また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 382190
全員に公開
ハイキング
甲信越

信州佐久 閼伽流山(あかるさん) いい響きの名前でしょう!(^_^)

2013年12月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:20
距離
2.5km
登り
158m
下り
151m
天候 晴れ。されど近くの山々は雲の中
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
138号線より香坂の集落へ
2013年12月14日 22:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/14 22:43
138号線より香坂の集落へ
閼伽流山 明泉寺入り口
2013年12月14日 22:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/14 22:44
閼伽流山 明泉寺入り口
閼伽流山の説明版 昭和天皇様も来られた場所なんですね
2013年12月14日 13:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/14 13:54
閼伽流山の説明版 昭和天皇様も来られた場所なんですね
こんな感じの説明板 車が描かれていて、思わず進んだけど、4WDの軽トラでも躊躇する道でした。
2013年12月14日 22:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/14 22:45
こんな感じの説明板 車が描かれていて、思わず進んだけど、4WDの軽トラでも躊躇する道でした。
明泉寺と閼伽流山
2013年12月14日 22:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/14 22:46
明泉寺と閼伽流山
車は第2ゲート辺りまでUターンする場所なしです。登り始めたらここまで来るしかない。
2013年12月14日 22:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/14 22:48
車は第2ゲート辺りまでUターンする場所なしです。登り始めたらここまで来るしかない。
こんな岩場が見えます
2013年12月14日 22:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
12/14 22:49
こんな岩場が見えます
明泉寺の鐘楼
2013年12月14日 22:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/14 22:40
明泉寺の鐘楼
鐘楼
2013年12月14日 22:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/14 22:51
鐘楼
岩場の迫る本堂
2013年12月14日 22:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
12/14 22:40
岩場の迫る本堂
本堂の裏手から仙人が岳を目指します。
2013年12月14日 22:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/14 22:53
本堂の裏手から仙人が岳を目指します。
仙人が岳の標識あり
2013年12月14日 22:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
12/14 22:54
仙人が岳の標識あり
12丁目 仙人が岳の展望台です
2013年12月14日 22:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/14 22:54
12丁目 仙人が岳の展望台です
佐久平とその奥には八ヶ岳
2013年12月14日 22:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
12/14 22:55
佐久平とその奥には八ヶ岳
昭和天皇様がいらっしゃった記念の石碑
2013年12月14日 22:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/14 22:40
昭和天皇様がいらっしゃった記念の石碑
12丁目の歌碑
2013年12月14日 22:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/14 22:56
12丁目の歌碑
青空もこの程度
2013年12月14日 14:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/14 14:34
青空もこの程度
稜線ぶらぶら・・・・どこも眺望がありません
2013年12月14日 23:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/14 23:01
稜線ぶらぶら・・・・どこも眺望がありません
稜線東側の閼伽流山山頂方面
2013年12月14日 22:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/14 22:41
稜線東側の閼伽流山山頂方面
はい到着。恒例の三角点タッチ
2013年12月14日 23:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
12/14 23:02
はい到着。恒例の三角点タッチ
閼伽流山の証明?になる唯一の標示。
2013年12月14日 23:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/14 23:03
閼伽流山の証明?になる唯一の標示。
山頂三角点と表示が付けられている樹木
2013年12月14日 23:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/14 23:04
山頂三角点と表示が付けられている樹木
眺望はこんな感じ。
2013年12月14日 23:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/14 23:06
眺望はこんな感じ。
落ち葉が凄く、ハイカットの靴まで埋まります。
2013年12月14日 23:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
12/14 23:07
落ち葉が凄く、ハイカットの靴まで埋まります。
石垣と本堂
2013年12月14日 22:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/14 22:41
石垣と本堂
芭蕉の句碑
2013年12月14日 23:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/14 23:10
芭蕉の句碑
芭蕉の句碑と香炉岩?
2013年12月14日 23:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/14 23:09
芭蕉の句碑と香炉岩?
本堂正面。息子の大学合格祈願を・・・。
2013年12月14日 23:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
12/14 23:11
本堂正面。息子の大学合格祈願を・・・。
帰りに閼伽流山全景を振り返って撮影しました。
2013年12月14日 23:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
12/14 23:14
帰りに閼伽流山全景を振り返って撮影しました。
撮影機器:

感想

冬型天気が強まり、長野県北部は雪マーク。
東京方面が晴れマークになっていると
長野県東部は意外に雪は少なく寒さの厳しい晴れ間が見られます。
雪雲は西では北アルプス・美ヶ原・霧ヶ峰・八ヶ岳
北では四阿山・浅間山が雪を振り下ろしてくれるようです。

午前中は屋外の冬支度をしたり、屋内での作業をしたりしながら過ごし
お昼過ぎにはチョコって出かけたくなる天気です。

今日は上信越自動車道の閼伽流山トンネルのお山へ行ってみましょう。
子どもたちは遠足で登ったことのあるような場所ですが、
私は一度も行ったことがありませんでした。

香坂の集落脇に標示があるのは知っており、
いつかは行ってみなければという思いもありましたが、
いかんせん、他にも良い山がいっぱいあるので、
なかなか行く気がわきませんでした。
今日は2時間程度。
山の表示板には車が走れる道路が整備されているようですので、
これは邪道ではありませんよね??愛車の軽トラで進みます。
それにしても、乗用車では無理なんじゃない?という感じの道で、
登り始めたらUターン場所は7丁目の第二ゲートまでありません。
雪が積もったら即第一ゲートが閉鎖されそうです。

7丁目のゲート前に車をとめ、山頂を目指します。
少し行くと閼伽流城趾登山口の標識がありますが、
まずは、お堂へ行き息子の合格祈願をしてから、
仙人が岳山頂方面へ進みます。
お堂の後ろの登山道は落ち葉が凄く、
道がわかりづらかったり、落ち葉で滑ったりしますが、
一本道ですので迷うことはありません。
11丁目・そして山頂の12丁目に進むと
御野立所があり、佐久平方面が一望できます。
天気が良ければ八ヶ岳もバッチリ見える感じです。

岩場に刻まれた道を少し戻り赤テープを頼りに閼伽流山山頂を探します。
標識がなく、赤テープだけですので、稜線にでた場所で、
東に行こうか?西に行こうか迷います。
先ほど閼伽流城趾登山口があった西側の頂へ行ってみますが
眺望もなければピークらしきところに三角点もありません。
東側に戻り、先ほど上り詰めた稜線合流点から50mほどで、
閼伽流山山頂に到着です。
こちらも眺望はありません。
のんびりする気もおこらず、写真を撮って下山です。

その後本堂に戻り、芭蕉の句碑方面へ進みます。
句碑の説明版があるわけでもなく、
果たしてどんな関連があるのかもわからずじまいでした。
そのうち調べ直してみます。

高速で通過するトンネルの名前は多くはその山の名前だと思いますが、
こうやって登ってみると、この下を車が走っているかと思うと不思議になります。

上信越自動車道で長野県にはいると「八風山」「閼伽流山」・・・
「太郎山」・「五里ヶ峰」・・・と
名だたるトンネルの山はここまで踏破しました。
次は「薬師岳」が気になるところですが、他にも登れそうな山はあるのかな?。

  
冬場は、里山ハイキングで山を楽しむのもいいものでしょう。
それにしても閼伽流山(あかるさん)というひびきはいいものです。
簡単には読めませんが、これで覚えてくださる方もいるのでは・・・?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4405人

コメント

あかる山
aonumaさん、こんばんわ。
古い記録にコメント失礼します。
今週1/14にこちらに行く計画です。
2001年に一度行ったことがあり、確か上のゲートまで車で行きました。
冬でも雪が無ければ上のゲートまで車で入れるのかご存じですか?
2017/1/12 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら