また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 361137
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国

広島南アルプス 2回目縦走(武田山、火山、丸山 他)

2013年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:49
距離
20.1km
登り
1,546m
下り
1,550m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:52_JR大町駅 スタート
08:02_武田山登山口
09:15_武田山
10:10_火山
11:20_丸山
12:27_大茶臼山
13:15_柚木城山
14:27_鬼ヶ城山
15:00_鈴ヶ峰 東峰
15:41_JR新井口駅 ゴール
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR可部線:大町駅スタート
JR山陽本線:新井口駅ゴール
コース状況/
危険箇所等
広島南アルプスは、広島市安佐南区 武田山より西区と佐伯区にまたがる鈴ヶ峰までを巡る、約20kmの縦走路です。
各山頂は、視界が開けており広島市内の眺望が楽しめます。
(丸山山頂は、ちょっとがっかりですが、、、)
長い距離ですが、踏み跡もしっかりあり案内図も充実しているので、迷うことはあまりないと思います。
おなじみ、武田山登山道大町ルートの入り口です。長〜い一日の始まり〜。
2013年09月28日 08:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 8:04
おなじみ、武田山登山道大町ルートの入り口です。長〜い一日の始まり〜。
登山道に入ってすぐの所にある、一本の桜の木。由緒正しいのか、案内板が設置してあります。
2013年09月28日 08:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 8:07
登山道に入ってすぐの所にある、一本の桜の木。由緒正しいのか、案内板が設置してあります。
桜の木のたもとの案内板。逆風にも負けず、力強く成長してくれています。
2013年09月28日 08:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 8:07
桜の木のたもとの案内板。逆風にも負けず、力強く成長してくれています。
途中の分岐点。右へ行くとカガラ山方面。今回は、左へ進みました。目指すは、名水の水場。
2013年09月28日 08:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 8:14
途中の分岐点。右へ行くとカガラ山方面。今回は、左へ進みました。目指すは、名水の水場。
名水の水場。地元の方に、大事にされているようですね。
2013年09月28日 08:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 8:18
名水の水場。地元の方に、大事にされているようですね。
名水の鑑定書が掲示してありました。そのまま飲めるようです。
2013年09月28日 08:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 8:19
名水の鑑定書が掲示してありました。そのまま飲めるようです。
はいっ、おなじみ吹き通しです。
2013年09月28日 08:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 8:31
はいっ、おなじみ吹き通しです。
武田山山頂までは、このような案内図が何か所にも設置されています。現在位置が、わかり易いですね。今回は、ファミリー向けのコースを選びました。
2013年09月28日 08:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 8:35
武田山山頂までは、このような案内図が何か所にも設置されています。現在位置が、わかり易いですね。今回は、ファミリー向けのコースを選びました。
案内図の、現在位置から展望広場までは、直線で描かれている!一直線に、登るのか?
2013年09月28日 08:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 8:41
案内図の、現在位置から展望広場までは、直線で描かれている!一直線に、登るのか?
ファミリー向けコースは、ジグザグに登るコースでした。写真では、判り難いかな?
2013年09月28日 08:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 8:47
ファミリー向けコースは、ジグザグに登るコースでした。写真では、判り難いかな?
武田山山頂手前の、展望広場からの眺望。
2013年09月28日 08:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 8:54
武田山山頂手前の、展望広場からの眺望。
武田山山頂からの眺め。
正面は、牛田山(261m)です。
2013年09月28日 09:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 9:17
武田山山頂からの眺め。
正面は、牛田山(261m)です。
今回のトレッキングパートナー、かんちゃん。
かんちゃん、ごあいさつ!!
「えっ? あっ? なにが?」
2013年09月28日 09:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 9:18
今回のトレッキングパートナー、かんちゃん。
かんちゃん、ごあいさつ!!
「えっ? あっ? なにが?」
武田山を下りて、水超峠へ向かう道中の倒木。
頭を低くしてくぐり抜けても、気を抜くとザックが引っかかり、、、私だけ?
2013年09月28日 09:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 9:42
武田山を下りて、水超峠へ向かう道中の倒木。
頭を低くしてくぐり抜けても、気を抜くとザックが引っかかり、、、私だけ?
火山到着!!
「かざん」じゃなく「ひやま」だおー。
かんちゃん、補足ありがとー。
2013年09月28日 10:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 10:10
火山到着!!
「かざん」じゃなく「ひやま」だおー。
かんちゃん、補足ありがとー。
火山からの眺望。
中央が松笠山(374m)、左が牛田山。
2013年09月28日 10:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 10:10
火山からの眺望。
中央が松笠山(374m)、左が牛田山。
火山山頂から、南へ少し降りたところの岩場。
ランチスポットしては、最高ですね!!
これから望む丸山(458m)、大茶臼山(413m)が間近に見えます。
2013年09月28日 10:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 10:23
火山山頂から、南へ少し降りたところの岩場。
ランチスポットしては、最高ですね!!
これから望む丸山(458m)、大茶臼山(413m)が間近に見えます。
火山山頂から、少し降りたところ。
正面は、牛田山。
2013年09月28日 10:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 10:27
火山山頂から、少し降りたところ。
正面は、牛田山。
かんちゃん、丸山山頂だよ。
「景色見えないヨ」
ここは、電波の反射板に占領されて、眺望無です
orz,,
2013年09月28日 11:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 11:17
かんちゃん、丸山山頂だよ。
「景色見えないヨ」
ここは、電波の反射板に占領されて、眺望無です
orz,,
かんちゃん、大茶臼山に着いたよ。
「ねぇ、降りたらポーラーベアでアイス食べない?」
(おい、人の話聞け!!)
2013年09月28日 12:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 12:27
かんちゃん、大茶臼山に着いたよ。
「ねぇ、降りたらポーラーベアでアイス食べない?」
(おい、人の話聞け!!)
大茶臼山を少し下ると、急に視界が開けました。
柚木城山(339m)、鬼ヶ城山(282m)方面を望む。
2013年09月28日 12:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 12:32
大茶臼山を少し下ると、急に視界が開けました。
柚木城山(339m)、鬼ヶ城山(282m)方面を望む。
かんちゃん、柚木城山通過〜。
「通過〜って、、、ゆっくり行こうよ」
2013年09月28日 13:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 13:15
かんちゃん、柚木城山通過〜。
「通過〜って、、、ゆっくり行こうよ」
かんちゃん、315m峰だって。
「見越山ってカッコ付で書いてあるけど、ナンデ?」
大人の事情があんだろ??
2013年09月28日 13:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 13:34
かんちゃん、315m峰だって。
「見越山ってカッコ付で書いてあるけど、ナンデ?」
大人の事情があんだろ??
先を急がず、315m峰からも撮りました。
広島駅方面。
2013年09月28日 13:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 13:34
先を急がず、315m峰からも撮りました。
広島駅方面。
かんちゃん、鬼ヶ城山だ!!縦走も終わりが見えてきたゾ。
「疲れた、帰りたい、、、」
2013年09月28日 14:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 14:27
かんちゃん、鬼ヶ城山だ!!縦走も終わりが見えてきたゾ。
「疲れた、帰りたい、、、」
かんちゃん、鈴ヶ峰(東峰)到着!!広島南アルプス縦走完了ですヨ〜
「カガラ山と鈴ヶ峰(西峰)行ってないよ」
本人が納得してれば、いいんじゃない?行かなくても。
2013年09月28日 14:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 14:57
かんちゃん、鈴ヶ峰(東峰)到着!!広島南アルプス縦走完了ですヨ〜
「カガラ山と鈴ヶ峰(西峰)行ってないよ」
本人が納得してれば、いいんじゃない?行かなくても。
鈴ヶ峰から、厳島弥山を望む。
「長い一日だったね。お疲れさま」
2013年09月28日 15:03撮影 by  DSC-WX50, SONY
9/28 15:03
鈴ヶ峰から、厳島弥山を望む。
「長い一日だったね。お疲れさま」

感想

9月22日に初縦走して、1週間開けずに又歩いてきました、広島南アルプス。
「なぜ、2回目?」と聞かれても、そこに山があるから、としか説明できないっ!。
しいて言えば、ハァハァと息をしながら急坂に臨む、そんな自分が愛おしいだけ。

初回の縦走に比べ、2か所寄る所を減らしました。
カガラ山と鈴ヶ峰(西峰)です。
初回、日没ぎりぎりだったので、時間短縮のためです。

変化に富んだ山道、間近に見える広島の街並み。
何回でも行きたいルートです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら