ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 355227
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

9山縦走!? 西上州 神成山

2013年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:41
距離
5.5km
登り
234m
下り
244m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:00
合計
2:30
8:10
5
宮崎公園下駐車場
8:15
8:15
10
宮崎公園
8:25
8:25
10
富岡西中学校前の神成山ハイキングコース入口
8:35
8:35
10
姫天狗
8:45
8:45
10
神成山
8:55
8:55
20
龍王ピーク
9:15
9:15
5
中村へのエスケープルート分岐
9:20
9:20
15
テンのはく製のあるピーク 
9:35
9:35
15
打越の御嶽さん 
9:50
9:50
20
打越の御嶽さん 
10:10
10:10
5
新堀神社
10:15
10:15
5
大さぼてんのある家
10:20
10:20
5
新堀公衆トイレ
10:25
10:25
15
大賀蓮の池
10:40
宮崎公園下駐車場
8:10宮崎公園下駐車場 8:15宮崎公園 8:25富岡西中学校前の神成山ハイキングコース入口 8:35姫天狗 8:45神成山 8:55龍王ピーク 9:15中村へのエスケープルート分岐 9:20テンのはく製のあるピーク 9:35打越の御嶽さん 9:50吾妻山 10:10新堀神社 10:15大さぼてんのある家 10:20新堀公衆トイレ 10:25大賀蓮の池 10:40駐車場
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス 国道254号線の神農原交差点から北に向かった宮崎公園の下にある駐車場を利用
5台程度は駐車出来ますし、上にある宮崎公園にも駐車場があります
またトイレも宮崎公園内にあります
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、ピークの南側は切れ落ちている場所があるので注意して下さい。意外と高度感のある場所です。
吾妻山から新堀神社までの下りは急こう配ですので、スリップに注意が必要です。

散歩感覚で歩けるハイキングコースですので、お子さん連れでも楽しめると思います
宮崎公園南側下の駐車場かたスタートです
登山と言うより散歩って感じです
2013年10月10日 20:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:52
宮崎公園南側下の駐車場かたスタートです
登山と言うより散歩って感じです
げっ!ここから凍結かよ(汗)
2013年10月10日 20:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:52
げっ!ここから凍結かよ(汗)
今日のコースは9山縦走です♪
帰りは車道歩きで、神成山を左手に見ながら戻ります
2013年10月10日 20:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:52
今日のコースは9山縦走です♪
帰りは車道歩きで、神成山を左手に見ながら戻ります
宮崎公園
綺麗なトイレがあります
2013年10月10日 20:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:52
宮崎公園
綺麗なトイレがあります
住宅地を抜けるとこんな風景
2013年10月10日 20:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:52
住宅地を抜けるとこんな風景
富岡西中の脇からハイキングコースが始まります
2013年10月10日 20:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:53
富岡西中の脇からハイキングコースが始まります
中学校を南に見ながら駐輪場の脇を抜けると、ちょっと登山道らしくなってきます
雪の残る尾根道をゆるゆると登ります
2013年10月10日 20:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/10 20:53
中学校を南に見ながら駐輪場の脇を抜けると、ちょっと登山道らしくなってきます
雪の残る尾根道をゆるゆると登ります
途中の岩峰から
2013年10月10日 20:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:53
途中の岩峰から
姫天狗を通過
2013年10月10日 20:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:53
姫天狗を通過
姫天狗のピークから南西方面の展望
稲含山が見えます
2013年10月10日 20:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:53
姫天狗のピークから南西方面の展望
稲含山が見えます
南方面の展望
2013年10月10日 20:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/10 20:53
南方面の展望
日本一綺麗なハイキングコースだそうです
確かにゴミひとつない綺麗なコースでした
地元の皆さんが綺麗にしてくれているのでしょうね
2013年10月10日 20:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:54
日本一綺麗なハイキングコースだそうです
確かにゴミひとつない綺麗なコースでした
地元の皆さんが綺麗にしてくれているのでしょうね
さぁ!神成山への登りです
ちょっと汗をかきました(汗)
2013年10月10日 20:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:54
さぁ!神成山への登りです
ちょっと汗をかきました(汗)
あっと言う間に神成山山頂に到着!
手作りの山頂標識があります
2013年10月10日 20:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:54
あっと言う間に神成山山頂に到着!
手作りの山頂標識があります
赤城方面の展望
袈裟丸山まで見えました
2013年10月10日 20:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:54
赤城方面の展望
袈裟丸山まで見えました
東方面の展望
今日は天気がホントに良くて、うっすらと筑波山まで見えました
2013年10月10日 20:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:54
東方面の展望
今日は天気がホントに良くて、うっすらと筑波山まで見えました
南方面
2013年10月10日 20:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:54
南方面
西方面

ちなみに眼下は崖です
2013年10月10日 20:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:54
西方面

ちなみに眼下は崖です
ピークのいくつかには、こんな石の祠がありました
2013年10月10日 20:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:55
ピークのいくつかには、こんな石の祠がありました
龍王ピークを通過
2013年10月10日 20:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:55
龍王ピークを通過
北斜面には雪があります
ちょっと凍結していて、恐る恐る通過します
2013年10月10日 20:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10/10 20:52
北斜面には雪があります
ちょっと凍結していて、恐る恐る通過します
いい感じの尾根道を歩きます
2013年10月10日 20:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/10 20:55
いい感じの尾根道を歩きます
ハイキングコースなのに、ちゃんとエスケープルートまであります
2013年10月10日 20:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/10 20:55
ハイキングコースなのに、ちゃんとエスケープルートまであります
テンのはく製や、植物の標本!?が入れられた「ミニ博物館」までありました
2013年10月10日 20:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:55
テンのはく製や、植物の標本!?が入れられた「ミニ博物館」までありました
道標があちこちにあって安心です
2013年10月10日 20:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:55
道標があちこちにあって安心です
ここでいくつ目のピークだったかな?(汗)
2013年10月10日 20:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:55
ここでいくつ目のピークだったかな?(汗)
打越の御嶽さん通過
名前の由来は想像もつきませんね
2013年10月10日 20:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:55
打越の御嶽さん通過
名前の由来は想像もつきませんね
なかなかの高度感!
でもコースを歩く分には危険はありません
2013年10月10日 20:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:55
なかなかの高度感!
でもコースを歩く分には危険はありません
最後のピーク!?の吾妻山への急登
数分で登れちゃいます
2013年10月10日 20:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:56
最後のピーク!?の吾妻山への急登
数分で登れちゃいます
1年前の12月に登った岩峰「鍬柄岳」と「大桁山」が目の前です
2013年10月10日 20:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/10 20:56
1年前の12月に登った岩峰「鍬柄岳」と「大桁山」が目の前です
四つ又山や鹿岳などの南牧村の山々
2013年10月10日 20:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:56
四つ又山や鹿岳などの南牧村の山々
吾妻山山頂到着!
2013年10月10日 20:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:56
吾妻山山頂到着!
328.1mのピークです
2013年10月10日 20:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:56
328.1mのピークです
景色はいいですね
2013年10月10日 20:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:57
景色はいいですね
さぁ!下りましょう
2013年10月10日 20:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:57
さぁ!下りましょう
嫁の地元なので、懐かしい感じなのかな?
2013年10月10日 20:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:57
嫁の地元なので、懐かしい感じなのかな?
下る途中にあるベンチ
2013年10月10日 20:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:57
下る途中にあるベンチ
鳥居跡を通過します
2013年10月10日 20:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:57
鳥居跡を通過します
猿みたいな顔をしている嫁と、下ってきた斜面
2013年10月10日 20:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:57
猿みたいな顔をしている嫁と、下ってきた斜面
新堀神社まで下りてきました
2013年10月10日 20:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:58
新堀神社まで下りてきました
ハイキングコースの入り口はこんな感じ
2013年10月10日 20:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:58
ハイキングコースの入り口はこんな感じ
車道を戻ると、大サボテンの家の前を通過します
2013年10月10日 20:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:58
車道を戻ると、大サボテンの家の前を通過します
綺麗な新堀公衆トイレ
綺麗に掃除してくれている地元の皆さんに感謝です
2013年10月10日 20:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:58
綺麗な新堀公衆トイレ
綺麗に掃除してくれている地元の皆さんに感謝です
車のほとんど通らない車道をゆるゆる歩きます
2013年10月10日 20:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:58
車のほとんど通らない車道をゆるゆる歩きます
七福神の前を通過
後には歩いてきた岩山が見えます
2013年10月10日 20:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
10/10 20:58
七福神の前を通過
後には歩いてきた岩山が見えます
大賀蓮の池
氷ついてました
2013年10月10日 20:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:58
大賀蓮の池
氷ついてました
池の脇にはプチ休憩所
2013年10月10日 20:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:59
池の脇にはプチ休憩所
民家の裏山って感じの神成山
そうこうしているうちに駐車場に到着です
2013年10月10日 20:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:59
民家の裏山って感じの神成山
そうこうしているうちに駐車場に到着です
帰りは下仁田まで行って昼食としました
途中のコンビニの駐車場から神成九連峰
2013年10月10日 20:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10/10 20:59
帰りは下仁田まで行って昼食としました
途中のコンビニの駐車場から神成九連峰

感想

天気も良いので、軽くハイキングに出掛けてきました
地元の方に愛されているハイキングコースの神成山。私も嫁も20年ほど前に、この山の裏手に勤めていたことがあるので馴染みのある山です。

国道254号線の神農原交差点を北に曲がり、上信電鉄の神農原駅脇で線路を渡ると、すぐに宮崎公園下の駐車場です
車を停めて、宮崎公園のトイレをお借りしてからスタート!
民家の中の道を富岡西中方面に向かいます
中学を左手に見ながら進むと、ハイキングコースの入口です
畑と中学の間の畦道!?を西に進むと、何となく登山道っぽくなります
ここからは緩い登り下り
神成山への登りと、吾妻山への上り下りがちょっと急こう配なだけで、特に危険箇所もなく、終始ゆるゆる歩き。
帰りは暖かな冬の日差しの中を舗装道路を歩いて駐車場まで戻りました

登山道もゴミひとつなく綺麗ですし、道標や山頂標識もしっかり整備されていて、維持管理してくれている地元の皆さんに頭が下がりました。

春には珍しい翁草が咲く神成山
登山装備で出掛けるには少々大袈裟でしたが、半日楽しめました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら