また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 375827
全員に公開
ハイキング
甲信越

【マイ秀麗富士100景】

2014年01月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
【石老山】
2011年1月16日
関東百名山を本格的に歩き始めた頃です。
この日はこの後生藤山、三頭山、浅間嶺、陣馬山と合計5つ登りました。
大室山の背中越しにひょっこり顔をだしている富士山を見つけて微笑ましく思いました。
3
【石老山】
2011年1月16日
関東百名山を本格的に歩き始めた頃です。
この日はこの後生藤山、三頭山、浅間嶺、陣馬山と合計5つ登りました。
大室山の背中越しにひょっこり顔をだしている富士山を見つけて微笑ましく思いました。
【三国山】
2011年1月16日
軍刀利神社から生藤山に登る途中でピークを踏みました。生藤山よりもこちらの方が見晴らしがよかったのを覚えています。
6
【三国山】
2011年1月16日
軍刀利神社から生藤山に登る途中でピークを踏みました。生藤山よりもこちらの方が見晴らしがよかったのを覚えています。
【生藤山】
2011年1月16日
木の枝が少々うるさかったのですが、何とかカメラに収めることはできました。
3
【生藤山】
2011年1月16日
木の枝が少々うるさかったのですが、何とかカメラに収めることはできました。
【金時山】
2011年1月23日
この日も、金時山、明神岳、箱根山(神山)、幕山と4つ登りました。
5
【金時山】
2011年1月23日
この日も、金時山、明神岳、箱根山(神山)、幕山と4つ登りました。
【明神ヶ岳】
2011年1月23日
この日は、向こうに見えている最初に登った金時山までは青空があったのですが、その後はダメでした。これは明神ヶ岳に着く少し手前で撮った写真です。
1
【明神ヶ岳】
2011年1月23日
この日は、向こうに見えている最初に登った金時山までは青空があったのですが、その後はダメでした。これは明神ヶ岳に着く少し手前で撮った写真です。
【鋸山】
2011年1月30日
この日は朝一番で鋸山に登り、フェリーを使って三浦半島にわたり、大楠山、鎌倉アルプスの天園と回りました。
8
【鋸山】
2011年1月30日
この日は朝一番で鋸山に登り、フェリーを使って三浦半島にわたり、大楠山、鎌倉アルプスの天園と回りました。
【東京湾フェリー
(金谷→久里浜)】
2011年1月30日
空気が澄んでいてフェリーの上から東京湾に浮かぶタンカー越しの富士山が印象的でした。
5
【東京湾フェリー
(金谷→久里浜)】
2011年1月30日
空気が澄んでいてフェリーの上から東京湾に浮かぶタンカー越しの富士山が印象的でした。
【大楠山】
2011年1月30日
三浦半島にわたり大楠山に登ってもまだ富士山が顔を出していてくれました。
ただ、この後鎌倉を歩いた時には後半雪がちらつきました。
2
【大楠山】
2011年1月30日
三浦半島にわたり大楠山に登ってもまだ富士山が顔を出していてくれました。
ただ、この後鎌倉を歩いた時には後半雪がちらつきました。
【矢倉岳】
2011年5月8日
この日は矢倉岳、檜洞丸、大野山と歩きました。
当初空は雲に覆われていて完全に諦めていましたが、矢倉岳の頂上に到着した瞬間雲がばあーっと晴れて富士山が登場。
とても感動的でした。
12
【矢倉岳】
2011年5月8日
この日は矢倉岳、檜洞丸、大野山と歩きました。
当初空は雲に覆われていて完全に諦めていましたが、矢倉岳の頂上に到着した瞬間雲がばあーっと晴れて富士山が登場。
とても感動的でした。
【大野山】
2011年5月8日
その後檜洞丸では富士山を拝めず、最後の大野山で再びのご対面です。
ここは手頃な割に大きな富士が眺められるので、空気の澄んだ日に行くといいかもしれません。
【大野山】
2011年5月8日
その後檜洞丸では富士山を拝めず、最後の大野山で再びのご対面です。
ここは手頃な割に大きな富士が眺められるので、空気の澄んだ日に行くといいかもしれません。
【湯ノ丸山】
2011年6月4日
この日も湯ノ丸山、篭ノ登山、浅間隠山、鼻曲山と4山歩きましたが、うっすらですが、最初の湯ノ丸山で思いもかけず富士山を認めることができて感激したのを覚えています。
4
【湯ノ丸山】
2011年6月4日
この日も湯ノ丸山、篭ノ登山、浅間隠山、鼻曲山と4山歩きましたが、うっすらですが、最初の湯ノ丸山で思いもかけず富士山を認めることができて感激したのを覚えています。
【富士吉田】
2011年8月6日
5日に分けて自宅から富士山頂上を目指してあるいた時の4日目、
3
【富士吉田】
2011年8月6日
5日に分けて自宅から富士山頂上を目指してあるいた時の4日目、
【乾徳山】
2011年8月14日
目を凝らしてよお〜く見てみると見えます。
2
【乾徳山】
2011年8月14日
目を凝らしてよお〜く見てみると見えます。
【羅漢寺山】
2011年11月05日
この山からの富士山も綺麗ですよね。
当日は昇仙峡界隈を楽しく歩きました。
11
【羅漢寺山】
2011年11月05日
この山からの富士山も綺麗ですよね。
当日は昇仙峡界隈を楽しく歩きました。
【竜ヶ岳(ダイヤモンド富士)】
2012年1月1日
一昨年の元日はこちらで崇高な初日の出を眺めることができました。
もう大感激です。
40
【竜ヶ岳(ダイヤモンド富士)】
2012年1月1日
一昨年の元日はこちらで崇高な初日の出を眺めることができました。
もう大感激です。
【竜ヶ岳】
2012年1月1日
ことを終えて凍った道を多くの人と挨拶を交わしながら下ったのが印象的でした。
7
【竜ヶ岳】
2012年1月1日
ことを終えて凍った道を多くの人と挨拶を交わしながら下ったのが印象的でした。
【山中長池親水公園】
2012年1月1日
この日はこちらに寄った後・・・
6
【山中長池親水公園】
2012年1月1日
この日はこちらに寄った後・・・
【鉄砲木の頭】
2012年1月1日
ここにも寄りました。
年明け早々、美しい富士ばかり見ることができて幸せです。
3
【鉄砲木の頭】
2012年1月1日
ここにも寄りました。
年明け早々、美しい富士ばかり見ることができて幸せです。
【高川山】
2012年1月8日
この山から秀麗富嶽十二景をスタートしました。
標高がそれ程高くない割にこの絶景。
満足度とても大であります。
6
【高川山】
2012年1月8日
この山から秀麗富嶽十二景をスタートしました。
標高がそれ程高くない割にこの絶景。
満足度とても大であります。
【岩殿山】
2012年1月8日
続いてこちらも登りましたが、生憎雲がわき出てしまい、飲み込まれる寸前のところでゲットできました。
5
【岩殿山】
2012年1月8日
続いてこちらも登りましたが、生憎雲がわき出てしまい、飲み込まれる寸前のところでゲットできました。
【北富士演習場】
2012年1月9日
翌日は富士周辺を車で走ったのですが、その際に誤って入り込んでしまった演習場で絶景に遭遇。
9
【北富士演習場】
2012年1月9日
翌日は富士周辺を車で走ったのですが、その際に誤って入り込んでしまった演習場で絶景に遭遇。
【朝霧高原】
2012年1月9日
その後富士山の西側に回り込み、端正な形の富士を愛でました。
早い時間は少々逆光気味かな・・・
5
【朝霧高原】
2012年1月9日
その後富士山の西側に回り込み、端正な形の富士を愛でました。
早い時間は少々逆光気味かな・・・
【三湖台】
2012年4月29日
GWは大きな富士山に会いにのんびりウォーク。
紅葉台に車を停めて少し歩いたところにあることろで、巨大な富士が登場して驚きました。
6
【三湖台】
2012年4月29日
GWは大きな富士山に会いにのんびりウォーク。
紅葉台に車を停めて少し歩いたところにあることろで、巨大な富士が登場して驚きました。
【足和田山】
2012年4月29日
ここからの富士もでかかったです。
3
【足和田山】
2012年4月29日
ここからの富士もでかかったです。
【精進湖畔】
2012年4月29日
次にパノラマ台に登ろうと精進湖に来てみると、両手に花ででれでれする富士山が・・・
16
【精進湖畔】
2012年4月29日
次にパノラマ台に登ろうと精進湖に来てみると、両手に花ででれでれする富士山が・・・
【パノラマ台】
2012年4月29日
そのパノラマ台ではあいにく雲が出てきてしまいました。
ここは機会があればまた来たいですね。
2
【パノラマ台】
2012年4月29日
そのパノラマ台ではあいにく雲が出てきてしまいました。
ここは機会があればまた来たいですね。
【河口湖大石公園】
2012年4月29日
夕方はこちらに寄って、花々を愛でました。
この日はいろんな花とツーショットで忙しい富士山。
4
【河口湖大石公園】
2012年4月29日
夕方はこちらに寄って、花々を愛でました。
この日はいろんな花とツーショットで忙しい富士山。
【大蔵高丸】
2012年5月26日
秀麗富嶽巡りです。
この日、幸先はよかったのですが・・・
5
【大蔵高丸】
2012年5月26日
秀麗富嶽巡りです。
この日、幸先はよかったのですが・・・
【ハマイバ丸】
2012年5月26日
こちらでは、雲に埋没・・・
【ハマイバ丸】
2012年5月26日
こちらでは、雲に埋没・・・
【水ヶ塚】
2012年10月8日
この日は富士山の回りの寄生火山巡りをしました。宝永山がどでかい口をあけていて、圧倒されます。
5
【水ヶ塚】
2012年10月8日
この日は富士山の回りの寄生火山巡りをしました。宝永山がどでかい口をあけていて、圧倒されます。
【宝永山】
2012年10月8日
その宝永山に登ってみると、富士山があたかも俺は別の山だと言いたげにそこに居座っているのに驚かされました。
8
【宝永山】
2012年10月8日
その宝永山に登ってみると、富士山があたかも俺は別の山だと言いたげにそこに居座っているのに驚かされました。
【奥庭】
2012年10月8日
その後、二ツ塚、小富士と回ったのですが雲がでてしまい・・・ただ最後に来たここでまた顔を現わしてくれました。
終わりよければ全てよし。
4
【奥庭】
2012年10月8日
その後、二ツ塚、小富士と回ったのですが雲がでてしまい・・・ただ最後に来たここでまた顔を現わしてくれました。
終わりよければ全てよし。
【二十曲峠】
2012年11月18日
この日は「湖越しの富士」をテーマに回ります。
スタートはここから。
富士と松はよく似合います。
6
【二十曲峠】
2012年11月18日
この日は「湖越しの富士」をテーマに回ります。
スタートはここから。
富士と松はよく似合います。
【石割山】
2012年11月18日
そして程なくこちらの頂上に到着。
朝日を一杯浴びる姿を見ると、こちらまで気持ちよくなります。
10
【石割山】
2012年11月18日
そして程なくこちらの頂上に到着。
朝日を一杯浴びる姿を見ると、こちらまで気持ちよくなります。
【新道峠】
2012年11月18日
次にここのすぐ下の駐車スペースに車を停め、登ってみるとこの景色に出合ってびっくり!
7
【新道峠】
2012年11月18日
次にここのすぐ下の駐車スペースに車を停め、登ってみるとこの景色に出合ってびっくり!
【御坂黒岳】
2012年11月18日
そのまま御坂黒岳まで歩きましたが、これまで最も印象に残っていて、私のお気に入りの景色です。
16
【御坂黒岳】
2012年11月18日
そのまま御坂黒岳まで歩きましたが、これまで最も印象に残っていて、私のお気に入りの景色です。
【河口湖畔】
2012年11月18日
次にモミジの美しい河口湖畔を車で走って・・・
18
【河口湖畔】
2012年11月18日
次にモミジの美しい河口湖畔を車で走って・・・
【十二ヶ岳】
2012年11月18日
西湖とコンビのこの山に登りました。
西湖から直登すると結構傾斜がきついかったのですが、この絶景を苦労も何も一気に忘れてしましました。
5
【十二ヶ岳】
2012年11月18日
西湖とコンビのこの山に登りました。
西湖から直登すると結構傾斜がきついかったのですが、この絶景を苦労も何も一気に忘れてしましました。
【三方分山】
2012年11月18日
この日の最後は精進湖とセットの三方分山です。
夕日に照らされて哀愁を感じます。
4
【三方分山】
2012年11月18日
この日の最後は精進湖とセットの三方分山です。
夕日に照らされて哀愁を感じます。
【鉄砲木の頭】
2012年11月25日
次の週は、日の巡りに合わせて、東-南-西と回って見ることを企てました。
まずはこちら。
ここは手頃でお気に入りのスポットで、この後2013年にも来てしまいました。
13
【鉄砲木の頭】
2012年11月25日
次の週は、日の巡りに合わせて、東-南-西と回って見ることを企てました。
まずはこちら。
ここは手頃でお気に入りのスポットで、この後2013年にも来てしまいました。
【東富士演習場】
2012年11月25日
その後は愛鷹山を目指しましたが、晴れ間がでていたのはここまで。
4
【東富士演習場】
2012年11月25日
その後は愛鷹山を目指しましたが、晴れ間がでていたのはここまで。
【長者ヶ岳】
2012年11月25日
愛鷹山に登ったものの、そこでは富士山に会えず、次の長者ヶ岳でも何とか大沢崩れの上の方だけを眺めることができました。
2
【長者ヶ岳】
2012年11月25日
愛鷹山に登ったものの、そこでは富士山に会えず、次の長者ヶ岳でも何とか大沢崩れの上の方だけを眺めることができました。
【御正体山】
2012年12月20日
この日は例の笹子トンネル事故の日です。
朝は天気がよかったのですが、午後から曇り、最後は雪がちらつきだしました。
8
【御正体山】
2012年12月20日
この日は例の笹子トンネル事故の日です。
朝は天気がよかったのですが、午後から曇り、最後は雪がちらつきだしました。
【大岳山】
2013年1月1日
去年の元日は御岳山・大岳山と高尾山をダブルで登りました。
大岳山からの富士はなんとすっきりしていて、気持ちがよかったこと!
9
【大岳山】
2013年1月1日
去年の元日は御岳山・大岳山と高尾山をダブルで登りました。
大岳山からの富士はなんとすっきりしていて、気持ちがよかったこと!
【高尾山一丁平】
2013年1月1日
高尾山の方では、この年の初日の入りに出合うことができました。
4
【高尾山一丁平】
2013年1月1日
高尾山の方では、この年の初日の入りに出合うことができました。
【香貫山】
2013年1月6日
この日は沼津アルプスに挑戦です。
まずはスタートの香貫山。
眼下の市街地に圧倒されます。
【香貫山】
2013年1月6日
この日は沼津アルプスに挑戦です。
まずはスタートの香貫山。
眼下の市街地に圧倒されます。
【徳倉山】
2013年1月6日
次に徳倉山。ここの頂上も広いのでのんびりしていきたくなりますが、後があるので・・・
2
【徳倉山】
2013年1月6日
次に徳倉山。ここの頂上も広いのでのんびりしていきたくなりますが、後があるので・・・
【大平山】
2013年1月6日
最後は大平山。この景色は頂上の少し手前で撮ったものです。
この日は沼津港でお刺身を頂くこともでき、いい日になりました。
1
【大平山】
2013年1月6日
最後は大平山。この景色は頂上の少し手前で撮ったものです。
この日は沼津港でお刺身を頂くこともでき、いい日になりました。
【葛城山】
2013年1月6日
おっとっと、夕方この山にも登っていました。
ゴンドラに乗ってちょっとズルしましたが・・・
絶景です。改めてじっくり歩いてみたい・・・
2
【葛城山】
2013年1月6日
おっとっと、夕方この山にも登っていました。
ゴンドラに乗ってちょっとズルしましたが・・・
絶景です。改めてじっくり歩いてみたい・・・
【百蔵山】
2013年1月13日
さてさて秀麗富嶽十二景アタックの再開です。
この日のターゲットは4山。
最初はこちら、空気が澄んでいて、実に綺麗でした。
3
【百蔵山】
2013年1月13日
さてさて秀麗富嶽十二景アタックの再開です。
この日のターゲットは4山。
最初はこちら、空気が澄んでいて、実に綺麗でした。
【扇山】
2013年1月13日
続いてこちらも。
すがすがしいことこの上なし。
4
【扇山】
2013年1月13日
続いてこちらも。
すがすがしいことこの上なし。
【倉岳山】
2013年1月13日
一旦下ってからこちらに。
午後は逆光になってしまいましたが、辛うじて雪をかぶる姿が認識できました。
1
【倉岳山】
2013年1月13日
一旦下ってからこちらに。
午後は逆光になってしまいましたが、辛うじて雪をかぶる姿が認識できました。
【高畑山】
2013年1月13日
最後はここで。
ただただ眩しいだけでしたが、1日4ピークゲットできて大変満足できました。
1
【高畑山】
2013年1月13日
最後はここで。
ただただ眩しいだけでしたが、1日4ピークゲットできて大変満足できました。
【金冠山】
2013年1月20日
先日の沼津アルプス歩きで、伊豆の山もよさそうだと思って来てみると、降雪後だったので、期せずして絶景に出合うことができました。
3
【金冠山】
2013年1月20日
先日の沼津アルプス歩きで、伊豆の山もよさそうだと思って来てみると、降雪後だったので、期せずして絶景に出合うことができました。
【達磨山】
2013年1月20日
雪の道を歩いて・・・
もう堪りませんでした。
6
【達磨山】
2013年1月20日
雪の道を歩いて・・・
もう堪りませんでした。
【大瀬崎】
2013年1月20日
この日のラストはここで。
もう何とも言えません。
この後も沼津港で舌鼓!
9
【大瀬崎】
2013年1月20日
この日のラストはここで。
もう何とも言えません。
この後も沼津港で舌鼓!
【高尾山】
2013年3月24日
この日は高尾から武蔵五日市駅まで歩いてみました。
大室山と肩を組む姿が印象的。
2
【高尾山】
2013年3月24日
この日は高尾から武蔵五日市駅まで歩いてみました。
大室山と肩を組む姿が印象的。
【小仏城山】
2013年3月24日
まあ、そんなもんですかね。
3
【小仏城山】
2013年3月24日
まあ、そんなもんですかね。
【影信山】
2013年3月24日
小仏城山と距離が離れていないのであまり変わりませんね。
ここで頂いたなめこ汁の方が印象的でした。
3
【影信山】
2013年3月24日
小仏城山と距離が離れていないのであまり変わりませんね。
ここで頂いたなめこ汁の方が印象的でした。
【陣馬山】
2013年3月24日
この日は風が強くて寒かった・・・
ここで頂いたあったかいお蕎麦の方が印象的でした。
2
【陣馬山】
2013年3月24日
この日は風が強くて寒かった・・・
ここで頂いたあったかいお蕎麦の方が印象的でした。
【笹子雁ヶ腹摺山】
2013年4月29日
この日はここと滝子山を通して歩きました。
上の方しか見えないのでちょっと物足りません。
4
【笹子雁ヶ腹摺山】
2013年4月29日
この日はここと滝子山を通して歩きました。
上の方しか見えないのでちょっと物足りません。
【滝子山】
2013年4月29日
滝子山に着いた時には残念ながらモヤってしまいました。ただうっすらと姿は認識できました。
1
【滝子山】
2013年4月29日
滝子山に着いた時には残念ながらモヤってしまいました。ただうっすらと姿は認識できました。
【富士本栖湖リゾート】
2013年5月12日
GWに体調を崩してしまい、この日はリハビリ。
11
【富士本栖湖リゾート】
2013年5月12日
GWに体調を崩してしまい、この日はリハビリ。
【身延山】
2013年5月12日
身延山もロープウェイで楽ちん・・・と思いきや、甘くはなかった・・・
3
【身延山】
2013年5月12日
身延山もロープウェイで楽ちん・・・と思いきや、甘くはなかった・・・
【奈良倉山】
2013年6月1日
間もなく雪が消えてしまうので、秀麗富嶽をまとめて歩くことにしました。
1
【奈良倉山】
2013年6月1日
間もなく雪が消えてしまうので、秀麗富嶽をまとめて歩くことにしました。
【清八山】
2013年6月1日
この日は結構暑かったです。
7
【清八山】
2013年6月1日
この日は結構暑かったです。
【本社ヶ丸山】
2013年6月1日
雪がどんどん消えちゃいますね。
4
【本社ヶ丸山】
2013年6月1日
雪がどんどん消えちゃいますね。
【九鬼山】
2013年6月1日
この山は身近にあるのですが、なかなか登る機会がなく、漸く頂上を踏むことができました。
3
【九鬼山】
2013年6月1日
この山は身近にあるのですが、なかなか登る機会がなく、漸く頂上を踏むことができました。
【お伊勢山】
2013年6月1日
ここは山というか、ほとんど丘ですね。
2
【お伊勢山】
2013年6月1日
ここは山というか、ほとんど丘ですね。
【山中湖長池親水公園】
2013年6月9日
この日は、富士五湖の回りを全て歩いてみよう!という企画を立ててスタートです。
4
【山中湖長池親水公園】
2013年6月9日
この日は、富士五湖の回りを全て歩いてみよう!という企画を立ててスタートです。
【山中湖畔平野】
2013年6月9日
平野は湖面が静かなので、逆さ富士が綺麗に映ります。
15
【山中湖畔平野】
2013年6月9日
平野は湖面が静かなので、逆さ富士が綺麗に映ります。
【本栖湖畔】
2013年6月9日
次の本栖湖では雲が・・・
1
【本栖湖畔】
2013年6月9日
次の本栖湖では雲が・・・
【精進湖畔】
2013年6月9日
精進湖では辛うじて・・・
1
【精進湖畔】
2013年6月9日
精進湖では辛うじて・・・
【西湖畔】
2013年6月9日
西湖でもしぶとく・・・
1
【西湖畔】
2013年6月9日
西湖でもしぶとく・・・
【河口湖大石公園】
2013年6月9日
結局、五湖全ての回りを歩くことができ、全ての湖から富士山を眺めることもできました。
上出来です。
2
【河口湖大石公園】
2013年6月9日
結局、五湖全ての回りを歩くことができ、全ての湖から富士山を眺めることもできました。
上出来です。
【滝沢林道】
2013年9月14日
この後だいぶ空いてから、また富士山の回りを巡りました。この日は天気がよくなく、夕方になって滝沢林道を巡っている時にようやくお姿を見せてくれました。
台風がそこまで来ているというのに、ヘッドランプの列が山を登っていくのには驚きました。
2
【滝沢林道】
2013年9月14日
この後だいぶ空いてから、また富士山の回りを巡りました。この日は天気がよくなく、夕方になって滝沢林道を巡っている時にようやくお姿を見せてくれました。
台風がそこまで来ているというのに、ヘッドランプの列が山を登っていくのには驚きました。
【雁ヶ腹摺山】
2013年11月16日
大月市の秀麗富嶽十二景19山登頂を目指して、この日残りの4山に登りました。
最初はこちら。
前年にも来ましたが、富士山眺望を得ることができなかったので、思わずガッツポーズしました。
11
【雁ヶ腹摺山】
2013年11月16日
大月市の秀麗富嶽十二景19山登頂を目指して、この日残りの4山に登りました。
最初はこちら。
前年にも来ましたが、富士山眺望を得ることができなかったので、思わずガッツポーズしました。
【姥子山】
2013年11月16日
雁ヶ腹摺山の頂上を通過して次はこちら。
山ひだの向こうに富士を見つけた時はとてもうれしかったです。
2
【姥子山】
2013年11月16日
雁ヶ腹摺山の頂上を通過して次はこちら。
山ひだの向こうに富士を見つけた時はとてもうれしかったです。
【牛奥雁ヶ腹摺山】
2013年11月16日
次はこちら。この日雲が出てきて半分諦めていたのですが、登ってよかった。
頂上は雪で覆われていました。
2
【牛奥雁ヶ腹摺山】
2013年11月16日
次はこちら。この日雲が出てきて半分諦めていたのですが、登ってよかった。
頂上は雪で覆われていました。
【小金沢山】
2013年11月16日
牛奥雁ヶ腹摺り山から雪道を進み、標高2014mと今年にふさわしい山で秀麗富嶽十二景を完結することができました。
5
【小金沢山】
2013年11月16日
牛奥雁ヶ腹摺り山から雪道を進み、標高2014mと今年にふさわしい山で秀麗富嶽十二景を完結することができました。
【石丸峠】
2013年11月16日
下山途中の石丸峠からも、小金沢山と対峙する富士山がすっきりして美しく見えました。
2
【石丸峠】
2013年11月16日
下山途中の石丸峠からも、小金沢山と対峙する富士山がすっきりして美しく見えました。
【新倉山浅間公園】
2013年11月24日
この日は富士山の眺望目当てで周辺を歩き回りました。紅い塔との組み合わせがとても気に入りました。桜の時期に再訪したい!
14
【新倉山浅間公園】
2013年11月24日
この日は富士山の眺望目当てで周辺を歩き回りました。紅い塔との組み合わせがとても気に入りました。桜の時期に再訪したい!
【高座山】
2013年11月24日
ここも絶景でした。
もう何度も何度も振り向いてしまい、なかなか前に進めませんでした。
8
【高座山】
2013年11月24日
ここも絶景でした。
もう何度も何度も振り向いてしまい、なかなか前に進めませんでした。
【杓子山】
2013年11月24日
高座山に続いてこちらに到着。
なかなかいい山です。
5
【杓子山】
2013年11月24日
高座山に続いてこちらに到着。
なかなかいい山です。
【立山展望台】
2013年11月24日
次に篭坂峠からここまで歩きました。
でっかい富士が眼前に現れます。
付近は芝っぽい草に覆われていて、昼寝でもしたくなります。
2
【立山展望台】
2013年11月24日
次に篭坂峠からここまで歩きました。
でっかい富士が眼前に現れます。
付近は芝っぽい草に覆われていて、昼寝でもしたくなります。
【花の都公園】
2013年11月24日
何を隠そう日暮れのダイヤモンド富士です。
この日はちょっと右側に沈んでしまいました。
15
【花の都公園】
2013年11月24日
何を隠そう日暮れのダイヤモンド富士です。
この日はちょっと右側に沈んでしまいました。
【鉄砲木の頭】
2013年11月24日
この日一度花の都公園で日没を眺めた後に、再度ここで日が沈むのを眺めることができました。
4
【鉄砲木の頭】
2013年11月24日
この日一度花の都公園で日没を眺めた後に、再度ここで日が沈むのを眺めることができました。
【パノラマ台】
2013年11月24日
鉄砲木の頭からもどって暫く夕焼けと夜景を堪能することができました。
8
【パノラマ台】
2013年11月24日
鉄砲木の頭からもどって暫く夕焼けと夜景を堪能することができました。
【鎌倉源氏山】
2013年12月1日
鎌倉の中を歩き回った際に最初の源氏山ハイキングコースでいきなり顔を出してくれました。
2
【鎌倉源氏山】
2013年12月1日
鎌倉の中を歩き回った際に最初の源氏山ハイキングコースでいきなり顔を出してくれました。
【建長寺半僧坊】
2013年12月1日
次に天園ハイキングコースの入口となる半蔵坊でも綺麗な富士に出合うことができました。
3
【建長寺半僧坊】
2013年12月1日
次に天園ハイキングコースの入口となる半蔵坊でも綺麗な富士に出合うことができました。
【鎌倉アルプス天園】
2013年12月1日
最後は天園茶屋の近くから。
2
【鎌倉アルプス天園】
2013年12月1日
最後は天園茶屋の近くから。
【箱根園】
2013年12月15日
芦ノ湖を一周した時、朝から空が雲で覆われていたのですが、午後になってやっと顔を出してくれました。
3
【箱根園】
2013年12月15日
芦ノ湖を一周した時、朝から空が雲で覆われていたのですが、午後になってやっと顔を出してくれました。
【多摩川六郷橋】
2013年12月22日
3回にわけて大手町〜箱根間を歩いた時の第二ラウンド。大手町から歩いて来て疲れが出てきた所でしたが、おかげで元気を取り戻しました。
4
【多摩川六郷橋】
2013年12月22日
3回にわけて大手町〜箱根間を歩いた時の第二ラウンド。大手町から歩いて来て疲れが出てきた所でしたが、おかげで元気を取り戻しました。
【神奈川県鳥井戸橋】
2013年12月22日
前の写真と同日です。
街中の細い河原にいきなりどんと現れたので唖然としました。
1
【神奈川県鳥井戸橋】
2013年12月22日
前の写真と同日です。
街中の細い河原にいきなりどんと現れたので唖然としました。
【三保の松原】
2014年1月2日
(直近のレコご参照)
7
【三保の松原】
2014年1月2日
(直近のレコご参照)
【日本平】
2014年1月2日
(直近のレコご参照)
5
【日本平】
2014年1月2日
(直近のレコご参照)
【薩埵峠】
2014年1月2日
(直近のレコご参照)
8
【薩埵峠】
2014年1月2日
(直近のレコご参照)
【浜石岳】
2014年1月2日
(直近のレコご参照)
4
【浜石岳】
2014年1月2日
(直近のレコご参照)
【白鳥山】
2014年1月2日
(直近のレコご参照)
3
【白鳥山】
2014年1月2日
(直近のレコご参照)
【田貫湖】
2014年1月2日
(直近のレコご参照)
23
【田貫湖】
2014年1月2日
(直近のレコご参照)

感想

ヤマレコを始めてから、富士山の魅力にとりつかれ、
登るだけでなく、周囲の山に登ったり回りを歩いたりしながら、
富士の姿をパチパチと撮って来たのですが、
今回の1月2日にやってみた静岡の富士眺望巡りを機に、
過去の主だった写真を集めてみたらちょうど100枚に到達したので、
自分の記念にもなると思い、まとめてみることにしました。

ところが、始めたのはいいものの作業が意外と面倒臭くて結構疲れました・・・
富士山好きはなかなか止まりそうもないので、
これからも写真はどんどん増えそうですが、
200景にするか、改めて100景を選定しなおそうか・・・
妄想は膨らむものの・・・来年のお正月にまた考えることにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1194人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら