また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3075109
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

【苗場山】二合目経由 冬季小赤沢コース⁈

2021年04月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:59
距離
10.5km
登り
1,172m
下り
1,158m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:40
合計
7:59
6:43
83
スタート地点
8:06
8:06
184
11:15
11:29
5
13:47
13:47
55
14:42
ゴール地点
ログはジオグラフィカ使用
天候 快晴 微風
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
大ゼンノ滝通過後の路肩スペース
コース状況/
危険箇所等
<入山〜3合目>
車道から沢の右側から入山。沢に沿って進んでいく。雪の下には沢が流れている所も多数あるので、雪の緩む下山時は特に 沢への踏み抜きに注意。
渡渉は2ヶ所。4/11現在 
1本目:川幅狭く滝の近くには容易に渡渉できるところが幾つかあった。
2本目:沢沿いを進と2合目の標識があり雪が解け橋が見えていた。
<3合目〜>
細尾根部分は雪が解け登山道が見えている所があった。
1800m〜2000m付近は急登が続く。

<下山>
下山時は雪が緩みアイゼンが団子状、1800m〜2000mの急降下では
注意が必要だった。
1合目の駐車場。正面右には小さな神社と一合目の標識。奥には大ゼンノ滝が見えている。この後車をもう少し上まで移動した。
2021年04月11日 06:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/11 6:36
1合目の駐車場。正面右には小さな神社と一合目の標識。奥には大ゼンノ滝が見えている。この後車をもう少し上まで移動した。
広い路肩スペースに駐車。(2台可)今日は渡渉が問題となる。3/31の参考レコではカエデ沢の渡渉は困難なため、左岸から自動車道路に上がったとあった。
2021年04月11日 06:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/11 6:44
広い路肩スペースに駐車。(2台可)今日は渡渉が問題となる。3/31の参考レコではカエデ沢の渡渉は困難なため、左岸から自動車道路に上がったとあった。
入山地点は駐車地点からすぐ。Dが2日前に偵察に来た時には無かったトレースがある!! 「渡渉できずに川の中歩くのヤダ。素直に車道を歩いて行こう」と言ってたDが急に元気になった。
2021年04月11日 06:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/11 6:47
入山地点は駐車地点からすぐ。Dが2日前に偵察に来た時には無かったトレースがある!! 「渡渉できずに川の中歩くのヤダ。素直に車道を歩いて行こう」と言ってたDが急に元気になった。
昨日の土曜日に入ったトレースだね。いけそうだね。
2021年04月11日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/11 6:53
昨日の土曜日に入ったトレースだね。いけそうだね。
雪はかなり少なく感じた。
2021年04月11日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/11 6:57
雪はかなり少なく感じた。
雪下には所々 枝沢が流れているようなので足元に気を付ける。
2021年04月11日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/11 7:03
雪下には所々 枝沢が流れているようなので足元に気を付ける。
陽射しが眩しい
2021年04月11日 07:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 7:09
陽射しが眩しい
前方に綺麗な滝が見えた。「白糸の滝」って名前が付きそうな滝
2021年04月11日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/11 7:11
前方に綺麗な滝が見えた。「白糸の滝」って名前が付きそうな滝
トレースは尾根を挟んで右上に伸び、滝へのトラバースはスキートレースだけ。
2021年04月11日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/11 7:13
トレースは尾根を挟んで右上に伸び、滝へのトラバースはスキートレースだけ。
D「みんな 巻いて行ってるぞ」P「大丈夫だよ」 小さなスノーブリッジを使えた。 
2021年04月11日 07:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/11 7:16
D「みんな 巻いて行ってるぞ」P「大丈夫だよ」 小さなスノーブリッジを使えた。 
あと二歩前に出られるよ
2021年04月11日 07:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/11 7:17
あと二歩前に出られるよ
横から見るときわどい。帰りはだめそうだな。
2021年04月11日 07:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/11 7:17
横から見るときわどい。帰りはだめそうだな。
渡渉後はトレース無し。真下には沢があった。
さっきのが小赤沢で、これがメインのカエデ沢か・・
2021年04月11日 07:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 7:22
渡渉後はトレース無し。真下には沢があった。
さっきのが小赤沢で、これがメインのカエデ沢か・・
沢との高低差が無くなってきたので様子を見に沢際に行くと、前方に何かが見えた
2021年04月11日 07:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 7:23
沢との高低差が無くなってきたので様子を見に沢際に行くと、前方に何かが見えた
なーんだ橋みっけ!! ここが二合目か。二合目と橋の存在を初めて知った。
2021年04月11日 07:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/11 7:24
なーんだ橋みっけ!! ここが二合目か。二合目と橋の存在を初めて知った。
橋を渡りロープに導かれ登山道を登る。すると
2021年04月11日 07:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 7:26
橋を渡りロープに導かれ登山道を登る。すると
非常時用に木に結わえつけられた梯子のある平地。その後ろから左へ延びる登山道を上る。
2021年04月11日 07:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 7:28
非常時用に木に結わえつけられた梯子のある平地。その後ろから左へ延びる登山道を上る。
すると、雪の残る平地に出た。ここから登山道は雪の下となる。
下降点を覚えておくため目印に木を組んだ。
2021年04月11日 07:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/11 7:38
すると、雪の残る平地に出た。ここから登山道は雪の下となる。
下降点を覚えておくため目印に木を組んだ。
トレースは無く三合目方向に斜面を登る。
2021年04月11日 07:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/11 7:42
トレースは無く三合目方向に斜面を登る。
尾根幅が狭まった。
2021年04月11日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/11 7:56
尾根幅が狭まった。
三合目。無積雪期に使われる大きな駐車場。小屋が見えた。
2021年04月11日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/11 8:06
三合目。無積雪期に使われる大きな駐車場。小屋が見えた。
ここからはトレースバッチリ。
2021年04月11日 08:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/11 8:07
ここからはトレースバッチリ。
トラバース道が終わり
2021年04月11日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/11 8:19
トラバース道が終わり
細尾根に乗る。雪が解けて登山道が露出している箇所がある。
2021年04月11日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 8:21
細尾根に乗る。雪が解けて登山道が露出している箇所がある。
視界が広がり周りの山々が綺麗に見える。朝方は冷えたが、気温は既に15度。
2021年04月11日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 8:44
視界が広がり周りの山々が綺麗に見える。朝方は冷えたが、気温は既に15度。
等高線を見ると稜線直下にド急登がある。あの稜線に詰め上げるのかなぁ
2021年04月11日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/11 9:11
等高線を見ると稜線直下にド急登がある。あの稜線に詰め上げるのかなぁ
真っ蒼な空に緑と白と黒い影。飛行機の軌跡が伸びないカッラっと晴れた山は暫くぶり。
2021年04月11日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/11 9:13
真っ蒼な空に緑と白と黒い影。飛行機の軌跡が伸びないカッラっと晴れた山は暫くぶり。
ここでトレースが左右に分かれた。左の「ほぼ直登」と
右の「多少大回りコース」。往路は「ほぼ直」帰路は「多少大回り」にしよう。
2021年04月11日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/11 9:33
ここでトレースが左右に分かれた。左の「ほぼ直登」と
右の「多少大回りコース」。往路は「ほぼ直」帰路は「多少大回り」にしよう。
途中であったBCの方は北東の方へ進んでいった。
2021年04月11日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/11 9:35
途中であったBCの方は北東の方へ進んでいった。
写真ではわかりにくいが、ド急登に突入
2021年04月11日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/11 9:39
写真ではわかりにくいが、ド急登に突入
阿寺山のド急登より全然長い。ラッセルじゃないから大丈夫だけど。。。 2月3月は登れるのかな?
2021年04月11日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/11 9:43
阿寺山のド急登より全然長い。ラッセルじゃないから大丈夫だけど。。。 2月3月は登れるのかな?
振り返ると左に1326mの高倉山。右には猿面峰。
2021年04月11日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/11 9:44
振り返ると左に1326mの高倉山。右には猿面峰。
トレースはBCのブーツひとつ。BCってすごいな。
2021年04月11日 09:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 9:46
トレースはBCのブーツひとつ。BCってすごいな。
妙高山(左)・火打山(右)をズームで
2021年04月11日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/11 10:00
妙高山(左)・火打山(右)をズームで
特徴のおある形の妙高山と火打山が顔を出した。高度を上げると隠れていた山が次々に見えてくる。
2021年04月11日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 10:00
特徴のおある形の妙高山と火打山が顔を出した。高度を上げると隠れていた山が次々に見えてくる。

2021年04月11日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/11 10:28

2021年04月11日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/11 10:39

この傾斜がずっと続く。
2月3月は。。。
自信なくなってきた・・・
けど行くよ。
2021年04月11日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 10:40

この傾斜がずっと続く。
2月3月は。。。
自信なくなってきた・・・
けど行くよ。
もうすぐ稜線
2021年04月11日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 10:48
もうすぐ稜線
あと少し。稜線に出たらパノラマを撮ろう
2021年04月11日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/11 10:48
あと少し。稜線に出たらパノラマを撮ろう
パノラマ
真っ白い裏岩菅山もよく目立つ。ここからだと岩菅山の方が脇役だ。
2021年04月11日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/11 10:49
真っ白い裏岩菅山もよく目立つ。ここからだと岩菅山の方が脇役だ。
存在感がすごい鳥甲山。背後には雲を被った高妻山と白馬三山。
2021年04月11日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/11 10:50
存在感がすごい鳥甲山。背後には雲を被った高妻山と白馬三山。
小屋が見えた
2021年04月11日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/11 10:53
小屋が見えた
誰もいない雪原を歩く
2021年04月11日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/11 10:57
誰もいない雪原を歩く
南〜西
佐武流山を中心に絶景が広がった。紅葉シーズンの池塘越しに この景色を見てみたい
2021年04月11日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/11 11:07
南〜西
佐武流山を中心に絶景が広がった。紅葉シーズンの池塘越しに この景色を見てみたい
南面は雪が解け1階部分が見える小屋。北側は屋根が見えるくらいで雪に覆われている。
2021年04月11日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 11:11
南面は雪が解け1階部分が見える小屋。北側は屋根が見えるくらいで雪に覆われている。
リュックを置き チーズケーキを雪の中へ埋めてから散策へ。
すぐそこの山頂の方からBCの方が滑って行った。どこから登ってきたのだろう。
2021年04月11日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 11:14
リュックを置き チーズケーキを雪の中へ埋めてから散策へ。
すぐそこの山頂の方からBCの方が滑って行った。どこから登ってきたのだろう。
北〜東 絶景をパノラマで
2021年04月11日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 11:20
北〜東 絶景をパノラマで
GPS片手に山頂を探したけど現在地が定まらず山頂点がわからない。この辺り。記憶では小屋奥の木に囲まれた中にあった。
2021年04月11日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 11:25
GPS片手に山頂を探したけど現在地が定まらず山頂点がわからない。この辺り。記憶では小屋奥の木に囲まれた中にあった。
黒三角の景鶴山と燧ケ岳のズーム(東)
2021年04月11日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/11 11:27
黒三角の景鶴山と燧ケ岳のズーム(東)
遠く左に米山。右に黒姫山(北北西)
2021年04月11日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/11 11:29
遠く左に米山。右に黒姫山(北北西)
結局GPSから山頂点はわからずチーズケーキの雪ダルマへ戻って昼食。
2021年04月11日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/11 11:32
結局GPSから山頂点はわからずチーズケーキの雪ダルマへ戻って昼食。
山小屋の脇にも屋根だけ見えた建物。
2021年04月11日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/11 11:33
山小屋の脇にも屋根だけ見えた建物。
BCの方が2グループほど大赤沢新道の方から登って来たようだった。すごいなぁ
2021年04月11日 11:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
4/11 11:36
BCの方が2グループほど大赤沢新道の方から登って来たようだった。すごいなぁ
のんびりして下山。帰路は「多少大回りコース」
2021年04月11日 12:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 12:11
のんびりして下山。帰路は「多少大回りコース」
写真だとわかりにくいけど結構な傾斜
2021年04月11日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/11 12:24
写真だとわかりにくいけど結構な傾斜
D「これBCのコースじゃね」
こんな急坂を滑るなんて考えられない。BCは凄い
2021年04月11日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/11 12:25
D「これBCのコースじゃね」
こんな急坂を滑るなんて考えられない。BCは凄い
右へ移動していくとトレースが有った。
2021年04月11日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/11 12:36
右へ移動していくとトレースが有った。
それでも、こっちも同じくらい急だった。
2021年04月11日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 12:38
それでも、こっちも同じくらい急だった。
アイゼンが団子状になる。四つん這いのクライムダウンで下りた方が疲れず早かった。
2021年04月11日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/11 12:39
アイゼンが団子状になる。四つん這いのクライムダウンで下りた方が疲れず早かった。
長い急傾斜がひと段落。
2021年04月11日 12:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/11 12:54
長い急傾斜がひと段落。
ダケカンバの林。枝ぶりが美しい
2021年04月11日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/11 12:57
ダケカンバの林。枝ぶりが美しい
あの尾根から下ってきた。
2021年04月11日 13:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 13:00
あの尾根から下ってきた。
2段目は1段目よりかなり短かいけど 同じぐらい急
2021年04月11日 13:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 13:01
2段目は1段目よりかなり短かいけど 同じぐらい急
クライムダウンは早くて安全
2021年04月11日 13:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 13:03
クライムダウンは早くて安全
そしてラストの3段目。
同じく急。
2021年04月11日 13:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 13:03
そしてラストの3段目。
同じく急。
ここも クライムダウンで楽ちん
2021年04月11日 13:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 13:04
ここも クライムダウンで楽ちん
往路と合流。登るにはどっちが楽なのか?どっちもどっちでわからないよ。
2021年04月11日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 13:09
往路と合流。登るにはどっちが楽なのか?どっちもどっちでわからないよ。
梯子
2021年04月11日 14:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 14:08
梯子
ロープ → 橋でカイデ沢を渡り
2021年04月11日 14:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 14:12
ロープ → 橋でカイデ沢を渡り
行きに渡ったスノーブリッジが残っていたけど。。。
やめとこう。
2021年04月11日 14:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/11 14:19
行きに渡ったスノーブリッジが残っていたけど。。。
やめとこう。
落ち口よりに簡単に渡渉できる所があった。
2021年04月11日 14:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
4/11 14:19
落ち口よりに簡単に渡渉できる所があった。
渡渉して這い上がる
2021年04月11日 14:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/11 14:21
渡渉して這い上がる
綺麗な滝を間近で鑑賞。苔の緑が綺麗。これは登れない。
2021年04月11日 14:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/11 14:23
綺麗な滝を間近で鑑賞。苔の緑が綺麗。これは登れない。
帰りは雪が緩み沢の上の雪を踏み抜いた。注意して歩く。
2021年04月11日 14:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
4/11 14:34
帰りは雪が緩み沢の上の雪を踏み抜いた。注意して歩く。
楽しかった。来年どうする?
でも行くんだからね。お願いね。
2021年04月11日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/11 14:40
楽しかった。来年どうする?
でも行くんだからね。お願いね。

装備

共同装備
お助けロープ 10m×2(使わなかった)

感想

昨年3月に悪天候で撤退したコース。雪解けが進むと渡渉困難と聞いていた。
その困難を乗り越えたいと 着替えにビニール袋、ロープ、ピッケルなど
準備万端で挑んだけれど・・・   橋を見つけあっさり通過となった。

今回を下調べに 来年は残雪期にと思っていたけど
私達のレベルでは、あの長い急登をテン泊装備でラッセルは
苦労すれば登れるという部類ではないような??
でも天気を見計らって行きたい。

〜主に参考にさせていただいたレコ〜
記録ID: 3037988 2021年03月31
Rundaさん 新潟 苗場山スキー
 状況がわかりやすくとても参考になりました。
 ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら