また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3794661
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山、大和葛城山

2021年11月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:35
距離
17.8km
登り
1,296m
下り
1,725m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
1:05
合計
5:36
9:29
9:30
3
9:33
9:35
18
9:53
9:53
14
10:07
10:07
6
10:13
10:14
4
10:18
10:27
3
10:30
10:31
4
10:35
10:36
5
10:41
10:42
5
10:47
10:47
17
11:04
11:05
4
11:09
11:10
7
11:17
11:18
20
11:38
11:49
46
12:35
12:38
12
12:50
13:20
19
13:39
13:40
19
13:59
14:00
13
14:13
14:13
42
14:55
14:55
1
14:56
ゴール地点
天候 快晴(雲なし)
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・南海河内長野駅8:45発(日曜日)のバスは乗客約50人、新型コロナが沈静化気味とは言え,すし詰めではないがいっぱい。
・新幹線→御堂筋線乗継時間は10分,他の荷物をコインロッカーに預けるのに全行程中最も集中した。「ロッカーコンシェルジュ」で事前検索、優れものだ。
コース状況/
危険箇所等
・金剛登山口〜千早神社〜金剛山は傾斜の強い石段、木段が続き無駄のない登り。両脇斜面(スロープ)を使って一歩の高さを低く刻むと筋肉の疲れをしのげる。
・金剛山〜大和葛城山のダイヤモンドトレイルはすごくよく整備されている。ここも階段が登りだと辛い。
・北尾根は下半分は風化した花崗岩の道が雨で深く掘れている場所が多い。
千早神社の石段 金剛登山口バス停のすぐ先
2021年11月28日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 9:18
千早神社の石段 金剛登山口バス停のすぐ先
車道からいきなり急な石段だ。 金剛登山口では沢山の乗客が降りたがこっちは比較的少ない。
2021年11月28日 09:19撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 9:19
車道からいきなり急な石段だ。 金剛登山口では沢山の乗客が降りたがこっちは比較的少ない。
と思ったら、下りてくる人が次から次へと続く。やはりすごい山だ。千早城趾の広場に着いた。
2021年11月28日 09:29撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 9:29
と思ったら、下りてくる人が次から次へと続く。やはりすごい山だ。千早城趾の広場に着いた。
こんな所を通過して,
2021年11月28日 09:30撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 9:30
こんな所を通過して,
立派な千早城址の碑 楠木正成のこともあってぜひここを通りたかった。
2021年11月28日 09:32撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 9:32
立派な千早城址の碑 楠木正成のこともあってぜひここを通りたかった。
千早神社 参拝しました。
2021年11月28日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 9:33
千早神社 参拝しました。
金剛山山頂広場 「えー、50回もか、すげー!」と思っていたら、
2021年11月28日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 10:16
金剛山山頂広場 「えー、50回もか、すげー!」と思っていたら、
すぐ先には,ヒョエー200回以上の人が・・・こんなにいるとは,驚きだ😲??
2021年11月28日 10:17撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 10:17
すぐ先には,ヒョエー200回以上の人が・・・こんなにいるとは,驚きだ😲??
転法輪寺の受付、売店? 山頂広場には沢山の登山者、集団登山してる野球少年のグループもいた。
2021年11月28日 10:18撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 10:18
転法輪寺の受付、売店? 山頂広場には沢山の登山者、集団登山してる野球少年のグループもいた。
気温1℃ 止まって休むと手が痛くなる。
2021年11月28日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 10:19
気温1℃ 止まって休むと手が痛くなる。
転法輪寺
2021年11月28日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 10:25
転法輪寺
しばらく登ると葛木神社 この後方が金剛山の最高地点みたいだが,神域で入れなかった。
2021年11月28日 10:31撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 10:31
しばらく登ると葛木神社 この後方が金剛山の最高地点みたいだが,神域で入れなかった。
湧出岳のピークは何かの施設の脇にある。一ノ鳥居(木製)(ロープウェイ、ダイトレの分岐)からちょっと行く。
2021年11月28日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 10:40
湧出岳のピークは何かの施設の脇にある。一ノ鳥居(木製)(ロープウェイ、ダイトレの分岐)からちょっと行く。
これが一等三角点かあ。やっぱりタッチしとかないと。
2021年11月28日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 10:40
これが一等三角点かあ。やっぱりタッチしとかないと。
一ノ鳥居に戻ってダイトレへ。すごくよく整備されてる。快適に下る。
2021年11月28日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 10:55
一ノ鳥居に戻ってダイトレへ。すごくよく整備されてる。快適に下る。
所々にこの標識が、いい感じ。
2021年11月28日 11:04撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 11:04
所々にこの標識が、いい感じ。
旧パノラマ台から奈良盆地が見えた。ここまでは杉の植林地内で陰鬱なイメージなので気分が晴れ晴れする。
2021年11月28日 11:08撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 11:08
旧パノラマ台から奈良盆地が見えた。ここまでは杉の植林地内で陰鬱なイメージなので気分が晴れ晴れする。
カヤンボの東屋
2021年11月28日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 11:16
カヤンボの東屋
沢を渡ってガンドガコバ林道へ コンクリート舗装やダートが繰り返す。次々とすれ違う人、緩やかな坂とは言え登りをジョグで行く人も何人か。それも私より年配と見受ける人もいて,自分はまだ甘いと感じながら,「頑張らないと」と勇気付けられる。が,無理をして体を痛めないようにするのも大事かな。
2021年11月28日 11:17撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/28 11:17
沢を渡ってガンドガコバ林道へ コンクリート舗装やダートが繰り返す。次々とすれ違う人、緩やかな坂とは言え登りをジョグで行く人も何人か。それも私より年配と見受ける人もいて,自分はまだ甘いと感じながら,「頑張らないと」と勇気付けられる。が,無理をして体を痛めないようにするのも大事かな。
林道の標高600m地点で北東側の景色が見える。ここは尾根が沢で分断されて沢が下流に向かって二俣になってる。珍しくて面白い地形だ。
2021年11月28日 11:26撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 11:26
林道の標高600m地点で北東側の景色が見える。ここは尾根が沢で分断されて沢が下流に向かって二俣になってる。珍しくて面白い地形だ。
水越峠が近づいてくると大和葛城山の西の斜面が見えだす。高そうだな。
2021年11月28日 11:32撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 11:32
水越峠が近づいてくると大和葛城山の西の斜面が見えだす。高そうだな。
紅葉🍁の斜面が見えた。ずっと針葉樹の薄暗い中を通って来たので新鮮な印象がする。
2021年11月28日 11:36撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/28 11:36
紅葉🍁の斜面が見えた。ずっと針葉樹の薄暗い中を通って来たので新鮮な印象がする。
水越峠の車止め。車道に「大阪府」のウィンドブレーカーを着た人がアンケート調査をしていた。もらったティッシュペーパーに「ダイヤモンドトレール活性化実行委員会」とあった。休憩してこのお兄さんといろいろ話した。「最高によく整備されてますね。感心します。」と言ったら「我々はまだまだ課題が沢山あると思ってるんですよ。」と。
2021年11月28日 11:38撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 11:38
水越峠の車止め。車道に「大阪府」のウィンドブレーカーを着た人がアンケート調査をしていた。もらったティッシュペーパーに「ダイヤモンドトレール活性化実行委員会」とあった。休憩してこのお兄さんといろいろ話した。「最高によく整備されてますね。感心します。」と言ったら「我々はまだまだ課題が沢山あると思ってるんですよ。」と。
急な登り(階段)を登って大和葛城山のピーク近くへ。幸せの鐘があった。水越峠で出会った地元の旦那さんって感じの方と中間地点辺りから一緒に山の会話を楽しみながら登った。遠くの山の解説やパラグライダーの離陸地の案内をしてもらった。元気な方だった。金剛山に一日で何度も登る人や登頂のスタンプを押してもらう話など新鮮に思える。
2021年11月28日 12:47撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 12:47
急な登り(階段)を登って大和葛城山のピーク近くへ。幸せの鐘があった。水越峠で出会った地元の旦那さんって感じの方と中間地点辺りから一緒に山の会話を楽しみながら登った。遠くの山の解説やパラグライダーの離陸地の案内をしてもらった。元気な方だった。金剛山に一日で何度も登る人や登頂のスタンプを押してもらう話など新鮮に思える。
小高い丘に来るとすぐ向こうに頂上の標識が見えた。ピークでは多くの人が撮影したり昼食をとったりして賑わっていた。
2021年11月28日 12:49撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 12:49
小高い丘に来るとすぐ向こうに頂上の標識が見えた。ピークでは多くの人が撮影したり昼食をとったりして賑わっていた。
ここで12:51、ダイトレを二上神社駅まで行くにはちょっと遅かったか。
2021年11月28日 12:51撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/28 12:51
ここで12:51、ダイトレを二上神社駅まで行くにはちょっと遅かったか。
東の奈良盆地と山の展望図があった。
2021年11月28日 13:14撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 13:14
東の奈良盆地と山の展望図があった。
大和三山が見える。
2021年11月28日 13:15撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 13:15
大和三山が見える。
高見山かな?
2021年11月28日 13:15撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 13:15
高見山かな?
2021年11月28日 13:15撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 13:15
大阪湾方向 六甲山も見えた。
2021年11月28日 13:16撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 13:16
大阪湾方向 六甲山も見えた。
金剛山は逆光でよく見えない。もう先に進まないんで久々に長居した。
2021年11月28日 13:16撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 13:16
金剛山は逆光でよく見えない。もう先に進まないんで久々に長居した。
ピーク下に白樺食堂。
2021年11月28日 13:24撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 13:24
ピーク下に白樺食堂。
この白樺食堂の右隣にトイレ
2021年11月28日 13:25撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 13:25
この白樺食堂の右隣にトイレ
北尾根への分岐。左がダイヤモンドトレール
2021年11月28日 13:39撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 13:39
北尾根への分岐。左がダイヤモンドトレール
いい感じの落ち葉の道が
2021年11月28日 13:43撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 13:43
いい感じの落ち葉の道が
気持ちいい
2021年11月28日 13:53撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 13:53
気持ちいい
この登山道は多くの場所が侵食されて溝になってる。ここは土のうで補強されてるが、これからもどんどん削られていくんだろうな。
2021年11月28日 13:55撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 13:55
この登山道は多くの場所が侵食されて溝になってる。ここは土のうで補強されてるが、これからもどんどん削られていくんだろうな。
大雨の時は大変なんだろうな。
2021年11月28日 13:56撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 13:56
大雨の時は大変なんだろうな。
道が修復されていてありがたい。
2021年11月28日 13:58撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 13:58
道が修復されていてありがたい。
大方下りてきて展望地から南東側が開ける。ベンチもあった。
2021年11月28日 14:00撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 14:00
大方下りてきて展望地から南東側が開ける。ベンチもあった。
2021年11月28日 14:00撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 14:00
尾根から下りた。
2021年11月28日 14:09撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 14:09
尾根から下りた。
登山道出入口に猪避けのゲートが
2021年11月28日 14:11撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 14:11
登山道出入口に猪避けのゲートが
2021年11月28日 14:11撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 14:11
ゲートの近くにロープウェイ駅があった。まだちょっと物足りない感じで,バスには乗らず近鉄御所駅まで歩こう。
2021年11月28日 14:11撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 14:11
ゲートの近くにロープウェイ駅があった。まだちょっと物足りない感じで,バスには乗らず近鉄御所駅まで歩こう。
この車道は初め頃眺めがよくて奈良盆地を見下ろしながら下るので気持ちがいい。右の畝傍山,中央の耳成山が少し大きく見えてきた。
2021年11月28日 14:17撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 14:17
この車道は初め頃眺めがよくて奈良盆地を見下ろしながら下るので気持ちがいい。右の畝傍山,中央の耳成山が少し大きく見えてきた。
柿の実が成ったまま。こういうのが猪や猿を寄せることになるんだよね。我が家の地方でも食べないんで収穫しない家が増えてきた。我が家は実を残さないようにしている。調べたら五條市の金剛山の斜面は柿の一大産地だった。
2021年11月28日 14:20撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 14:20
柿の実が成ったまま。こういうのが猪や猿を寄せることになるんだよね。我が家の地方でも食べないんで収穫しない家が増えてきた。我が家は実を残さないようにしている。調べたら五條市の金剛山の斜面は柿の一大産地だった。
リトルリーグの試合をやっていたり、
2021年11月28日 14:22撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 14:22
リトルリーグの試合をやっていたり、
住宅の紅葉が一番見事だったりする。住宅街を通り抜けるが、庭木の見事なお宅が多くて驚いた。全体的に枝ぶりの水準が高い感じ。
2021年11月28日 14:31撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 14:31
住宅の紅葉が一番見事だったりする。住宅街を通り抜けるが、庭木の見事なお宅が多くて驚いた。全体的に枝ぶりの水準が高い感じ。
「クジラ」と読むのか。
2021年11月28日 14:38撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 14:38
「クジラ」と読むのか。
近鉄御所駅到着
2021年11月28日 14:57撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 14:57
近鉄御所駅到着
あきらめて下りたので早く終わったけど、階段の多さには少々疲れました。
2021年11月28日 14:58撮影 by  iPhone 6, Apple
11/28 14:58
あきらめて下りたので早く終わったけど、階段の多さには少々疲れました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 下着上下 靴下 グローブ(インナー カバー 予備) ダウンジャケット 雨具(上) 薄手オーバーズボン 帽子 ヘッドバンド ネックゲーター ハイキングシューズ ザック 行動食(レーズンロール6個) エネルギーゼリー2個 非常食(蜂蜜・梅干し 魚肉ソーセージ アミノバイタル顆粒) 飲料(ポカリ2倍希釈1.8リットル) 地図(地形図) 山と高原地図 コンパス ヘッドランプ 予備乾電池 モバイルバッテリー GPS 筆記用具 常備薬 ティッシュペーパー 保険証 山岳保険証 携帯 時計(高度計) タオル マスク 除菌ゼリー お金
備考 帽子はフリースは不要(行動すると頭が蒸れる),寒ければヘッドバンドでいい。

感想

福山から始発電車で金剛山へ。新幹線から御堂筋線への乗継時間は10分,山以外の荷物をコインロッカーに預けないとこの山行は成立しない。この旅の全行程中最も集中した瞬間だった。

バスは9:13金剛登山口着。千早城趾経由で金剛山、大和葛城山をたどり、あわよくばダイヤモンドトレールを北にたどって二上神社駅までを考えたが、大和葛城山12:50着。私の脚では16時台の日没を過ぎるので、近鉄御所駅に下山した。

金剛山は信仰を感じさせられる歴史の山らしく、さすが200名山という感じ。大和葛城山は頂上からの展望が最高で、東西南北の眺めがいい。登山道はよく整備されていたが、階段がとにかく多い。腿に負荷がかかる。いいトレーニング道ととらえると最高かも。植生が金剛山側は針葉樹の植林地の中で薄暗い中を歩くのが残念だがこれも一興か。

大和葛城山の北尾根は真砂土で侵食で道が掘れている部分が多かったが、よく手入れがされていて感謝。私は好きなタイプで気持ちよくジョグして下りた。

(番外)ちょっと物足りないので登山口から近鉄御所駅まで歩いた。道すがら庭木が見事な家が次々と。標識で櫛羅の読みがクジラと知る。さすが古都、地名も住民も違うわと感心。
途中抜いていったトレランのお兄さんと電車が一緒だったんで予約したホテルの新大阪駅まで山談義をしながら帰った。楽しく、ありがとうございました。
彼は10時頃二上山駅からダイトレを南まで行く予定を切り上げて下りてきた。すごいが、彼によるとダイトレは迷いやすい分岐もあるそうで、日が暮れて行かなくてよかったと思った。

不慣れな地ながら交通機関で日帰りできたので今回は大満足。トレランのお兄さんに教えてもらい改めて地図を見ると確かに近畿地方は近場にいい山が沢山。広島県から自動車で長距離運転せずに行けるんならこれからも計画してみるかと,また楽しみが増えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら