また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 298033
全員に公開
ハイキング
甲信越

新潟の高倉山(小粒でもピリリと辛い展望の山)

2013年05月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
hirame その他1人
GPS
--:--
距離
3.6km
登り
734m
下り
734m

コースタイム

P(8:00)〜五合目入道ぶな(9:35)〜八合目(11:10)〜高倉山山頂(11:40/13:30)〜
五合目(14:45)〜P(15:50)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
六日町ICから三国川(さぐりがわ)ダム方面に向かう
五十沢(いかざわ)温泉を過ぎると「小川入り口」から左折して橋を渡り進みます
道路脇の枝が車にキズをつけるか心配の程の狭い道路と
Uターンも出来ないほどの駐車スペース(2台位)で記念碑もあったのに....
去年?の集中豪雨で登山口が土石流に流され凄い事になっていました。
今は登山口だった駐車スペース辺りは広々と開け大きな石が転がり
土石流止めの堰堤が工事途中でした。

新しい駐車スペースも2〜3台位は置けるが
工事車両などが入っていると駐車出来無いのかな?
少し降れば廃屋などの空きスペースにも何とか停められるかも?
今日は工事はしていませんでした。

コース状況/
危険箇所等
登山ポスト、トイレは無し 
コンビニも近くにありませんので六日町で済ませましょう!

以前の登山口の上にあった電柱と小さい小屋は健在でしたので
まずは小屋を目掛けて登り、小屋の左側が登山道

沢沿いを少し歩くと大きくえぐられた沢の左側(右岸)の尾根に赤テープの目印がありました。
ここまで来れば後は山頂まで今までと同じ登山道です
高倉山は標高1143.7mの山ですが山頂まで殆んどが急登ですので体力と相談しながらゆっくりペースで登る事をお勧めします。
また下山も急坂になり落ち葉や雨ですととても滑りますので登りも降りも慎重に。

八合目を過ぎるとロープのあるもっと急な登りがあります
二本のロープがありますが登山道が狭いので一人づつ登るのが良い

今日の立ち寄り温泉 五十沢温泉(いかざわおんせん)ゆもとかん
http://www.ikazawaonsen.com/index.php
三国川ダムに向かう途中の小川入り口を左折
2013年05月14日 16:16撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 16:16
三国川ダムに向かう途中の小川入り口を左折
道なりに進み分岐を左に進む
2013年05月14日 07:35撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 7:35
道なりに進み分岐を左に進む
右は発電所?
2013年05月14日 07:36撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 7:36
右は発電所?
土石流の爪跡
目標の電柱と小屋が見えます
2013年05月14日 07:45撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/14 7:45
土石流の爪跡
目標の電柱と小屋が見えます
振り返って
2013年05月14日 08:09撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 8:09
振り返って
電柱、小屋の左側に登山道があります
2013年05月14日 08:11撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 8:11
電柱、小屋の左側に登山道があります
振り返って
沢を渡って右岸を登って来る
2013年05月14日 08:37撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 8:37
振り返って
沢を渡って右岸を登って来る
登山口の目印
ここまで来れば従来の登山道
2013年05月14日 08:38撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 8:38
登山口の目印
ここまで来れば従来の登山道
イカリソウ
2013年05月14日 08:40撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5
5/14 8:40
イカリソウ
タムシバ
2013年05月14日 08:47撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 8:47
タムシバ
春ラン?
2013年05月14日 09:03撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5
5/14 9:03
春ラン?
ミツバツツジ
2013年05月14日 09:09撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/14 9:09
ミツバツツジ
ブナの新緑
2013年05月14日 09:20撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/14 9:20
ブナの新緑
足元にはイワカガミ
2013年05月14日 09:22撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
5/14 9:22
足元にはイワカガミ
四合目
2013年05月14日 09:24撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 9:24
四合目
五合目と入道ぶな
2013年05月14日 09:35撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 9:35
五合目と入道ぶな
ブナ林
2013年05月14日 09:40撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
4
5/14 9:40
ブナ林
ニシキゴロモでした。
2013年05月14日 09:43撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
5/14 9:43
ニシキゴロモでした。
エンレイソウ
2013年05月14日 10:14撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 10:14
エンレイソウ
降りかえって
巻機山
2013年05月14日 10:17撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
5/14 10:17
降りかえって
巻機山
ショウジヨウバカマ
2013年05月14日 10:24撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/14 10:24
ショウジヨウバカマ
スミレ
2013年05月14日 10:27撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 10:27
スミレ
イワウチワ
2013年05月14日 10:36撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
4
5/14 10:36
イワウチワ
七合目
2013年05月14日 10:44撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 10:44
七合目
お助けロープ
2013年05月14日 10:45撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 10:45
お助けロープ
雪があると涼しい
2013年05月14日 10:48撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/14 10:48
雪があると涼しい
イワウチワの登山道
2013年05月14日 11:05撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/14 11:05
イワウチワの登山道
いよいよ八合目
2013年05月14日 11:07撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 11:07
いよいよ八合目
鍬ノ木山、ネコブ山
奥に本谷山
2013年05月14日 11:12撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/14 11:12
鍬ノ木山、ネコブ山
奥に本谷山
オオカメノキ
2013年05月14日 11:17撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/14 11:17
オオカメノキ
タムシバ
2013年05月14日 11:21撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
3
5/14 11:21
タムシバ
急なので一人づつ
2013年05月14日 11:24撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 11:24
急なので一人づつ
三国川ダム(しゃくなげ湖)
2013年05月14日 11:26撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/14 11:26
三国川ダム(しゃくなげ湖)
結構な登り
2013年05月14日 11:29撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
5/14 11:29
結構な登り
らくだのコブ
2013年05月14日 11:30撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 11:30
らくだのコブ
巻機山と金城山方面
2013年05月14日 11:32撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
3
5/14 11:32
巻機山と金城山方面
めおと松
2013年05月14日 11:35撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 11:35
めおと松
もうすぐ山頂
2013年05月14日 11:38撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 11:38
もうすぐ山頂
タムシバと八海山
2013年05月14日 11:39撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
7
5/14 11:39
タムシバと八海山
山頂に到着
2013年05月14日 11:41撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
3
5/14 11:41
山頂に到着
高倉山山頂
2013年05月14日 11:44撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
5/14 11:44
高倉山山頂
今日のランチ
2013年05月14日 11:53撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5
5/14 11:53
今日のランチ
2013年05月14日 12:42撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/14 12:42
山頂から
巻機山と金城山
2013年05月14日 13:23撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 13:23
山頂から
巻機山と金城山
ネコブ山と本谷山方面
2013年05月14日 13:23撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/14 13:23
ネコブ山と本谷山方面
阿寺山と奥は丹後山方面
2013年05月14日 13:23撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/14 13:23
阿寺山と奥は丹後山方面
八海山とロープウエイ
2013年05月14日 13:23撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
3
5/14 13:23
八海山とロープウエイ
登頂記念
2013年05月14日 13:28撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5
5/14 13:28
登頂記念
下山します
2013年05月14日 13:32撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 13:32
下山します
2013年05月14日 13:35撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 13:35
らくだのコブ辺りのロープ
2013年05月14日 13:39撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
5/14 13:39
らくだのコブ辺りのロープ
イワウチワ
2013年05月14日 13:58撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
4
5/14 13:58
イワウチワ
ミネサクラ?
2013年05月14日 14:12撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 14:12
ミネサクラ?
コシアブラ
2013年05月14日 15:07撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
2
5/14 15:07
コシアブラ
登りできずかなかった二合目
2013年05月14日 15:17撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 15:17
登りできずかなかった二合目
小屋下に戻って来ました
2013年05月14日 15:42撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
5/14 15:42
小屋下に戻って来ました

感想

先週の常念岳の後なのであまりハードな山は無理
相方はブナのある山に行きたい!
私はイワウチワの花が見たい
出来れば山菜も少しは採りたい!
行程5〜6時間程度がいい....など
いろいろ検討した結果
以前にも登った事のある新潟の山の高倉山に行くことに。

高倉山は五十沢小学校のPTAの方や地域の人達が登山道を切り開いたそうです。
登山ルートはこれ一本なので道に迷うことはなかった。
しかし、今回は去年?の土石流で登山口、中之峰新道記念碑、駐車場まで流されていました。
運良く以前の電柱と小屋が残っていましたので助かりました。
沢も大きくえぐれていて前の面影もありませんでしたが沢の前方右岸に目印があり
そこから以前の登山道になりました。
高倉山は標高1143.7mですが山頂までほとんど急登です
暑いと死にそう!汗だくのヘトヘト状態になりますので登られる方はゆっくり登る事をお勧めします。
登山道にはイワウチワも咲き、ブナ林の新緑と残雪。
金城山や巻機山そして上越国境の山々を時々振り返りながら登りました。
山頂は狭いです。だから山のてっぺんと言った感じで好きです。
山頂からは360度の展望が見渡せます
八海山、阿寺山、上越国境の兎岳、大水上山、丹後山、本谷山
手前に鍬ノ木山、ネコブ山、巻機山、金城山とぐるっと見渡せます。
雪の被った山々も素晴らしいけど
秋の紅葉もまた素晴らしい高倉山です。
山頂からは紅葉の海に飛び込むような絶景が見られます。
夏場は暑いので薦められませんが新緑と紅葉は本当に素晴らしいと思います。
何度も訪れたい山の一つですね!
そうそう、この時期虫が飛んでいますので虫除けを忘れずに!

今回の日帰り温泉は五十沢(いかざわ)温泉「ゆもとかん」500円に入りました。
おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7422人

コメント

ゲスト
新潟の山はいいですねぇ。
お花が可愛い。

でも、十二単とあるのはニシキゴロモ(錦衣)の間違いでは?

両方ともシソ科キランソウ属で似ていますから間違いやすいです。

イワウチワとトクワカソウもそっくりでよく判りませんね。

お疲れ様でした。
2013/6/6 21:52
ありがとうございます
十二単かと思っていました
教えて戴きありがとうございます。
これからも宜しくお願い致します
2013/6/6 23:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら