ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3632293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳〜一ノ沢登山口より

2021年10月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:54
距離
16.9km
登り
1,782m
下り
1,784m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
1:28
合計
7:55
8:30
8:33
8
8:41
8:41
36
9:17
9:20
17
9:37
9:40
19
9:59
10:09
41
10:50
11:05
33
11:38
11:56
47
12:43
12:46
18
13:04
13:05
5
13:10
13:12
29
13:41
13:53
19
14:12
14:18
31
14:49
14:50
12
15:02
15:05
13
15:18
15:21
26
15:47
15:49
5
15:54
15:56
12
16:10
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ沢登山口の駐車場に車を停めました。
人気コースのため、平日でも駐車場はけっこう車が泊まってました。
休日は前夜入りしないと厳しいかもです。
今日は一ノ沢登山口から常念岳に登ります。
元々は一ノ沢登山口から大天井岳に登る予定でした。青空の下あの広大な稜線を歩いてみたくて。
しかし寝坊したに加えて登山開始してから忘れ物とりに戻ったり、その他もろもろで、最初に登山開始してから2時間遅れのリスタートとなりました。(^^;
なので、時間的都合で常念岳のビストンに計画変更しました。
2021年10月14日 08:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/14 8:16
今日は一ノ沢登山口から常念岳に登ります。
元々は一ノ沢登山口から大天井岳に登る予定でした。青空の下あの広大な稜線を歩いてみたくて。
しかし寝坊したに加えて登山開始してから忘れ物とりに戻ったり、その他もろもろで、最初に登山開始してから2時間遅れのリスタートとなりました。(^^;
なので、時間的都合で常念岳のビストンに計画変更しました。
気を取り直して登山を開始します。
駐車場から登山口まで約1.1km舗装路を歩きます。
2021年10月14日 08:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/14 8:20
気を取り直して登山を開始します。
駐車場から登山口まで約1.1km舗装路を歩きます。
今はガスッているが、今日は高気圧に覆われるので晴れる予定。
山頂近辺は既に晴れていると思われます。雲の合間から青空が覗いています。
2021年10月14日 08:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/14 8:22
今はガスッているが、今日は高気圧に覆われるので晴れる予定。
山頂近辺は既に晴れていると思われます。雲の合間から青空が覗いています。
一ノ沢登山口に着きました。
タクシーは配車可能だが電波が通じない。自分のスマホでは駐車場までの間電波拾わなかったので、配車する場合は山頂近辺の見晴らしの良いところで行った方が良いかと思われます。
公衆電話とかあれば便利なのだが。
2021年10月14日 08:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/14 8:32
一ノ沢登山口に着きました。
タクシーは配車可能だが電波が通じない。自分のスマホでは駐車場までの間電波拾わなかったので、配車する場合は山頂近辺の見晴らしの良いところで行った方が良いかと思われます。
公衆電話とかあれば便利なのだが。
では、常念に向けて出発〜
既に8時30分を越えているので、帰りが暗くならないか不安。
自分は明るい内に帰って来る主義です。
暗くなると動物の鳴き声が不気味なため。これだけはどうも慣れない。
2021年10月14日 08:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/14 8:35
では、常念に向けて出発〜
既に8時30分を越えているので、帰りが暗くならないか不安。
自分は明るい内に帰って来る主義です。
暗くなると動物の鳴き声が不気味なため。これだけはどうも慣れない。
500位進むと山の神に着いた。ここで登山の無事をお祈りします。本日2回目です。(^^;
2021年10月14日 08:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
10/14 8:44
500位進むと山の神に着いた。ここで登山の無事をお祈りします。本日2回目です。(^^;
黄色の落ち葉の絨毯を進みます。
2021年10月14日 08:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/14 8:48
黄色の落ち葉の絨毯を進みます。
池がありました。このあたり水量豊富なようで。
2021年10月14日 08:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/14 8:52
池がありました。このあたり水量豊富なようで。
紅葉も始まってます。
2021年10月14日 08:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/14 8:57
紅葉も始まってます。
水量豊富だけに登山道も殆ど川と化してる場所があります。
2021年10月14日 09:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/14 9:03
水量豊富だけに登山道も殆ど川と化してる場所があります。
昨日雨が降ったであろう影響かな。水量が多い気がします。
2021年10月14日 09:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/14 9:05
昨日雨が降ったであろう影響かな。水量が多い気がします。
こんなこともあろうかと、今日の相棒はSALOMONスピードクロスGTX(ゴアテックス)をセレクトしました。
この程度の水量であれば、じゃぶじゃぶ歩いても問題なし。
2021年10月14日 09:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
10/14 9:19
こんなこともあろうかと、今日の相棒はSALOMONスピードクロスGTX(ゴアテックス)をセレクトしました。
この程度の水量であれば、じゃぶじゃぶ歩いても問題なし。
高度を上げると想定通りガスも晴れ青空が覗いてきました。
2021年10月14日 10:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/14 10:11
高度を上げると想定通りガスも晴れ青空が覗いてきました。
常念岳が見えました。
2021年10月14日 10:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
10/14 10:12
常念岳が見えました。
これはもみじかな?中々綺麗に紅葉していました。
2021年10月14日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
10/14 10:25
これはもみじかな?中々綺麗に紅葉していました。
やがて、眼下に雲海が広がって来ました。
2021年10月14日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
10/14 10:34
やがて、眼下に雲海が広がって来ました。
2090m辺りで胸突八丁(滑落危険地帯)に入ります。
2021年10月14日 10:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/14 10:39
2090m辺りで胸突八丁(滑落危険地帯)に入ります。
昔はどうだったか分らないが、今はよく整備されているので、慎重に行けば問題ないと思います。
2021年10月14日 10:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
10/14 10:40
昔はどうだったか分らないが、今はよく整備されているので、慎重に行けば問題ないと思います。
急登だけに下を覗き込むと結構こわい。
2021年10月14日 10:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/14 10:47
急登だけに下を覗き込むと結構こわい。
第二ベンチに着きました。第一がどこにあったのか分らなかった。
2021年10月14日 11:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/14 11:21
第二ベンチに着きました。第一がどこにあったのか分らなかった。
第二ベンチはこんな感じで見晴らしが良いです。疲れも吹き飛ぶ感じ。(そう思っただけで、動き始めるとやはり疲れていた。無駄に山の神の先から駐車場往復したのが効いてるのかも。)
2021年10月14日 11:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/14 11:21
第二ベンチはこんな感じで見晴らしが良いです。疲れも吹き飛ぶ感じ。(そう思っただけで、動き始めるとやはり疲れていた。無駄に山の神の先から駐車場往復したのが効いてるのかも。)
さらに高度を上げると、森林限界地点が近づいて見晴らしが良くなって来ました。空が青い。
2021年10月14日 11:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
10/14 11:34
さらに高度を上げると、森林限界地点が近づいて見晴らしが良くなって来ました。空が青い。
森林限界地点を越えると常念岳に続く稜線が現れます。
2021年10月14日 11:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/14 11:35
森林限界地点を越えると常念岳に続く稜線が現れます。
常念乗越に着きました。雲一つない絶景、そして表銀が目の前に展開されます。風もなくて暖かです。と言うか直射日光が暑い。10月中旬とは思えない。
2021年10月14日 11:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
10/14 11:39
常念乗越に着きました。雲一つない絶景、そして表銀が目の前に展開されます。風もなくて暖かです。と言うか直射日光が暑い。10月中旬とは思えない。
誰もいなかったので槍をバックに自撮。
暑いので、途中から半袖で登ってました。
2021年10月14日 11:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
22
10/14 11:48
誰もいなかったので槍をバックに自撮。
暑いので、途中から半袖で登ってました。
こちらは登って来た一ノ沢方面です。
2021年10月14日 11:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
10/14 11:51
こちらは登って来た一ノ沢方面です。
常念小屋はロケーションが素晴らしく良いです。
2021年10月14日 11:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
10/14 11:54
常念小屋はロケーションが素晴らしく良いです。
大天井岳に続く稜線が目の前に展開されます。
2021年10月14日 11:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
10/14 11:55
大天井岳に続く稜線が目の前に展開されます。
槍ヶ岳も雲一つない良い天気。こんな景色は初めて見た。
2021年10月14日 11:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
10/14 11:55
槍ヶ岳も雲一つない良い天気。こんな景色は初めて見た。
では、常念岳の稜線に進みます。
2021年10月14日 11:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
10/14 11:56
では、常念岳の稜線に進みます。
だいぶ登って来たな。
常念小屋が小さくなって来た。
2021年10月14日 12:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
10/14 12:21
だいぶ登って来たな。
常念小屋が小さくなって来た。
その分山頂が近づきました。
2021年10月14日 12:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/14 12:21
その分山頂が近づきました。
あれが山頂かな。もう少し。
2021年10月14日 12:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/14 12:26
あれが山頂かな。もう少し。
と思ったら、さらに先に山頂があった。
山頂あるあるですな。
2021年10月14日 12:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/14 12:34
と思ったら、さらに先に山頂があった。
山頂あるあるですな。
安曇野の街が見えます。夜はさぞかし景色が良いものと想定されます。
2021年10月14日 12:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/14 12:42
安曇野の街が見えます。夜はさぞかし景色が良いものと想定されます。
こんどこそ山頂が近づきました。
2021年10月14日 12:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/14 12:45
こんどこそ山頂が近づきました。
もう少し。
2021年10月14日 12:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/14 12:54
もう少し。
山頂に着いた。槍をバックに写真撮ってもらいました。
2021年10月14日 13:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
23
10/14 13:02
山頂に着いた。槍をバックに写真撮ってもらいました。
こちら、本日登る予定だった大天井岳をバックに。
いつかリベンジしてみたい。
2021年10月14日 13:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
10/14 13:02
こちら、本日登る予定だった大天井岳をバックに。
いつかリベンジしてみたい。
山頂は雲一つない景色が展開されます。
今までの山行で一番よい天気の山頂かもしれない。
こちらは槍方面。
2021年10月14日 12:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
10/14 12:57
山頂は雲一つない景色が展開されます。
今までの山行で一番よい天気の山頂かもしれない。
こちらは槍方面。
こちら立山剱方面。
2021年10月14日 12:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/14 12:57
こちら立山剱方面。
こちら奥穂方面。
2021年10月14日 12:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/14 12:57
こちら奥穂方面。
こちら大天井方面。
この稜線見てますます登ってみたくなってしまった。
2021年10月14日 12:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
10/14 12:57
こちら大天井方面。
この稜線見てますます登ってみたくなってしまった。
こちら富士山。
南アルプス、八ヶ岳方面は雲が出ていました。
2021年10月14日 12:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
10/14 12:59
こちら富士山。
南アルプス、八ヶ岳方面は雲が出ていました。
いつまでも此処で景色を眺めていたい衝動にかられますが、自分は明るい内に下山する主義なので、やむなく下山を開始します。
2021年10月14日 13:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/14 13:10
いつまでも此処で景色を眺めていたい衝動にかられますが、自分は明るい内に下山する主義なので、やむなく下山を開始します。
登山道には明確にマークあるので、これを頼りに歩けばルートを外すことはありません。
2021年10月14日 13:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/14 13:16
登山道には明確にマークあるので、これを頼りに歩けばルートを外すことはありません。
が、登山道とそうで無いところと似たような場所が多々あり、登っている最中はどうしても直登方面に進んでしまうと言うか、余裕が無かったために、2回ほどルートを外してしまいました。
(^^;
2021年10月14日 13:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/14 13:32
が、登山道とそうで無いところと似たような場所が多々あり、登っている最中はどうしても直登方面に進んでしまうと言うか、余裕が無かったために、2回ほどルートを外してしまいました。
(^^;
常念小屋に帰って来ました。
2021年10月14日 13:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/14 13:42
常念小屋に帰って来ました。
今日はほぼ無風なのだが、この木の状態を見るに普段は相当風が強いものと想定されます。万が一の場合の防寒着は必須ですね。
2021年10月14日 13:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/14 13:42
今日はほぼ無風なのだが、この木の状態を見るに普段は相当風が強いものと想定されます。万が一の場合の防寒着は必須ですね。
トイレ借りました。100円です。
トイレの背景も表銀。
2021年10月14日 13:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/14 13:53
トイレ借りました。100円です。
トイレの背景も表銀。
常念小屋のベンチ付テーブルで短い食事休憩〜
ここも素晴らしいロケーション。
2021年10月14日 13:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
10/14 13:46
常念小屋のベンチ付テーブルで短い食事休憩〜
ここも素晴らしいロケーション。
表銀眺めながらビール飲みて〜。
2021年10月14日 13:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
10/14 13:47
表銀眺めながらビール飲みて〜。
ここから見る槍はどこで見る槍よりも尖って見えます。
2021年10月14日 13:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
10/14 13:56
ここから見る槍はどこで見る槍よりも尖って見えます。
常念岳、素晴らしい景色でした。
2021年10月14日 13:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
10/14 13:57
常念岳、素晴らしい景色でした。
では、名残惜しいですが再び下山を開始します。
2021年10月14日 13:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/14 13:56
では、名残惜しいですが再び下山を開始します。
ななかまどの紅葉も残っていました。
2021年10月14日 13:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/14 13:57
ななかまどの紅葉も残っていました。
こちらはななかまどの実。
2021年10月14日 14:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/14 14:07
こちらはななかまどの実。
谷間の紅葉も良い感じ。
2021年10月14日 14:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/14 14:23
谷間の紅葉も良い感じ。
ガスも晴れました。
2021年10月14日 14:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/14 14:21
ガスも晴れました。
やがて滑落多発地帯に。
急いでいるけど慎重に。
2021年10月14日 14:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/14 14:27
やがて滑落多発地帯に。
急いでいるけど慎重に。
非常によく整備されています。道幅も広く、山小屋関係者に感謝です。
2021年10月14日 14:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/14 14:27
非常によく整備されています。道幅も広く、山小屋関係者に感謝です。
よく整備されていますが、それなりに急登なので慎重に下ります。
2021年10月14日 14:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/14 14:29
よく整備されていますが、それなりに急登なので慎重に下ります。
高度を下げると、濡れた路面が多くなります。
2021年10月14日 14:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/14 14:42
高度を下げると、濡れた路面が多くなります。
これ登山道?
2021年10月14日 15:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/14 15:18
これ登山道?
大滝に着いた。
2021年10月14日 15:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/14 15:21
大滝に着いた。
大滝と言うくらいなので、いつも水量が多いのかな?
2021年10月14日 15:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/14 15:20
大滝と言うくらいなので、いつも水量が多いのかな?
登山道というか、小川状態。
2021年10月14日 15:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/14 15:21
登山道というか、小川状態。
山の神に着きました。
無事に帰って来れてありがとうございまいた。
景色も素晴らしかったです!
2021年10月14日 15:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/14 15:47
山の神に着きました。
無事に帰って来れてありがとうございまいた。
景色も素晴らしかったです!
登山口についたぞ。明るい内に帰って来れました。
(^^)
2021年10月14日 15:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/14 15:56
登山口についたぞ。明るい内に帰って来れました。
(^^)
だがこれで終わりでは無い。駐車場まで約1.1km舗装路を下る必要があります。
2021年10月14日 15:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/14 15:57
だがこれで終わりでは無い。駐車場まで約1.1km舗装路を下る必要があります。
まぁ、自分はランニングは得意な方なので、しかも下りだし。
るんるん気分でジョグってると、
2021年10月14日 16:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/14 16:00
まぁ、自分はランニングは得意な方なので、しかも下りだし。
るんるん気分でジョグってると、
猿が大量に発生しとりました。
2021年10月14日 16:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
10/14 16:05
猿が大量に発生しとりました。
人間が近づいても逃げる様子もありません。
2021年10月14日 16:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
10/14 16:03
人間が近づいても逃げる様子もありません。
ここは動物園か?と思ってしまいました。
(^^;
2021年10月14日 16:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
10/14 16:03
ここは動物園か?と思ってしまいました。
(^^;
駐車場についた。やれやれ。
車は殆ど減ってないので、泊まりの人が多いのかな?羨ましい。
2021年10月14日 16:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/14 16:10
駐車場についた。やれやれ。
車は殆ど減ってないので、泊まりの人が多いのかな?羨ましい。
帰りの車窓より。この時間も山頂は晴れているようです。
明日も天気は良さそうですので、山小屋泊まり、またはテン泊の方は素晴らしい夜を満喫できそうです。
これから秋も深まるにつれ、冬山をやらない自分にとってはだんだん山に行くチャンスが少なくなり寂しい限りですが、
今日は好天にめぐまれ、気候も穏やかで暑すぎず寒くもなく、年に数回有るか無いかの山日よりで、思い出に残る山行となりました。
2021年10月14日 16:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
10/14 16:35
帰りの車窓より。この時間も山頂は晴れているようです。
明日も天気は良さそうですので、山小屋泊まり、またはテン泊の方は素晴らしい夜を満喫できそうです。
これから秋も深まるにつれ、冬山をやらない自分にとってはだんだん山に行くチャンスが少なくなり寂しい限りですが、
今日は好天にめぐまれ、気候も穏やかで暑すぎず寒くもなく、年に数回有るか無いかの山日よりで、思い出に残る山行となりました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら