつもより早起きし北陸道・長浜IC
から高山キャンプ場に向かった。

キャンプ場に着くと気温は4度と肌寒いが空は雲もなく、まっ青(*^_^*)
山には新緑が輝き青空とマッチして心地よく頂上での眺望が大いに期待された。

管理棟で駐車場代300円を支払いトイレを済ませストレッチ体操など登山準備。
登山届けもしっかり投函していざ、鳥越林道ではなく管理用道路を歩く。

管理用道路は平坦に近く徐々に登る楽な道・と、また道路左右には花々が咲き乱れ
ていることから「綺麗〜・楽しい〜・空が美しく青い〜」等などと感嘆し花々の
写真を撮りとり歩く。

白谷口(追分)から本格的な登山道となり高度を上げていく。
登山道は落ち葉でフカフカ、今日一番か時折・蜘蛛の巣のお見舞いを受ける。

稜線の登山道は張り出す木の枝や草等は、払われ・刈られたりして整備され、
頂上への案内表示も所々にあり全く迷うことはない(^_^;)

突然、杉の木が何本か枯れている場所を通過すると・・樹皮が地上から2〜3mの
所まで剥がされている(古い傷だが・・)。

きっと熊の仕業に違いない・ということは、近くに熊が潜んではしないかと・やや
びくつき(>_<) 鈴の音を一段と高くなるようセットしなおして歩く。

連状口・小朝頭を通過すると登山道に僅かな残雪がみられた。
登山にあたって、もしかして陰になった道には大量の残雪が・・と思いミニアイ
ゼンを携行していたが心配は大きくはずれ、全く使用せずに済んだ(^_^;)

大朝頭を過ぎて急登が続き、ヒィ〜・ハァと息をあえぎながら登るが・・突然、
眺望が開け、真っ青な空の下に雪をいただく遠くの山々、琵琶湖が一望(*^_^*)

疲れも吹っ飛び、二人して歓喜・感嘆の大声を張り上げる(^^)/
まもなく頂上へ到着! 
頂上は広く・・木々や草が刈られ大勢の登山者でもゆっくり休憩ができる。

頂上からも眺望良く素晴らしい景色が望めた。
後から登って来られた年輩の3人から「えらい綺麗になってるやないか!」
「前来たときは眺めも悪く、座るとこ(所)もなかったのに・・」とのお言葉。

登山道や頂上の手入れをしていただいた方々に感謝・礼拝・・です<(_ _)>
ランチ後もひととき、後着の方々と眺望を楽しみ・談笑することで時間を忘れ、
午後1時前に頂上をあとにし、白倉岳に向かい花房ルートの下山道を辿る。

白倉岳から八草の出合を経て、ゴロウ頭・奥山等を通過して高山キャンプ場へ向
かう。登山道は案内表示はほとんど無く、クマザサや木々の枝等で見え隠れ・・

だが、踏み跡はしっかりと残ってあり、時折・赤や白などの登山道の目印があり
これを頼りにしっかりと行軍・・・。
所々に枝道があるが枯れ木等で山止めがあり、迷い込まずしっかりと目印を頼り
行軍すれば登山道からはずれることはない。

夏になればもっと草木が覆い茂り、登山道は見えにくくなるが「踏み跡・目印」を
見逃すことなく慎重に辿れば安全登山は保証される。

午後4時過ぎ、予定よりも僅かに遅れるが無事下山・・(^_-)
五月晴れ・新緑・青空・花乱舞・とにかく空気が美味しい・・・等々最高の山行き
ができた(^o^)

下山後は帰途にある温泉で汗を流し、ゆっくり安全運転で帰宅した。
このコースは最高やから、いっぺん(一度)行ってみてみて〜くださいm(_ _)m

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4392人

コメント

歩きますね〜
こんにちはibuki89さん。
最近休みの度 に登られていらっしゃるようで羨ましいです。

同日私も北アルプスを反対側から眺めていたんですよ なんだか不思議ですね。

次の山行のレコUP楽しみにしてま〜す
2013/5/5 12:27
しっかり歩きました(>_<)
elyさんこんにちは<(_ _)>
ちょっと山の名前にインパクトありますが、滋賀県で
第2番目に高い山でとてもいい山です

花も沢山咲き・青空と最高の1日でした
今後もお互い安全登山を
2013/5/5 17:15
ibuki89さん 初めまして!
来週6/17から湖北&京北の関西百名山をグルッと回ろうとレコを調べてたら良いコースが目に入ったので訪問させて貰いました!
まだまだ山や花&山野草に興味は有るが初心者です。

レコを参考に参考にさせて貰いますm(_I_)m ありがとうございました!
2013/6/14 17:21
あまり登られていませんが、最高です金糞岳(^_-)
mypaceさんこんにちはm(_ _)m

訪問ありがとうございます。

滋賀県で第二番目に高い山なんですが、今ひとつ

人気がないようです

高山キャンプ場から花房ルート周回は堪能しますよ

お天気が良ければ白山や北アルプス等が見渡せます

是非登ってください

いい天気になることを祈っています

安全登山を
2013/6/15 18:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
金糞岳(中津尾根コース往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら