また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3066724
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

広堀川橋P⇔阿寺山⇔入道岳

2021年04月10日(土) 〜 2021年04月11日(日)
 - 拍手
magmagoon その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:05
距離
14.4km
上り
1,606m
下り
1,585m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:35
休憩
0:08
合計
4:43
7:18
245
11:23
11:31
30
12:01
2日目
山行
7:19
休憩
0:03
合計
7:22
4:37
13
4:50
4:50
48
5:38
5:38
62
6:40
6:41
38
7:19
7:20
30
7:50
7:51
98
9:29
9:29
150
天候 1日目:曇後晴
2日目:晴
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広堀川橋駐車場まで除雪済み、詰めれば10台弱は停められそう
3台ほど先行あり。
コース状況/
危険箇所等
阿寺山までのルートは往路、復路とも急勾配、往路に使った夏道は特に雪崩に注意
五龍岳⇔入道岳取り付きまでは長いトラバース
入道岳取り付きから山頂までクラックが複数あり、ルート注意
トレースのない斜面をひたすら登る。
2021年04月10日 10:12撮影 by  NEX-5T, SONY
4/10 10:12
トレースのない斜面をひたすら登る。
雲が取れ、入道岳が姿を見せる。
2021年04月10日 14:26撮影 by  NEX-5T, SONY
2
4/10 14:26
雲が取れ、入道岳が姿を見せる。
この稜線の散策は格別。
2021年04月10日 15:21撮影 by  NEX-5T, SONY
1
4/10 15:21
この稜線の散策は格別。
途中の急登が嘘のようになだらかな阿寺山上部。
2021年04月10日 15:25撮影 by  NEX-5T, SONY
4/10 15:25
途中の急登が嘘のようになだらかな阿寺山上部。
雪の造形がすごい。
2021年04月10日 15:31撮影 by  NEX-5T, SONY
3
4/10 15:31
雪の造形がすごい。
十字峡を挟んで巻機山方面。
2021年04月10日 15:36撮影 by  NEX-5T, SONY
1
4/10 15:36
十字峡を挟んで巻機山方面。
日が傾いてきて中ノ岳、越後駒の雲がすっかり取れた。
2021年04月10日 17:39撮影 by  NEX-5T, SONY
2
4/10 17:39
日が傾いてきて中ノ岳、越後駒の雲がすっかり取れた。
夕日に染まりゆく入道岳を眺める。
2021年04月10日 17:47撮影 by  NEX-5T, SONY
1
4/10 17:47
夕日に染まりゆく入道岳を眺める。
黄昏の八海山。
2021年04月10日 18:14撮影 by  NEX-5T, SONY
2
4/10 18:14
黄昏の八海山。
五龍岳からのトラバース
2021年04月11日 05:40撮影 by  NEX-5T, SONY
2
4/11 5:40
五龍岳からのトラバース
入道岳からの大日岳。
2021年04月11日 06:38撮影 by  NEX-5T, SONY
3
4/11 6:38
入道岳からの大日岳。
中ノ岳まで続く稜線の迫力を見ると、越後三山の盟主は駒ヶ岳ではなく中ノ岳がふさわしいのではないかと思う。(駒ヶ岳と決まっているわけではないが)地理的にも三山の真ん中で標高も高いし。
2021年04月11日 07:05撮影 by  NEX-5T, SONY
3
4/11 7:05
中ノ岳まで続く稜線の迫力を見ると、越後三山の盟主は駒ヶ岳ではなく中ノ岳がふさわしいのではないかと思う。(駒ヶ岳と決まっているわけではないが)地理的にも三山の真ん中で標高も高いし。
緊張を要するエリアを抜けて快適な稜線歩き。
2021年04月11日 07:22撮影 by  NEX-5T, SONY
1
4/11 7:22
緊張を要するエリアを抜けて快適な稜線歩き。
快適な稜線歩きその2。
2021年04月11日 08:08撮影 by  NEX-5T, SONY
4/11 8:08
快適な稜線歩きその2。
越後三山パノラマ。
2021年04月11日 09:27撮影 by  NEX-5T, SONY
2
4/11 9:27
越後三山パノラマ。
撮影機器:

感想

この日は3月に緊急事態宣言下ということでキャンセルした山の代わりとして会のTさんを誘ってのリベンジ山行。経験豊富なTさんとの山行なので、普段ではなかなかいけないようなところにしようといろいろ模索して阿寺山からの入道岳に決定。面識のない会員間の交流と交通費削減を兼ね(どちらかというと後者のウェイトが大きい…)最近よく一緒に山に行くSさんも誘ってみたところ、やや不安気ながらも同行することに決定。

初日は夏道で阿寺山を経由して神生池で幕営の予定でスタート。久しぶりの雪山テント泊装備がズシリと重く、ペースが上がらない。逆に今回の山行についていけるか不安だったというSさんはすぐ後ろをピタリとついてくる。こんなことならもっと荷物を持ってもらえば良かったと思いつつも沢沿いに登り、1時間ほど歩いた二俣でアイゼンやビーコンを装着、ここから急登が始まる。谷沿いのルートは時折樹林が切れ、雪崩が発生しそうな雰囲気の場所もあったが、できるだけ樹林帯沿いに歩いてやり過ごす。トレースはなく、とにかく安全そうなところを選んで歩く。序盤は高度が上がらずやきもきしたが、急勾配のおかげでグングン高度が上がっていき、ようやく高度が緩み始めたところで右手に巻機山方面が見えた。ここで尾根ルートと合流し、先行者の人影も見える。すぐ上部の阿寺山にアタックするも、この時点ではあいにくの曇りで眺めは今一つ。しかし天候は好転する予報なので、翌日にまた立ち寄るつもりで先へと進む。三ノ池を越え、この日の幕営予定地である神生池を眼下に望んだところで、2名の登山者がいかにも幕営しそうな雰囲気であることに気づいた。邪魔するのも悪いし、翌日テント泊装備で登り返すのも面倒なので予定を変更して三ノ池付近に幕営することにする。時間はたっぷりあるものの酒がそれほどないので、雪洞を掘る練習をして時間を潰し、雪洞堀りの大変さをひとしきり痛感したところで乾杯。日が照っていて暑いくらいだったので、あっという間にビールがなくなり、その後は焼酎やウイスキーを雪割りで楽しむ。そうこうしているうちに天気も良くなり、Tさんに誘われ稜線に上がって上越国境を眺める。残念ながら越後駒、中ノ岳山頂には雲がかかっていてなかなか取れないので時間つぶしのために阿寺山まで散策する。山頂付近をウロウロして夕方付近になったところで雲はすっかり取れ、夕日に染まりゆく山々を楽しむことができた。

二日目はいよいよ入道岳にアタック。予定通り神生池まではすぐ、その後は五龍岳まで雪庇の脇を通って難なく到着した。次の五龍岳から入道岳の基部までは雪庇が発達しているので、その下をトラバースする。これが中々に長く、下は切れ落ちているので緊張を強いられる。入道岳の基部に到着したところでロープを準備し、いよいよ最後の核心部。前方にはテン場からも目視できた大きなクラックが入っており、稜線伝いに直登はできない。先行者のトレースも迂回するようにつけられており、我々もこのルートからアタックする。クラックを回避するために小刻みにトラバースや登高を繰り返すうねったルートはこの山行の総決算といえる難度で緊張する。ようやく山頂に登頂したものの、嬉しさよりも無事に下山することばかりに思いが及ぶ。やばそうだったらロープを使えばいい、というTさんの言葉でやや緊張もほぐれ、ダガーポジションで着実に下る。幸いまだ早い時間なので雪もそこそこ締まっており、ピッケルがいい感じでよく刺さった。入道岳の基部まで下り、五龍岳までのトラバースを越えたところでまずは一安心。テントを撤収して帰路につく。往路は結構な急登だったことと谷筋で雪崩のリスクもあるので、復路は尾根のルートに行ってみようということにして、阿寺山の下部からトレースの多くついた尾根の方のルートに進んだが、こちらもあまり変わらないほどの急斜面。入道岳の登降では弱音を吐かなかったSさんは荷物の重さや疲れが相まってこの下りのほうが怖かったとか。二日目は大分疲れたが、天気も良く、素晴らしい山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら