また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3391536
全員に公開
沢登り
石鎚山

雪瀑谷

2021年07月24日(土) 〜 2021年07月25日(日)
 - 拍手
shun-taro その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
31:28
距離
19.0km
登り
2,105m
下り
2,107m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:29
休憩
0:00
合計
7:29
6:55
449
14:24
標高1280m幕営地
2日目
山行
7:36
休憩
0:16
合計
7:52
6:31
271
標高1280m幕営地
11:02
11:03
5
11:08
11:08
16
11:24
11:34
7
11:41
11:42
3
11:54
11:54
3
11:57
11:57
7
12:04
12:04
7
12:11
12:12
17
12:29
12:30
7
12:37
12:38
6
12:44
12:45
98
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
入渓。泊装備のザックは泳ぎにくい
2021年07月24日 08:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/24 8:08
入渓。泊装備のザックは泳ぎにくい
定番の三角岩
2021年07月26日 12:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/26 12:48
定番の三角岩
水流多め
2021年07月24日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/24 8:40
水流多め
2021年07月26日 12:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/26 12:47
雪瀑谷入口の滝を登る
2021年07月24日 09:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/24 9:18
雪瀑谷入口の滝を登る
高巻きしたり
2021年07月26日 12:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/26 12:47
高巻きしたり
ロープを出して登ったり
2021年07月26日 12:39撮影
7/26 12:39
ロープを出して登ったり
2021年07月26日 12:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/26 12:46
雪瀑の滝。上品で端正
2021年07月26日 12:38撮影
1
7/26 12:38
雪瀑の滝。上品で端正
しばし鑑賞
2021年07月26日 12:40撮影
7/26 12:40
しばし鑑賞
原形を留めない石鎚林道
2021年07月24日 14:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/24 14:09
原形を留めない石鎚林道
1280mで幕営
2021年07月26日 12:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/26 12:46
1280mで幕営
至福の時間
2021年07月26日 12:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/26 12:45
至福の時間
炙りベーコンに
2021年07月24日 18:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/24 18:00
炙りベーコンに
日本酒を添えて
2021年07月24日 17:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/24 17:53
日本酒を添えて
贅沢な空間
2021年07月24日 19:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/24 19:04
贅沢な空間
火を見ながら過ごす
2021年07月24日 19:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/24 19:29
火を見ながら過ごす
翌日
2021年07月26日 12:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/26 12:43
翌日
15mくらい。右岸のルンゼから巻く
2021年07月25日 06:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/25 6:36
15mくらい。右岸のルンゼから巻く
2021年07月26日 12:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/26 12:42
8mくらい。ロープを出して水流沿いに直登。落口が少し嫌らしいが支点がしっかり取れるので安心して突っ込める
2021年07月26日 12:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/26 12:42
8mくらい。ロープを出して水流沿いに直登。落口が少し嫌らしいが支点がしっかり取れるので安心して突っ込める
セカンドビレイ中
2021年07月25日 07:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/25 7:05
セカンドビレイ中
右股の15mくらいのハングした岩壁。左岸から越える
2021年07月25日 07:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/25 7:51
右股の15mくらいのハングした岩壁。左岸から越える
ナメ
2021年07月25日 08:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/25 8:03
ナメ
キレンゲショウマ
2021年07月25日 08:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/25 8:20
キレンゲショウマ
段々荒れてきて険しくなる。時折崩落音が聞こえてくる
2021年07月25日 08:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/25 8:21
段々荒れてきて険しくなる。時折崩落音が聞こえてくる
ボロい岩を慎重に登る。この後、尾根筋にルートを取り、垂直の藪漕ぎを経て稜線に出た
2021年07月25日 09:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/25 9:11
ボロい岩を慎重に登る。この後、尾根筋にルートを取り、垂直の藪漕ぎを経て稜線に出た
笹っ原シリセードで爆速で縦走路に合流
笹っ原シリセードで爆速で縦走路に合流
夏の青々しい稜線は最高だ
2021年07月25日 10:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/25 10:18
夏の青々しい稜線は最高だ
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 着替え ザック 行動食 非常食 調理用食材 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング セルフビレイランヤード ハンマーバイル 渓流シューズ トポ ルート図
共同装備
ツェルト ロープ ナイフブレード ロストアロー

感想

連休を利用して1泊2日で雪瀑谷の遡行を計画。
上部の二股は、ナメが美しいと評判の左股、記録がほとんど無いが行った人は皆苦労している右股、どちらにするか悩んだが、今回は記録が少ない右股を詰めることにした。

初日、河口に車を止め、ロードを40分歩いて老之川への橋を渡った所から入渓。
先月、初芽成谷を遡行したばかりなので雪瀑谷出合いまではノープロブレム。
とは言え、前回よりも増水していて、前回簡単に登れた滝も、今回はがっつりとシャワーを浴び、水圧に耐えながらジワリジワリと体を上げていく場面があった。
初芽成谷との分岐の滝を水流左側から登って雪瀑谷に入る。
登れそうな滝は時折ロープを出しつつ登るが、基本的には巻きが多い印象。
中盤の長くてだるい巨岩帯をパスし、その後に続く連瀑帯を楽しみつつ越えていくと、谷が左に屈曲したところで突如雪瀑の滝が登場。この登場の仕方はかなりエモーショナルで、俺が女子ならイチコロだろう。これを見るだけでも価値がある。
雪瀑の滝を越えると水が一旦伏流するが、標高1200mあたりで復活。
標高1280m付近に最高の幕場があったので初日の行動を打ち切り、幕場を整える。
タープを張り終えると薪を集めて火をおこし、持参したウィンナーやベーコン、エイひれを炙って食らった。
嗚呼、極上の時間だ。
結局、二人ともタープには潜らず、焚火の横にマットを敷いて青天井でごろ寝した。
俺に至ってはシュラフすら持参しないシュラフレススタイル、いけるやろ〜とイキってたら夜に谷筋に風が吹き、クソ寒くて全然眠れなかった。今回、シュラフは持参した方が良いということを学んだ。
一匹だけで飛んでいたヒメボタルが健気に光を放っていて、妙に可愛らしく思えた夜だった。

2日目は4時半起床、ダラダラ準備して6時半出発。
連瀑帯の滝は巻いたりロープ出して登ったり。
上部の二股を右に入ると15mくらいのハングした岩壁が現れ、左岸のルンゼを使って巻いていくと、谷はいい感じのナメ状になる。
左股に入らなくてもナメを味わえるやんか〜と喜んでたら、段々と谷が荒れてきてやがて険しくなり、時折自然崩落も発生していて崩壊音が谷筋にこだましている。ホールドもボロボロで動く岩が多く、慎重に高度を上げていく。
標高1750m付近で左岸を使って高巻きしたところ、岩壁に遮られて谷に戻れなくなり、仕方なく尾根を詰めあがることにする。最後は垂直の藪漕ぎをこなして稜線に飛び出した。
笹っ原をシリセードして爆速で縦走路に合流し、コーラを買いに弥山に寄り道。
後は今宮道をダラダラ歩いて河口に戻った。

今回、右股を最後まで詰めれなかったのが心残りではあるが、とても気持ちの良い遡行になった。
美しい渓相、焚火、青空、青々しい笹の稜線…
夏の全てを凝縮したような遡行だった。
日本の夏はやっぱり沢ですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら