ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 370784
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳【雪山登山ルート事前踏査】

2013年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

7:00鞍掛トンネル滋賀県側登山口〜8:00県境尾根出会い〜9:30御池谷取付き〜11:50ヒルコバ〜13:30鈴ヶ岳P(まわれ右して下山)〜14:15鈴北P〜15:40下山
山旅ロガーでのログがありますが飛んでいるのと一般登山道からかなり外れたところを歩いているので今回のルートの掲載を自粛します。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R306滋賀県側;鞍掛トンネル西登山口 20台程度駐車可。
出発時2台の駐車でしたが下山時は12〜13台が駐車
コース状況/
危険箇所等
R306号鞍掛橋より御池谷へは大規模崩落の為進入できません。重機による土砂の除去作業中で復旧までにはまだ相当な時間がかかるのではないでしょうか。
堰堤を埋めつくす土砂、重機が一台除去作業を行っていた。昨年までガスの配管用トンネル工事を行っていたところであり(繰返し起こる崩土と出水のため工事は頓挫し中止になったらしいです。)因果関係を疑います。
2013年11月16日 15:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/16 15:35
堰堤を埋めつくす土砂、重機が一台除去作業を行っていた。昨年までガスの配管用トンネル工事を行っていたところであり(繰返し起こる崩土と出水のため工事は頓挫し中止になったらしいです。)因果関係を疑います。
久々のバナナ登場!
2013年11月16日 06:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
17
11/16 6:53
久々のバナナ登場!
御池谷からのアプローチによる踏査は無理と判断し一旦鞍掛トンネル登山口から県境尾根に上がり合流地点から御池谷へ下降することに。
2013年11月16日 07:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/16 7:41
御池谷からのアプローチによる踏査は無理と判断し一旦鞍掛トンネル登山口から県境尾根に上がり合流地点から御池谷へ下降することに。
鞍掛峠を経て県境尾根に上がると素晴らしい展望が!
2013年11月16日 07:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
11/16 7:41
鞍掛峠を経て県境尾根に上がると素晴らしい展望が!
霊仙山、伊吹山もきれいです。
2013年11月16日 07:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11
11/16 7:49
霊仙山、伊吹山もきれいです。
2013年11月16日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
11/16 7:50
向う鈴北岳の稜線の誘惑を断ち切って御池谷の下降ポイントを探す
2013年11月16日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/16 7:50
向う鈴北岳の稜線の誘惑を断ち切って御池谷の下降ポイントを探す
鈴北岳、鈴ヶ岳、茶野へと西へ伸びる御池岳連峰。
2013年11月17日 04:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/17 4:06
鈴北岳、鈴ヶ岳、茶野へと西へ伸びる御池岳連峰。
午前8時を過ぎていましたが県境尾根取付き付近の日陰には「霜」が!
2013年11月16日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/16 7:57
午前8時を過ぎていましたが県境尾根取付き付近の日陰には「霜」が!
下降します。
2013年11月16日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/16 8:00
下降します。
県境尾根を見上げる(ピントが合ってなくて申し訳ないです)
2013年11月16日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/16 8:00
県境尾根を見上げる(ピントが合ってなくて申し訳ないです)
御池谷の取付きの手前から登り返して谷へ降りる。
2013年11月16日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
11/16 9:32
御池谷の取付きの手前から登り返して谷へ降りる。
谷から左岸へ這い上がりやすい所を探して適当に登ってみる。
2013年11月16日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/16 9:33
谷から左岸へ這い上がりやすい所を探して適当に登ってみる。
谷の北斜面は前日の雨により滑る滑る。
脚の掛け場、握る木の根、立木を間違うと即滑落へ体重の掛け方や重心移動にも気を使います。
2013年11月16日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/16 10:14
谷の北斜面は前日の雨により滑る滑る。
脚の掛け場、握る木の根、立木を間違うと即滑落へ体重の掛け方や重心移動にも気を使います。
あの稜線の先が「鈴北」か!ならば「ヒルコバ」へと這い上がって見ると・・・・。
2013年11月16日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/16 10:14
あの稜線の先が「鈴北」か!ならば「ヒルコバ」へと這い上がって見ると・・・・。
もうひとつ谷がありました。
その谷を下って登り返す必要が・・・。
諦めて尾根を登って行くことに(ボケた写真は相当登った所)
2013年11月16日 10:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/16 10:14
もうひとつ谷がありました。
その谷を下って登り返す必要が・・・。
諦めて尾根を登って行くことに(ボケた写真は相当登った所)
注意、登山道ではありません!テープ、踏み跡等一切ありません!
2013年11月16日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/16 10:45
注意、登山道ではありません!テープ、踏み跡等一切ありません!
なかなか面白い尾根です。年間の訪問客は2〜3人でしょう(笑)。
2013年11月16日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/16 10:45
なかなか面白い尾根です。年間の訪問客は2〜3人でしょう(笑)。
おおっ! 洞窟発見!
2013年11月16日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
11/16 10:59
おおっ! 洞窟発見!
入口は狭いが奥は深そうです。
2013年11月16日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
11/16 10:59
入口は狭いが奥は深そうです。
ようやく鈴北〜鈴ヶ岳に這い上がる。
2013年11月16日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/16 11:24
ようやく鈴北〜鈴ヶ岳に這い上がる。
「ヒルコバ」付近
2013年11月16日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/16 11:40
「ヒルコバ」付近
気持ちの良い晩秋の一日。
2013年11月16日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
11/16 11:40
気持ちの良い晩秋の一日。
お昼ごはんにしましょう(と言ってもカップラーメンですが・・・)
2013年11月16日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/16 11:40
お昼ごはんにしましょう(と言ってもカップラーメンですが・・・)
倒木に手袋を干して腰掛ける。
2013年11月16日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
11/16 11:40
倒木に手袋を干して腰掛ける。
 お腹満たして「鈴ヶ岳」へ
2013年11月16日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
11/16 12:43
 お腹満たして「鈴ヶ岳」へ
あ〜ぁ 幸せな秋の一日
2013年11月16日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
11/16 12:43
あ〜ぁ 幸せな秋の一日
かなり草臥れた山頂標識
2013年11月16日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/16 12:43
かなり草臥れた山頂標識
山頂にはドラム缶が放置
使うのは良いが使い終わったら片付けて欲しい!
2013年11月16日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/16 12:43
山頂にはドラム缶が放置
使うのは良いが使い終わったら片付けて欲しい!
フェンスの跡もそうだ!
持ってきた者が持ち帰れ!
2013年11月16日 12:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/16 12:45
フェンスの跡もそうだ!
持ってきた者が持ち帰れ!
組んだ石垣は元に戻せ!
2013年11月16日 13:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/16 13:40
組んだ石垣は元に戻せ!
何で放置するのかなぁ・・・!
2013年11月16日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/16 13:41
何で放置するのかなぁ・・・!
と怒っていたら目の前に洞窟が!
2013年11月16日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
11/16 14:13
と怒っていたら目の前に洞窟が!
本日2つ目の洞窟?ドリーネ?段々と穴が広がって行くのかな?
自分の立ち位置も危ない!
2013年11月16日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
11/16 14:13
本日2つ目の洞窟?ドリーネ?段々と穴が広がって行くのかな?
自分の立ち位置も危ない!
さぁ 帰りましょう!
2013年11月16日 14:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10
11/16 14:18
さぁ 帰りましょう!
鈴北岳の西面
2013年11月16日 14:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
11/16 14:19
鈴北岳の西面
ソノドあたりの上空にぽっかりと浮かぶ雲
2013年11月16日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11
11/16 14:22
ソノドあたりの上空にぽっかりと浮かぶ雲
山腹を白蛇のように這うR306
2013年11月16日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
11/16 14:22
山腹を白蛇のように這うR306
2013年11月16日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/16 14:22
鈴ヶ岳より御池岳Pの眺望
2013年11月16日 14:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
11/16 14:26
鈴ヶ岳より御池岳Pの眺望
北部テーブルランド 日本庭園に光臨。
2013年11月16日 14:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
11/16 14:26
北部テーブルランド 日本庭園に光臨。
霊仙山はこの位置から観るのがベスト
2013年11月16日 14:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
11/16 14:26
霊仙山はこの位置から観るのがベスト
まだまだ北へと続く鈴鹿の山々
2013年11月16日 14:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
11/16 14:26
まだまだ北へと続く鈴鹿の山々
御池谷を埋めつくす土砂と除去作業中の重機
帰路鞍掛橋より撮影
2013年11月16日 15:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11/16 15:34
御池谷を埋めつくす土砂と除去作業中の重機
帰路鞍掛橋より撮影
かなりの大規模崩落(こうなった元々の原因は?単なる天災なのか?)
2013年11月16日 15:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
11/16 15:35
かなりの大規模崩落(こうなった元々の原因は?単なる天災なのか?)
撮影機器:

感想

 雪山シーズン間近!! 

 11月13日〜14日 伊吹山、比良に初冠雪の情報が彦根気象台より発表されました。
幸運にも紅葉と初冠雪の両方の登山になった羨ましいレコも目にします。

 鈴鹿山系でも霊仙山、御池岳などの山頂付近が白くなっていたとの情報があり いよいよ雪山のシーズンがすぐそこまで来ているようです。絶好の行楽日和が予想される11月16日、御池岳の滋賀県側積雪期登山道を踏査しようと出掛けました。何事も現場重視です。 
 R306の滋賀県側は鞍掛トンネルまでは通行できますが毎年12月〜翌年3月いっぱいは鞍掛橋ゲートが閉じられ無雪期に自動車で稼いでいた高低差を自らの足で稼がなくてはなりません。御池岳には破線や縦走路も含めると10種類以上のルートがありますが積雪期に現実的に利用できるのは極限られたルートだけです。滋賀県からのアプローチになると御池谷を詰めて上流部から取付き県境尾根に上り鈴北岳を目指すルートが最もポピュラーだと思います。
 そのポピュラーなルートを歩こうと計画しましたが鞍掛橋を少し進んだところで大崩落しており谷全体を土砂が埋め尽していました。まだ夜明け前の薄暗い中 崩落箇所を越えて谷奥へ進むのは危険と判断し県境尾根から下降することにしました。

 鞍掛西登山口までは車で登り駐車地より7:00スタートしました。自動車は私ともう一組だけでした。杉の植林帯を抜け出して鞍掛峠より県境尾根を歩きます。スタートから小一時間ほど歩くと右手に御池岳から登ってくるルートとの出合いがありそこから御池谷まで下降します。これまで7〜8回ほど利用しましたが雪の無い季節に歩くのは初めてです。二次林から杉の植林帯に変わり御池谷との取付きが確認できるところまで下降し折り返しまた登り適当なところで御池谷右岸から谷へ降立ちます。
 ここで勘違い?左岸へ這い上がるとその稜線のすぐ先には鈴北か鈴ヶ岳に出るものと思って急で滑りやすい(前日の雨でかなり滑りやすくなっていた)斜面を両手両足で必死に這い上がると間にもう一本谷がありました、そこを一旦降りて登り返した先にようやく鈴北の稜線が見えますがこれ以上「降りて登り返し」はもう勘弁して欲しかったので谷へは降りず、這い上がった尾根を登りました。(注!この辺りのレコの内容で歩いているのは登山道でも破線ルートでもありません、踏み跡すら無いので むやみに立ち入らないように願います。)
 しかし予想以上に面白い尾根で巨大岩のカレンフェルト群や洞窟?立木の片面にはびっしりと「なめこ」生えていたり(多分なめこだと思うのですが素人判断で自生のキノコ類を食すのは非常に危険なので採取は自重しました。)となかなかのアドベンチャー尾根です。またひとつ御池岳の秘密の場所をモノにしました。
 晩秋の季節は木々の葉がすべて落ちて山全体が見通しの良い状態です。このような時季だと私のような初心者でも歩き慣れた山であれば登山道から逸れて今まで足を踏み入れなかった場所への進入が容易くなりますが慎重に歩いてください。決してBRを推奨しているわけではありません

 尾根と谷の高低差は高度を上げると減少し下げると増幅する傾向があります(全てには当てはまりませんが)。
 谷を挟んで反対側の尾根に移動するなら危険な急斜面を下降して登り返すより尾根を登り続けて谷との高低差が安全な高さになったところで降りて登り返す方がリスクも体力の消耗も少なくて済みます。(御池岳のように伏流の谷が殆どの山では顕著で概ね当てはまりますが全ての山に言えることではないのであしからず)ここでもやはり迷ったら下降せず上昇の鉄則が当てはまります。
 
 さて、かなり高度を上げてから登り返した尾根の中心へ進むと狙い通り「ヒルコバ(鈴北岳と鈴ヶ岳の鞍部)」付近にひょっこりと出ました。時刻は11:30過ぎ気持ちのよい青空の下、昼食休憩を摂りました。
 もうひとつ「御池谷〜ヒルコバ」のルートもあるそうですが、それは次回への宿題にするとして鈴ヶ岳Pから折り返し鈴北Pを経て県境尾根、鞍掛峠へと下山してトンネル西駐車場へ戻ると出発時2台しかなかった車が12〜13台程に増えており駐車場は満杯でした。
 今日は久振りに賑やかな御池岳だったようで少しうれしい光景でした。

 さあ! あとは雪が降り積もるのを待つばかりです。
 
 追記 
《非常に勝手なお願いですが御池谷崩土除去作業の早期完了を期待すると同時に できればこれ以上御池岳を痛めつけるような工事はやめて欲しいです。それと山に持ち込んだものは用が済めばどんなにコストがかかろうとひとつ残らず持帰って欲しいです!》
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45197人

コメント

いよいよ白の季節!
お疲れ様です。鈴鹿も白の季節目前ですね。
今年は,鈴鹿北部の雪山にも興味を持っています。
機会があれば,行ってみようかな?
2013/11/18 7:44
雪が降ったら またご連絡します
 totokさん ありがとうございます。

 そろそろという時季にまた お声掛け致します。条件が合えばとっておきの光景を目にすることができます・・・が成功率は60%ぐらいです。私も時間切れタイムアップで何度となく途中下山しました。腰まで雪に埋もれながらの孤独なラッセルは進んでいるのか、もがいているだけなのか、疲労と焦りで段々と判らなくなります。一面真っ白な景色も頭を狂わせる要因です。なので雪の無い状態で地形や距離感を叩き込んで雪道に慣れるまでは単独での入山はお奨めできません。なので雪が降って山の状態が落ち着いたらご連絡差し上げますので お楽しみに〜
2013/11/19 4:10
すごいな〜
yuconさん、こんにちは!
積雪期山行に備えて下見とは

雪が降れば、私は稜線歩きばかりかな?
(雪庇には要注意ですが
積雪の谷に踏み込む勇気はなかなか持てなくて・・・

yuconさんの感性がかなり鋭くなっているのが感じられて羨ましいです。
テーマを絞って動いているからでしょうか?

自分の山歩きが、くらげが海を漂っているようなものに見えてきますよ
2013/11/21 11:08
OH! monsieur !!
monsieurさん ありがとうございます。

 わたしもクラゲのようなはぐれ雲のような・・・。
今日一日山でしようと思っていたこと行こうと思っていた場所、ふらふらし過ぎて完全にこなすことができなくていつも消化不良です。

 積雪期の登山道を確認に行ったのは過去に何度も「敗退」しているからです。体力、技術が劣る私がみなさんと同レベルのパフォーマンスを発揮するにはみなさんより多くの回数をこなしたり、もっと深く研究、追求するなどして知識、経験で武装するしかありません。能力の無い者が生き残る術ですok
 それほどまでに「雪の御池岳」は厳しく、準備と気合いと幸運を持ち合せていないと、容赦なく跳ね返されます。そして命までも・・・・sweat02
 テーマは「御池岳」を全方向から登頂できるようになること・・・。どこにどんな花が咲いているかまでを知りつくすこと・・・。とりあえず頑張りますup
2013/11/21 21:22
お疲れ様でした。
yuconさん、本当にお疲れさまでした。
山は厳しくも優しさも持ち合わせていますね。
天候によっては天国と地獄があるからこそ
その狭間で山頂を目指すことに「生きている」
実感が湧いてくるものです。

過酷であればあるほど自分の人生の様々な経験が試される時でもあります。それは自分の「存在意義」を自らで体現できる場所でもあるからだと思います。

yuconさんが何を考え何を思い何を伝えたかったのか、yuconさん自身が自問自答しながら山の頂を目指していたと思います。そして、その軌跡を私達に教えてくれました。

これからもyuconさんなりに大いに山行に励んでくれたら嬉しいです。今までそのレコを見るたびに感動し考えさせられました。

これからも続くyuconさんのレコを心より楽しみにしております…。

本当にお疲れさまでした。ありがとう!
2013/11/29 20:07
ご冥福を
yuconさん、ロングコースで遭難、救助後11月28日朝 逝去されたそうです。

御池岳が大好きだったyuconさんのご冥福をお祈りいたします。


http://www.yamareco.com/modules/jqm/detail.php?did=375968
2013/12/2 13:00
Re: ご冥福を
yuconさんご逝去の情報はどのように知られたのですか?
私もこの方の遭難記録を読んで御池岳に登ったものです
まさかすでにご逝去されているとは信じられません
2014/5/15 0:28
先ほど知りました
亡くなられたのですね…
大変ショックでなりません…

ご冥福をお祈り致します。
2013/12/2 20:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら