また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 36741
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

焼岳、上高地

2009年03月07日(土) 〜 2009年03月09日(月)
 - 拍手
GPS
47:03
距離
16.2km
登り
1,351m
下り
1,174m

コースタイム

3/7 バス停−大正池の端の橋B.C.
3/8 6:07 B.C.−(下堀沢南側の尾根−8:30標高1990m−11:20焼岳山頂12:00−12:15(スキー滑降開始)−(下堀沢北側の尾根)−13:35標高1800m−14:25 B.C.
3/9 8:00 B.C.−10:00河童橋着10:30−12:00 B.C.−13:00バス停
天候 3/7 曇、3/8 曇、3/9 曇
過去天気図(気象庁) 2009年03月の天気図
アクセス
2009年03月07日 17:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/7 17:32
2009年03月07日 17:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/7 17:32
2009年03月07日 17:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/7 17:38
2009年03月07日 18:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/7 18:47
2009年03月08日 06:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 6:19
2009年03月08日 08:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 8:00
2009年03月08日 09:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 9:32
2009年03月08日 10:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 10:25
2009年03月08日 11:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 11:03
2009年03月08日 11:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 11:09
2009年03月08日 11:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 11:17
2009年03月08日 11:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 11:18
2009年03月08日 11:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 11:18
2009年03月08日 11:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 11:20
2009年03月08日 11:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 11:22
2009年03月08日 11:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 11:29
2009年03月08日 11:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 11:30
2009年03月08日 11:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 11:32
2009年03月08日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 11:37
2009年03月08日 12:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 12:39
2009年03月08日 12:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 12:39
2009年03月08日 12:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 12:39
2009年03月08日 12:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 12:41
2009年03月08日 12:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 12:41
2009年03月08日 12:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 12:51
2009年03月08日 12:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 12:54
2009年03月08日 13:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 13:04
2009年03月08日 13:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 13:04
2009年03月08日 13:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 13:05
2009年03月08日 13:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 13:06
2009年03月08日 13:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 13:11
2009年03月08日 13:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 13:29
2009年03月08日 13:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 13:50
2009年03月08日 14:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 14:04
2009年03月08日 14:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 14:05
2009年03月08日 14:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/8 14:05
2009年03月09日 07:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 7:59
2009年03月09日 08:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 8:01
2009年03月09日 08:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 8:07
2009年03月09日 08:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 8:10
2009年03月09日 08:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 8:22
2009年03月09日 08:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 8:56
2009年03月09日 09:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 9:02
2009年03月09日 09:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 9:19
2009年03月09日 09:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 9:29
2009年03月09日 09:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 9:53
2009年03月09日 09:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 9:55
2009年03月09日 10:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 10:08
2009年03月09日 10:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 10:25
2009年03月09日 10:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 10:34
2009年03月09日 10:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 10:53
2009年03月09日 11:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/9 11:45

感想

7日 ホリデー快速でたった1回の乗り換えで松本に到着。車中、カナダの留学生に出会い、カナダ、アラスカのトレッキング情報を聞いたりする。彼は最近デナリに登頂したそうで・・・!! 連絡先を交換した。よき出会いがあるものだ♪ 
そのまま5人+1人でアルピコ高速バス高山線に乗車。上高地に近づくにつれ白銀の世界・・・と思いきや、一向に雪が見えてこない。雪不足で撤退・・・?内心不安でバスの中一睡もできなかった。釜トンネルの入り口、中の湯バス停で降りる。ここからは車道を歩く。トンネルの中は真っ暗でこわい。Lは兼用靴の重さに耐えられず汗だくヘロヘロで情けない。上高地をスノーシューハイキングしてきた中高年団体にがんばれと励まされる始末。私たちの荷物がバカに大きいのも恥ずかしい。
大正池の端っこにかかる橋を渡り幕営。もう少し人目につかない場所にすべきだったと後から反省。L,SLでルートを下見。雪の量をみてシールで行けることを確認。夜ご飯は恵一朗シェフによる、ニョッキスープ☆マカロニがスープを吸いすぎて汁気はなかったが、美味なり!月明かりの中すごす穏やかな夜。この感じは雪山じゃあない。上高地はもう春なのでした。。。 

8日 5時起床。気になる天気もまずまずというかんじ。雪で荒れると思っていただけにうれしい。今シーズンはほんとに天候に恵まれている。これはN田とK16の2つ玉高気圧が原因と思われる。
林道を進み下堀沢の下部を越えて尾根に乗りたいところだが、尾根の取り付きに苦労する。急な上に雪が表面カリカリ、中はもっちり…ではなくふかふかなのだ。トップの古川がいくら上手くルートをとってもなかなか進みづらい。鳴海Aコーチにご指摘いただき、スキーアイゼンを装着した。1時間で150mUP。予想以上に時間をとられた。
尾根がゆるくなれば問題はない。1年2人はシール歩行が巧みである。高天原のあたりはわりとでこぼこした地形に感じる。そこからの尾根も傾斜がきつい。途中佐久間が斜面を2度登る羽目になったり、古川が穴の中に消えたりするが順調に標高2318mのポコの先のコルを目指し、尾根の腹をトラバースすることに。ここはあまり下から横切ると上から雪崩が来そうなので、標高2200mぐらいまでは尾根を行く。ここの斜面で弱層テスト。40cmで氷の層があり、それ以上は硬くて掘れない。表面もクラストしているし、やはりカール滑降はしないで尾根を下ることにする。
コルからは一段と傾斜が急になる。ただ雪がヘンにぶかぶか付いていてつぼ足とかしたくない感じであるから、ジグザグきりまくってスキーで登る。古川がちょっときつかったかも。あと50mほどのところで、アイゼンに履き替える。傾斜の問題もあるが、岩が出ていて危ういので。
頂上の雪と岩の間から顔を出せば、眼前に待ち構える穂高連峰!紺碧の空を謳いたくなる気持ちよさだ。南側から眺める穂高連峰は、手前の奥穂高からキレットを越えた先の槍ヶ岳まで一直線に重なって見える。この山域が大好きな私にとっては、感動ものの景色である。西の方には白山やら北陸の山並みを望み、東は南アルプス、八ヶ岳の山脈が走り、真後ろは乗鞍が雄々しい。
佐久間が来てよかったと言ってくれた。Lとしてはうれしい限りだ。富山出身の恵一朗は、故郷の山、立山がやはりご贔屓なようだ。穂高サンには失礼だが立山の方が…などと、のたまっている。立山にもいつか山スキーに行きたいものではあるが。
名残惜しいが下山する。いやいやこれからがお楽しみのスキー滑降!急斜面にドキドキワクワクして滑り出すが、ムムム…モナカ雪ではないか。正直滑りにくい。容赦なく躓く。せっかくこれまでのワンダリングでスキーの自信をつけてきた古川がしょ気ている。コケまくりながら頂上からカールの脇を下る。眼下に大正池を望むダイナミックな景色に免じて、みんな許しておくれ。
下堀沢に一番近い小さな尾根に入り、そこからカールを横切れるポイントを探す。上の方はカールが深すぎて向こう岸に上がれなさそうだし、下に行くと下堀沢の崖が始まってしまう。一か所だけアップダウンの少ない降り口を見つけ、一人ずつ通過。カールに滑り降りるのはちょっと勇気がいるし、実際上部からのなだれも心配だ。途中でこけるなよ、とLがハラハラしているそばから、みんなカールの中でこけている。早く立ちなさい!っと、怒鳴る。
渡ったところからそのまままっすぐにトラバースして行けば、すぐに尾根に乗れた。ここからは何本か分かれている小さな尾根を選別しつつ下る。木がいっぱいで滑りやすいとは言えないし、標高1738mから始まる平たい尾根からは、雪が解けて笹が飛び出しているところも。南寄りに下れば、今朝の林道に辿り着いた。めでたしめでたし。
夜は差し入れでワイワイする。月が明るい。久しぶりに鳴海さんと山でお話ができて、古川と沼田はうれしそうである。

9日 6時半起床。撤収してザックごとデポする。恵一朗のサブザックにテルモスなどを詰め込み、じゃんけんで負けた人が背負うことに。小学生か!
 かっぱ橋のたもとでコーヒータイム。鳴海さんが驚愕なことをなさっていたが、これ以上は書かない。佐久間は靴ずれが痛そうだが、サルの群れに向かって雪合戦を仕掛けていた。
 もっと真っ白な上高地を予想していたが、春の訪れを感じさせる雰囲気であった。明神が岳、前穂高岳が梓川から聳える様子は、やはりかっこいいと思う。いつもは穂高ばかりに目が行くが、今日は、焼岳も振り返って見てみる。登ると愛着が湧くものだ。山に行くほど山が好きになる。未来に自然を残したければ、将来自然を守ってくれるだろう子供たちに、自然を好きになってもらうことが一番だ。それには自然に多くふれさせることが何よりの近道であることを、あらためて思う。山に連れて行ってもなかなか子供が楽しんでくれない、ということをたまに聞くが、それは連れていく人自身が心からその場を楽しんでいるか、に依るのだ。自然の四季の中で感じられる、美しさ・力強さ・恐ろしさ…それらは私たちに様々な感動や成長を与えてくれる。そんな自然の恩恵に対して、まずは感謝と尊敬の気持ちを持って、山に向いたいものだ。ワンゲルの山岳活動でもそれはつねに根底に流れ、伝えるべきことの一つであると信じている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2713人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら