また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 364420
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

沢渡黒伏から白森、黒伏山周遊

2013年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
887m
下り
873m

コースタイム

9:25駐車場所-9:35黒伏山神社鳥居-9:45社殿-10:15龍王洞-10:20第1岩壁テラス
10:30-10:40第2岩壁-11:10沢渡黒伏頂上11:35-12:15稜線左折-13:20白森山13:40
-14:10黒伏山-14:20南壁の頭14:25-14:55林道-15:20駐車場所
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ガイドによれば、遅沢林道ダートを5kほどの黒伏山神社鳥居まで入れるとのことですが、私にはその手前200mのコーナーまでが限界でした。しかもそこは先客2台いたため、更に400mほど戻ったヘアピンの角に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
鳥居から山頂までのルートはペンキやテープも多く迷うようなところはありません。とは言えしっかりした登山道でもありません。高度感はありませんが、足場が不安定なところも多少あり、大概ゆっくり歩けば大丈夫ですが、頂上への最後の登りだけは確実なスタンスが無いような土の急斜面で、腕力頼りに周囲の枝や根っこを有効利用するしかないので結構疲れます。腐った枝をつかまないよう気をつけました。

山頂から白森へは黙々と藪こぎです。P1211への稜線は最初微かですが踏跡があり、比較的スムースに移動できました。
白森への踏跡は見つからず、当たりをつけてササ藪に突入します。天気がいいので方角には苦労しませんが、鞍部からピークへの登りにかけては距離は短いものの割と手強い灌木帯で、かなり絞られました!

白森から黒伏にかけては展望もあって良い道です。黒伏山からの下りは前半ちょっと急で長いロープが掛かってますが、危険個所はありません。
朝方の靄も晴れて、黒伏方面に向かう頃にはこんな清々しい雰囲気になりました。正面は黒伏山南壁。
2013年11月02日 08:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
11/2 8:33
朝方の靄も晴れて、黒伏方面に向かう頃にはこんな清々しい雰囲気になりました。正面は黒伏山南壁。
白水ダムへの途中で右折するとすぐにダートとなり遅沢林道に入ります。
2013年11月02日 08:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 8:41
白水ダムへの途中で右折するとすぐにダートとなり遅沢林道に入ります。
T字路から600mほど下ったコーナーに駐車。このとき初めて高校生とすれ違います。林道を登り返すこと10分、T字路を左折して50m程で鳥居に至ります。
2013年11月02日 09:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 9:15
T字路から600mほど下ったコーナーに駐車。このとき初めて高校生とすれ違います。林道を登り返すこと10分、T字路を左折して50m程で鳥居に至ります。
黒伏山神社という鳥居です。ここから社までは杉の植わった参道になってます。
2013年11月02日 09:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/2 9:24
黒伏山神社という鳥居です。ここから社までは杉の植わった参道になってます。
社殿の左に道標とテープがルートを示しています。
2013年11月02日 09:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 9:43
社殿の左に道標とテープがルートを示しています。
窪地を落ち葉が埋め尽くす道です。
2013年11月02日 19:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 19:52
窪地を落ち葉が埋め尽くす道です。
黄葉が青空に映えます。
2013年11月02日 19:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/2 19:52
黄葉が青空に映えます。
だんだん急になってきて、鎖もお出まし。修験道ぽくなってきました。
2013年11月02日 19:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/2 19:52
だんだん急になってきて、鎖もお出まし。修験道ぽくなってきました。
龍王洞の上の第1岩壁テラスにて休憩。実に良い眺めです。山形盆地の向こうは朝日連峰。
2013年11月02日 10:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 10:24
龍王洞の上の第1岩壁テラスにて休憩。実に良い眺めです。山形盆地の向こうは朝日連峰。
その左手には飯豊連峰。
2013年11月02日 10:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 10:24
その左手には飯豊連峰。
蔵王とその奥に吾妻連峰。
2013年11月02日 10:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 10:24
蔵王とその奥に吾妻連峰。
観音寺黒伏の右手に面白山
2013年11月02日 10:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/2 10:25
観音寺黒伏の右手に面白山
山すそが色づいてます。
2013年11月02日 10:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 10:25
山すそが色づいてます。
二つ目の岩壁
2013年11月02日 19:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 19:53
二つ目の岩壁
直登しないようロープが張ってあります。
2013年11月02日 10:36撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 10:36
直登しないようロープが張ってあります。
右手に下りる道があります。5mくらい下りてトラバース50mくらい、そのあとズルズルの急登となります。
2013年11月02日 19:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/2 19:54
右手に下りる道があります。5mくらい下りてトラバース50mくらい、そのあとズルズルの急登となります。
なんとか登り切ったご褒美は、文句なしの大展望でした。
2013年11月02日 11:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
11/2 11:14
なんとか登り切ったご褒美は、文句なしの大展望でした。
これから辿る船形連峰の尾根
2013年11月02日 11:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/2 11:14
これから辿る船形連峰の尾根
左から盟主御所山、芝倉山(手前)、蛇ヶ岳から後白髭山
2013年11月02日 11:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
11/2 11:15
左から盟主御所山、芝倉山(手前)、蛇ヶ岳から後白髭山
栗駒山
2013年11月02日 11:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/2 11:15
栗駒山
長谷山の彼方に神室連峰
2013年11月02日 11:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/2 11:16
長谷山の彼方に神室連峰
鳥海山
2013年11月02日 11:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/2 11:16
鳥海山
月山
2013年11月02日 11:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
11/2 11:16
月山
朝日連峰
2013年11月02日 11:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/2 11:17
朝日連峰
空中楼閣のような飯豊
2013年11月02日 11:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/2 11:17
空中楼閣のような飯豊
面白山に重なる大東岳、右手は仙台神室、雁戸山、蔵王と幾重にも重なる山並みが美しいです。
2013年11月02日 11:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
11/2 11:18
面白山に重なる大東岳、右手は仙台神室、雁戸山、蔵王と幾重にも重なる山並みが美しいです。
さて、白森山へ向かって藪の中へ突入します。
2013年11月02日 11:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
11/2 11:42
さて、白森山へ向かって藪の中へ突入します。
山頂の端にある岩上に立つ引率の先生
2013年11月02日 11:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 11:42
山頂の端にある岩上に立つ引率の先生
あの山頂までコギます。
2013年11月02日 11:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/2 11:43
あの山頂までコギます。
藪の上に頭が出たので振り返る沢渡黒伏と月山
2013年11月02日 11:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
11/2 11:54
藪の上に頭が出たので振り返る沢渡黒伏と月山
この辺り、妙に冬枯れチックです。
2013年11月02日 11:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/2 11:55
この辺り、妙に冬枯れチックです。
P1211が近づいてきました。
2013年11月02日 11:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 11:58
P1211が近づいてきました。
時折このようなうっとりする景色が癒してくれます。
2013年11月02日 11:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/2 11:58
時折このようなうっとりする景色が癒してくれます。
この辺りで左に下って行きます。
2013年11月02日 20:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 20:20
この辺りで左に下って行きます。
樹間に見える沢渡黒伏
2013年11月02日 12:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/2 12:53
樹間に見える沢渡黒伏
鞍部を過ぎてだんだん顕著になる尾根を登って行きます。しかし灌木がキツイ!
2013年11月02日 13:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 13:08
鞍部を過ぎてだんだん顕著になる尾根を登って行きます。しかし灌木がキツイ!
この辺り分速5m…。
2013年11月02日 20:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/2 20:20
この辺り分速5m…。
高校生は元気いいなあ。ここまで雄叫びが聞こえてくる(@白森山頂)
2013年11月02日 13:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 13:21
高校生は元気いいなあ。ここまで雄叫びが聞こえてくる(@白森山頂)
この頂上もまた素晴らしい展望に陶然としてしまいます。
2013年11月02日 13:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
11/2 13:30
この頂上もまた素晴らしい展望に陶然としてしまいます。
沢渡黒伏と山頂標識
2013年11月02日 20:21撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/2 20:21
沢渡黒伏と山頂標識
同じく月山を背景に。
2013年11月02日 13:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 13:31
同じく月山を背景に。
月山クローズアップ。本当に巨大な山です。
2013年11月02日 13:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/2 13:32
月山クローズアップ。本当に巨大な山です。
朝日連峰と沢渡黒伏からの道
2013年11月02日 13:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 13:32
朝日連峰と沢渡黒伏からの道
鶴子ダム湖と黄葉
2013年11月02日 13:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 13:37
鶴子ダム湖と黄葉
大朝日岳と御影森山(左)
2013年11月02日 13:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 13:38
大朝日岳と御影森山(左)
白森山から観音寺黒伏山への道。まるで夢幻のような光景です。
2013年11月02日 13:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/2 13:42
白森山から観音寺黒伏山への道。まるで夢幻のような光景です。
白森山を振り返って。なかなか凛々しい立ち姿です。
2013年11月02日 13:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/2 13:56
白森山を振り返って。なかなか凛々しい立ち姿です。
落ち葉に埋まる尾根道
2013年11月02日 13:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 13:59
落ち葉に埋まる尾根道
観音寺黒伏山頂。灌木に囲まれて何も見えません…。
2013年11月02日 14:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 14:14
観音寺黒伏山頂。灌木に囲まれて何も見えません…。
南壁と県境の山々
2013年11月02日 14:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
11/2 14:18
南壁と県境の山々
黒伏高原スノーパーク
2013年11月02日 14:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 14:19
黒伏高原スノーパーク
南壁の頭から白森山(左)と観音寺黒伏山
2013年11月02日 14:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 14:26
南壁の頭から白森山(左)と観音寺黒伏山
下りの長いロープ場(?)道は落ち葉でふかふかです。
2013年11月02日 20:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 20:25
下りの長いロープ場(?)道は落ち葉でふかふかです。
ブナの黄葉
2013年11月02日 14:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
11/2 14:37
ブナの黄葉
遅沢林道への分岐点
2013年11月02日 14:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 14:52
遅沢林道への分岐点
芸術的(?)な標識
2013年11月02日 14:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 14:55
芸術的(?)な標識
林道から沢渡黒伏を見上げる。
2013年11月02日 20:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 20:25
林道から沢渡黒伏を見上げる。
秋ですねえ…。
2013年11月02日 15:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
11/2 15:19
秋ですねえ…。
麓の田んぼから二つの黒伏を振り返る。やっと少し船形連峰の概念図が出来かけてきました。
2013年11月02日 16:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
11/2 16:00
麓の田んぼから二つの黒伏を振り返る。やっと少し船形連峰の概念図が出来かけてきました。

感想

今年も何だかんだでドンピシャの紅葉を見れてないのが心残りで、でももう11月だし低めの山しかないかと山形の分県登山ガイドを眺めていたら、ちょっと面白そうな山が近場にあるじゃないの、と繰り出したのが沢渡黒伏です。

天気は素晴らしく、山麓の紅葉もピークは過ぎたようですがまだまだ綺麗です。黒伏山神社で無事を祈願して、社殿側面の矢印に従い出発です。以前は道標類が少なく苦労したようですが、地元で整備したのでしょう。迷うようなところは皆無でした。

ピンク(時折赤、白)テープに沿って登っていくとだんだん傾斜が強くなり鎖も出てきますが、ここは鎖を素直に掴んだ方が格段に楽に登れますね。やがて大木の根っこが張り出したところで鎖を掴んでよいしょっと体を引きあげたらそこが龍王洞でした。洞窟には地元の高校山岳部が次々に潜って遊んでおり、順番待ちも大変そうなのでパスしました。

少し上がったところに小さな岸壁が尾根上を塞ぎます。ここにはテラスがあり、南から西にかけての大展望が得られるので、眺めを楽しみつつ軽食を摂ることにします。

ここから向かって左側へ少し下って、岩の側面をトラバースし裏側から急登します。この辺は足元注意ですね。後ろから高校生が大騒ぎしながら追って来るので何だか賑やかです。二つ目の岸壁は直登しないようロープが張ってあり、右手に下る道を行くと樹林帯のトラバースのあと最後の直登になりますが、これがスタンスに乏しく結構疲れます。枝や根っこで身体を引っ張り上げるように四足でしばらく登ると尾根に戻り、右手に更に急登するとぽっかり頂上に出ました。360度遮るものない見事な眺望に呆然です。

山頂には同じく単独行の方がおられ、今日の眺めは最高だと仰ってました。しばらく景色を堪能したあと、相前後しつつ白森山への藪に向かいます。距離もさほどなく時間もあるのでトライしました。

高校生たちもこちらに来たので、またも賑やかになりました。方角は間違えっこないので、とにかく気合の勝負です。灌木が多く多少擦り傷を作りましたが、久々に藪と夢中で格闘しました。最後は沢の詰めのような灌木漕ぎで頂上の直下に飛び出しました。

白森山も沢渡黒伏同様、展望は抜群です。重畳と連なる船形連峰の深さが良く分かります。思えば3年前大滝キャンプ場から最短コースで御所山に登ってしまったのが、なんて浅はかなことをしたのかと悔やまれます。

ともあれ紅葉も残っていて見納めできたので、非常に満足な一日を過ごすことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2580人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら