また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 381769
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

晩秋の 根本山→三境山 周回 と 渡良瀬渓谷沿い [ぐんま100・栃木100・関東100]

2013年12月11日(水) 〜 2013年12月12日(木)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:34
距離
35.6km
登り
1,746m
下り
1,932m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

12月11日(水)
出発9:45…林道分岐10:00…登山口10:10…石祇10:40…四辻11:40…根本山1199m[ぐんま100・栃木100・関東100]12:10…三境山分岐12:25…1041mP13:25…1091mP14:20…109mP15:15…三境山15:50…沢分岐16:10…三境林道出合17:05…17:15不死熊登山口駐車場

12月12日(木)
出発7:55…東宮橋8:20…草木橋8:55…国民宿舎9:20…草木湖展望台10:00…ダムサイト10:10…不動滝10:35…石の五重塔11:50…豊郷神社11:55…稲荷神社12:10…芸術の館?13:30…13:50水沼駅

===========================================
出発時刻/高度: 09:46 / 613m
到着時刻/高度: 13:48 / 256m
合計時間: 28時間2分
行動時間 = 7時間38分+5時間55分 = 13時間33分
合計距離: 41.86km
行動距離 = 12.7Km + 22.8Km = 35.5Km
最高点の標高: 1184m
最低点の標高: 254m
累積標高(上り): 2543m
累積標高(下り): 2883m
===========================================
天候 12月11日(水) 晴れ
12月12日(木) 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
12月11日(水)
自宅5:00⇒<マイカー>⇒道の駅きたかわべ⇒館林・桐生⇒桐生川ダム⇒石鴨林道⇒9:30根本山不死熊登山口P
     <根本山〜三境山 周回>
17:20⇒<マイカー>⇒<三境トンネル>⇒神戸⇒水沼駅温泉センターで入浴と食事⇒19:30道の駅くろほね (車中仮眠)

12月12日(木)
7:00⇒<マイカー>⇒7:05水沼駅⇒7:25<わたらせ渓谷鉄道\500->7:54⇒沢入駅
     <沢入駅〜渡良瀬渓谷沿い ハイキング〜水沼駅>
14:00⇒<マイカー>⇒道の駅こもち⇒小野上温泉さちのゆで入浴\400-⇒19:00道の駅やんば (車中仮眠)
コース状況/
危険箇所等
水沼駅温泉センター
http://www.mizunuma-sb.com/fees.shtml
入浴料金は 65歳以上の場合 2割引となります。
食堂のラストオーダーは 午後8時でした。

根本山〜三境山
このルートは 数カ所不明瞭な区間がありましたので 注意が必要です。

三境山〜沢の登山道〜林道出合
この沢下りの登山道は 沢に入ると倒木が多く 踏み跡は不明瞭でした。
ただ 沢に沿って下れば良いので その点安心です。
小一時間ほど下れば 三境林道に出ます。
特に 危険な箇所はありませんでしたが 余り お勧めできないルートです。

小野上温泉さちのゆ
http://www.spa-sachinoyu.jp/price/index.html
不死熊登山口の駐車場。
ここは石鴨林道と三境林道の合流点にあります。
1
不死熊登山口の駐車場。
ここは石鴨林道と三境林道の合流点にあります。
不死熊橋。
林道分岐から10分ほどで ここ中尾根コース登山口に来ます。
ここから 本格的な登山道となります。
林道分岐から10分ほどで ここ中尾根コース登山口に来ます。
ここから 本格的な登山道となります。
根本山山頂。
この山頂は「栃木百名山」でもあります。
このように 「栃木百名山」の看板はありますが、「ぐんま百名山」はありません。
根本山山頂。
この山頂は「栃木百名山」でもあります。
このように 「栃木百名山」の看板はありますが、「ぐんま百名山」はありません。
ここは 三境山分岐。
当初 この案内板を見逃して ここから左側の道を辿りました。
しかし 途中で 道を間違えたのに気がつき 戻って来て ここから 右側の三境山へ行きました。
このように この案内表示は 目立たないので要注意です。
ここは 三境山分岐。
当初 この案内板を見逃して ここから左側の道を辿りました。
しかし 途中で 道を間違えたのに気がつき 戻って来て ここから 右側の三境山へ行きました。
このように この案内表示は 目立たないので要注意です。
この辺は 落ち葉の量が多いためか 登山道が不明瞭でした。
1
この辺は 落ち葉の量が多いためか 登山道が不明瞭でした。
GPSを片手に ようやく この目印のリボンを見つけました。
GPSを片手に ようやく この目印のリボンを見つけました。
男体山がよく見えました。
3
男体山がよく見えました。
その左側には 日光白根山。
2
その左側には 日光白根山。
この辺が このコースで 一番危険と思われた場所。
そのため ロープが張ってありました。
1
この辺が このコースで 一番危険と思われた場所。
そのため ロープが張ってありました。
さらに ここでは クサリとなっていました。
2
さらに ここでは クサリとなっていました。
その危険箇所を振り返る。
1
その危険箇所を振り返る。
この辺から この林業の境界札が 尾根筋に目に付くようになりました。
これは 三境山までありました。
この辺から この林業の境界札が 尾根筋に目に付くようになりました。
これは 三境山までありました。
こんな案内板がありました。
こんな案内板がありました。
三境山山頂。
この辺で 尾根筋から沢に降りたところです。
段々 暗くなってきました。
日没時間が早くなったので ヘッドランプを用意しました。
この辺で 尾根筋から沢に降りたところです。
段々 暗くなってきました。
日没時間が早くなったので ヘッドランプを用意しました。
暮闇の中 沢から三境林道に出ました。
ここからは 舗装された林道を下りました。
もう安心です。
暮闇の中 沢から三境林道に出ました。
ここからは 舗装された林道を下りました。
もう安心です。
水沼駅のイルミネーション。
水沼駅のイルミネーション。
駅のプラットホームにある
水沼駅温泉センター。
ここで汗を流しました。
1
駅のプラットホームにある
水沼駅温泉センター。
ここで汗を流しました。
朝一番の電車で水沼駅から ここ沢入駅に来ました。
2
朝一番の電車で水沼駅から ここ沢入駅に来ました。
ここに着いて まず 驚いたことは 辺り一面 白一色なことでした。
そうです 昨夜 雪が降ったようです。
ここに着いて まず 驚いたことは 辺り一面 白一色なことでした。
そうです 昨夜 雪が降ったようです。
足下が滑りはしないかと ビクビクしながら歩き始めました。
足下が滑りはしないかと ビクビクしながら歩き始めました。
渡良瀬川。
その上流を見る。
東宮橋から。
この辺は 草木ダムらの湛水域なため 草木湖となっています。
1
東宮橋から。
この辺は 草木ダムらの湛水域なため 草木湖となっています。
一寸 渡良瀬渓谷とは思えない風景です。
3
一寸 渡良瀬渓谷とは思えない風景です。
赤い橋は「草木橋」。
赤い橋は「草木橋」。
草木ダムが見え始めました。
1
草木ダムが見え始めました。
草木ダムサイト。
草木ダムを過ぎて ここは柱戸川にある「不動滝」。
3
草木ダムを過ぎて ここは柱戸川にある「不動滝」。
滝ノ上橋からの「不動滝」。
1
滝ノ上橋からの「不動滝」。
この辺は 岩山が突き出た渓流。
この辺は 岩山が突き出た渓流。
その上流を見る。
その下流には 滝が流れ込んでいました。
(左下に)
その下流には 滝が流れ込んでいました。
(左下に)
石でできた五重の塔。
珍しかったので 思わずパチリ。
石でできた五重の塔。
珍しかったので 思わずパチリ。
ここは 豊郷神社。
この神社には 驚くべきものがありました。
ここは 豊郷神社。
この神社には 驚くべきものがありました。
実にリアルな石像です。
ビックリしました!!
1
実にリアルな石像です。
ビックリしました!!
これは 女陰杉で ここの 御神木です。
これまた ビックリ。
2
これは 女陰杉で ここの 御神木です。
これまた ビックリ。
赤城山の山頂付近では 雪が降っているようです。
赤城山の山頂付近では 雪が降っているようです。
芸術の館???
水沼駅は「くろほね大橋」を渡るとすぐです。
その橋から渡良瀬川の上流を見る。
水沼駅は「くろほね大橋」を渡るとすぐです。
その橋から渡良瀬川の上流を見る。
水沼駅の前にある十月サクラ。
2
水沼駅の前にある十月サクラ。
水沼駅に到着。
撮影機器:

感想

根本山は これまでに「栃木百名山」として 二回登っていました。
最初は2011年2月
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-100620.html
二回目は2011年4月
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-104802.html

今回は 「ぐんま百名山」として ルートを変えて 登りました。
そして スタート時間が遅かったのと 日没が早くなった時期に登ったので 
下山時は これまでになく 暗闇の山行となりました。

さらに 以前から 渡良瀬渓谷沿いを歩いてみたいと思っていました。
今回 近くまで来たついでに 沢入駅から水沼駅まで 初冬の 川沿いを辿りました。
様々な 発見がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:982人

コメント

お疲れ様でした
情報提供ありがとうございました。太田金山八王子トレイルもよろしくお願いします。
2014/1/6 16:43
Re: お疲れ様でした
私の山行記録に 訪問していただいて ありがとうございました。

さて 太田金山は 平成24年3月4日(日)に行ってきました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-172894.html
これを チェックしていただければ 宜しいかと思います。
2014/1/8 11:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら