また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 352765
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

愛宕山〜飯岳山縦走周回

2013年10月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.2km
登り
707m
下り
699m

コースタイム

09:05鎮西公園
09:57湯山登山口
11:04愛宕山
11:52大阪山
12:51犀川大阪登山口
14:10鎮西公園
天候 晴れ時々曇り
18℃
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス 湯山登山口駐車場有10台
犀川大阪登山口   4台
コース状況/
危険箇所等
急坂が続きます、ロープがあります
野生動物に注意
一部藪化している
指導標示板がなくなっている箇所がある
チョットそこまでのつもりが
2013年10月02日 09:53撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 9:53
チョットそこまでのつもりが
登山口から5分位の所にヤマザクラ
2013年10月02日 10:00撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 10:00
登山口から5分位の所にヤマザクラ
ピンボケですがバンダナしている・・・お洒落なお猿さんに会いました
2013年10月02日 10:07撮影 by  DSC-HX100V , SONY
3
10/2 10:07
ピンボケですがバンダナしている・・・お洒落なお猿さんに会いました
藪椿の沢山ある場所です、この辺りはノグルミの大木がたくさんあります
2013年10月02日 10:23撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 10:23
藪椿の沢山ある場所です、この辺りはノグルミの大木がたくさんあります
クマノミズキ展望台から香春岳一の岳
2013年10月02日 10:37撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 10:37
クマノミズキ展望台から香春岳一の岳
ゴマギ・葉を手で揉むとセサミンの香がします
2013年10月02日 11:03撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 11:03
ゴマギ・葉を手で揉むとセサミンの香がします
JR採銅所駅から障子ヶ岳〜大阪山と縦走する人が多いようです
2013年10月02日 11:04撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 11:04
JR採銅所駅から障子ヶ岳〜大阪山と縦走する人が多いようです
ヤマゴボウ
2013年10月03日 09:03撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/3 9:03
ヤマゴボウ
カナクギとは,釘(くぎ)のことではなく,樹皮に見られる「鹿の子模様」から「かのこぎ」といわれていたのが訛ったという説が有力とされる2)。
葉は黄色く紅葉します
2013年10月02日 11:15撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 11:15
カナクギとは,釘(くぎ)のことではなく,樹皮に見られる「鹿の子模様」から「かのこぎ」といわれていたのが訛ったという説が有力とされる2)。
葉は黄色く紅葉します
シラヤマギク
2013年10月02日 11:37撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 11:37
シラヤマギク
イヌタデ
2013年10月02日 11:37撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 11:37
イヌタデ
薬師の頭・ススキの向こうに福智山チョコンと
2013年10月02日 11:42撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 11:42
薬師の頭・ススキの向こうに福智山チョコンと
大阪山(飯岳山)・竜ヶ鼻〜貫山
2013年10月02日 11:55撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 11:55
大阪山(飯岳山)・竜ヶ鼻〜貫山
三等三角点
2013年10月02日 11:56撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
10/2 11:56
三等三角点
ホオジロ
2013年10月02日 12:04撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 12:04
ホオジロ
大阪山(飯岳山)振り返ってみた
2013年10月02日 12:12撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
10/2 12:12
大阪山(飯岳山)振り返ってみた
アキチョウジ
2013年10月02日 12:13撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 12:13
アキチョウジ
左方向へ
2013年10月02日 12:15撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 12:15
左方向へ
地元の人達が大切にしているようです
2013年10月02日 12:17撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 12:17
地元の人達が大切にしているようです
藪漕ぎ状態です
2013年10月02日 12:17撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 12:17
藪漕ぎ状態です
犀川大阪山登山口へ
2013年10月02日 12:20撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 12:20
犀川大阪山登山口へ
名札を食べるかなくぎのき
2013年10月02日 12:28撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 12:28
名札を食べるかなくぎのき
こんな道ばかりではありません
2013年10月02日 12:28撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 12:28
こんな道ばかりではありません
炭焼き鎌跡
2013年10月02日 12:37撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 12:37
炭焼き鎌跡
縦走路自然林が殆んど杉や桧は少し
2013年10月02日 12:46撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 12:46
縦走路自然林が殆んど杉や桧は少し
県道に出合いました此処は右に進みました
2013年10月02日 12:51撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 12:51
県道に出合いました此処は右に進みました
ガバズミ
2013年10月02日 12:56撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 12:56
ガバズミ
ムベ
2013年10月02日 13:01撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 13:01
ムベ
アケビ
2013年10月02日 13:02撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 13:02
アケビ
ゴンズイ
2013年10月02日 13:07撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 13:07
ゴンズイ
栗を拾いました、
2013年10月02日 13:32撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 13:32
栗を拾いました、
ヤシャブシ
2013年10月02日 13:37撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 13:37
ヤシャブシ
歩いてきた山、左から右へ
2013年10月02日 13:58撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 13:58
歩いてきた山、左から右へ
銀杏臭いので拾わない
2013年10月02日 14:00撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 14:00
銀杏臭いので拾わない
カルガモ
2013年10月02日 14:05撮影 by  DSC-HX100V , SONY
10/2 14:05
カルガモ
チュウサギ
2013年10月02日 14:06撮影 by  DSC-HX100V , SONY
1
10/2 14:06
チュウサギ
今日の収穫です
2013年10月02日 14:44撮影 by  DSC-HX100V , SONY
2
10/2 14:44
今日の収穫です

感想

チョット里山歩きのつもりが、なんと縦走周回してしまった。

歩き始めて10分もしない場所自然林の意外と急な登りが続く中、目の前を横切る動物、狸?ではなくお猿さん2頭は素早く走り去り残り1頭は立ちどまり何か言いたげに、こちらをジーと見ています、距離5m位このお猿さん首に黒いバンダナをしている、可也人馴れしているようでした、しかし群れで移動中だとすると、危険なのでスタコラサッツサと逃げ出す事に。

昨年も此の山で、生まれて間もないウリ坊にばったり出会い、近くに親がいると危険なのでこの時も逃げ出した、山は危険がいっぱいです、危ない!危ない!。

鳥の囀りを聞きながら今は少ない山野草の花を眺めのんびりと、まずは薬師ノ頭へ、南東から南や北東の方向は眺望が良い。遠くは霞んではいるが三郡山・古処山・馬見山・英彦山群・犬ヶ岳・微かに見える由布岳。、

此処から10分程で大阪山(飯岳山)付近にはテレビ中継アンテナタワーが林立している、野鳥の観察をしながら持ってきたおにぎりをお茶で流し込む、
北に目をやると平尾台の貫山が霞んではいるが見て取れる。

15分程休息頭上には今にも雨が降りそうな黒い雲が、今日は来た道を戻るは気がしない、周回しよう、アンテナタワー群をやり過ごし、藪化してしまった九州自然歩道を犀川登山口へと急ぐ(短いが藪漕ぎ降りなので注意しなければいけない)。

犀川大阪山登山口分岐を降る、1/3程降ると花崗岩が風化したざれた急坂に変わる枯れ沢を三度渡ると水の流れる音がする、この沢の左岸の荒れた登山道を下る事になる。
この登山道も自然林が殆ど樹木にはには名札が取り付けている、降りきって樹木の名前を思い出しても片手しか浮かばない、情けない。

登山口の県道を香春町方向へ沿道の木々を眺めながらこの後永い車道歩きをすることになる。

縦走中登山者には一人も出逢うことなく、心配した雨も降らず、出逢った野生動物、ニホンザル3頭・シジュウカラ・ソウシチョウ・カケス・ヒヨドリ・ホオジロ・トビ・チュウサギ・カルガモ・セグロセキレイ・ハクセキレイ・スズメなどと出会いました。

北九州のとある山では猛禽類の南帰行が最盛期を迎えているようです、鷹柱も見れます、精悍な顔をして西へ飛ぶ姿を見ると感動を呼びます、
近々観察に行こうと思う。

25975歩
16618m
消費カロリー845kcal
脂肪燃焼量60g

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら