また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 318547
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

倉沢谷本谷〜塩地谷

2013年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
kj0819 その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:08
距離
10.5km
登り
1,415m
下り
1,349m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:46 林道入口―6:53 倉沢谷本谷への下降地点―8:52 石積み堰堤 9:05(確か休憩後そのまま林道へ戻ったような)―9:22 魚止橋
9:30 地蔵橋周辺で懸垂下降講習などしつつ塩地谷入渓 10:10―10:27 地蔵滝を高巻き。トポに2ピッチとあったが30mロープで3ピッチになってしまった 11:55?―12:35 小屋跡 ―13:45 7m滝を左側(クライマーズレフト)トラバースしたところで遡行終了、沢へ懸垂下降 15:50?―16:37 沢下降して小屋跡
16:50 小屋跡から登山道を下山―17:15 魚止橋から林道を下山―17:48 林道入口
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
倉沢谷本谷沿いの林道は通行止め。入口に3-4台駐車可能。
倉沢谷本谷への下降点
2013年07月07日 06:51撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 6:51
倉沢谷本谷への下降点
2013年07月08日 23:35撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 23:35
最初の泳ぎだったかな。
2013年07月07日 07:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/7 7:28
最初の泳ぎだったかな。
熊らしい。
2013年07月07日 07:36撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 7:36
熊らしい。
これだけ他の方が写った写真。右手に残置スリングがあるのがよく見ると分かる。
2013年07月07日 08:08撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 8:08
これだけ他の方が写った写真。右手に残置スリングがあるのがよく見ると分かる。
2013年07月07日 21:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/7 21:57
2013年07月07日 21:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/7 21:58
2013年07月07日 22:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/7 22:01
2013年07月07日 22:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/7 22:03
2013年07月07日 22:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/7 22:03
2013年07月08日 23:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/8 23:17
2013年07月07日 22:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/7 22:05
2013年07月07日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/7 12:48
2013年07月07日 22:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/7 22:07
2013年07月07日 15:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/7 15:40
オーバーハングの懸垂下降は怖かった。
2013年07月07日 22:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/7 22:08
オーバーハングの懸垂下降は怖かった。

感想

初沢登り。写真は同行者の方々のが殆ど。




動画のように、しょぼいながらもボルダリングやっていて役立ったところもある。まあ7級とか程度なので、やってなくても普通に登れるだろうけど。




全体の様子はスライドショー交えたこちらの動画。そういえば小屋跡で多分前日からテン泊していた人たちが居た。いい場所ではある。

CLカトリンさんからロープワークなども最低限のことは当日教えてもらって、懸垂下降などもこなし、楽しかった。

小屋跡までは杉の植林、そこから上はあまり人の手が入っていない感じだし、沢もしばらく穏やかで、いい雰囲気だった。

足元、沢靴とネオプレーンソックスだけで行ったのだけど、他の人みんなスパッツも履いていた。脛の保護と靴への小石の入り込み防止のため、絶対あった方がいいと思った。脛はしょっぱな血が出るほど打ち付けて、水で冷えると痛むため、かなりモチベーションを削られてしまった。休憩後かさぶたが出来てからは若干復活したけど。

水温は18℃とかあったらしくてかなり暖かかったということだが、寒さ対策せずにいつも山登りで使う速乾ロングTシャツ&タイツにジップオフパンツ(途中から水流抵抗のためジップオフ)という格好だったため、結構寒かった。他の人たちはカッパなのか、ジャケット着ていたな(ぼくもカッパ上下は持って行ってはいた)。今後行くとして暑いときだけだろうからそんな真剣にレイヤリングとか考えるつもりもないが(けどまあ、ファイントラックのとか、やはりよさげ。あとモンベルが出しているネオプレーンのタイツとかも)、意外ではあった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら